[4556] NHK大河ドラマの主役が明智光秀に決まったから◇ラズベリーパイでインターバル撮影

投稿:  著者:



《チンギスハーン=義経よりは可能性高そうですけどね》

■まにまにころころ[137]
 ふんわり中国の古典かなにか(今日は光秀)
 川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito

■クリエイター手抜きプロジェクト[542]IoT ラズベリーパイ編
 インターバル撮影をやってみよう
 古籏一浩




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まにまにころころ[137]
ふんわり中国の古典かなにか(今日は光秀)

川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito
https://bn.dgcr.com/archives/20180423110200.html

───────────────────────────────────

コロこと川合です。今回からまた新しい本を何か、と思っていたんですけども、ちょっと今日は別の話を。今回は……明智光秀の話にします!

理由は、そう、再来年のNHK大河ドラマの主役が明智光秀に決まったから。

・長谷川博己さんが明智光秀役! 2020年大河ドラマ「麒麟がくる」
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/295435.html


いやー、ビックリしました。本発表の数日前に明智光秀が有力候補と知って、面白そうだけど難しいし、光秀はないんじゃないかなーと思っていました。

決定の報がスマホに届いたのは、なんと仕事で福知山へ行った日の帰路という。光秀ゆかりの地ということで、お客さんと大河の話になって。光秀が有力ってニュース出てましたねー、なんて話をした帰り道での話でした。

京都北部を中心に、ゆかりの地の団体が協力して何年も前から「NHK大河ドラマ誘致推進協議会」を作って活動していたそうです。福知山からの帰りに寄った、「道の駅 丹波おばあちゃんの里」に貼ってあった光秀イベントのパンフレットで知りました。七年も前からイベントや署名活動を行ってたようで。

・NHK大河ドラマ誘致推進協議会
http://www.taiga-dorama.com/


ドメインに本気を感じますね。(笑)

光秀一本ではなく、娘のガラシャ、その嫁ぎ先の細川忠興、細川幽斎の四人にスポットをあてての活動だったみたいです。忠興・ガラシャ夫妻はともかく、細川幽斎は、主役にはちょっと渋すぎ。文武に長けたすごい人だけども。

光秀だって十分に渋いですけどね。確かに超有名人ですけども、信長あっての光秀というか。カレーの福神漬けみたいなものというか。(失礼)

ゆかりの地以外では、光秀のこと、本能寺の変しか知らないと思うんですよね。その一発のインパクトがめちゃめちゃすごいんですけど。史上最大の裏切り者。裏切り者と言えば光秀かデビルマンかってくらい。

そういうわけで、今回はちょっと光秀のことを紹介できればと。


◎──明智光秀(あけち・みつひで 1528年〜1582年7月2日:諸説あり)

井伊直虎よりはましですが、光秀って不明な点が多いんですよね。生年も諸説あって。亡くなった日にしても、生存説があったりするし。

生年は1516年説から1540年説まで幅があります。24年の幅は大きすぎでしょ。とりあえず、『細川家文書』という細川家に伝わる古文書に書かれた、1528年の説を前提に話を進めていきますね。

織田信長が1534年生まれなので、光秀が6歳年上です。ドラマなんかでは信長に虐げられているイメージから年下と思いがちですが、光秀が上。

本能寺の変が1582年なので、およそ54歳の時のこと。そこそこの年齢ですね。今度の大河ドラマでは20代あたりからの話になるそうですが、光秀の前半生は生年以外にも謎だらけ。

後半生にしても、織田家での活躍で記録が残るものの、最期が最期なだけに、光秀や明智家を詳細に記した記録ってないんですよね。

一般的には、土岐氏の流れを汲む家系で、最初は斉藤道三に仕えていたとか。以前は、その後に朝倉家に身を寄せていたという話がありましたが、最近では疑問視されているみたいです。朝倉に身を寄せていたから、朝倉を頼ってきた足利義昭と接点を持ったっていう話なんですけどね。

これまた一説には、光秀は濃姫の従兄弟であったという話もあります。また、細川藤孝(細川幽斎)に仕えていたという説も。室町幕府の役人だった説も。

ともあれ、義昭と接点を持った関係で、義昭と信長の間に入ることになって、その後、義昭にも信長にも仕える状態に。

信長関係の資料に光秀の名前が最初に出てくるのは、1569年の出来事について。三好三人衆が義昭を攻めた時、守護する側にいたそうです。

続いて大きなところでは、1570年の金ヶ崎の戦い。浅井長政の裏切りで織田軍が朝倉・浅井に挟まれ窮地に陥った際、秀吉と共に殿を務めました。

織田が朝倉・浅井、本願寺、延暦寺とバチバチやり合ってた頃ですね。その後、森可成が大津と坂本の間くらいに築城した宇佐山城を中心とした戦いで、朝倉・浅井に可成が討たれた後、宇佐山城は光秀の拠点に。

宇佐山城を拠点に地固めを行った光秀は、1571年の比叡山焼き討ちで功を挙げ、恩賞として坂本界隈の地を与えられ、坂本城を築きます。

なんとなく光秀と言えば、比叡山焼き討ちに反対して信長の不興を買った印象がありますが、活躍して比叡山お膝元の土地を与えられているんですよ。

この辺りの戦い、裏で義昭が糸を引いていたとの話も。光秀もここらで所属がはっきり織田家に。1573年、義昭が信長に対して挙兵した際は、光秀は織田方として追討軍に名を連ねています。

光秀はその後、丹波攻略にあたります。冒頭に書いた、私が道の駅で見た光秀イベントのパンフレットは、その頃にあった黒井城の戦いがテーマでした。

紆余曲折ありながらも丹波を押さえ、丹波は光秀に与えられました。

信長はその働きを絶賛するし、光秀は一族家臣、子孫まで信長に奉公すべしと忠誠を誓っています。床の間に信長の書を飾るほど。

子孫まで奉公を、って光秀が書いたの1581年秋です。本能寺の変の前年ですよ。それが翌年6月(旧暦)に謀反って……そりゃあ、日本史上最大のミステリーでしょ。

本能寺の変については今さらなので詳細は省きますが、動機が話題の焦点です。そりゃそうですよね。理由がなさすぎる。濡れ衣説まであるくらいです。

ずっと野心を持っていたところ、信長に一瞬の隙ができたからやっちゃった、という説が有力視されるくらいに謎。でも、それくらいしか説明できない。

突発的な衝動というわけでなく、隙あらばとずっと虎視眈々と狙ってなければ、あんなことできないですよね。

50歳を過ぎ、老い先短い身を思い、最後に一花咲かせようと踏み切ったとも言われますが、昨日今日の思いつきではないでしょ。

大博打ではあるものの、そこそこ勝算もあったんだと思います。秀吉の大返しで打ち砕かれ、たった13日の天下となったわけですが、その13日のうちの働きは超人級です。

二週間足らずの間に京都から近江を押さえています。同時に、各国の勢力に書状を送りまくり協力を求めています。

一番身近な細川親子が付き合ってくれなかったとか、そこらは誤算だったかと思いますが、まあ他の諸将も当面は様子見であることくらいは予想していたと思います。

でも、秀吉の戻りがもう半月ほど遅ければ、事態はまったく違った展開になっていたんじゃないでしょうかね。

毛利が秀吉を釘付けにしていれば、大坂にいた織田信孝も討てたかもですし、信孝を討っていれば、秀吉がその後戻ってきても「旗印」がなかったわけで。信孝という仇討ちの象徴がなければ、様子見していた諸侯の動きも違ったかと。

なんにせよ、ここで信長は倒れ、秀吉が天下を取り、後に家康が天下をものにするわけです。

今から考えれば、すごい脚本家がいたかのようなストーリーで、完全に今の日本はこの本能寺の変から始まってる感すらありますが、それが、本当に紙一重の問題だったというのは感慨深いところです。

そういう意味では、再来年の大河がどのように描かれるのかはとても楽しみ。

本能寺の変くらいの大博打って感じもしますけど。(笑)


◎──今回はここまで。

閑話休題ってことで、今回は光秀話でした。光秀は家康に通じていて、だからこそ家康は伊賀越えできたんだって説もあります。光秀は山崎の戦いの後も、落ち延びて家康に召し抱えられたとも。天海僧正は光秀だって話も。

日光東照宮の櫓には明智の家紋が散りばめられていたり、そこから見える地に明智平と命名された土地があるなど、天海=光秀説は根強いです。

チンギスハーン=義経よりは可能性高そうですけどね。

ま、再来年の大河をお楽しみに、ということで今回はここまで。次回こそは、新しい話に入っていきたいと思います。


【川合和史@コロ。】koro@cap-ut.co.jp
合同会社かぷっと代表
https://www.facebook.com/korowan

https://www.facebook.com/caputllc

http://manikabe.net/


・セミナー紹介(大阪)
「ディープラーニングで画像認識─ハンズオンで学ぶTensorFlow入門1」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=25616

TensorFlowのチュートリアルで、AI体験を。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[542]IoT ラズベリーパイ編
インターバル撮影をやってみよう

古籏一浩
https://bn.dgcr.com/archives/20180423110100.html

───────────────────────────────────

今週末から、皆さんお待ちかねのゴールデンウィークに入ります。もっとも、ゴールデンウィークなんて関係なく働く人もいるでしょう(私も働かないといけない一人)。

でも、せっかくのゴールデンウィークだから、少しでも新しいことをしたり、実験・研究・開発をするのも悪くないかと思います。そこで今回は、ラズベリーパイとラズベリーパイ専用カメラを使って、インターバル撮影をしてみます。

インターバル撮影とは、一定時間ごと画像や映像を撮影するものです。

ちなみに、ラズベリーパイでインターバル撮影して、AfterEffectsで映像化したものをYouTubeにアップロードしてあります。昨年の8月から連続して撮影しており、以下のページから閲覧できます。

・穂高連峰〜北アルプス方面(インターバル撮影)
http://www.openspc2.org/HDTV/interval/


もともとはラズベリーパイと、そのカメラの耐久試験のために始めたのですが、なかなか壊れるに至らず、どうしたものかと思いつつ試験運用しています。こういう耐久試験は、実時間が必要なことが多いので大変です。

幸いにして、ラズベリーパイはSDカードベースで動くので、SDカードにデータを記録すると速く壊れて駄目になります。SDカードはブランドものを使った方がいいでしょう。安物は早く壊れます。

なお、SDカードは8GBくらいのものを用意しておきます。16GBでもいいのですが、静止画のみなので少なくても大丈夫です。

SDカード以外で必要なものは、ラズベリーパイ本体とラズベリーパイ専用カメ
ラです。

・Raspberry Pi3 Model B ボード&ケースセット
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01CSFZ4JG/dgcrcom-22/


・Raspberry Pi Camera V2
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01F1SWTZE/dgcrcom-22/


ちなみに、専用カメラでも4Kサイズ程度は撮影できます。遠くの山などをズームして撮影したい場合は、ズーム機能(といっても手動でまわすもの)を持ったラズベリーパイ用カメラを購入するとよいでしょう。その場合、プログラムは変更することなく使えます。

次に、ラズベリーパイ用のOSをダウンロードします。ラズベリーパイには数多くのOSがありますが、ここで使用するのが標準OSであるRaspbian(ラズビアン)です。GUIなしとありの2種類があります。GUI付きの方がよいので「RASPBIAN STRETCH WITH DESKTOP」の方をクリックしてダウンロードします。

https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/


ダウンロードしたら解凍します。〜.imgという拡張子のファイルになっていればOKです。次にダウンロードしたOSをSDカードに書き込みます。

Windowsの場合は、、ツールがあるので、それを利用してください。Macの場合は、ターミナル.app(コマンドライン)から書き込むことができます。以下のページを参照してください。

http://www.openspc2.org/reibun/RaspberryPI/OS/Raspbian/init/0002/


書き込んだ後は、SDカードを取り出してラズベリーパイに差し込んで起動します。次に、カメラを使えるように設定します。

http://www.openspc2.org/reibun/RaspberryPI/OS/Raspbian/camera/0001/


再起動したら、再度ターミナルを起動します。

http://www.openspc2.org/reibun/RaspberryPI/OS/Raspbian/terminal/0001/


ターミナルが起動したら

raspistill -o /home/pi/data/0.jpg

と入力してみて下さい。カメラ映像が数秒間画面に表示されたあと、撮影が行われます。そしてデスクトップ画面に0.jpgというファイルが作成されます。

このファイルをダブルクリックすると、撮影された画像が表示されます。うまく撮影できなかった場合は、ラズベリーパイとカメラの接続、カメラが使えるようになっているかどうか設定の確認をしてください。

raspistillが撮影コマンドで、数多くのオプションがあります。単純にraspistillとだけ入力すると、使用できるオプションの一覧が表示されます。
-wで横幅、-hで縦幅を指定できます。

ハイビジョンサイズで十分な場合などは、サイズを指定しておくとよいでしょう。多くのオプションがあるので、いろいろ指定して動作を確認してみてください。

うまく撮影できたら次に進みます。今度は、定期的に撮影するための処理を書きます。ターミナルから

crontab -e

と入力します。これは定期的処理をさせるためのものです。iのキーを押してから、以下のように入力します(コピー&ペーストしてもらう方が間違いがありません)。

入力したら、、escキーを押した後に:wqと入力しリターンキーを押します。

*/1 * * * * rm /home/pi/0.jpg;raspistill -o /home/pi/data/0.jpg -t 5100 -n -q 50 -vf -hf

エディタはvi互換なので、ちょっと操作方法を覚えないと使いにくいかもしれません。操作方法は検索すると出てきます。例えば以下のようなページです。

https://net-newbie.com/linux/commands/vi.html


これで1分間隔で、ホームフォルダに0.jpgというファイルが作成されます。GUIで開くとカメラで撮影した画像が表示されるはずです。

先ほども書きましたが、ラズベリーパイでSDカードに保存するのは、カードが壊れてしまうので好ましくありません。以下のようにRAMディスクを作成して、そこに保存した方が無難です。

http://www.openspc2.org/reibun/RaspberryPI/OS/Raspbian/setting/1002/


ラズベリーパイに撮影した画像を保存していく方法もありますが、Macなどパソコンに画像を転送し、パソコン側で保存しておくこともできます。パソコンなら大容量のハードディスクがあるので、かなり余裕を持って撮影した映像を保存しておくことができます。

以下は、Macの場合の画像転送プログラムです。プログラムを入力し、pi.shといった名前を付けて保存します。なお、書体の都合上バックスラッシュが円記号になっているかもしれません。その場合は、円記号でなくバックスラッシュに読み替えてください。

#!/bin/bash
expect -c "
set timeout 4
spawn env LANG=C /usr/bin/scp pi@192.168.11.200:/home/pi/0.jpg /Users/■■■/pi/temp.jpg
expect \"passsword:\"
send \"●●●●\n\"
expect \"\\\$\"
exit 0
"
mkdir /Users/■■■/pi/`date +%Y%m%d` 2>/dev/null
mv /Users/■■■/pi/temp.jpg /Users/■■■/pi/`date +%Y%m%d`/`date +%Y%m%d%H%M`.jpg

なお、このプログラムで■■■はMac側のユーザー名になります。●●●●は
ラズベリーパイのパスワードになります。

4行目の「/Users/■■■/pi/temp.jpg」は保存先のフォルダのパスになります。この場合、ユーザーのホームフォルダ内にpiフォルダがあり、そこにtemp.jpgという名前で保存します。なお、temp.jpgは最終的に年月日と時間を組み合わせたファイル名に変更されます。また、

pi@192.168.11.200

のpiはラズベリーパイ側のユーザー名になります。異なるユーザー名の場合は変更してください。192.168.11.200は、ラズベリーパイが接続されているネットワークのIPアドレスになります。接続しているIPアドレスに変更しておいてください。

最後に、ターミナルでcrontab -eと入力します。iのキーを押してから以下のように入力します。先ほどと同様、■■■はMac側のユーザー名になります。

*/1 * * * * /Users/■■■/pi.sh

これで1分ごとに画像を転送してくることができます。なお、タイミングによってはうまくいかないこともあるので、その場合は#!/bin/bashの後にsleep 10の命令を入れ、10秒待つように調整してください。


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
http://www.openspc2.org/


急増したバーチャルユーチューバー。何人か見たけど、やはり性に合う合わないというのがあります。基本ラジオのパーソナリティなので、やはりおしゃべりが上手くないといけないかなあ、と。

とりあえず体力ある時はシロ、そうでないときは東雲めぐといったところで。東雲めぐはゲームプレイとかないので、画面を見る必要がなく車を運転しながら聞けるのがいい。

・シロ
https://www.youtube.com/channel/UCLhUvJ_wO9hOvv_yYENu4fQ


・東雲めぐ
https://www.youtube.com/channel/UCNA0XC_zxS63d4Q-JMIMyug


・みんなのIchigoLatte入門 JavaScriptで楽しむゲーム作りと電子工作
https://www.amazon.co.jp/dp/4865940936/

[正誤表]
http://www.openspc2.org/book/error/ichigoLatte/


・After Effects自動化サンプルプログラム 上巻、下巻
https://www.amazon.co.jp/dp/4844397591/

https://www.amazon.co.jp/dp/4844397605/


・IchigoLatteでIoT体験
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X3X1CHP/

http://digiconcart.com/dccartstore/cart/info/2561/218591


・みんなのIchigoJam入門 BASICで楽しむゲーム作りと電子工作
http://www.amazon.co.jp/dp/4865940332/


・Photoshop自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W952JQW/


・Illustrator自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R5MZ1PA/


・4K/ハイビジョン映像素材集
http://www.openspc2.org/HDTV/


・クリエイター手抜きプロジェクト
http://www.openspc2.org/projectX/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(04/23)

●中島秀之・ドミニク-チェン「人工知能革命の真実 シンギュラリティの世界」を読んだ(WAC/2018)。いまどき硬いタイトルだなと思ったら、WACかい(笑)。だが、最近読んだシンギュラリティ関連本の中で一番やさしく分かりやすい。時々突っ込む編集者の質問がナイス。それはわたしも訊きたかったよ。

「シンギュラリティ」とは、「技術的特異点」と訳されており、人類の進化速度が無限大に見えるような瞬間に到達すること、という説明があるが意味不明。人類はまだ進化途中だっちゅうの? 進化するのはコンピュータじゃないの? 最初の翻訳は「コンピュータが人類の知性を超えるとき」という間違った副題になっていたが、本当は「人類が生命を超越するとき」であった。なんだよー。

中島教授によれば「基本的には『技術が倍々に、すなわちエクスポネンシャル(exponential 指数関数的な。急激に上昇する)に加速している現象の先にあるもの』ということで、『特異点』というよりも、『テクノロジーの進化がどんどん速くなっていること』ととらえればいいのです」とか。これから先の技術の進歩速度は、これまで人類が経験したことのない未知の世界になるそうだ。

「シンギュラリティ」の命名者、レイ・カーツワイルは「コンピュータは遠からず日常的に体や脳の内側に入ってくるだろう。2030年代までには、人間は生物よりも非生物に近いものになる」と言う。えーっ、そういう話だったのか。「人間の脳の限界を、人間と機械が統合された文明によって超越することができる=コンピュータが人間の脳の限界を超える」って、マジ怖い話だと思うが。

たとえばナノロボットが身体の中に入り、悪い細胞を全部治すとか、がん細胞は全部潰してくるようなことが可能になって、人間は病気から解放され、たぶん老化もしなくなる、というイメージだったらしい。ナノロボットが脳を内部からスキャンして、そのデータをコンピュータ上に再現できる、とかいう話も。

中島は、2045年に脳のシミュレーションができるようになり、コンピュータが人間より賢くなり始めるという説を、あまり信じていない。しかし、あらゆる発明が一日のうちに起こるみたいな時代が、いずれそのうち来るという気がするという。「シンギュラリティ」より「エクスポネンシャル(指数関数的加速現象)」という言い方の方がいいと思う、と。どっちの言い方もよく分らんが。

ドミニクは「シンギュラリティ」について熱狂的に語る人たちを、「人間中心的な進歩論で『人類は進歩しなければならない』と、ある種、教条的に考えているのではないかと思う」と指摘、そういう熱狂に加担しないでおこうというお考えですか、と問う。「あまり熱狂だとは思っていないんですけど、問われれば『来るでしょうね』とクールに答えています」と中島。その程度の話だ。

中島「どう使うか、ということをきちんとしていないと、テクノロジーだけが発達しても、人を生かす方向にも、殺す方向にもどちらにもいけてしまう。いまやAIについても、その可能性がドンドン膨らんでいるわけです。なんでもできる時代になったとき、『どうするのか?』『どんな社会にしたいのか」について、あまり明確な目標がないですよね』。よく分らないまま…続く。(柴田)

人工知能革命の真実 シンギュラリティの世界
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898317715/dgcrcom-22/



●外付けハードディスク破壊の続き。中心部分のスピンドルモーターもピカピカで、これだけでも記念にと、外せないかと頑張ってみたが、ガワにしっかりへばりついていて断念。上記サイトでは、叩いてはずされていたわ。

そのうち、そのモーターの中央部分から血のような赤いオイルが出てきて、悲しい気持ちになった。

分解するのに夢中で撮影を忘れてた。機会があればぜひ、ピカピカに遭遇してみてください〜。                    (hammer.mule)

古いパソコンを安全に処分する方法は?ドリルで穴を開け塩水に3ヶ月漬ける…
http://news.livedoor.com/article/detail/9134456/


【悲報】HDDは物理的破壊出来ないことが判明
http://blog.livedoor.jp/computon/archives/22322493.html