[4721] 腕時計金属ブレスレット◇マイクロビット◇女神の見えざる手

投稿:  著者:



《なぜ極めて勝算の低い戦いに身を投じたのか》

■腕時計百科事典[71]
 金属ブレスレットの種類
 吉田貴之

■クリエイター手抜きプロジェクト[569]マイクロビット編
 新しくなったブロックエディタ
 古籏一浩

■映画ザビエル[69]
 勝利依存症の女神
 カンクロー




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■腕時計百科事典[71]
金属ブレスレットの種類

吉田貴之
https://bn.dgcr.com/archives/20190128110300.html

───────────────────────────────────

腕時計を腕につけるためのパーツを「バンド」や「ベルト」といいますが、これは革や布などの「ベルト」と、金属製の「ブレスレット」とに分けることができます。ブレスレットには、そのパーツの大きさや組み合わせ方によって、いろいろなデザインのものがあります。

▽コマ

ブレスレットを分解していくと、様々な形の金属片になります。これらを組み合わせ、「コマ」と呼ばれるモジュールを構成しています。このコマをつなぎ合わせることで、ブレスレットができあがります。

▽5連

コマの構成部品が5つからなるものを「5連のブレスレット」と呼ぶことがあります。5連以上のものもありますが、その用途や印象はほぼ変わりませんので割愛します。

5連のブレスレットは高級感があり、ビジネスウォッチやドレスウォッチなどでよく用いられます。内側のパーツを金無垢のものにすることで、コンビ仕様にすることもあります。なお、構成パーツが多いと装着感がよくなります。

▽3連

現在の腕時計で多く採用されるのが、3連のブレスレットです。装着感の良さを担保できるギリギリのコマ数であり、若干スポーティな印象もありますが、ビジネスシーンなどでも問題なくお使いいただけるブレスレットです。

ステンレス無垢の物が多いですが、5連同様中央のパーツを金無垢のものにすることで、コンビ仕様にすることもあります。

▽1連

それほど多くはありませんが、1連仕様のブレスレットも存在します。先進的なデザインになりますので、レトロフューチャーを演出したい場合などによく用いられます。直線的なパーツを使った場合、折れる箇所がパーツの継ぎ目しかないので、装着感がよいとは言えません。

▽メッシュ

鎖をつなぎ合わせることで、ブレスレットにすることもできます。構成部品が細かくなればなるほど、布と同様の装着感になるので、ブレスレットというよりはベルトとして扱われることもあるかもしれません。装着感は悪くないですが、汚れが溜まりやすいことや、腕の毛を挟みやすいという問題があります。

▽メッシュ紐

メッシュを細くして、紐状にしたものも存在します。主に女性用のカクテルウォッチなどで用いられます。長さの調整は切断するしかないので、古い腕時計を購入する時などは注意が必要です。

▽アクセサリー系

奇抜な形のパーツを組み合わせて、ブレスレットを作ることもあります。素材が貴金属であれば、腕時計よりもアクセサリー寄りの性質を持つことになります。取替の効かない物が多いので、サイズ調整の際などは貴金属加工のできる宝飾店などに相談することになります。


【吉田貴之】info@nowebnolife.com

イディア:情報デザインと情報アーキテクチャ
https://www.idia.jp/

腕時計ポータルサイト:腕時計新聞
https://www.watchjournal.net/


兵庫県神戸市在住。Webサイトの企画や制作、運営を生業としながら、情報の整理や表現について研究しています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[569]マイクロビット編
新しくなったブロックエディタ

古籏一浩
https://bn.dgcr.com/archives/20190128110200.html

───────────────────────────────────

前回に引き続いて、ブロックプログラミングネタ……みたいな感じになってしまいます。おまけに、あまり旬のネタではなくなっています。それでも書いておかないと、後々の連載での説明が面倒になっちゃうから、というわけです。

昨年の10月26日に、マイクロビットのブロックエディタが新しくなりました。
https://makecode.microbit.org/


ブロックのサイズが大きくなって、色使いもシックなものなから原色バリバリ……ではありませんが、より目立つ明るい色に変わりました。また、さりげなくリファレンスも、新しいブロックが表示されるようになっています。
https://makecode.microbit.org/reference


古いブロックエディタはなくなってしまったわけではなくて、以下のURLにアクセスすれば、従来どおり使うことができます。
https://makecode.microbit.org/v0


旧ブロックエディタがなくならないのは、外部のデバイスが新しいバージョンでは使えないものが結構あるためです。

実際、手持ちのマイクロビット用の液晶デバイスやピアノモジュールは、古いブロックエディタでないと使えませんでした。サードパーティが新しいブロックエディタに対応しなければ、それっきりなのですが、いつまで残るかはわかりません。

マイクロビットのプロジェクトは、ブラウザごとに保存されています。異なるブラウザを使うと、表示されるプロジェクト画面も異なります。一つのパソコンで共通してプロジェクトを保存しているわけではありません。

逆に一時的にプログラムを作るだけの場合は、Google Chromeであればシークレットウィンドウで、マイクロビットのサイトを開けばOKです。これで、常に新規の状態でプログラムを作ることができます。

新しいブロックエディタでは、数値は整数だけでなく小数を使えるようになっています。これは大幅な変化です。また、これにともなって平方根や、サインコサインなど三角関数も使えるようになりました。

古いブロックエディタで作成したプログラムは、基本的に新しいブロックエディタで開くことができます。ただし、外部デバイスのプログラムモジュールが対応していない場合は、エラーになってしまい動かすことはできません。

新しいブロックエディタで作成したコードは、新しい機能さえ使わなければ古いブロックエディタでも動かすことができます。

以下のような新機能を使っているプログラムは駄目です。小数値部分が変換できずにエラーになってします。

let a = 0
basic.forever(function () {
a = 1.5
basic.showNumber(a)
})

実際に変換すると、以下のようなメッセージと説明が、ダイアログに表示されます。

Oops, there is a problem converting your code.

新しいブロックエディタで便利になったのが、HEXファイルを開けるようになったことです。旧ブロックエディタで作成したプログラムのソースコードが、なくなってしまった場合でも大丈夫です。新しいブロックエディタで開くことができます。

幸いなことに、JavaScriptはインタプリタ型なので、HEXファイルにプログラムがそのまま書かれています。HEXファイルを読み込むには、プロジェクト画面右上にある「読み込む」ボタンを押すだけです。あとはHEXファイルを指定すればOK。

ちなみに、Pythonで書かれたHEXファイルは読み込めません。読み込めないというエラーメッセージも表示されません。ここらへん、もうちょっと親切な方がいいかなと思います。

Pythonで書かれたHEXファイルの場合でも、Pythonエディタ上でLoadボタンを押せば、新ブロックエディタ同様にプログラムを読み込むことができます。

幸いにしてPythonもインタプリタ型なので、そのままソースコードが残っています。なんですが、少し文字化けして、謎の文字が最後に追加されてしまったりすることがあるので注意が必要です。


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
http://www.openspc2.org/


実は昨年末に、マイナビの連載でもマイクロビットのブロックエディタのネタを書いていたりします(汗) マイナビだと図版が入るので説明は楽です。マイナビの方では新旧のブロックエディタの画面を比較掲載してありますので、ぜひどうぞ。

・創って学ぼうプログラミング
https://news.mynavi.jp/series/makeprogram


・みんなのIchigoLatte入門 JavaScriptで楽しむゲーム作りと電子工作
https://www.amazon.co.jp/dp/4865940936

[正誤表]
http://www.openspc2.org/book/error/ichigoLatte/


・After Effects自動化サンプルプログラム 上巻、下巻
https://www.amazon.co.jp/dp/4844397591

https://www.amazon.co.jp/dp/4844397605


・IchigoLatteでIoT体験
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X3X1CHP

http://digiconcart.com/dccartstore/cart/info/2561/218591


・みんなのIchigoJam入門 BASICで楽しむゲーム作りと電子工作
http://www.amazon.co.jp/dp/4865940332/


・Photoshop自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W952JQW/


・Illustrator自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R5MZ1PA/


・4K/ハイビジョン映像素材集
http://www.openspc2.org/HDTV/


・クリエイター手抜きプロジェクト
http://www.openspc2.org/projectX/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■映画ザビエル[69]
勝利依存症の女神

カンクロー
https://bn.dgcr.com/archives/20190128110100.html

───────────────────────────────────

◎女神の見えざる手

英題:Miss Sloane
公開年度:2016年
制作国・地域:アメリカ、フランス
上映時間:132分
監督:ジョン・マッデン
出演:ジェシカ・チャステイン、マーク・ストロング、ググ・バサ=ロー、
アリソン・ピル

◎こんな話(作品概要)

政治家や世論を動かし、マスコミをもコントロールするプロフェッショナル集団。それがロビイスト。彼らはクライアントに利益をもたらすために、あらゆる活動をします。ワシントンD.C.には、通称「Kストリート」と呼ばれる、ロビイストの会社が立ち並ぶエリアがあるそうです。

邦題の、“見えざる手”とは、あくまでクライアントのために、様々な戦略を巡らせ暗躍する(時に表舞台にも登場する)ロビイストの働きを指しており、“女神”とは、その業界において圧倒的勝率を誇るロビイスト、ヒロインのエリザベス・スローンのことに他なりません。

業界内のみならず、政治家からも畏れられるほど有能なロビイストであるスローンは、銃の規制(販売時の身分証確認を義務づける)法案の成立を阻止したいクライアントから指名されます。クライアントは共和党の大物議員であり、ライフル協会などの大きな支持母体が背後にあります。

しかし、法案の成立を是とするスローンは依頼を断り、それによって所属する最大手のロビイスト会社からも、これほど大きな依頼を引き受けないなら「お前はクビだ」とまで言われてしまいます。

その後、銃規制法案の成立に尽力しているシュミットからスカウトされたスローンは、何人もの部下を引き連れて移籍し、銃規制阻止派に立つ元いた大手ロビイスト会社と対決することに。

スローンは、時にモラルに抵触するような戦略を駆使し、圧倒的劣勢から見事な逆転劇を幾度も見せます。しかし不測の事態や、阻止派によるスキャンダラスな個人攻撃に襲われ、法案の成立も彼女自身も致命的なダメージを受けることになってしまうのですが。

◎わたくし的見解/ダークヒロイン賛歌

ロビイストという、あまり馴染みのない職業を取り上げていることもあり、少し地味な印象のある作品ですが、大変に面白い社会派サスペンスです。

社会派サスペンスと聞くと、暗く重厚で静かな展開を辛抱強く見せられるイメージもありますが、この作品はテンポもよく展開もスリリングで、エンターテインメントとして優れた映画です。法廷ものやウォールストリートものなどの名作群に、十分に名を連ねることができるでしょう。

本作の中で戦っているのが、銃規制法案の成立を目指す小さなロビイスト会社(クライアントがNPO法人で資金も少なく、必然的に小さな会社にしか頼れない)と、廃案を目指す最大手のロビイスト会社(ライフル協会をはじめとする非常に大きな権力と資金力を持つクライアントなので当然、最も勝率の高い最大手の会社に依頼している)。

ヒロインのエリザベス・スローンが、最初に銃規制法案の廃案を依頼された際に明言していますが「廃案に持ち込むのは簡単」なのが、アメリカの現状です。

ドキュメンタリー映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」や、同じ銃乱射事件に着想を得たフィクション映画「エレファント」などの印象が強かったため、コロンバイン高校の銃乱射事件は、アメリカにおいてもセンセーショナルな事件なのだと、私はある時まで思い込んでいました。

日本ならば、そのような事件一つで銃の規制に向けて、政府も国民も大きく動くと思われますが、アメリカでは州によって法律が違うとは言え、大きく銃規制が進まずに事件以降の20年近くが過ぎています。

コロンバイン高校の事件は、実はそれほどセンセーショナルでは無かったのです。現在のアメリカで年間に発生している銃乱射事件は300件(←うろ覚えの数字です)を超えており、日常茶飯事と言っても過言ではありません。

件数に比例して被害者は増え続け、被害者の家族まで含めれば、とても無視できない数になるはずですが、このような悲劇の度に銃の規制を叫ぶ者と、それに対抗する勢力が声を上げます。

対抗する勢力の言い分が、これまた日本人にはまったくピンとこない「このような悲劇を生み出す、銃の暴力に対抗できるのは銃の所持しかない」というものです。

このあたりの丁々発止のやり取りは、映画の見所の一つです。

銃を手放したくない人たちにとって「アメリカという国は銃を持つ権利によって成り立っている」という信条、思想? 信念? に支えられています。建国の父を支えたものが銃であり、アメリカ国民は銃を保持する権利が憲法で保障されている。

スローンは、銃規制を支持する立場ですから、憲法を作った頃とは時代が違うなどの指摘をメディアで放ちます。実はこの切り返しはアメリカではあまり効果的ではなく、どちらかと言えば、するべきではない反論のようですが、スローンはその後の展開のために、あえてこの下手を打って見せる。

このようなツイスト(逆転)の応酬は、ぜひ本編で楽しんで頂きたいのですが、日本人にとっても思うところの多い論争と言えないでしょうか。銃規制という、あまり私たちには縁のない極端なところを取り上げられることで、ちょっと冷静に考えられる部分があります。

憲法にあるからというだけで、本当に今、無条件に正しいと信じてよいのか? とか。国民を守るための銃(武力)によって国民が傷つけられることがあるなら、一体どうすればいいのか? とか。

さて、作品の屋台骨としてヒロインの人物像がよくできています。仕事の鬼で、超絶合理主義。ヒューマニズムに溺れず、必要であれば躊躇なく人の弱点を利用する。その態度は、仲間に対しても同じです。すべては勝利のため。

ハードな日々を乗りきるために睡眠薬ではなく、眠らないための薬を常用している。薬物依存と言うよりは、勝つまで眠らない、勝利依存症なのです。

他の物語のヒロインのように、プライベートを犠牲にしていることを思い悩むふしはありません。潔いほどの冷血漢の彼女が、自分の築き上げたキャリアを賭けて、なぜ極めて勝算の低い戦いに身を投じたのか。

スローンが周囲に自分の生い立ちやバックボーンを明かさないように、映画も彼女のその部分を語りはしない。語られないことで、とても好感度の低いヒロインなのに興味が湧き、様々な想像を膨らませることができます。

勝利のためにモラルの一線を超えてしまう、自他共に認める最低の人間なのに、銃規制実現のために、ここまで労力を惜しまないのは何故なのか。劇中で彼女が語るように、「『どんな異常者でも、店やネットで銃が買える』世の中を容認するべきではない」という単純な信条によるものなのか。

その意志を確固たるものにするようなストーリー(悲劇)が、本当はスローンの人生にあったのかも知れない。あるいは、ただ周囲から絶対に勝てないと言われている戦いに「勝利すること」だけが、彼女のモチベーションのすべてだったのかも知れない。

スローンを「いい人」として描かないことで、人間が複雑な生き物であるリアリティーが生まれているように思いました。フィクションであることが残念に思えるほど、かっこいいダークヒロインです。

ところで、アメリカでの銃乱射事件の増加は、銃大好きな共和党のトランプさんが大統領に当選した影響は否めないと、個人的に思っています。アメリカと銃社会への「?(はてな)」や、憲法改正というものをよそ事として流せない現在、様々な要素が旬に感じられる内容でした。

ちょっと取っ付きにくく小難しいような感じもしますが、弱小チームがメジャーリーガー引き抜いて、ジャイアントキリングを目指す、みたいなシンプルで熱い面白さもありますので、本当にお勧めの作品です。


【カンクロー】info@eigaxavier.com

映画ザビエル
http://www.eigaxavier.com/


映画については好みが固定化されてきており、こういったコラムを書く者としては年間の鑑賞本数は少ないと思います。その分、だいぶ鼻が利くようになっていて、劇場まで足を運んでハズレにあたることは、まずありません。

時間とお金を費やした以上は、元を取るまで楽しまないと、というケチな思考からくる結果かも知れませんが。

私の文章と比べれば、必ず時間を費やす価値のある映画をご紹介します。読んで下さった方が「映画を楽しむ」時に、ほんの少しでもお役に立てれば嬉しく思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(01/28)

●偏屈映画案内:「第9地区」2009 アメリカ/ニュージーランド

「ここ数年(2009年当時)、南アで外国人嫌悪が広がっている。情勢が不安定なジンバブエから来た、貧窮した難民に向けられたものだ。でも、南アの国民も貧困にあえいでいた。だから、乱入してきたエイリアンに嫌悪感を抱いた。それが着想の原点だった。貧困にあえぐ第三世界を描きつつ、SFの要素を重ねたのだ。エイリアンが象徴するのは、ジンバブエ人やナイジェリア人だ」

DVDの添付映像で監督が語っていた。南アで46年間行われていた「アパルトヘイト政策」が反映されたストーリーで、かなりデリケートな内容だと思うが、大きな問題にはならなかったようだ。ドキュメンタリータッチの斬新なスタイルで、難民化した異星人たちが南アに住み着き28年後の話、という設定である。

1982年、ヨハネスブルグ上空に突如出現した巨大宇宙船、静止したまま動かない。何の応答もないため、人類は宇宙船に立ち入り検査を行う。宇宙船は何かの事情で停止したらしく、操縦してきた支配層は既に死亡、大量の被支配層が生存していた。南アはエイリアンを、ヨハネスブルグの「第9地区」と名付けた特定地域に居住させる。彼らは二足歩行する巨大エビのようで気色悪い。

その28年後、って。地球の科学者達は、エイリアンの宇宙船を科学的に調査しなかったのか。空間に静止できるメカニズムや動力源、どこから来たのかなどの総合的な調査をすれば、宇宙工学や宇宙生物学等さまざまな分野で巨大な収穫があったはずだ。って、エンタメの設定に文句をつけてもしょうがないが。

180万にも増えたエビ(差別語・笑)とは、もはや人類と共存はできない。12キロ移動させて特殊なゾーンに収容することになる。強制移住計画の最高責任者は、エイリアン対策課のヴィカスが昇進して任命されたが、こいつは本当に無能な男だった。彼はエビの住居で見つけた謎の黒液体を浴びてしまい、身体が徐々にエイリアン化していく。国家組織MNUは生体実験に使うため彼を追う。

逃亡先は第9地区である。知性あるエビ、クリストファー(って誰が命名したんだよ)親子の助けで彼は巨大ロボットに乗り込み、MNU傭兵部隊や、エビとの同化を望む変なギャング集団などを相手に戦う。巨大ロボットに搭乗して悪者たちを殲滅するって場面、かつて日本のテレビで見たような感じがする。

逃走して潜伏中にも、妻に電話し居場所を逆探知されるなど、ヴィカスはエイリアン化してもバカだった。クリストファー親子はヴィカスに、3年後に助けに来るといって(ほんまかいな)宇宙船に乗り込み地球から去る。ヴィカスは「第10地区」で暮らしながら、お迎えを待つのであった。とかいうSFであった。

SFXが多く使われているようだ。とくにすごいなと思ったのは、クリストファーらエイリアンの造形である。人間がエイリアンを演じているのだろうが、下半身、とくに脚部は細く、人間の脚は入らない。CGの後処理か、それにしても違和感なくスムーズに動く。この映画は「反人種差別」というタテマエながら、ものすごい差別映画に見えてしょうがない。居心地悪かった……。 (柴田)

「第9地区」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00FIX4SWK/dgcrcom-22/



●「第9地区」は、意外性があって飽きずに見られた。面白かった。

/トイレの電灯続き。スピーカー搭載のものは、BluetoothでスマホやPCの音を飛ばすことができる。テレビのヘッドホン端子からワイヤレス送信機(同梱モデルあり)を使うことも。ヘッドホン端子なので、対応音源はテレビに限らないだろう。

BGM用にはもちろんだが、テレビを繋ぐことで「映画やスポーツ観戦、カラオケやゲームなど迫力のサウンドで楽しめます」とのこと。住居はもちろん、お店もスピーカーに場所取られたり、インテリアが左右されなくていいね。

今さら電灯を替えるなんて……と思ってたら、今ある電灯の上につけられるスピーカーも売っていたわ。続く。             (hammer.mule)

AIR PANEL LED THE SOUND
https://panasonic.jp/light/led/panel-thesound.html

「パナソニックのオーディオ技術による高品質スピーカーを搭載。」

ワイヤレススピーカーシステム SC-LT200/SC-LT205
https://panasonic.jp/compo/products/lt200.html

「現在お使いのシーリングライトやペンダント型の照明と組み合わせて設置できます。」

ワイヤレススピーカーシステム 天井取付タイプ SC-LT205-W
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00EXKLI40/dgcrcom-22/