[4577] 中国の古典「論語」をふんわり超やさしく解説◇IoT 監視カメラを作る

投稿:  著者:


《もう、ほんと、耳が痛い……》

■まにまにころころ[139]
 ふんわり中国の古典(論語・その2)
 バカとは付き合うな
 川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito

■クリエイター手抜きプロジェクト[545]IoT ラズベリーパイ編
 監視カメラを作る(後編)
 古籏一浩



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まにまにころころ[139]
ふんわり中国の古典(論語・その2)
バカとは付き合うな

川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito
https://bn.dgcr.com/archives/20180604110200.html

───────────────────────────────────

コロこと川合です。さてさて論語の第二回。前回は最初の一節だけを取り上げ、そこで終わってしまいましたが、今回からはどんどん読み進めたいと思います。

でもその前に、また前置き。(笑)

儒教には「五常」という五つの徳目があります。「五徳」とも言いますが、鉄瓶をのせるアレではありません。「仁」「義」「礼」「智」「信」の五つです。

「知ってる! なんかアニメで見た!」という方は、私と同世代ですねきっと。『鎧伝サムライトルーパー』に出てきたやつです。

サムライトルーパーでは他に、「忠」「孝」「悌」「忍」と出てきて、九つの鎧にそれぞれ宿っていました。五常が主人公サイド、残り四つが敵方でした。

「トルーパーは知らないけど、仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌って知ってる!」と思われた方は『南総里見八犬伝』か、またはその派生作品を読まれたのかと。それぞれが仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の文字のある「仁義八行の玉」を持って、関八州で生まれた八犬士の物語ですね。

トルーパーの「忍」はどこから出てきたのか知らないですが、五常の五つと、「忠」「孝」「悌」は論語でもちょいちょい出てきますので、簡単に説明しましょう。あくまで、ふんわりした説明にとどめますが。

仁:慈しみの心。思いやりの心。愛。論語では最高の徳目とされる。

義:利己的な考えや欲にとらわれず、なすべきことをなす心。

礼:宗教的規範、社会的規範を守る心。儀礼。礼儀。秩序。

智:物事の本質を知ろうとする心。知恵。知識。

信:友情を大切にする心。誠実であろうとする心。嘘をつかず人を欺かない心。

忠:つとめを果たそうとまごころを尽くす心。

孝:父母を敬い大切にする心。子としてのつとめを果たそうとする心。

悌:兄や年長者を敬い大切にし素直であろうとする心。

前回、「君子」について、立派な人とした上で、定義は難しいと書きましたが、五常などの徳目についても同じです。理由はまったく同じで、君子についても、徳目についても、論語の中でその「定義」は語られないんです。

どれも、具体例として「こういう行いは仁だね」「こんな人は君子だね」と、繰り返し例示はされるのですが、定義は語られず、帰納的に推し量るしかない。

まあ難しくはあるのですが、物事の本質ってそういったものかも知れません。言葉で定義づけた瞬間に、まがい物になってしまいそうというか。嘘になるというか。枠組みを与えてしまうことで、固定化されて死んでしまうというか。

論語は、そんな君子や徳目のあり方についてを、ただただひたすらに追求したテキストと言えます。読んでいく中で、それぞれの「仁」を見つけましょう。

ということで、ここから本編に移ります。


◎──巻第一「学而第一」二

・書き下し文

有子曰わく、その人となりや孝弟にして、上を犯すを好む者はすくなし。上を犯すことを好まずして、乱をなすを好む者はいまだこれ有らざるなり。君子は本を務む。本立ちて道生ず。孝弟なる者は、其れ仁の本たるか。

・だいたいの意味

有子が言われた。その人となりが「孝」「悌」、つまり、父母や年長者を敬う人柄でありながら、上に逆らうことを好む者は少ない。上に逆らうことを好まないのに、秩序の乱れを起こすことを好む者は今まで聞いたこともない。君子は物事の根本的なことに務める。根本に立脚してこそ道が見えてくる。孝悌である者は、「仁」の根本であろう。


◎──巻第一「学而第一」二について

有子(ゆうし)とは、孔子の弟子、有若(ゆうじゃく)のこと。この部分は、有若の弟子が聞いたことを記した話だと思われます。

ここに書かれていることは、裏を返せば、世の乱れは孝悌に欠けることによるものだということ。人が孝と悌をおろそかにしなければ、世は治まる。孝悌は仁の根本であり、君子たるものはその根本を大切にし、道を見据える者だと。

有子は、そう考えたんですね。そして、その通りだと孔子の門人たちも賛同し、論語に収められたんでしょう。


◎──巻第一「学而第一」三

・書き下し文

子曰わく、巧言令色、すくなし仁。

・だいたいの意味

言葉巧みでいて外見を飾っているようでは、仁は少ないものだ。


◎──巻第一「学而第一」三について

超短い。(笑)

「巧言令色」は現代語でもそのままの意味で使いますね。そのようでは仁には少し欠けると。巧言令色を完全否定するのではなく、「すくなし」なんですね。

言葉巧みなのもいいだろう。見た目にこだわるのもいいだろう。でもそれだけではちょっと仁の心に欠けるんじゃないかな。と、そんなところでしょうか。


◎──巻第一「学而第一」四

・書き下し文

曾子曰わく、吾れ日に三たび吾が身を省みる。人のために謀りて忠ならざるか。朋友と交わりて信ならざるか。習わざるを伝うるか。

・だいたいの意味

曾子が言われた。私は一日に三度は我が身を省みる。人のためにまごころから考えて尽くしてあげられただろうか。友達との交友で誠実であれただろうか。よく復習して理解しきれていないことを受け売りのまま、人に教えてしまったりしなかっただろうか、と。


◎──巻第一「学而第一」四について

曾子(そうし)とは、孔子の弟子、曾参(そうしん)のこと。孔子の弟子の中では若手のホープ。孔子からすれば孫くらいの年齢なんですが、かなりの高弟で、論語の中で常に敬称をもって「曾子」と呼ばれる唯一の弟子です。

「日に三たび吾が身を省みる」は、「一日に何度も我が身を省みる」とする訳もあります。いずれにしても、繰り返し自省するんですね。人に対して不忠でなかったか、友に対して不信でなかったか、また自らは不習でなかったか、と。

ちなみに出版社の三省堂の社名は、この節によるものです。


◎──巻第一「学而第一」五

・書き下し文

子曰わく、千乗の国を道びくには、事をつつしみて信、用を節して人を愛し、民を使うに時を以ってす。

・だいたいの意味

大国を導く諸侯は、事業を行うにあたっては慎重かつ誠実に、費用は節約して人民を大切にし、労役を課す場合には時節を考えるようにする。


◎──巻第一「学而第一」五について

為政者の心構えですね。為政者に限らず、また大国に限らず、官民を問わず、組織を運営する人間が持つべき心構えで、現代にも通じるものだと思います。

最後の時節を考えろってのは、繁忙期や不作で困窮してる時に労役を課すなということです。特に多くの人民が農業に従事している時代ですので、農繁期に労役を課したりすると、結果的に国家も傾きます。


◎──巻第一「学而第一」六

・書き下し文

子曰わく、弟子、入りては則ち孝、出でては則ち弟、謹みて信あり、ひろく衆を愛して仁に親しみ、行いて余力有らば、則ち以って文を学べ。

・だいたいの意味

若者よ、家においては孝であり、社会においては悌であれ。慎み深く誠実に、広く人を愛して仁に親しめ。それらを行った上で余力があれば、古典を学べ。


◎──巻第一「学而第一」六について

「弟子」は「ていし」で、若者のことです。「でし」じゃないので注意。

ここでいう古典は主に『詩経』『書経』といった当時の古典のことです。孝であり悌であり仁に親しんだ上で、余力があれば古典を学べ、と。

今回、三省の話でも、ろくに理解してないのに受け売りで伝えるなとか、またここでは古典を学ぶのは言行を律した上でのことだとか、耳が痛い限りで……


◎──巻第一「学而第一」七

・書き下し文

子夏曰わく、賢を賢として色にかえ、父母につかえては能く其の力をつくし、君につかえては能く其の身を致し、朋友と交わり、言いて信有らば、いまだ学ばずと曰うといえども、吾れは必ず之を学びたりと謂わん。

・だいたいの意味

子夏が言われた。美人を慕う代わりに賢人を賢人として慕い、父母に仕えてはよくその力を尽くし、主君に仕えてはよくその身を捧げ、友人との交わりでは誠実な言葉を心がける人物であれば、たとえその人が未だに十分な学びを得ていないと言ったとしても、私は必ずその人を、学んでいる人だと評価する。


◎──巻第一「学而第一」七について

子夏(しか)も孔子の弟子の一人です。

学びというのは、学ぶことが大事なのではなくて、学んで得るべきことを実践できているかが大事なんだという話。もう、ほんと、耳が痛い……

「賢を賢として色にかえ」は「賢を賢として色をかえ」と読み、賢人の前では態度を改めて顔色を変えて、とする説もあります。


◎──巻第一「学而第一」八

・書き下し文

子曰わく、君子重からざれば則わち威あらず。学べば則わち固ならず。忠信を主とし、己れに如かざる者を友とすること無かれ。過ちては則わち改むるに憚かること勿かれ。

・だいたいの意味

君子たるものは言動に重みがなくては威厳が感じられない。学ぶことによって柔軟な考え方ができるようになる。忠信、まごころと誠実さを第一に心がけ、その点で自分よりも劣っている者を友としてはいけない。過ちを犯したならば、改めることに躊躇してはいけない。


◎──巻第一「学而第一」八について

君子は中身の充実をはかるべし、という話。

「己れに如かざる者を友とすること無かれ」については、そのままの意味ではなかなか友達ができなくなってしまいます。だって相手が自分より優れている場合、相手にとっては自分が「己れに如かざる者」になってしまうので。

なのでここでは「その点で」と、「まごころと誠実さ」として単純な優劣では測れない、共に同等に尽くすことができるものを対象にしてみました。

解釈によっては、自分と同列の者を友として、自分より優れる者は師とする、という考え方もあります。

まあ、まごころも誠実さもないような言い方をすれば、「バカとは付き合うな」ということかもしれません。(笑)


◎──今回はここまで。

ちょっと長くなってしまいましたが、今回はここまで。

長くなったのは、「学而第一」が十六節あるので、半分まで進めたかったからです。なんとなくキリよく終われるかなと。できれば次回は、学而第一の最後まで進めてしまいたいと思います。ではまた次回。


【川合和史@コロ。】koro@cap-ut.co.jp
合同会社かぷっと代表

https://www.facebook.com/korowan

https://www.facebook.com/caputllc

http://manikabe.net/


・セミナー紹介(大阪)
「これからの人も、挫折した人も!やさしいオブジェクト指向入門」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=25812



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[545]IoT ラズベリーパイ編
監視カメラを作る(後編)

古籏一浩
https://bn.dgcr.com/archives/20180604110100.html

───────────────────────────────────

前回に続いて、監視カメラの作成です。最初は「手軽に監視カメラを作る」という題目だったのですが、いざ書いてみると手軽ではなさそうだし、長いので前編と後編に分けたという次第です。

motionEyeOSが起動すると、画面にラズパイのIPアドレスなどが表示されます。DHCPなど動的にIPアドレスを取得している場合は、起動後の画面に表示されます。motionEyeOSが起動するとログイン可能状態になります。

adminと入力してリターンキーを押すと、管理者としてログインできます。パスワードはありません。

motionEyeOSは、これ以外にもブラウザからログインして各種設定を行うことができます。ブラウザでIPアドレスを入力します。(この方が確実)

例えば、IPアドレスが192.168.11.10の場合は、以下のようにブラウザで入力します。

http://192.168.11.10/


ログインユーザーの名前とパスワードを聞いてくるので、ユーザー名(username)にadminと入力します。パスワードは不要です。

Loginボタンを押すとログインし、カメラの映像がブラウザ上に表示されます。映像をクリックすると、右上にスパナのアイコンが表示されますのでクリックします。すると設定画面になります。また、カメラ画像が表示されている画面の左上の、三のアイコンをクリックしても設定画面になります。

設定画面では多くの設定を行うことができます。まず、最初に管理者のパスワード(Admin Password)を設定しておきましょう。設定しないと侵入され、自分が監視対象になってしまいます。

Time ZoneはAisa/Tokyoにします。が、私の環境ではmotionEyeOS 20180224版では正しく日付が設定されませんでした。NTPを指定しても、dateコマンドで書き換えてもまったく駄目でお手上げです。最新版なら修正されているかもしれません。

次にネットワークの設定を行います。Networkのカテゴリには無線接続するかどうかのスイッチや、固定IPにするか動的なIP(DHCP)にするかを決めます。

固定IPにする場合は、IP ConfigurationでManual(Static IP)を選択し、IP AddressにIPアドレスを設定します。同様にサブネットマスクやDNSを指定します。

撮影した画像は、パソコンで見たりコピーすることができます。デフォルトでSmaba接続できるようになっています。MacならFinderでサーバーに接続を選択し、smb://192.168.11.10と入力すると、アクセスできるようになります。また、自動的にネットワークの接続リストに表示されます。

Samba接続しなくてもいいのであれば、ServiceのカテゴリにあるEnabel Samba ServerをOFFにしてください。

また、SSHでアクセスできるようになっていますが、セキュリティに不安がある人はOFFにしておきましょう。

時刻設定を行うNTPサーバーなどの設定は、Expert Settingsのカテゴリにあるのですが、ここは特にいじる必要はないでしょう。

Video Deviceのカテゴリは重要です。ここで撮影する動画/静止画のサイズを指定したり、フレームレートを指定します。大きいサイズにすると負荷が高くなるので、640×480などそこそこのサイズにしておきましょう。

次に静止画や動画の保存先を指定します。これはFile Storageのカテゴリで指定します。USBメモリに書き出す場合は、Storage DeviceでCustom Pathを選択し、Root Directoryに/home/ftp/storage/sda1を指定します。

/home/ftp/storage/sda1は差し込んであるUSBメモリのパスになります。このパスを確認したい場合は、motionEyeOSにログインしたら

df

と入力します。すると以下のように表示されます。どのデバイスがどのパスになっているかを確認できます。

Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/root 178488 169317 0 100% /
devtmpfs 378828 0 378828 0% /dev
tmpfs 383436 16 383420 0% /dev/shm
tmpfs 383436 488 382948 0% /tmp
/dev/mmcblk0p1 20422 8632 11790 42% /boot
/dev/mmcblk0p3 14508032 58856 13692492 0% /data
/dev/mmcblk0p3 14508032 58856 13692492 0% /home/ftp/sdcard
/dev/mmcblk0p3 14508032 58856 13692492 0% /home/ftp/storage
/dev/sda1 15497808 6464 15491344 0% /data/media/sda1
/dev/sda1 15497808 6464 15491344 0% /home/ftp/storage/sda1

次に画像にカメラ名とタイムスタンプを付けます。これはText Overlayのカテゴリで設定します。カメラ名や時刻だけでなく、任意の文字も表示することができます。

次に静止画の保存方法を設定します。Still Imagesのカテゴリではファイル名やJPEG圧縮率(品質)を設定します。

また、動体検知した場合だけ画像を保存するなら、Capture ModeでMotion Triggeredを選択します。定期的に撮影するならInterval Snapshotsを選択し、秒数を指定します。

Preserve Picturesは撮影期間で、永遠に撮影するならForeverを指定します。ただ、実際にUSBメモリに記録してみると、21841ファイルまでは撮影できるものの、以後はUSBメモリには記録されず、本体のSDカードの方に記録されてしまいました。何か設定があるのかもしれませんが、わかりませんでした。

動体検知の設定は、Motion Detectionのカテゴリで設定します。Frame Change Thresholdが、しきい値でどのくらい前の画像と違っていたら動いたとみなすかになります。

値を小さくすると、少しの動きでも動体検知されてしまいます。ここらへんは、試しながら調整するのがよいでしょう。動体検知した場合は、カメラ映像の枠が赤くなります。

他にも設定はありますが、監視カメラであればこれで十分でしょう。motionEyeOSは何年も前からあるようですが、なかなかver 1.0にならないようです。


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
http://www.openspc2.org/


IoT絡みの仕事とかすると、小物が多くて散らかっている部屋がさらに散らかるという悪循環。ケースに入れたりまとめたりしているのですが、なかなか整理整頓できず。

・創って学ぼうプログラミング
https://news.mynavi.jp/series/makeprogram


・みんなのIchigoLatte入門 JavaScriptで楽しむゲーム作りと電子工作
https://www.amazon.co.jp/dp/4865940936

[正誤表]
http://www.openspc2.org/book/error/ichigoLatte/


・After Effects自動化サンプルプログラム 上巻、下巻
https://www.amazon.co.jp/dp/4844397591

https://www.amazon.co.jp/dp/4844397605


・IchigoLatteでIoT体験
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X3X1CHP

http://digiconcart.com/dccartstore/cart/info/2561/218591


・みんなのIchigoJam入門 BASICで楽しむゲーム作りと電子工作
http://www.amazon.co.jp/dp/4865940332/


・Photoshop自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W952JQW/


・Illustrator自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R5MZ1PA/


・4K/ハイビジョン映像素材集
http://www.openspc2.org/HDTV/


・クリエイター手抜きプロジェクト
http://www.openspc2.org/projectX/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(06/04)

●クリント・イーストウッドの監督デビュー作にして、サスペンス、サイコホラーの傑作「恐怖のメロディ」(1971)を見た。当時はなかった言葉「ストーカー」の恐怖そのものである。ラジオで人気のDJ・デイブ(クリント・イーストウッド)が陥ったサイコ女・イブリンの罠。47年後の今でもありそうな話だ。

デイブの番組にいつも同じ時間、「ミスティ」をリクエストをしてくる常連がいる。ある日、バーで知り合った明るく積極的な女・イブリンと、気軽な情事のつもりでベッドイン。ところが、一夜限りではなかった。イブリンは翌日も、当然のように押しかける。「ミスティ」を要求し続けたのはこの女だった。

「あとくされなしが先夜の約束じゃないか」「二度と会わないとは言ってない、違う?」「そうだな」って……ダメだ、こりゃ。二人が路上で話していると、近所の家から安眠妨害だと苦情が入る。「くたばっちまえ!」と怒鳴り、車の警笛を鳴らし続けるマッドな女。デイブが仕事場から出てくると、当然のように彼の車の中で待ち構えていたり、家に帰ると先回りして待っていたり。

オーバーをいきなり脱いでウフフ、全裸。慌てて家に入れる。毎日引きずり回され、窒息しそうな思いのデイブ。つきまとうなと抗議すると、醜い顔で怒鳴り散らす。電話で執拗に哀願するイブリンに、もう終わりだとデイブが告げる。デイブのかつての恋人(いまでも本命)・トビーが街に戻ってきた。二人が一緒のところを、森の中から見つめているイブリン。ヤバいことが起きそうだ。

夜中にデイブの家のドアを叩く音がやまない。「なぜ愛していないふりをするの」と泣く。顔を洗わせてといって入ったトイレ内で手首を切る。狂言だから浅い傷だが。やむを得ず一晩彼女を泊めた翌日、デイブが仕事でいない間、鬼の顔で家中を徹底的に叩き壊し、衣類を切り裂き、メイドに重傷を負わせた。

イブリンは施設に収容され、ここからしばらくは出番がない。デイブとトビーのラブラブなシーンが続く。ここは平凡で実につまらない。ある日、彼の番組に「ミスティ」のリクエスト。イブリンが詩の一節を読み上げる。来たか〜、イブリンはハワイに旅立つと言うので安心したが、これで終わるわけがない。

トビーは両親から相続した家のローンが払えず、同居人を求めている。デイブはトビーから、新しい同居人はアナベルだと聞いていたのを思い出す。イブリンが読み上げた詩はエドガー・アラン・ポーの「アナベル・リー」の一節である。アナベル=イブリンか、これは殺人予告だと謎解きをしたデイブは、本番をテープレコーダーの再生にセットし、全速力でトビーの家に向かう。

まあ、予想通りな結果になるのだが、それにしてもイブリンが怖かった。勝手に恋人になり、貪欲に迫ってくる。すぐにヒステリックになり、大声で汚い言葉を吐き散らす。美人が鬼のような形相になる。この世で一番怖いのは思い詰めた女性である。もしかしたら、監督自身の体験から生まれた作品?(柴田)

「恐怖のメロディ」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009RBN2O4/dgcrcom-22/



●サンスター文具のアイデアコンテスト。グランプリの「小口の付箋」が欲しい。透明な付箋の断面にだけ色がついている。その断面部分を、本の断面(小口)から出ないように揃えて貼ると、本が閉じた状態でも小口に色がついているように見える。

辞書の小口に見出しがついているようなもの。普通の付箋だとはみ出してしまうから、持ち運ぶ時に折れたり汚くなったりするのよね。

辞書や参考書の小口には、ペンで色をつけたり、文字を入れていたわ。分厚い本だと天や地にも。辞書の小口インデックスには、線はあっても文字のないものがあったりしたし、そもそも小口インデックスのない参考書もあったよ〜。

ポストイットがアメリカで発売されたのは1980年とのこと。三角のしおりは試したけど、私の環境では落ちやすかったでござる。紙の質と厚みを選べば良かったか。

そういやブックダーツが欲しくて、販売店一覧を見てショップに行ったら取り扱ってないと言われてしまったことがある。通販で買うと商品より送料の方が高くて躊躇してしまい、いまだに試せず。 (hammer.mule)

第23回「文房具アイデアコンテスト」
http://www.sun-star-st.jp/news/61/23th_prize.html


小口印刷
http://sei-hon.jp/masterpiece/022.html

これを手でやってた。

図書館では、利用推奨されていない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%98%E7%AE%8B


三角のしおり
https://matome.naver.jp/odai/2145407623674554201


ブックダーツ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00GNQ6TVE/dgcrcom-22/

アマゾンだと送料いらんやん!(私はプライム会員)

取扱店一覧
http://www.ginzayoshida.co.jp/bookdarts%20shop.htm