[4809] 孔子先生の指導スタイル◇M5 Stackでサウンドの制御

投稿:  著者:



《先生の鑑だ》

■まにまにころころ[160]
 ふんわり中国の古典(論語・その23)
 孔子先生の指導スタイル
 川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito

■クリエイター手抜きプロジェクト[584]IoT M5 Stack編
 サウンドの制御
 古籏一浩




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まにまにころころ[160]
ふんわり中国の古典(論語・その23)
孔子先生の指導スタイル

川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito
https://bn.dgcr.com/archives/220190617110200.html

───────────────────────────────────

コロこと川合です。いつものように大河ドラマの話からいきたいところですが、私の住む大阪では今、ドラマどころではない騒ぎが起きていまして……

いや大阪に限った話ではないですね。警官を刺して拳銃を奪い逃走というアレです。防犯カメラの映像を公開したところ、東京の男性から、自分の息子かもしれないとの通報があり、どうやら都内に住む33歳の男に対して逮捕状が請求されるとのことです。

そうこうしている今も捜査は進んでいると思いますので、最新情報が知りたい方は、Yahoo! 開くなりテレビつけるなりしてみてください。

みなさんがこれを読まれている時点では、既に逮捕されているといいなあ。

事件があった吹田市というのは、大阪のやや北のほう。大阪万博があった市、といえば通じる方もいらっしゃいますかね。「太陽の塔」がある市です。

現場の千里山駅は、万博記念公園より少し南西。関西大学から、ひと駅北です。ちょうど半月前に電車で通りました。万博記念公園にあるスタジアムにサッカーを見に行く際に。梅田から千里山は、阪急電車で20分くらいです。

大阪は今、G20に向けて街中いたるところが警官だらけなんですけど、大阪市内だけなのでしょうか。いきなり刺されて拳銃を奪われるなんてことは避けられないとしても、24時間経っても逮捕できないなんて。今の大阪以上に、防犯体制が整えられている都道府県なんてないだろうに。

今はただ、不要の外出を避け、犯人逮捕と刺された警官の無事を祈るのみです。

論語読んでるうちに逮捕されるといいなあ。

世の中みんなが仁者だったら、どれだけ生きやすい世界か……


◎──巻第四「述而(じゅつじ)第七」一

・だいたいの意味

私は、古い教えを述べ伝えるが、自ら作りはしない。古い教えを信じて好む。そんな自分をひそかに老彭(ろうほう)になぞらえているのだよ。

──巻第四「述而第七」一について

老彭(ろうほう)とは、殷の時代の賢者で仙人みたいなものと思ってください。

ここは孔子先生の指導スタイルというかポリシーというか、姿勢を示したものですね。古典などから学んで解釈し、そのエッセンスを伝えることはするけど、オリジナルの教えを作って語りはしない、と。そしてそのことに誇りも感じているようです。

儒家集団を作り上げた儒教の祖、なんて思われたら憤慨しそうですね。

「一緒に古典を学ぼう、仁について学んでみんなで立派な人になろうよ」と、孔子先生としてはそんな感じだったんでしょう。

請われたらわけへだてなく手を取って教えた結果、教え子は膨れあがり、結果、大きな教団のようになり、後には政治利用されたりと、本来の思いとはかなりかけはなれていった感じです。

でも、今これを読まれている方は、孔子先生の「古典に学ぼう」という思いをそのまま受け止めているようなものですよね。孔子先生も喜ばれるでしょう。


◎──巻第四「述而第七」二

・だいたいの意味

黙って記憶し、学びを嫌がらず、人に教えて飽きることも無い。私にとっては何でもないことだ。

──巻第四「述而第七」二について

黙して之をしるし、学びていとわず、人をおしえて倦まず。

自身はこつこつと研鑽を深め、学んで得たものを人に教えることも苦にしない。これを当たり前のようにできるのが孔子先生の才能ですね。

先生の鑑だ。


◎──巻第四「述而第七」三

・だいたいの意味

徳を修めない、学問を講じない、義を聞いても行動できない、不善を改められない、これが私の憂いだ。

──巻第四「述而第七」三について

「どうにもこれができなくってねー」と謙遜しているとの解釈もありますが、だとしてもまあせいぜい「まだまだ十分にはできていないんだよ」ってところでしょうか。

どちらかといえば、そうならないように気をつけている、ということかなと。

道徳が身につかないでいるのではないか、学問が進んでいないのではないか、正しいことを知りながらも行動できずにいないか、悪いことだと知りながらも改められないでいないか、と、自問し自省する言葉じゃないかと思います。

こんな風に日々自問し自省する人、弟子にもいましたよね。

「三省」の曾子です。

曾子曰わく、吾日に三たび吾が身を省みる。
人の為に謀りて忠ならざるか。
朋友と交りて信ならざるか。
習わざるを伝うるか。
(巻第一「学而第一」四)

人のために考えてあげる際に真心から考えられただろうか。友人との交友では誠実であれただろうか。身についてもいないことを知ったかぶって教えたりしなかっただろうか。

凡人の私なんかは、孔子先生や曾子の言葉を書いて、目につくところあちこちに貼っておいたほうがいいかも……と思いつつ、何もしない。孔子先生の憂いをそのまま体現しているような存在ですね。(苦笑)


◎──巻第四「述而第七」四

・だいたいの意味

孔子先生のくつろがれている様子は、のびのびとされ、にこやかでいきいきとされている。

──巻第四「述而第七」四について

オフの孔子先生はそんな感じらしいです。

知らんがな、と思いつつも、想像すると和みます。(笑)


◎──巻第四「述而第七」五

・だいたいの意味

ひどいもんだね、私の衰えときたら。久しいものだよ、私が夢に周公を見なくなってから。

──巻第四「述而第七」五について

若い頃はしょっちゅう、あこがれの周公旦の夢を見てたんですね。

周公旦を知りたい方は、とりあえず酒見賢一の小説『周公旦』(文春文庫)を。そこそこファンタジー入ってますけど、それも込みで楽しんでください。


◎──巻第四「述而第七」六

・読み下し文

子曰わく、道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に游ぶ。

・だいたいの意味

正しい道を志して、徳に拠り所を得て、仁に寄り添って、教養を楽しむ。

──巻第四「述而第七」六について

そのままですが、孔子先生の思い描く理想の姿ですね。

芸、というのは当時「六芸」とされた、礼・楽・射・御・書・数のことです。儀礼・音楽・弓・馬術(馬車)・書道・算術、つまり君子に求められる教養のことです。

徳と仁を両輪に正しい道を目指して進みながら、教養の世界を楽しむ。なんて理想的なんでしょう。あれ? 生活のための仕事はどうすれば……

ああそうか、教養を教える先生になればいいんだ!


◎──巻第四「述而第七」七

・読み下し文

子曰わく、束脩を行うより以上は、吾未だかつておしうること無くんばあらず。

・だいたいの意味

束脩(そくしゅう)の謝礼を持参した者には、私はいまだかつて教えなかったということはない。

──巻第四「述而第七」七について

束脩というのはひと束の干し肉で、教えを請う際のマナーとして、最も簡易な謝礼だそうです。簡易なものでも儀礼に則って教えを請うてきたものに対して、つまりは誰にでも、教えることを避けない。人をおしえて倦まず。

ちょっと後に出てきますが、ガラの悪い地域の子供が会いに来た時も、門人はとまどいを見せますが、孔子先生は受け入れます。

門戸は広く開かれています。


◎──今回はここまで。

今回から「述而」に入りましたが、孔子先生の人柄が垣間見える話が多いです。時に厳しく、時に優しく。いい先生だと思います。

「儒教」となると、後世にあれこれ付加されてちょっとねじ曲がった感じさえありますが、その儒教が祖とする孔子先生の言行録『論語』は、素直に読めば、優しさいっぱいの書です。

まあその『論語』も、弟子がまとめ、あとから付け足したりもしているので、どこまでが孔子先生のリアルな言葉かは分かりませんけどね。

それでも『論語』を読んで孔子先生を師と仰ぎ実践を心がけていれば、昨今の胸が痛くなるような事件を起こすことも少ないと思います。昨今の、というか、古今東西の。

『論語』は『聖書』に並ぶ大ベストセラー&ロングセラーだと思いますけど、世の中はご覧の通り。孔子先生が生まれた国でさえあの通りなので、やっぱり実践となると難しいんでしょうねえ。徳によって治まった国なんて伝説でしか聞いたことないですしね……なんとかならないものでしょうか。


【川合和史@コロ。】koro@cap-ut.co.jp
合同会社かぷっと代表
https://www.facebook.com/korowan

https://www.facebook.com/caputllc



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[584]IoT M5 Stack編
サウンドの制御

古籏一浩
https://bn.dgcr.com/archives/220190617110100.html

───────────────────────────────────

今回は、M5 Stackでサウンドを扱ってみます。M5 Stack本体にはスピーカーが内蔵されていますので、外部にスピーカーをつなぐ必要はありません。M5 Stackのサウンドを扱うためのブロックは以下の3つしかありません。

・指定した音を指定した時間鳴らす
・スピーカーの音量を設定する
・指定した音階を指定した時間鳴らす

マイクロビットのように、あらかじめ何か曲が用意されているわけではありません。何か曲を演奏したりするのは、ブロックを使うと大変そうです。曲を演奏するならブロックを使わずに、Pythonを使って書いた方がよさそうです。

ということで、こういう場合いつもの、デバイスを傾けると周波数が変わる楽器みたいなものを作ります。

その前段階として、M5 Stack本体から音が鳴るか確認してみましょう。

M5 Stackで音を鳴らすには、ハードウェアのカテゴリにあるスピーカーのカテゴリにあるブロックの中から、[ [Low A]の音を[1]拍鳴らす ]ブロックを配置します。

また、スピーカーの音量を設定するブロックも配置します。この音量を設定するブロックは[ Setup ]ブロックの下にくっつけます。音量設定のブロックの下に[ [Low A]の音を[1]拍鳴らす ]ブロックをくっつけます。

音の高さは[ [Low A]の音を[1]拍鳴らす ]ブロックの、ポップアップメニューから選択できます。Low Aでは音が低いので、Middle Aにして鳴らしてみます。

実行ボタンを押すと、M5 Stack本体からピッ! という音が一回鳴ります。

Pythonのコードだと、以下のようになります。

--------------------------------------------------------------------------
from m5stack import *
from m5ui import *
clear_bg(0x222222)
btnA = M5Button(name="ButtonA", text="ButtonA", visibility=False)
btnB = M5Button(name="ButtonB", text="ButtonB", visibility=False)
btnC = M5Button(name="ButtonC", text="ButtonC", visibility=False)
speaker.volume(1)
speaker.sing(448, 1)
--------------------------------------------------------------------------

それでは次に、指定した周波数の音を鳴らしてみましょう。ハードウェアのカテゴリにあるスピーカーのカテゴリから[ スピーカーを鳴らす 音の高さ [1800]Hz [200]ミリ秒間 ]ブロックを配置します。音の高さを440、長さを3000ミリ秒に設定します。

Pythonのコードだと以下のようになります。

--------------------------------------------------------------------------
from m5stack import *
from m5ui import *
clear_bg(0x222222)
btnA = M5Button(name="ButtonA", text="ButtonA", visibility=False)
btnB = M5Button(name="ButtonB", text="ButtonB", visibility=False)
btnC = M5Button(name="ButtonC", text="ButtonC", visibility=False)
speaker.volume(1)
speaker.tone(440, 3000)
--------------------------------------------------------------------------

実行ボタンを押すと、M5 Stack本体から3秒間、440Hzの高さの音が鳴ります。

それでは最後に、M5 Stackの傾に応じて鳴る周波数が変わるようにしてみます。M5 Stackの傾きの値は前々回、前回とも使用した[ Get Y ACC ]ブロックを使います。このブロックは、ハードウェアのカテゴリのIMUカテゴリの中にあります。

まず、傾きの値を入れる変数freqを用意します。変数のカテゴリにある「変数の作成」ボタンをクリックします。表示されるダイアログでfreqと入力します。

この変数freqに[ Get Y ACC ]の値の絶対値を取ります。マイナスもしくは0の周波数を指定するとエラーになってしまうためです。

次に値を10000倍します。これで、だいたい人間の耳に聞こえる周波数の範囲になります。音の範囲を変えたい場合は、この値を変更してください。

あとは、[ スピーカーを鳴らす 音の高さ [1800]Hz [200]ミリ秒間 ]ブロックで、音の高さに[ Convert to int [freq] ]をはめこみます。音の長さは100に設定します。これで完成です。

Pythonのコードだと、以下のようになります。

--------------------------------------------------------------------------
from m5stack import *
from m5ui import *
from mpu6050 import MPU6050
import i2c_bus
clear_bg(0x222222)
imu = MPU6050(i2c_bus.get(i2c_bus.M_BUS))
btnA = M5Button(name="ButtonA", text="ButtonA", visibility=False)
btnB = M5Button(name="ButtonB", text="ButtonB", visibility=False)
btnC = M5Button(name="ButtonC", text="ButtonC", visibility=False)
label1 = M5TextBox(25, 26, "Text", lcd.FONT_Default, 0xFFFFFF)
import math
freq = None
speaker.volume(1)
while True:
freq = math.fabs(imu.acceleration[1])
freq = freq * 10000
speaker.tone(int(freq), 100)
wait(0.001)
--------------------------------------------------------------------------

実行ボタンを押して、M5 Stack本体を傾けると音の周波数が変わります。さすがに、今回のプログラムで何か演奏するのは無理がありますので、ボタンを押したら周波数の範囲が変わるようにしたり、いろいろ工夫してみてください。


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
http://www.openspc2.org/


二か月ほど待って、ようやくPanasonicの4Kカメラが手元に。AG-CX350というビデオカメラ。初期ロットの時に注文すればよかったのかもしれないけど、とにかく4K/60Pのカメラがなかったため仕方なくといったところ。

今年は8Kのカメラが出るみたいなのですが、実際に出てみないとわかりません。とりあえず、業務用の4K/60Pカメラで急場を凌ごうという感じですが、このAG-CX350というカメラ思ったよりもいい感じで撮影できます。ここらへんは、また別の機会にでも書こうと思います。

・InDesign自動化サンプルプログラム逆引きリファレンス上/下
https://www.amazon.co.jp/dp/4844396846/

https://www.amazon.co.jp/dp/4844396854/


・創って学ぼうプログラミング
https://news.mynavi.jp/series/makeprogram


・みんなのIchigoLatte入門 JavaScriptで楽しむゲーム作りと電子工作
https://www.amazon.co.jp/dp/4865940936

[正誤表]
http://www.openspc2.org/book/error/ichigoLatte/


・After Effects自動化サンプルプログラム 上巻、下巻
https://www.amazon.co.jp/dp/4844397591

https://www.amazon.co.jp/dp/4844397605


・IchigoLatteでIoT体験
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X3X1CHP

http://digiconcart.com/dccartstore/cart/info/2561/218591


・みんなのIchigoJam入門 BASICで楽しむゲーム作りと電子工作
http://www.amazon.co.jp/dp/4865940332/


・Photoshop自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W952JQW/


・Illustrator自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R5MZ1PA/


・4K/ハイビジョン映像素材集
http://www.openspc2.org/HDTV/


・クリエイター手抜きプロジェクト
http://www.openspc2.org/projectX/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(06/17)

●偏屈映画案内:「イージー・ライダー」

「ピーター・フォンダとデニス・ホッパーによるアメリカン・ニューシネマの代表作」といわれる50年前の作品。ずっと昔にテレビで見たような気がするが、記憶違いだった。ニューシネマとかなんとか、看板背負った制作者たちが、自己満足している映画なんて絶対面白いわけがないと、昔も今も思っている偏屈者だから、図書館で発掘した古いパッケージを見ても、何の期待もしなかった。

結果として、やっぱり、なんじゃこりゃ〜と腹立たしい思いがした。ピーター・フォンダとデニス・ホッパーといっても、名前は知るものの、いまでも全然顔が浮かんでこないし、途中で加わった(そして殺された)若いアル中弁護士がジャック・ニコルソンだったなんて、あとから知って驚いた。とはいうものの、「シャイニング」や「バットマン」の怪演おじさんの姿しか知らないのだが。

コカインの密輸で大金を掴んだ二人の若者が、チョッパーバイクと呼ばれる改造バイクで、カリフォルニアからルイジアナ州ニューオリンズを目指す。フロントフォークがこんなに長くては、操作が難しいのではないかと思うが、じつに格好いい。わたしも高校3年のとき、兄のスポーツカブを時々借りて通学していた。スピード違反で捕まったこともある。しかも当時ノーヘルだった。

オートバイのツーリングの爽快さは実感しているので、二人の走行シーンはじつに気持ちいい。ところで、最初の出発前に時計を捨てるシーンはどういう意味なんだ。農家で食事を提供されたり、ヒッピーのヒッチハイカーを拾って、彼らのコミューンを訪れたり、気ままな旅が続く。最近見た(古い)映画でも主役ドライバーがコミューンに招かれる。一体ああいう集団の正体は何なの。

彼らに行く手には敵意が剥き出しで現れる。ふざけたバイクに乗った長髪のよそ者は、地方人にとっては見るだけでも不愉快な存在なのだ。お祭りのパレードに参加しただけで警察に咎められ、留置場に入れられる。そこで会った若いアル中の弁護士と意気投合し、一緒に旅をすることになる。その男がジャック・ニコルソン。彼らが町でレストランに入ると、ものすごい敵意が突き刺さる。

問題を起こさないうちにぶち込むか、という警官。北部のホモ野郎が、と罵る町の有力者たち。彼らは郡境で片付けようと相談している。二流のモーテルでさえ宿泊を断られ、野宿の焚き火の前で弁護士が説明する。「怖がっているんだ。君らが象徴しているものを。自由な君らを見るのが怖いんだ」。深夜、三人は襲撃され、棍棒で滅多打ちにされる。二人は重傷を負い、弁護士は死ぬ。

わたしが町の男だったら、バイクを再起不能にするんだがなあ(我ながら悪意)。二人は旅を続け、謝肉祭のルイジアナでは売春宿に泊まる。ここから後はLSD幻覚というか、サイケというか、意味不明のシーンが延々と続き、いい加減にしてくれと思う。旅が続く。トラックを運転する地元の農夫が二人、脅してやろうかとライフルを向け、その挑発に反応したビリーを無造作に射殺する。

「その髪を切れ」といいながら、まるで普段やっている害鳥獣駆除と同じように平然と。これは威嚇射撃ではない。トラックはビリーの現場に駆け寄るワイアットを追い抜いてから、反転してくる。ワイアットの反撃を誰もが期待するだろう。しかし、宙に舞うのはバラバラに砕け散り、炎上するバイク。って、あんまりではないか。この結末を肯定、絶賛する人の気が知れぬ。(柴田)

イージー・ライダー(原題:Easy Rider)1969 アメリカ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00FIWMWK6/dgcrcom-22/



●容疑者逮捕に安堵。昨日は役所やパトカーが、スピーカーで緊急放送していたよ。音が反響するので、あんまり聞き取れないんだけど。なのでスマホの通知がありがたかったわ。今朝7時までに逮捕されなければ、近辺の学校がお休みという話だったので、子供たちは残念がってるかも(汗)。

/QRコード決済の続き。クーポン続き。めんどくさがらずに言ってくれたのは、ローソンの若いお兄ちゃんと、ジョーシンの中国人男性(この人はほんと親切。一年以上勤務していると思う。この人がいたらこの人のレジに行く)。

お店アプリから会員バーコードを提示、ピッ。お店アプリのクーポンメニューから割引クーポンを表示、ピッ。Aポイントアプリを立ち上げて、コード表示、ピッ。Bポイントアプリを立ち上げて、これまたコード表示、ピッ。クーポンをセットした決済アプリを提示、ピッ。レシートがプリントされて、商品と一緒にもらって終了。

最近ではコンビニでポイントカード所持を尋ねられなくなっている気がするし、会員カードすら勧めなかった家電量販店もあった。カードを持っていないと言ったら、勝手に新しいカードを作って、レシートと一緒に渡してきた家電量販店だってあったのに(笑)続く。(hammer.mule)