[4889] 腕時計の健康診断◇UIFlowで時計を作成する◇悪という重力に抗う

投稿:  著者:


《映画史上に残る名シーンだ》

■腕時計百科事典[85]
 腕時計の健康診断
 吉田貴之

■クリエイター手抜きプロジェクト[594]IoT M5StickC編
 UIFlowで時計を作成する(前編)
 古籏一浩

■映画ザビエル[83]
 悪という重力に抗う
 カンクロー



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■腕時計百科事典[85]
腕時計の健康診断

吉田貴之
https://bn.dgcr.com/archives/20191028110300.html

───────────────────────────────────

腕時計ユーザーにとって、毎日使う腕時計はいわば「相棒」のような存在です。使っていると、外装にはヨゴレやキズがつき、機械は摩耗したり油が減少したりしていきますが、これらの「トラブルの芽」は毎日使っているだけに気がつきにくいものです。相棒が突然動かなくなってしまわないように、半年に一度は腕時計の健康診断をしましょう。

◎ケース

まずはケースの状態を確認するために、ケースをきれいにしましょう。汗やホコリ、脂や垢などでキズやスレなどが隠れていることが多いものです。逆に、キズだと思っていたものがヨゴレである場合もありますので、正確な判断のためにもクリーニングは必須です。

◎風防

風防もケースと同様に、クリーニングするところから始めます。風防は大きくわけて、プラスチック風防、ガラス風防、ガラス風防+コーティングの3種類がありますが、それぞれ気にしなければ行けない箇所が異なります。

プラスチック風防は、サイド部分の割れに注意しましょう。ヒビなどが入ったまま使っていると、水の混入などのリスクが高まります。ガラス風防は、欠けを見逃さないようにしましょう。小さな欠けをきっかけに、大きな割れにつながることがあります。

現行品に多いガラス風防+コーティングのものは、かなり頑丈なのでそれほど気にしなくてもいいのですが、コーティングの状態を確認してみてください。コーティングが剥がれたまま使うのは、せっかくの時計がみすぼらしくみえてしまいますので、気がついたら早めに交換することをおすすめします。

◎竜頭とプッシャー

竜頭やプッシャーは、きちんと操作できるかどうかを確認します。ねじ込み式のものやレバー式のものは、開閉がきちんとできるか確認しましょう。一番気をつけなければいけないのが、竜頭やプッシャーがそれらを固定しているケースや軸から外れることです。

家の中ならまだしも、屋外で竜頭やプッシャーを紛失すると見つけるのは困難です。加えて、古いものや終売している腕時計は同じ部品をさがすのがかなり難しく、結局その腕時計が使えなくなる、という可能性さえあります。竜頭やプッシャーがどのように固定されているかをきちんと理解し、状態を確認しましょう。

◎ベルトとブレスレット

毎日使う腕時計で、いちばん状態が変化するのがベルトやブレスレットです。革ベルトは、できれば季節ごとに付け替えたいところですが、これを実践するにはそれなりのお金がかかります。

とはいえ、せめて、年に一回は交換したほうが良いでしょう。数万円のベルトを何年も使う使い方よりも、数千円のベルトをこまめに変える使い方のほうがメリットは大きいはずです。同じように、ブレスレットはケース以上にヨゴレていることを理解して、こまめな洗浄を意識すると同時に、各パーツの具合を確認しましょう。

◎電池とムーブメント

電池やムーブメントは、素人には状態がわかりにくい部分です。電池は止まったら交換、でもよいのですが、いざという時に使えなくなるのが腕時計なので、たとえば誕生日など、タイミングをきめて交換するのもよいでしょう。

機械式時計では数年に一度の分解掃除が求められますが、毎日使っているのであればそのスパンは遵守したほうがよさそうです。健康維持の費用をケチると、いざという時にかえってお金がかかるのは、人間でも腕時計でも同じです。

【吉田貴之】info@nowebnolife.com

イディア:情報デザインと情報アーキテクチャ
https://www.idia.jp/

腕時計ポータルサイト:腕時計新聞
https://www.watchjournal.net/


兵庫県神戸市在住。Webサイトの企画や制作、運営を生業としながら、情報の整理や表現について研究しています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[594]IoT M5StickC編
UIFlowで時計を作成する(前編)

古籏一浩
https://bn.dgcr.com/archives/20191028110200.html

───────────────────────────────────

今回は、M5StickCとUIFlowを使って、簡単な時計を作成してみます。といっても、簡単に開発するところまで行かないので、二回に分けて説明します。これまではM5Stackを使いましたが、M5StickCはM5Stackよりも、さらにコンパクトなIoTデバイスです。

・M5StickC
https://www.switch-science.com/catalog/5517/


実はM5StickCの前にM5Stickというのがありましたが(持ってはいるけど)、現在では製造販売とも行われていません。また、似たような名前でM5StickVというデバイスもあります。

・M5StickV
https://www.switch-science.com/catalog/5700/


こちらは、RISC-V(リスクファイブ)というCPUを搭載した意欲的な製品です。というか、こんなものをあっさりと出してくるあたりが凄いのですが、今回はそれはおいておきましょう。

手軽にブロックプログラミングUIFlowで使うなら、間違えずにM5StickCの方を購入しましょう。ただ、このM5StickCは人気デバイスなので、在庫0ということが多く入手が難しいかもしれません。在庫があったら即買いですが、ここでちょっと注意しないといけないことがあります。

M5StickCに限らずM5Stackもですが、製造ロットによって搭載されているセンサーICや液晶が異なります。同時期に複数購入すれば同じものが来る可能性が高くなりますが、そうでない場合、同じ製品が来る保証がありません。

M5StickCも4台購入しましたが、そのうちのひとつはUSBケーブルをつないでも電源も入らず、熱くなるだけでした。これは、このロット特有の問題みたいで、G0と3V3を線で接続(もしくは抵抗)を接続すれば起動します。ホームページにもこのような解決方法が掲載されています。また、有志の方々も情報を掲載しています。

https://macsbug.wordpress.com/2019/07/09/m5stickc-start-adapter/

http://sasapea.mydns.jp/2019/07/11/m5stickc-start-adapter/


その後のロットでは、この問題はなさそうです。少なくとも、この後に購入したM5StickCは正常に起動しています。起動しないM5StickCの中には、ファームウェアを書き込めないものもあるので、なるべく新しいM5StickCを購入した方がよいと思われます。(が、よさそうというだけで保証はありません)

それではUIFlowを使って、M5StickCのプログラムを作成してみましょう。購入した時のM5StickCには、UIFlowを使うためのファームウェアが書き込まれていません。そこで、以下のページからM5Burnerをダウンロードして、ファームウェアの書き込みを行います。

https://m5stack.com/pages/download


ファームウェアの書き込み方法ですが、macOS版は以下に用意しておきましたので参考にしてください。

http://www.openspc2.org/reibun/M5/UI-Flow/1.3.2/setting/5001/


なお、セキュリティポリシーに引っかからないように注意してください。システム環境設定のセキュリティと、プライバシーのカテゴリでダウンロードしたアプリケーションの実行許可のところです。なお、どうしてもうまくいかない場合は、コマンドラインから全部のアプリケーションを許可するコマンドを入力してみてください。

sudo spctl --master-disable

それでも駄目な場合は、El Capitanなど古いmacOSであれば、あっさりと書き込むことができます。

UIFlowのファームウェアはいくつかありますが、バージョン1.3.2を書き込みます。UIFlow 1.2.3のバージョンもありますが、こちらはM5StickCがサポートされていないと思われます。ですので、M5StickCの場合バージョン1.3.2以上のファームウェアを書き込んでください。

ファームウェアを書き込む場合は、M5StickCについてきたUSB Type Cケーブルを使ってMac/Windows/UNIXマシンと接続してください。接続したら、接続したポートと、SeriesでStickCを選択すればOKです。通信速度は自動的に設定されます。あとは、Brunボタンをクリックするだけです。数分とかからずファームウェアの書き込みが終了します。

ファームウェアを書き込んだだけでは、まだUIFlowでプログラムを作成することはできません。ファームウェアを書き込んだ後に、WiFi接続設定を行います。

M5StickCの電源を入れると、WiFiの設定を行うためにM5StickC自体に接続するように指示されます。スマートフォンやパソコンで、WiFiの一覧からM5StickCの名前を選択します。

選択し接続したら、Webブラウザで192.168.4.1のアドレスを入力します。SSID、Passwordの欄に接続するWiFiの情報を入力します。この手順についてはスイッチサイエンス社に解説がありますので、こちらを参照してください。

https://docs.m5stack.com/#/ja/quick_start/m5stickc/m5stickc_quick_start_with_uiflow


無事にWiFi設定が終わったら、UIFlowを使ったM5StickCの開発準備が完了です。なお、M5Stackには多数に便利なUnitがありましたが、M5StickCにもいくつかのユニット(M5StickCではHat:ハット)があります。

ただし、UIFlowでHATを使うには、UIFlow 1.3.5β以上でないと使うことができません。1.3.2ではメニュー項目にも出てきません。1.3.5βであれば、Unitの横にHatの文字があるので、それをクリックすることでHatを使うことができます。

・M5StickC PIR Hat(AS312搭載)
https://www.switch-science.com/catalog/5756/

・M5StickC Speaker Hat(PAM8303搭載)
https://www.switch-science.com/catalog/5754/

・M5StickC ENV Hat(DHT12/BMP280/BMM150搭載)
https://www.switch-science.com/catalog/5755/


ということで、次回ようやくUIFlowを使ってM5StickCで時計を作ります。

【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
http://www.openspc2.org/


来月の6日に、obnizの本が出ます。Web技術をそのままIoTデバイスに利用できます。IoTでセンサーとか使って制御したりしてみたいけど、Webしか分からない人におすすめです。ちなみにハンダ付けとかはありません。基本的にobnizに差し込むだけで、制御できるような感じにしてあります。

ものによってはブレッドボード等を使っていますが、差し込むだけなので初心者でもそれなりに何とかなるのではないかと思います。

ちなみに、差し込むだけで使える多数のセンサーは海外で売られています。元々はマイクロビット用のものですが、obnizでも半分くらい使用することができます。本の発売に合わせて、使用しているパーツのキットも出るらしいのですが、ここらへんはまだ未定のようです。

・みんなのobniz入門
https://www.amazon.co.jp/dp/4865942165/


・InDesign自動化サンプルプログラム逆引きリファレンス上/下
https://www.amazon.co.jp/dp/4844396846/

https://www.amazon.co.jp/dp/4844396854/


・創って学ぼうプログラミング
https://news.mynavi.jp/series/makeprogram


・みんなのIchigoLatte入門 JavaScriptで楽しむゲーム作りと電子工作
https://www.amazon.co.jp/dp/4865940936

[正誤表]
http://www.openspc2.org/book/error/ichigoLatte/


・After Effects自動化サンプルプログラム 上巻、下巻
https://www.amazon.co.jp/dp/4844397591

https://www.amazon.co.jp/dp/4844397605


・IchigoLatteでIoT体験
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X3X1CHP

http://digiconcart.com/dccartstore/cart/info/2561/218591


・みんなのIchigoJam入門 BASICで楽しむゲーム作りと電子工作
http://www.amazon.co.jp/dp/4865940332/


・Photoshop自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W952JQW/


・Illustrator自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R5MZ1PA/


・4K/ハイビジョン映像素材集
http://www.openspc2.org/HDTV/


・クリエイター手抜きプロジェクト
http://www.openspc2.org/projectX/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■映画ザビエル[83]
悪という重力に抗う

カンクロー
https://bn.dgcr.com/archives/20191028110100.html

───────────────────────────────────

◎作品タイトル
ダークナイト

◎作品情報
原題:The Dark Knight
公開年度:2008年
制作国・地域:アメリカ、イギリス
上映時間:152分
監督:クリストファー・ノーラン
出演:クリスチャン・ベール、ヒース・レジャー、アーロン・エッカート、
ゲイリー・オールドマン

◎だいたいこんな話(作品概要)

クリストファー・ノーラン監督が手掛けた、バットマンの「ダークナイト」シリーズ2作目にあたる。

同シリーズの前作、ブルース・ウェインがバットマンになるまでを描いた「ダークナイトビギニング」と、最終章の「ダークナイトライジング」の間に配置されているものの、タイトルから分かるようにシリーズを象徴した中核を担う作品。バットマンが暗黒の騎士、ダークナイトと呼ばれるに至った経緯が明かされる。

宿敵ジョーカーとの対決や、バットマンの正体を知る数少ない存在でもある幼馴染のレイチェルとの恋の行方、そしてジョーカー同様にシリーズのファンにとっては人気の高いヴィランの一人、トゥーフェイスの登場など盛り沢山な内容に加え、2000年代の映画の中でもトップ10に入る人気作品。

◎わたくし的見解/
「トロッコ問題」子供に出すなら、掃除当番とかに置き換えるべき

現在公開中の「ジョーカー」を観たいのだけれど、まだ劇場に足を運べていません。原作を同じにしているだけで「ダークナイト」とは関連性はないのですが、やはりジョーカーと言えばヒース・レジャーの印象は強烈でした。

ティム・バートン監督による前シリーズでは、あのモンスター俳優ジャック・ニコルソンが演じ、近年ならば「スーサイド・スクワッド」のジャレッド・レトもそれなりに良かったのですが、遺作であるという贔屓目を取っ払っても、「ダークナイト」のジョーカーは特別な存在として多くの人の記憶に刻まれています。そもそも物語自体が、バットマン以上にジョーカーのためにあるようなものだからです。

アメリカン・コミック原作の映画とは思えない程、重厚なテーマを扱っている点でも異彩を放っていました。ここでのジョーカーは、実に純化された悪として登場します。

銀行強盗のシーンから始まってはいるものの、金などには目もくれず、人々に恐怖を与えることで狂気を生み出し、混乱(カオス)に陥れることを目的に生きている、政治思想などもまるで持たない生粋のテロリストなのです。

治安の悪さに拍車をかけて、警察組織や司法に至るまで汚職まみれのゴッサム・シティにとって、一縷の希望として登場した正義の検事、ハービー・デントを悪に染めるなど、実はジョーカーによって何手も先の展開が用意されていたことに痺れた観客も多いことでしょう。

特に「トロッコ問題」を持ち出し、人の良心に揺さぶりをかける卑劣なやり口は、言葉たくみに信仰を棄てさせようとする悪魔の如しです。

「トロッコ問題」とは簡単に言うと、一人の命を救うために複数の命を犠牲にするか、あるいは複数のために一人を死なせるか、などを問う思考実験です。当然、理想を言えば全員を助ける解決法を模索するべきですが、(例え話ではなく現実ならば一層)大抵の場合、タイムリミットが存在し選択肢は極端に限られてしまいます。

作品においては(いくつかそれが出題されていましたが)最も分かりやすかったものとして、二隻のフェリーのいずれかを爆破すれば片方は助かるというものです。この場合、乗客の人数に大差はなく代わりに片方には一般市民が、もう一方には囚人が乗せられていて、船長の手元には自分達の乗っていない方のフェリーを爆破するスイッチが渡されているのでした。

ジョーカーは「自らが生き延びるために他者の命を奪わせること」を映画の冒頭から行っており、この一貫性にも憎らしい以上に鮮やかさを感じてしまいます。ジョーカーが、と言うよりも脚本が実に緻密で感心せずにいられません。

しかし、そのようなアメコミ作品らしからぬシリアスな作風ばかりが取り沙汰されがちですが、実は超絶楽しい映画だったりします。

残念ながら「007」の新シリーズには参加出来なかったクリストファー・ノーラン監督ですが、スパイ映画への意欲は本物らしく(事実、次回作はスパイもの)そう思って見ると「ダークナイト」前半のバットマンは「ミッション・インポッシブル」のイーサン・ハントと見紛うド派手なアクションを展開。

さらに、終盤で見られるジョーカーによるナースのコスプレは、ヒース・レジャーが他界さえしなければ、おそらく「サタデー・ナイト・ライブ」を筆頭にあらゆるところでパロディされたであろう、映画史上に残る名シーンだと(かなり個人的に)位置づけています。

突き抜けたクールな悪党ぶりに、皆が心酔してしまうヒールというのはいるもので、たとえ看護婦の格好やスキップなどで滑稽に見せても、ジョーカーはまさにそういった存在でした。

本作では、すっかり性格の良いシュナウザー(犬)みたいな顔をして、角の取れた演技をしているゲイリー・オールドマンも、かつては「レオン」で悪徳警官を演じ、そのキャラクターは凶悪であるのに憧れの的でもありました。

そのような事に思いを馳せるとヒース・レジャーにも、ジャック・ニコルソンやゲイリー・オールドマンのように若い頃はキレッキレの演技でインパクトを残し、年齢を重ねてからまったく違う魅力を発揮して欲しかったと改めて惜しく感じます。

しかしながら、将来有望な俳優の死とセットになってしまった「ダークナイト」は、そのショックから幾らか解放された今、再び鑑賞してみると、人気の具材全部のせのスペシャル丼のごとく、エンターテインメントを極めた作品だったのだと認識できました。

現在、公開中の「ジョーカー」は、おそらくドラマ性が強くテーマもヘヴィな作品だと予想しているので、「ダークナイト」の再鑑賞は、前哨戦としては上手くバランスが取れたと満足しています。(当然、次回は「ジョーカー」を取り上げる予定です。今のところは)


【カンクロー】info@eigaxavier.com

映画ザビエル
http://www.eigaxavier.com/


映画については好みが固定化されてきており、こういったコラムを書く者としては年間の鑑賞本数は少ないと思います。その分、だいぶ鼻が利くようになっていて、劇場まで足を運んでハズレにあたることは、まずありません。

時間とお金を費やした以上は、元を取るまで楽しまないと、というケチな思考からくる結果かも知れませんが。

私の文章と比べれば、必ず時間を費やす価値のある映画をご紹介します。読んで下さった方が「映画を楽しむ」時に、ほんの少しでもお役に立てれば嬉しく思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(10/28)

○業務連絡:筆者のみなさんに予定表を送りました。
未着の場合は、柴田までご連絡下さい。

●偏屈BOOK案内:「とてつもない失敗の世界史」トム・フィリップス

この本は人類が懲りもせず、終始一貫して破滅的な失敗を何度も重ねていることをテーマにしている。何かを検証するときに、都合のいい証拠だけを集めてしまう思考回路を「確証バイアス」という。脳は自分の間違いに気付くことが心底嫌いである。おおかた自分の政治的な展望に合致したメディアのニュースを好み、信じている考えの裏付けになる証拠の切れ端に照準を定めている。

陰謀論者とどんなに論議したところで、確信を覆せない。我々は自分版の現実を裏付ける出来事を選り好みして、それ以外には見向きもしない。さらにまずいことに、「選択支持のバイアス」により、失敗が目に見えても、自分の選択に正しかったという考えにしがみつく。なぜ間違いなのかを明確な証拠とともに忍耐強く伝えても、どこ吹く風で、さらに信念を固めて守りに入るのだ。

生態系は複雑なもので、自然の微妙なバランスを乱せば必ず揺り戻しが来る。人類史上、後にも先にも例がないほど際立っている二つの話がある。狂信的な独裁者と常軌を逸した文学者が、合わせ鏡のような大惨事を引き起こした。何十年かの時間差はあるが、二つの過ちは、同じ理由からきていた。二人とも、極端に鳥をみくびっていた。まずは、1958年毛沢東の四害獣駆除運動である。

蚊はマラリアを、ドブネズミはペストを広めるから撲滅、ここまではよかった。毛沢東は専門家の意見を訊かずに、鬱陶しいからハエを、穀物を食べるからスズメを、駆除するよう国民に命じた。「鳥は資本主義の公共の動物だ」と宣言し、人々は熱にうかされたようにスズメの撲滅に励み、大勝利した。この運動で、1億5千万匹のドブネズミ、1100万キロの蚊、10万キロのハエが戰果となる。

そして1億羽のスズメを殺したと推定される。スズメはイナゴを食べていた。天敵のいなくなったイナゴは中国の穀物を荒らし回った。1959年、「殺すべき害虫」リストにあったスズメはトコジラミに変更された。スズメ殺しと、続いて起きた本物の害虫による作物の食害で大飢饉、1500〜3000万人が死んだ。

アメリカのユージン・シーフェリンデは、裕福な製薬業者でアメリカ順化協会の会長、動植物の外来種を自国に移入することに尽くしていた。それがどんなに危険なことか、人々が気付くはるか前の話だ。シェークスピアを讃えるため、劇中のあらゆる種の鳥をアメリカの空に飛ばせようとした。10年もしないうちにムクドリはN.Y中に、1920年には国の半分、1950年にはカリフォルニアに迄達した。

ムクドリはニューヨーク・タイムズによれば「この大陸で最も金がかかり、最も有害な鳥」になった。ムクドリは健康被害をもたらす害鳥で、北米の農業経済の金をだだ洩れにした。このほか、何もまかせてはならない統治者、あまりうまくいかなかった政策、くだらない理由で起きた戦争、印象深い国際的な失敗、情けないけど笑える話など、人類の素晴らしい失敗が続々と展開する。

ヒトラーについては、「天才的な悪人」などではなく、当時からばかにされていたまぬけな男で、自分ならこのこのまぬけを掌で転がせられるとあなどった側近こそが悪行を助けてきたのだ、と言い切っている。この欄の冒頭に書いた陰謀論者は、何だかわたしのことを言われているような気もするが、わたしは軽率が身上なので、対立に直面すると平気で謝るし、すぐに忘却して、また繰り返す。「懲りない男」と自称している。(柴田)

「とてつもない失敗の世界史」トム・フィリップス 禰宜田亜希(訳)
2019 河出書房新社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309227775/dgcrcom-22/


○●参議院埼玉県選出議員補欠選挙結果 政治業者>お騒がせ男


●63冊目! 一冊でいいから書籍出してみたいと思ったことがある。でもテーマは見当たらない。こんな本が欲しいと言ってみたら、企画を持っていかれたことが数度あるが、たぶん自分では仕上げられなかっただろう。

/私も掃除当番ぐらいがいいと思います。小学校5〜6年なら、漫画やアニメで近いような話に遭遇しているだろうとは思いつつ。

/イングランドvs南アフリカ! 「ブライトンの奇跡」を生み出したエディーさんってやっぱり凄いな。/NZの地元紙黒塗り!

/前回、はるな檸檬さんの「ZUCCA×ZUCA ヅッカヅカ」、「ダルちゃん」について触れた。書店の宝塚関連のコーナーには、はるなさんの本が並ぶ。その中に文庫本があって、帯に山田詠美さんの推薦文。ええ〜、どういう繋がりなの?  と手に取った。

この本の名前は「れもん、よむもん!」。前書きの「教室の誰もが外に遊びに行く中〜黙々と学級文庫を制覇」、教科書を「配られたその日に一気読み」「本屋さんに足を踏み入れた瞬間の、真新しい紙とインクの匂い〜そういったものに胸がときめいて仕方がなかった。」を読んで、え、自分? と。すぐにレジに行った。

この本は、読書遍歴のコミックエッセイ。山田詠美さんは巻末に解説を書かれていた。はるなさんは推理小説やファンタジーを好んで読まれていて、山田詠美さんの「放課後の音符」で衝撃を受ける。これまた同じだわと親近感。私は「ぼくは勉強ができない」だった。続く。(hammer.mule)

ブライトンミラクル(ブライトンの奇跡)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07YBN46SH/dgcrcom-22/


オールブラックス黒星→地元紙が一面黒塗りに
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20191027002854.html


れもん、よむもん!
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07GZR273K/dgcrcom-22/

老眼の方にはKindle版をおすすめします……

放課後の音符
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101036152/dgcrcom-22/


ぼくは勉強ができない
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00Y0A8TZY/dgcrcom-22/