《ぴっぴこぴっぴこ登録しています》
■装飾山イバラ道[189]
バブルとパライバトルマリン
武田瑛夢
■crossroads[36]
一家に一台バーコードリーダー
若林健一
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■装飾山イバラ道[189]
バブルとパライバトルマリン
武田瑛夢
https://bn.dgcr.com/archives/20161122140200.html
───────────────────────────────────
最近若い頃に好きだったものが再び好きになっている。着るものや食べるもの、見るものなど色々とあるけれど、「ジュエリー」もその一つだ。私には珍しく女性っぽい響きの「ジュエリー」と書くのが、なんだかこっぱずかしい。
●バブル期のジュエリー
宝飾品の30年を振り返ると、その時代毎に思い出がある。バブル時はデパートのフロアいっぱいにジュエリー店があり、キラキラとした照明で商品が入ったガラスケースを照らしていたものだ。
ちょうど新宿のルミネ2に「ジュエリーマーケット」があった時代だ。どのお店もピカピカに輝いていたイメージで、よく売れていたようだった。
その後贅沢なものを買う人が減り、ジュエリーマーケットもなくなってしまった。今や新宿南口にはバスタ新宿ができ、おしゃれな商業施設の1Fには日常の贅沢のためのお店が多く入っているようだ。
高級なパンやコーヒー、大事な人との時間の価値を優先するということか。
今はジュエリーはWEBサイトやオークションなど、昔よりも手に入れる手段が増え、競争のせいか価格も安い。金は上がったのに、さほど価格が高く感じないのはなぜだろう。
私はアラフィフなので20年前の金の価格を調べてみる。おおよそ金相場はグラムで1500円程度で、現在が4600円程度だとすると3分の1ほどだった。地金だけで見ると、ちょっとの間にこんなに上がったのかと驚く。
実際、相場とかよくわからないけれど、体感としては店頭のジュエリーは「高く」なるというよりも「軽く」なったと思う。価格を上げる代わりに、見た目は同じようでも地金を薄くして軽い商品が増えたのだ。これは後で書く技術の進歩も関係している。
私が持っている指輪にも、若い頃買ったわりにしっかりと重いものがある。裏を抜く加工に手間をかけるよりも、簡単に作っているせいかもしれない。母の世代がよく言うのは「昔のものほど良いのよ」という言葉だ。
●宝石の価値
宝石はというと、宝飾品と呼べる大きなカラットの石であれば時代の影響もあるけれど、デパートで気軽に買えるようなものはあまり変わっていないと思う。
宝石屋さんのWEBや通販番組では、鉱山の採掘量が価格に影響するという説明をよくしている。
確かに綺麗な石がいつまで採れるかは掘ってみなければわからないわけで、鉱山から宝石が採れなくなって、商品が高騰する例は多いにあるようだ。本当に採れないのかどうかは、山の持ち主しか知らないけれど。
私もいつか欲しいなと憧れていた「パライバトルマリン」という美しい青い宝石は、人気があり価格が大幅に上がってしまった。現在は少ない在庫商品や中古などを見かける程度だ。
「パライバトルマリン」は、ブラジルのパライバ州で採れる独特の鮮やかな蛍光色を含む青緑色の石。
画像検索すると、ソーダ色のキラキラな石がたくさん表示される。色幅が多いトルマリンの中で最も貴重で高価な種類だ。
ネオンブルーは銅と酸化クロムによるもので、その含有量の違いで緑っぽいものや青いものがある。
どの山の鉱脈から採れたかによる成分の違いは色の違いとしてそのまま表れる。最近新品として作られているのは、薄い明るい青のもので濃い色のものは少なくなった。
1989年以降供給された宝石というから、歴史的には新しい。しかし、あまりにも人気が出て高騰したせいで、その採掘権をめぐり争いになり供給が止まったりしたようだ。
流行っていた当時は良い色のもので1カラット100万円位だったものが、今は同じような中古商品が2〜3倍以上の価格だ。ジュエリーなんて中古になれば驚くほど安くなることが多いのに、欲しい人がいると価格は下がらない。
しかし、いま価値を認められているものが、何十年先も同じ価値なワケがない。もしかして、どこかの別の山にパライバトルマリンがザックザク出てきてしまったら?
ポケモンGOで、出現しやすくなったポケモンの価値が暴落した感じになるのと同じで、いっぱいあると欲しがる人が減ってしまうのが人間なのだ。
●新しい技術
昔の商品の方がしっかりしていると上で書いたけれど、地金が薄く、軽いことが悪いことばかりでもないと今は思える。
最近のジュエリーでよく見るのは「レーザー溶接」で作られた商品で、薄い金のプレートを加工して立体的に組み上げて、接合部分をレーザーで溶かして留めてあるものだ。昔はロウ付けという、電気ハンダで金を溶かしてくっつけていた。
デザイン本体部と糊となるロウの融点の違いを利用していたので、接合部は多少盛り上がる。現在のレーザー技術でくっつけた商品はかなりデリケートで、ほぼ盛り上がりなんて見つけられない。
そして、18金の板に細かいレース模様のような柄をレーザーカットしたものなどは繊細で美しく、手作業のものとは違う魅力がある。
人の手での加工は不可能な細かさでも、データから切り出すことができるのだ。設計も加工もコンピューターで作られるものが増えて、どんなものが生き残っていくのかとても興味がある。
3Dプリンターにジュエリーの元の型となるワックス作りを任せるのは、すごく理にかなっているし、このジャンルも技術開発が加速していくだろうと思える。
私も当時は、小さい裸石を集めては好みの枠にセットしてもらっていたことがある。石のシェイプに似合う枠を選ぶのは、絵画に額をつけるのととても似ていると思う。
石の色に合わせて枠の金色をホワイトにするのか、イエローにするのか、ちょっと頑張ってプラチナにするのか、ダイヤを脇に入れるか入れないかなど、予算と相談しながら決めるのだ。
加工ができるかできないかは、職人さんに相談して決める。自分ができないことをオーダーするのは、出来上がりにも予測外のことが起きる可能性があるので、ワクワクでドキドキだった。
機械加工が進歩しても手作りの良さが消えるわけではないので、ずっしりとした温かみのあるジュエリーに贅沢さを見出す人もいるかもしれない。
きっと未来になれば、こんなジュエリーが欲しいと思い描けばイチニノサン! でポンッと出てくることも可能かもしれない。
「いや未来じゃなくてももうあるよ」こう言う言葉も最近よく言われてしまっている気がする。
考えつくことなんて、どこかにもう存在するのが当たり前なのは、嬉しいやら悲しいやらだ。
【武田瑛夢/たけだえいむ】eimu@eimu.com
装飾アートの総本山WEBサイト"デコラティブマウンテン"
http://www.eimu.com/
昔は悪者とされていたコーヒーは、今は飲んだほうが良い飲料とされているらしい。研究者のテーマの影響を受けやすい私たちだけれど、朝の占いと一緒で、自分に都合の良いことだけを信じるようにしている。コーヒーは好きだから体にいいのは都合がいい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■crossroads[36]
一家に一台バーコードリーダー
若林健一
https://bn.dgcr.com/archives/20161122140100.html
───────────────────────────────────
こんにちは、若林です。
近頃、CoderDojoのみなさんへと、献本していただくことが多くなり、Dojoとしての蔵書が増えてきたので、6月29日の配信でご紹介した「リブライズ」を使った本の管理と貸し出しを本格的に始めることにしました。
リブライズ〜すべての本棚を図書館に〜
https://librize.com/ja
CoderDojo奈良・生駒の本棚は、今のところこんな感じです。ほぼ私の蔵書からの寄贈ですが。
https://librize.com/places/1563
最初は、ISBNコードを手入力していたのですが、さすがに貸し出しのたびにこれはやってられないなということで、バーコードリーダーを購入(最初から購入するつもりではあったのですが)。
さっそくMacに接続して、ぴっぴこぴっぴこ登録しています。
元々レジ屋(レジスタやPOSの開発やってました)なので、バーコードリーダーに珍しさは感じないはずなのですが、自宅にあって自由に使えるとなると、なんだか嬉しくなって、意味もなくいろんなバーコードを読ませてしまいます。
なんというか、五十前のおじさんが小さな女の子がお店屋さんごっこをするように、嬉々としてバーコードを読ませてる姿はあまり想像して欲しくないのですが、正直なところ楽しいです。
「バーコードリーダーをMacに繋いで使える」ということを、知らなかった方もいらっしゃるかもしれませんね。
MacやPCに接続すると外付けのキーボードと同じ扱いになるので、ドライバをインストールすることもなく、簡単に使用できます。
キーボードとして動作するので、読み込んだバーコードはテキストデータとして入力されます。キーボードと同じということは、読みこむ先のソフトウェアはなんでもOK。
バーコードリーダー側で、読み取った時に「ENTER」を入力する設定にして、Excelとバーコードリーダーを組み合わせれば、バーコードの連続読み込みができます。
バーコードも商品についているものだけじゃなく、web上のツールやOfficeソフトでコードが作れますので、オリジナルのコードを作って家の中のものをバーコードで管理とかもできてしまいます。
オンラインバーコードジェネレータ
http://www.barcode-generator.de/V2/ja/index.jsp
ちなみに今回購入したバーコードリーダーは、こちら。スマートフォン画面に表示されたバーコードも、読み取ることができるすぐれものです。
ビジコム バーコードリーダー 二アレンジCCD USB 白 BC-BR900L-W
http://amzn.asia/0Kw6Lfh
バーコードリーダーのお話、導入でちょっと書くだけのつもりだったのに、いつの間にか長々と書いてしまいましたので、今回書こうと思っていたことはまた別の機会に。
お店で使うものだと思っていたかもしれませんが、自宅でバーコードリーダー、使いようによっては便利だと思います、値段も3,000円程度と、手軽な値段ですし。
小さい女の子のいるご家庭なら、お店屋さんごっこの道具としても面白いかも。ただ、おもちゃとして手放さなくなる危険性もありますけどね。
【若林健一 / kwaka1208】
http://kwaka1208.net/aboutme/
CoderDojo奈良・生駒〜子どもためのコーディング道場〜
http://coderdojo-nara-ikoma.github.io/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(11/22)
●この寒い中、どこかの政党が「戦争法案」とか「徴兵制」とか、街頭で声をはりあげ、じいさんばあさんが署名運動をしていた。いわゆる「平和安全法制」を巡り、護憲派メディアはさかんに「徴兵制への不安」を煽り立てた。そのせいで、ホントかなと思った人もいるかもしれない。だが、この国で徴兵制など起こり得ない。潮匡人「そして誰もマスコミを信じなくなった」を読んでよくわかった(2016、飛鳥新社)。いわゆる護憲派の思考回路は「戦争法案で自衛隊員のリスクが増す→隊員が退職する→実員が不足する→徴兵制になる」という単純なもので、煽り立てには使い勝手がいいが、すべて間違いである。
平和安全法制下の自衛隊員のリスクといえば国連PKO参加だが、世界で誰もその「平和維持活動」を「戦争」とは呼ばない。例外は日本の護憲派だけだ。たとえリスクが増しても自衛官は退職しない。東日本大震災の復旧の最中に、民主党政権が危険な紛争地南スーダンに派遣を強行したとき、現場は粛々と政治の決定に服した。しかも官邸からは「暴力装置」と罵られた。それでも隊員は退職しない。最新版「防衛白書」によれば、防衛大学校(前期一般・文系)の倍率は93.8倍、文系女子に限れば158.1倍。空自一般幹部候補生は46.4倍、高卒コースの一般曹候補性は7倍、自衛官候補生も3.8倍。異常なほどの人気だ。
いま護憲派が煽る不安はすべて虚報や捏造である。自作自演の杞憂に過ぎない。いまの日本に徴兵制の気配は微塵もない。それで済ませておけばよかったのに、安倍首相はとんでもないよけいな釈明を加えた。「徴兵制は憲法十八条が禁じる『意に反する苦役』にあたる(から憲法違反なので導入されない)」と繰り返し明言したのだ。自衛隊の最高責任者が白昼堂々、兵役を「苦役」と明言する国は、世界中で日本だけだ。徴兵制を違憲と解釈する国なんかない。国家が危機に陥れば、徴兵せずとも志願者が殺到するのが、日本以外の先進国である。徴兵制の芽を潰す最も効果的な方法は、憲法改正し自衛隊を国軍とすることだ。
そうすれば「徴兵制への不安」は雲散霧消する。日本のいわゆる「平和憲法」が「徴兵制への不安」を生む根源であったとは皮肉なことだ。護憲派は自縄自縛ではないか。そして、政府の憲法解釈(徴兵制違憲論)が正しいとすれば、裁判員制度は違憲だ。これこそ「意に反する苦役」そのものである。多くの裁判員経験者が精神的苦痛を感じ、その後も苦しんでいる。しかも、国民は就任を拒否できない。2009年5月から今まで、護憲派が黙っているのはなぜだ。わたしにお呼びがかかったら、裁判所に出向いてなぜ裁判員を拒否するのか、はっきり言うつもりだが、いまのところ召集令状がこないのが不満だ。 (柴田)
潮匡人「そして誰もマスコミを信じなくなった」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864105111/dgcrcom-22/
●今朝、大きな変な揺れがあった。地震が発生してから大阪が揺れ、私がテレビをつけるまで、10分近くかかっていたような気がする。今も津波避難の情報がテレビ画面に出ている。被害が少ないことを祈ります。
/ルージュラをゲットできましたよ〜。武田さんの相棒の。/バーコードリーダーでイベントの入場をと思ったことがありましたっ。今は安くなったんだなぁ。オンラインバーコードジェネレータまであったとは。
/近所のスーパーのデータが持てたら(市販品のはアマゾンで)、冷蔵庫や戸棚への出し入れのたびにピッピッとやれば、出先から在庫わかるのになあ。それを軸にレシピを検索して、足りないものを買うの。
登録しておいたスーパーのセール情報まで統合して、必要食材が安く買えるところをピックアップしてくれたら楽。将来そうなりそうだなぁ。
スマホで読み取って、どこかにデータベースとプログラムを用意して……アプリを立ち上げるのが面倒で、やらなくなるわね。冷蔵庫に読み取り機能があれば……戸棚分の読み取り機能が別に必要になるから外に持っていた方がいいな。
日用品も在庫管理したいなぁ。あるはずの歯磨き粉がなくて慌てることあるよね。そういや電子タグのコンビニでのテストがはじまるんだっけ? そのタグを家庭でも流用して……。
/プライムナウ続き。1時間以内と最短2時間のコースがあり、前者は有料(890円)、後者は無料。2時間コースはだいたい3時間以内に配達してくれる。合計2,500円から注文可能で、2時間便は24時間、1時間便は6時から23時59分まで受付。配達は6時から24時(1時間便は25時)。
時間優先なので、倉庫からの距離でサービスの受けられる地域が限定されているし、在庫品しか売らない。どうしてもこれが欲しい、よりは、早くこれが欲しい、なサービス。
商品の種類や在庫数は限られるため、さっきまで売っていたものが注文できないということはあるし、シャンプーはあるのにコンディショナーがないとかもある。
まぁシャンプー類を急いで買うことはないし、プライムナウの実施地域なら、すぐ近くにコンビニはあるだろうが、合計額のために日用品を買うことはあるのだ。価格はアマゾンと同じ。
プライムナウで扱って欲しいのは市販薬。独り暮らしの人が熱が出た時に、薬や水分補給ドリンク、アイスクリームや食べ物(これは出前でいいか)を1時間で持ってきてくれたらいいよね。
水分補給ドリンク、氷、アイスノン、アイスクリーム、カップ麺は取り扱ってるので、薬さえ常備しておけば乗り越えられるぞ! こうなると24時間配達して欲しくなっちゃうわね。 (hammer.mule)
バーコード活用編
https://www.technical.jp/barcode/handbook2/
モノ探しを無くすロケーション管理
http://www.zaikokanri-navi.com/article/13358321.html
ううむ
東京五輪で無人コンビニ 電子タグ導入実験 経産省、来年ローソンと
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H25_Y6A920C1MM0000/
コンビニ全商品に電子タグ 25年目標、決済や管理簡単に
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09751170Z11C16A1NN1000/
「すでにファーストリテイリング傘下のジーユーでは電子タグを試験的に導入」