[4684] 幾つになっても学び続ける姿勢を持ちたい◇なんでもできるiPad Pro

投稿:  著者:



《留学生との懇談はとても刺激的》

■ネタを訪ねて三万歩[164]
 幾つになっても学び続ける姿勢を持ちたい
 海津ヨシノリ

■グラフィック薄氷大魔王[588]
 iPad Proでラフ提出を完結させるテスト
 吉井 宏




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ネタを訪ねて三万歩[164]
幾つになっても学び続ける姿勢を持ちたい

海津ヨシノリ
https://bn.dgcr.com/archives/20181121110200.html

───────────────────────────────────

●留学生から学ぶこと

大学の授業に関わっている楽しみのひとつが、留学生との懇談ですね。実は私の環境だけなのかも知れませんが、かつては台湾や中国からの留学生が多かったのに、最近はヴェトナムからの留学生が増えています。

あっ、ここで言う留学生とは、あくまでも私と懇談した学生のことで、履修していても会話もない学生は含まれていません。

で、今までで懇談した留学生の数ベストテンは多い順にカウントすると、台湾>中国>ヴェトナム>ネパール>以下同数(インド、インドネシア、スリランカ、パキスタン、フィリピン、フランス)となっています。

漢字圏ではない国からの留学生の、日本語の理解度がハンパなくて驚きです。しかも、概ね留学生は誰よりも早く教室に来て予習をしているので、日本人学生のノホホ~ンとした動きが、亀のよう感じることが時々あります。

ちなみに、卒業してしまっても時々連絡をくれるので、交流が続いているのは圧倒的に台湾からの留学生です。いや、ほとんど台湾からの留学生だけですね。もちろん今のところ……ですが。

にもかかわらず、私が訪れた国はシンガポール、マレーシア、インドネシア、香港、マカオだけです。実は台湾の地にも立ったことはありますが、シンガポール行きの飛行機が途中で立ち寄ったためで、一時的に空港内に居たというだけです。教え子も多いので出かけないとバチがあたりますね。頑張らないと……。

さて、留学生の話をしたのは、私自身が色々と刺激をもらっているという意味です。私は一度たりとも、誰かに何かを教えるというスタンスを持ったことがありません。大学での授業も当然そのスタイルです。

では、大学へ何をしに行っているのか? というと、私自身が学びに行っているのです。

学生からの質問で、私が調べ物をして学ぶ。ワカラナイというレベルを私が学ぶ。用意した資料ではない部分に質問が集中することを学ぶ。学生の興味が予想外であったことを学ぶ。気分転換に話した内容に学生の興味をもったと学ぶ。つまり、コレです。

これがとても楽しいのです。学びの喜びと言ったら大袈裟ですが、私の基本姿勢はコレです。だから、留学生との懇談はとても刺激的です。

●授業のためにガリ勉

以前もネタにしたと思うのですが、大学での授業がなければ、20歳前後の学生達との接点はほとんど絶望的ですからね。しかも、海外の若者とも話すことができるわけですから、ビックリです。

いや、別に同世代の人達との懇談が面白くないという意味ではありません。生きている上で、色々な世代の人との接点を持てることが素敵だという意味です。

でもね~、「同窓会に出席してはいけない・旧友を整理し友達を入れ替える勇気が必要だ」という記事をネットで読んだときは衝撃でした。

年齢はともかく、同調圧力に負けない生き方はどの世代にとても大切ですね。同世代だからといって、みんな同じじゃないんですよ。いや、同じになりたくないです。

だいたい同世代で仕事などで関係しているわけでもないのに、しかも何十年ぶりの再会で、いきなり上から目線で話しかけてくるってオカシイですよね。仕事でそんな生活が染み付いてしまったのでしょう。完全に老化一直線ですね~。

そういえば確か、脳は老化せず、大人になると記憶力が落ちる原因は感情老化というような記事を読んだときに、「ピン!」ときたことを思い出しました。

実際のところはわかりませんが、なるほどの連続。わざわざ自発的に老化する必要はないでしょう。年齢相応の話題で一同が傷をなめ合う、なんて集まりは正直パスです。まったく建設的ではないですからね。

幾つになっても学び続ける姿勢を持ちたいと思っています。それはとても楽しいコトですから、同類の人達とは年齢に関係なく交流を持ち続けたいと感じています。そもそも私は、社交辞令を本気にしてしまうオバカさんだったので、随分苦労しました。

実は具体的な内容は省きますが、大学での授業のために冬休みと夏休みに、人生で未だかつてないほどガリ勉をしたコトが何度かありました。これからもあるでしょう。

ちなみに私が大学で関わっているのは、コンピュータ関連の授業が多いのですが、すべてが専門範囲というわけでもなく、またコンピュータ以外の授業もあり、専門知識が求められたりするので、死にものぐるいでした。

なんでそんな科目を引き受けたのか? という突っ込みが入りそうですが、大学側の勝手な思い込みで私にオファーをしてきて、ギリギリまで内容を詳しく説明してくれなかったことと、私の勘違いが悪い方向で重なってしまったという感じです。笑えないのですが、大学ではよくある話です。

とにかく知識は連鎖します。何の関係もないことが知識を得たことで連鎖反応を起こし、今までわからなかったことが一気に解決したりします。そしてまた新しいコトを覚えてその上を目指す~ですね。

でも、覚えたそばから忘れてしまうと言う諦めを時々聞きます。それは誰でも同じです。忘れたらまた思い出すようにすればいいのです。それはメモであり、ノートであり、タイピングしたデータかもしれません。

いずれにしろ、一度覚えたことを一字一句忘れない人なんてほとんどいないわけですから、安心して忘れちゃいましょう。メモやノートで後から思い出せるようにしておけばいいだけですから、簡単でしょ。

ちなみに現在まで大学でどんな科目を担当していたのかは、Linkedinで公開しています。ただし、五年以上続けているLinkedinですが、完全に開店休業中で、メッセージのお返事ぐらいしか使っていません。

開始早々に海外の方から仕事の依頼が幾つか入ったのですが、それがもう完全に怪しい世界で、一気に冷めてしまったという感じデス。でも、そんなことを言っていないで何とかしないと……。
https://www.linkedin.com/in/yoshinori-kaizu/


■今月のお気に入りミュージックと映画

"A Bridge Too Far" on Richard Samuel Attenborough in 1977(UK, USA)

邦題「遠すぎた橋」。第二次世界大戦後期に行われた、連合軍の空挺作戦であるマーケット・ガーデン作戦を題材にした作品。

特に気に入っているのは、マクシミリアン・シェル演じるヴィルヘルム・ビットリヒ親衛隊中将が、アンソニー・ホプキンス演じるジョン・フロスト中佐にイギリスのチョコレートを渡すシーン。ジェームズ・カーン演じるエディ・ドーハン軍曹が、戦死した戦友を治療するように銃を突きつけてアーサー・ヒル演じる軍医大佐を責めるシーンです。

ジーン・ハックマン演じるスタニスラウ・ソサボフスキー准将もいですね。しかし、なによりロバート・レッドフォード演じるジュリアン・クック少佐が格好良すぎ。ほとんど彼が主役と言った感じですね。

ちなみに、彼の役は当初スティーブ・マックイーンで、リヴ・ウルマン演じるケイト・テル・ホルスト夫人役もオードリー・ヘプバーンにオファーがあったそうです。実現していたら作品のイメージは随分変わっていたかも知れませんが、実現しなかったのはギャラの関係だとか。私はむしろロバート・レッドフォードとリヴ・ウルマンで良かったと感じています。

遠すぎた橋 予告編


"A Bridge Too Far" by John Addison, at 1977(UK)
今回の音楽は「遠すぎた橋」のメインテーマです。イギリスの作曲家ジョン・アディソン。数多くの映画音楽を手がけています。

「遠すぎた橋」序曲:A Bridge Too Far



【海津ヨシノリ】
グラフィックデザイナー/イラストレーター/写真家/怪しいお菓子研究家

yoshinori@kaizu.com
http://www.kaizu.com

http://kaizu-blog.blogspot.com

https://www.facebook.com/yoshinori.kaizu

https://twitter.com/Yoshinori_Kaizu


電動工具を買い漁っています(一部は納戸から出土)。

ドリル/丸ノコ/サンダー/ジグソー/ヒートガン/ディスクグラインダー

と言ってもポツポツとですが、気が付いたら、後はトリマーがないぐらいですね。別に日曜大工に凝っているわけではないのですが、時々変なモノを衝動的に作ったりしています。

子供の頃から木工細工は好きでしたので、まだ脳内はそのままなのかも知れません。で、今一番はまっているのがハンダ付けです。調べたら工具箱に三つのハンダゴテがありました。そして、思った以上にハンダ付けの強度が高いことも知りました。

中学生の頃、科学部でラジオを作成して以来なのには思わず笑ってしまいましたが、プラスチックや木材の加工とは違った楽しさが見え隠れしています。

■12月の画像処理セッションは12月20日を予定しています。

~3Dメイキングの復習【応用力が付く3Dデータの静止画展開】~

参加は無料で、どなたでも参加できます。詳しくはサイトでご確認下さい。
https://www.borndigital.co.jp/seminar/11612.html


講演内容:3Dデータを静止画として活用するためのノウハウと、レンダリングのコツを整理します。テクスチャーと光源の関係、様々なツールの組合せによるデータ生成術を整理してみます。

・Photoshopで素材作り ・Illustratorでロゴタイプ作成
・ZBrushでモデリング  ・modoでレンダリング


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[588]
iPad Proでラフ提出を完結させるテスト

吉井 宏
https://bn.dgcr.com/archives/20181121110100.html

───────────────────────────────────

●Mac必須だったことがiPad Proで!

新iPad Proは素晴らしい! って話が毎日のように入ってくる。まだしばらく旧iPad Proを使い続けるつもり。春に12.9インチ(第二世代)を買ったばかりなので、飛びつくにはまだ抵抗がある。

最近はProcreateをラフ描き作業によく使うようになった。実際のところ、ラフ描きに限ればiPad Proのみで足りてしまう。

とはいえ、iPad ProはあくまでMacの補助なので、iPad Proのみで完結させたことがない。で、ラフ描き仕事はたとえば下記のような手順が必要↓

1・紙に描いたスケッチをiPad ProのProcreateに取り込む
2・Procreateでラフとして完成させる
3・A〜C案として三つを集めてトリミング→JPGでメールに添付

1と2は問題ない。ところが、3の「トリミング」がProcreateではできないんだよ〜。なんでそんな簡単なことができないんだ?

検索したところ、ArtStudioでトリミングできるとのこと。
http://necojita.com/2018011613206


1〜3の手順をあらためてiPad Proでやってみた。PSDで書き出してArtStudioに読み込み、トリミングもメール添付も確かにできた。Mac無しでできるけど、めんどくさいねえ。PhotoshopのiOS版が出たら、そのあたりラクになりそう。
http://www.yoshii.com/dgcr/artstudio_IMG_0053

トリミングできるアプリは、他にもいろいろありそうだけど何かないかな? と思ったら、なあんだ。iPad Proで必要な部分のスクリーンショットを撮って、写真.appでトリミングすりゃよかったんだw メール送信もできる。
http://www.yoshii.com/dgcr/photo_crop_IMG_0055

そういえば、ラフを描く上でProcreateの不満な点がもうひとつ。彩色する際にカラーピッカーを出しっぱなしにできないのがとても不便!

○追記
 
他の記事の都合で掲載を二週間ほど後回しにしてたら、先週のProcreateアップデートでクロップが搭載されてしまった〜。いや、搭載してくれてありがとうw 試しにやってみたら、クロップして「共有」から直接メール添付で送れた〜。完璧!

アップデートといえば、Procreateとは関係ないけど、映画配信のU-NEXTアプリに再生速度変更機能がついたのがうれしい。これでiPadで映画観るのに不自由なくなった。なんか、Mac必須だったことがどんどんiPad Proで出来るようになっていくぞ。

●アルバイトしたほど好きだったラーメン屋

スガキヤラーメンは地元蒲郡のユニーの一階にもあって、高校時代によく行ってた。ソウルフードと思えるようになったのは40歳に近づいた頃。それまでは、確かになじみのある味だけど、特別何も思ってなかった。ごめんw

で、そのユニーの三階(四階だったか?)のフードコートに別のラーメン屋があった(ソバ・うどんもやってた)。脂がこってり浮いていて、香ばしい焦げかけの豚肉の切れ端が混じってるスープなのだが、めちゃくちゃ美味しかった。何度も通った。

どういうわけか「味の秘密を知りたい!」と、高校三年の夏休み〜冬休みにか
けてアルバイトに行った。

主に皿洗いとソバなどの麵を茹でたり、盛り付けなど。ラーメンのスープそのものは、中華スープの粉をお湯に溶かすもののようだったが、浮いてる脂の作り方はわかった。

一斗缶のラードをでかい鍋に出して火にかけ、小さく刻んだ豚肉をどっさり放り込む。しばらくすると豚肉の水分が飛んで、フライ状態のカリカリになる。それを提供するときに、ひとすくい丼に放り込むのだった。それが「味の秘密」だったw

チューブ入りのラードと豚肉を使い、家でスープを作ってみたことあるけど、まああんまり似なかったw

バイトは高三の冬休みに「卒業したら専門学校に行く」と話したら「仕込んでずっと働いてもらうつもりだったのに、学校行くんだったらもう来なくていい」と即クビ。今考えたらヒドイw その後、「忙しいから手伝って」と一〜二回呼び出されて行ったことある。

最後に客として行ったのがいつだったか忘れたけど、たぶん二十代前半か。三十数年前。

最近、そのラーメン屋の存在を思い出して「ユニーのフードコートのラーメン屋」を検索してたのだが、出てこない。ユニー自体、2000年頃に近くに移転してアピタになってしまった。その店は入ってない。

そもそも、その店の名前を覚えてなかったんだよw だって、僕にとって「ユニーの三階のラーメン屋」でしかなかったから、名称があると思ってなかった。

食材の入った段ボールに、「ホテイフーズ」と書いてあったのは何となく覚えてたんだけど、考えたら大手食品会社のホテイフーズ製の食材だったんだなあ。

昨日、奥さんが「ユニーの店舗が現在残ってるかわからないけど、ユニー関連のアピタ他の、フードコートに入ってるラーメン屋を確認してみれば?」と。

そしたら、なんと!「ホテーフーヅ」という麺類の店があるじゃないか〜!! 現在、名古屋近辺のアピタやビアゴなどに九店舗が存在することが判明! 過去にユニーにも出店してたことを確認。この店だ〜〜!

しかし、食べログなどでラーメンの写真を見てみると、ちがうかなあ……。記憶にあるラーメンはスープがこんなに茶色くなかった。海苔やモヤシなどの具材は共通だとしても。

これは、ぜひ一度行って確認してみないとねw(Twitterなどで検索してみると、ホテーフーヅも地元ではそこそこ知られている店らしい)


【吉井 宏/イラストレーター】
http://www.yoshii.com

http://yoshii-blog.blogspot.com/


高校時代、その「脂に浮く香ばしい焦げかけの豚肉の切れ端」は「実はヘビの肉」という噂があって、アルバイトに行ったのは、それを確認したいという理由もあったわw

・スワロフスキー「HOOT HAPPY HOLIDAYS 2018年度限定生産品」
https://bit.ly/2QbNMmg


・スワロフスキー「SCS ペンギンの妹 PATTY」
https://bit.ly/2OZa3n9



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(11/21)

●エドワード・ルトワック著・奥山真司訳の「日本4.0 国家戦略の新しいリアル」を読んだ。北朝鮮の非核化は現実に可能だろうか。現時点で、北朝鮮が進む道は三つあるという。まず、非核化した北朝鮮がアメリカの戦略的な保護の下で、経済的に発展するというシナリオ、いわゆる「ベトナム・モデル」である。この「北朝鮮のベトナム化」は、日本にとっても最善の選択肢といえる。

次の選択肢は、意外にも「現状維持」だという。金正恩の独裁体制が続き、もしアメリカによる先制攻撃などによって強制的な非核化が実現しても、ダメージを受けた北朝鮮の政権が生き残る可能性はある。それでも、第三の道、北朝鮮が非核化し、朝鮮半島が中国の支配下に入るよりは遥かにマシなのだ。

北朝鮮の核兵器は、日本の安全保障にとって最大の脅威である。しかし、戦略面では日本にとってポジティブな要素である。なぜなら、それが北朝鮮の中国からの戦略的な独立を保障し、中国による朝鮮半島の支配を防いでいるからだ。北京が平壌を制御できる状態になれば、韓国も支配下にされる可能性がある。

韓国内には中国の冊封体制を受け入れたい勢力があるからだ。換言すれば、平壌は中国から朝鮮半島の独立を実際に保障しているのだが、韓国政府、文在寅はその独立にまったく貢献していない。日本にとって核武装した北朝鮮は最悪だが、中国に支配された朝鮮半島は、さらに最悪の安全保障上の脅威となる。

ここで問題となるのは、韓国という国の戦略的な脆弱さである。ソウルは北との国境線である非武装地帯から近く、対空防衛システムや防空シェルターなども十分ではないという脆弱性を晒しており、韓国の軍隊は自国をまったく守れない状態にある。というのが40年前の状況だったが、実は今も全く同じなのだ。

政府機能や民間企業の本社などを、ソウルから遠くに分散するなどの対策を一切実行していない。空襲に対応するシェルターも不十分である。40年前と違うのは、北朝鮮が核兵器や長距離ミサイルを開発したことだけだ。もし戦争が起きれば、北朝鮮は最初の一撃で韓国の指揮所や対戦車兵器などを潰せる。

40年前にアメリカが提案した、首都機能を南に移すことや、企業の光州への移動や、軍事面での72項目にものぼる細かい変更など、ほとんどなされていない。半島有事の際に作戦を指揮する権限は、いまだに韓国軍ではなく在韓米軍司令官にある。アメリカ側が長年、返還を示唆しても逃げ口上を駆使して延期し続けている。さらに韓国は、北朝鮮の核開発を阻止する動きは全く見せていない。

韓国は北朝鮮の非核化には殆ど興味がなく、金正恩体制の崩壊は望んでいない。日米が直面しているのは「朝鮮半島問題」で、二つの国で構成されている。一つは北朝鮮であり、どんな手段でも核武装解除を進めるべき国だ。「そしてもう一つは、韓国という無視すべき国である」。よく言ってくれました。(柴田)

エドワード・ルトワック著・奥山真司訳「日本4.0 国家戦略の新しいリアル」
文春新書 2018
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166611828/dgcrcom-22/



●ポケモンGOのフレンドギフト続き。マニュエル・ロドリゲスで検索すると、ギターが上の方に出てきて、次に野球選手。検索候補にはフラメンコやらボクサー、サッカー、闘牛士、チェスと出てきた。どうも、とてもポピュラーな名前のようだ。

しかし画像検索で「Manuel Rodríguez」を入れてみると同じ人の肖像画だらけ。そのうちのひとつに、もらったポケストップの画像と同じ銅像があった。ビンゴ! 翻訳をかけてみるが、翻訳精度が低いのと、チリの歴史に疎くて把握できない。この人、誰?(汗)

どうもチリの独立において、彼は活躍したらしい。スパイやゲリラとも言われている。弁護士でもあったらしい。続く。 (hammer.mule)

Manuel Rodríguez
https://80mundos.cl/manuel-rodriguez-insurgente/

この銅像。スペイン語わかりません。
翻訳もとっちらかっていてわかりません……涙

マヌエル・ロドリゲス・エルドーザ
https://es.wikipedia.org/wiki/Manuel_Rodr%C3%ADguez_Erdo%C3%ADza