[4796] ヘミングウェイの猫たち◇充電しながら描けない?◇単機能電子機器

投稿:  著者:



《「とりあえず100均〜」というのは正論ですね》

■日々の泡[010]
 ヘミングウェイの猫たち
 【老人と海/アーネスト・ヘミングウェイ】
 十河 進

■グラフィック薄氷大魔王[609]
 「充電しながら描けないなんて!」他、小ネタ集
 吉井 宏

■ネタを訪ねて三万歩[170]
 最近は単機能ガジェットに心変わり
 海津ヨシノリ




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日々の泡[010]
ヘミングウェイの猫たち
【老人と海/アーネスト・ヘミングウェイ】

十河 進
https://bn.dgcr.com/archives/20190529110300.html

───────────────────────────────────

全身ガンに冒され「生きてるのが不思議」と医者に言われた妻は、認知症を患う夫と共に大型のキャンピングカーで旅に出る。五十年連れ添った夫婦だが、今でも深く愛し合うふたりだ。

目的地は英語教師だった夫が一度はいきたいと言っていた、フロリダ・キーウェストにあるヘミングウェイ博物館である。ヘミングウェイ博物館は、アーネスト・ヘミングウェイが晩年を過ごした家で、そこで「老人と海」を書いたと言われる。

ヘミングウェイ博物館には猫が数十匹も暮らしているのだが、それはヘミングウェイが飼っていた猫の子孫(六本指の遺伝子を持つ)だという。しかし、現在のヘミングウェイ博物館は観光名所化していて、老夫婦が到着したときには結婚パーティが行われている。

様々なイベント用の会場として貸し出しているらしい。「まったく、どうなってるの」と、想像していたのとは大きく異なり妻は落胆するが、認知症の夫は結婚パーティに紛れ込み、一緒になって踊り出す。

しかし、頭がはっきりしているときの夫は、昔通りの文学好きの英語教師である。その日の朝も夫はホテルのビュッフェの黒人ウェイトレス相手に、「老人と海」の冒頭の文章を暗誦し解説する。

彼は誰彼かまわずにヘミングウェイやハーマン・メルヴィルなどアメリカ文学の話を始めるのだ。ところが、夫は「老人と海」の最後のフレーズが思い出せない。「美しい文章なのに---」と夫は落ち込む。

すると、ウェイトレスが「老人はライオンの夢を見ていた」と暗誦し、「卒論が『老人と海』だったの」と彼女は言う。そこへやってきた妻に、夫は感激して「彼女は『老人と海』を卒論にしたのだ。すばらしい」と言う。

妻は「スペンサー・トレイシーの映画の方がよかったわ」と皮肉まじりに答える。夫が若い女性と親しく話しているので、嫉妬したのだ。妻は、今も夫を熱烈に愛している。

72歳のヘレン・ミレンと82歳のドナルド・サーランドが老夫婦を演じた「ロング・ロングバケーション」(2017年)は、結末が予測できるものの見ていて楽しい映画だった。

おまけにヘミングウェイ博物館を見ることもできたし、ヘミングウェイ博物館の猫たちもスクリーンに登場し、「ここの猫は指が六本あるのよ」というセリフも出てきた。

映画を見た後、強烈に「老人と海」を読みたくなり、僕は書棚を探した。薄い文庫本である。昔は活字が小さく100ページくらいしかなかったが、現在の新潮文庫版は140ページほどある。

映画の中で引用されたように、ラストのフレーズは「老人はライオンの夢を見ていた」だった。冒頭で老人の容貌を描写するフレーズも映画で引用されていたが、確かに印象に残る文章である。

僕が「老人と海」を読んだのは高校生のとき、たぶん17か18の頃である。テレビで放映された(「日曜洋画劇場」だったかな)スペンサー・トレイシーが老漁師を演じた「老人と海」を見て、原作が読みたくなったのだ。

それまで、僕はヘミングウェイの代表的な短編と「武器よさらば」しか読んだことはなかった。クラーク・ゲイブルとイングリッド・バーグマンの映画で有名な「誰が為に鐘は鳴る」も読んではいなかった。

「ロング・ロングバケーション」でヘレン・ミレンが言っていたけれど、映画版「老人と海」は名作である。主要人物は老人の漁師と彼を手伝う少年だけ。その少年も最初と最後にしか登場しない。

ずっと不漁続きだった老人が小舟で漁に出て過ごす四日間の物語だから、海と小舟と老人のシーンばかり続くことになる。ひとりで漁に出た日、老人の釣り竿に巨大なカジキマグロがかかるのだ。

しかし、簡単には釣り上げられない。小舟だから、巨大な魚に引きづられ沖へ出てしまう。老人は、魚が弱るのを待つ。しかし、老人と巨大なカジキマグロの戦いは四日間におよび、空腹と睡魔が老人を襲う。

ようやく、老人は戦いに勝つが、獲物が巨大すぎて小舟には乗らないので、カジキマグロを舟の横にくくりつけて帰途につく。しかし、港に向かう途中、カジキマグロは鮫に襲われ食いちぎられていく。

それだけの物語だから、最初と最後の港のシーン以外は大海原と小舟と老人だけで見せなければならない。ときに巨大な魚が跳ね、釣り糸(ほとんどロープ)を引いたり緩めたりするシーンばかりである。

原作では内面の描写があるが、映画では特にナレーションが入るわけではなかったと思う。当然、スペンサー・トレイシー(アカデミー主演男優賞を二度受賞した)の演技力が要求される。ひとり芝居である。

アーネスト・ヘミングウェイは登場人物たちの行動と会話、そして状況の描写だけで小説を書いた。読者は、登場人物たちの内面を行動と言葉から読みとらなければならない。

その叙述スタイル(非情なスタイルと評された)は「ハードボイルド」と呼ばれたが、その後、ミステリ・ジャンルのダシール・ハメットへとつながり、ある特定のジャンルの物語を指すようになってしまった。

しかし、「老人と海」では老漁師と巨大な魚との戦いを描くわけだから、「お前はおれを殺す気だな、老人は心のうちで思った」という内面を描写する文章を出さざるを得ない。

老人は魚相手に独り言を口にし、「かれは右手で綱をしっかり握りしめ、その上に腿をのせ、全身の重みをへさきの板にゆだねるようにした」という行動描写が臨場感を読む者に与えた。

それまでの作品ではヘミングウェイの「ハードボイルド文体」になじめなかった僕は、初めて「老人と海」を夢中で読んだ。老人の内面が描かれるために、感情移入がしやすかったからだ。

あるいは、映画を先に見たために読んでいて映像が浮かんできたからかもしれないが、その後、「移動祝祭日」「陽はまた昇る」「海流の中の島々」など主だったヘミングウェイの作品を読破し、結局、最高傑作は「老人と海」だという結論に達した。

ちなみに、「ロング・ロングバケーション」の中で、オートキャンプ場で隣に駐車していた一家と老夫婦が話をしているとき、「夫にヘミングウェイの家を見せるの」と妻が言うと、隣の一家の主人が「ヘミングウェイって南軍の将軍?」と聞き返すシーンがある。

男の妻はあわてて「あら、作家よ。確か、自殺したのよね」と言いつくろう。アメリカでも、今ではヘミングウェイはその程度の認知度なのだろうかと僕は思った。まあ、日本でも夏目漱石を知らない人がいるかもしれないけれど----。

ヘミングェイが生まれたのは1899年で、自殺したのは1961年。僕が初めてヘミングウェイを読んだ頃は、ヘミングウェイのショットガン自殺はまだ生々しく語られていた。自殺から数年後、中学の夏休み課題図書がヘミングウェイの短編集だった。

ヘミングウェイがノーベル文学賞を受賞したのは、1954年である。もう65年も前のことになってしまった。ヘミングウェイが死んだ歳より僕は5年も長生きしてしまったのか、と改めて思う。

ひげを生やしたヘミングウェイの写真を初めて見たときは、かなりな老人に思えたが60歳にもなっていなかったのだ。ちなみに六本指の猫を、ヘミングウェイは「幸運を呼ぶ猫」と信じていたらしい。

そのヘミングウェイの猫たちに会うためだけでもキーウエストまでいきたいなあと思っていたら、「ロング・ロングバケーション」で見ることができた。ヘミングウェイが飼っていた2匹の猫の子孫は、今では50匹以上になっているらしい。


【そごう・すすむ】
ブログ「映画がなければ----」
http://sogo1951.cocolog-nifty.com/

「映画がなければ生きていけない」シリーズ全6巻発売中
https://www.amazon.co.jp/%E5%8D%81%E6%B2%B3-%E9%80%B2/e/B00CZ0X7AS



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[611]
「充電しながら描けないなんて!」他、小ネタ集

吉井 宏
https://bn.dgcr.com/archives/20190529110200.html

───────────────────────────────────

●Mojaveアップデートでユーザー辞書トラブル

Mojave10.14.5にアップデートしたら、日本語IMのユーザー辞書が古いものになってる? ずいぶん以前に時間をかけて整理したのに、不要な単語が全部復活してるし、新しく登録した単語が見当たらない。「令和」も消えてるw

iCloud同期されてる他Macも同じ状態。ATOKをやめて以降、単語いっぱい登録したのに〜! ああそうか。Time Machineがあった。戻せた〜〜!!
Time Machineえらい!

ついでに、残ってたATOK関連のファイルも掃除した。ユーザーフォルダの外のライブラリに入ってるATOKや、ジャストシステム関連のファイルまで全部。そしたらようやく、入力ソースの候補にATOKが表示されなくなった。

ATOKはめちゃ効率良くて好きなんだけど、iOSを併用するなら(もしかしたらiOSだけで済むようになるときのため)、Apple標準の日本語IMを普段から使い慣れておこうと思って。

●充電しながら描けないなんて!

新Apple Pencil。iPad Proにマグネットでくっつけて充電しながらもう一本を使おうと思ったら、ええ? できないんだ! 旧Apple Pencilはコンセント→USBアダプターからライトニングケーブルで充電できたから、2本をかわりばんこに使えたのに。

なので、延々作業してると2本ともバッテリー切れになってしまう。最近ようやくラフスケッチ作業の主役としてiPad Proが活躍しはじめたところで、ちょっとした躓き。

充電しながら使うにはもう一台iPad Proが必要。併用してる旧iPad Pro(小さい方)を買い換えるかな。まあたいした待ち時間でもないから、ガマンすりゃいいんだけど。

・旧Apple Pencilを一本しか持ってない場合、ライトニングケーブルで充電しながらは描けないそうで、確認してみたら確かにそうだった。

●大人気ない理由

発売以来ずっと迷ってたMIDIキーボード「KORG microKEY 61 Air」。
BluetoothでパソコンやiPadなどと接続できる。実は初代のUSBのみの
microKEYから迷ってたので8年くらいw
https://www.korg.com/jp/products/computergear/microkey2_air/


iPadのシンセサイザーアプリなど、いくつも買い込んだのにあまり使ってないのは、MIDIキーボードを持ってないからってのもある。

あと、時たま無性に鍵盤が弾きたくなる。1990年のフリーになりたてで時間がありあまるほどあった頃、好きなバッハの曲なんかを無理やり1フレーズ単位で繰り返し練習。何曲か弾けるようになったのを、もう一度やってみたい! microKEYはミニ鍵盤だけど弾きやすいのは確認済み。

それで、思い切って購入。ところが、パッケージを開けて動作確認したきり一度も使ってない。「買った瞬間に音楽熱が冷めちゃったw」 というような単純な理由だったらよかったんだけど。

実は、Amazonでポチって届くまでの間に、Facebookに流れてきた動画を見てしまったのが主な理由。どんな動画だったかというと、「4〜5歳の女の子がバッハのめちゃ難しそうな曲をピアノでスラスラと弾きこなしてる様子」w

なんだよ、あんな小さな子供が弾いてるんだったら、僕が苦労して弾く必要ないじゃん。任せるわw っていうか、実は十数年ほど前にもKORGの電子ピアノを買ったのに、似たような理由ですぐ手放したのだった。懲りない。


【吉井 宏/イラストレーター】
HP http://www.yoshii.com

Blog http://yoshii-blog.blogspot.com/


そう。何度も書いてきた「日本語IMに移行する!→ATOKに戻りましたw」のループを断ち切り、なんとか日本語IMに移行成功したのです。何に引っかかってたか、どう克服したか? をそのうち書きます。

○吉井宏デザインのスワロフスキー、新製品がいくつか出ました。

・見ざる聞かざる言わざるの「三猿」
https://bit.ly/2UF4LzF


・フクロウHOOT、踊りたい気分! 「HOOT LET’S DANCE」
https://bit.ly/2Dc6p4Z


・恋に落ちたフクロウHOOTたち「HOOT WE ARE IN LOVE」
https://bit.ly/2BlyBC4



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ネタを訪ねて三万歩[170]
最近は単機能ガジェットに心変わり

海津ヨシノリ
https://bn.dgcr.com/archives/20190529110100.html

───────────────────────────────────

大学では毎年微妙に履修時間が変わったりするわけですが、某大学で今年は授業をしてからお弁当を食べて帰るというケースが発生。それはそれで構わないのですが、問題は学食でのボッチ弁当を余儀なくされてしまったこと。

これはちょっと嫌だな〜と思っていたら、嬉しい事に初回から学生が声を掛けてくれるので、ボッチ弁当の心配はなくなりました。話し込んで帰りが予定よりも遅くなるのは素敵なオマケですね。

実は別の大学では、昨年の春学期まで講師控え室でボッチ弁当を経験済みでした。で、それでも静かな場ならいいのですが、大きな声で自慢話と学生の悪愚痴しか言わない先生方が増えてきたので、気分が悪くなったということも影響し、秋からは別の控え室に移動してボッチ弁当から解放されました。

あの高田純次さんも自戒されているように、歳とったら「説教」と「昔話」と「自慢話」は絶対にしてはいけない、は本当だと肝に銘じています。もっとも私の場合……自慢するようなコトはないし、説教するほどの聖人でもないし、昔話で面白いコトもあまりないし……心配しなくても良さそうです(^o^)……あっ、コレって喜ぶシーンじゃないですね。

さてさて、長生きしていると、世の中、小型で便利なガジェット類が色々出て来て懐に良くない展開ですね。私も気が付けばガジェット類が日増しに増えてきて、机の上はグチャグチャですが、最近は単機能ガジェットに心変わり。

とにかく、小型で多機能のガジェットは操作も当然複雑で、しばらく使っていないと意味不明状態になって、マニュアル片手に思い出しモード……が面倒臭くなったからです。単機能ならほとんどそんな労力は皆無。一度覚えたら、ほとんど忘れない。単機能でないと使い続けられません……まっ、年取った証拠かもしれませんけれど。

例えば、今年は恐ろしく早く起きなくてはならない曜日があるのですが、15年ほど前に購入したバイブレーター機能が目玉だった腕時計をして確実に起床。これ、ナショナルブランドなのです。しかも商品名が「ブルブル」って、笑ってしまいいました。とにかく、マニュアルレスで直ぐに操作できました。

ただし、バイブレーター機能を複数設定できないので、問題の日の前日に腕にはめて寝るためだけに特化。腕時計と言えば、普段利用していたOMEGAの腕時計の電池が純正だと5000円、互換でも3000円という価格に電池交換を諦めて冬眠モード。

代わりに予備で持っていたWIREDのソーラー腕時計に鞍替え。結果として、腕時計を復活させたことにより、スマホを時計代わりにしなくなったので、電池の持ちが良く(多分気のせい)なりました。

また、スクールバスの関係で1時間ほど時間を潰さなくてはならない大学では、ラウンジで本を読むことにしています。その際、100均で購入したタイマーを設定してポケットに入れていれば、周りに迷惑もかけずにバスの時間に間に合い、読書にも集中出来るというわけです。

スマホでもタイマー使えますけど、なんとなく初代iPodモドキ(完全にパクってる感100%)のタイマーがカワイイので。しかし、「とりあえず100均〜」というのは正論ですね。飯能駅(駿河台大学)と中野坂上駅(東京工芸大学)に大きなダイソーがあるので、ついつい余計なモノまで買い込んでしまいます。BlogでのDIYネタも、店に入ってから考えていたりするのは内緒です。

とにかく簡単、高機能がベストですね。安くても使い勝手が悪ければ意味ないです。一昨年に色々勢いで購入した中華製のボイスレコーダーも、インターフェースが少々難解なので操作が分かり易い国産品に替えました。

ひとつのボタンを押す回数で処理が違うなんて、完全に罰ゲームの世界。デジタル機器はこの危険性が大きいですからね。

某大学では出席を取るカードリーダーの画面で教室を指定するのですが、20%程度のグレーの上に15%ぐらいのグレーで教室番号がデザインされています。コレに関わったデザイナーは罰金モノですね。インターフェースは最低最悪です。いざというときに使えなければ、持っている意味がないですからね。

アナログ的ガジェットも大活躍です。最近100均でゲットした小さなメモ用紙を携帯して、何か思いついたらメモをするようにしています。普段持ち歩いている手帳はA5サイズなので、いちいちバッグから出すのは面倒ですから。

もちろん、ボイスメモという手も検討しましたが、ハンズフリーでの通話、あるいはスマホを片手にメモしている人は、確実に周りに不快感を与えていることを学習しているので、私は絶対にやりません。

こうして最低限、以下のモノがバッグに収まっています。ミラーレス一眼、折コンパクトカメラ、バッテリー充電器、キッチンタイマー、スマートフォン、ボイスレコーダー、バードディスク、超小型ステップラー、折りたたみハサミ、ミニカッター、スチール定規、USB変換機、A5手帳、筆記具10種類、予備ハンカチ、ポケットティシュ、ウェットティシュ、手鏡、ルーペ……15kg越えの悪夢〜です。

■今月のお気に入りミュージックと映画

"Ralph Breaks the Internet" on Rich Moore in 2018(US)
------------------------------------------------------------

邦題「シュガー・ラッシュ:オンライン」。ちょっとしたハプニングが重なり、シュガー・ラッシュのゲーム機のハンドルが壊れてしまい、こまのままではゲーム機は廃棄という緊急事態に、ネットオークションで「シュガー・ラッシュ」のハンドルが出品されていることを知ったラルフとヴァネロペが、インターネットの世界で大暴れという感じですね。

感想が賛否両論別れているようですが、私は好きです。ラストの流れもラルフの思いとは違っていたことも良かったと思います。ちなみに、インターネットの世界にも本作の米国公開9日前に他界してしまった『スパイダーマン』、『X-メン』の産みの親であるスタン・リーが、ちゃんとアイアンマンの横に登場していました。

彼は生前、色々とマーベルコミック作品の実写版にカメオ出演していましたからね。素晴らしい遊び心ですね。なによりディズニー関係のキャラが無駄なく総動員なのには笑ってしまいました。しかし、相変わらず声優(※)さんは豪華ですね〜。ガル・ガドットさんが、今回は重要なキャラの声優を担当していました。

※私の映画鑑賞のルールはオリジナルと日本語字幕で見ることに徹しています。

映画「シュガー・ラッシュ: オンライン」日本版予告


Every Stan Lee Cameo Ever(1989-2018)


"ナショナルキッドの歌" by 作詞:大貫正義、作曲:佐野雅美 at 1960(日本)
----------------------------------------------------------------------

1960年(昭和35年)8月4日から、1961年(昭和36年)4月27日まで放送された「ナショナル・キッド」の主題歌。歌詞が今の若い方にとっては「意味不明」でしょうね。諸手(もろて)、快男児(かいだんじ)、蹴立(けだ)てて、なんて今はほとんど死語ですから。

とにかく正義のヒーローが全国的にオジサンだった頃のお話です。
第1部:インカ族の来襲、第2部:海底魔王ネルコン、第3部:地底魔城、第4部:謎の宇宙少年。

数年前に教え子から、東映チャンネルでエアチェックしたビデオを観させてもらったことがあります。60年前の作品とは思えない丁寧な作りで、本当によくできています。今はDVDも出ていますが、さすがに高額なので手が出ません。レンタル切望ですね。ちなみに、ブラジルでの人気はとてつもなく高く、日本よりも先にDVDが発売されていたそうです。

National Kid Abertura



【海津ヨシノリ】
グラフィックデザイナー/イラストレーター/写真家/お菓子研究家
yoshinori@kaizu.com
http://www.kaizu.com

http://kaizu-blog.blogspot.com

https://www.facebook.com/yoshinori.kaizu

https://twitter.com/Yoshinori_Kaizu


大学のPCルームのマシンという同じ環境で、どうしても作成したデータを正しく保存出来ないという学生が出て来て少々バニック。もちろん機械とソフトウェアなので、当然ながら個体差はあります。

しかし、マシンを替えても、その学生が作ったデータだけが確実に保存出来ない? という謎な展開に疲れたはててしまいました。私のMacProも謎の挙動で半端ない不安定さなので、大した事では驚かないのですが……解決策が見出せずに本当に困惑。

困惑と言えば、最近になって私の「怪しいお菓子研究家」に対して「どんなヤバイお菓子を作っているのですか?」というツッコミが、学生から入ってしまいました。

「怪しいお菓子研究家」というのは「怪しいオジサンの私が色々なお菓子を日々研究しています〜」という意味なのですが、悪ふざけが過ぎてしまったかもしれませんね。ということで、誤解が出るのは不本意なので現在検討中……。まっ、単に「お菓子研究家」でいいかもですね。ということで、今回から変更しました。名刺も直さないと……。

■6月の画像処理セッションは6月20日を予定しています。
海津ヨシノリの画像処理テクニック講座 vol.133
〜ZBrushの基本講座【3Dデジタル粘土細工入門6】〜
参加無料で、どなたでもどうぞ。詳しくは以下のサイトでご確認下さい。
https://www.borndigital.co.jp/seminar/14341.html


講演内容:ZBrushで体験するデジタル粘土細工により、3Dグラフィックスの世界を楽しみましょうの第6弾です。今回はフルバージョンのZBrushにしかできない処理に特化し、ZBrushCoreとの違いを整理してみたいと思います。

・ZBrush 2019の新機能
・ZBrushCoreには出来ない処理
・データの軽量化
・ZBrushCoreへデータを渡す方法


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(05/15)

●偏屈BOOK案内:「朝日新聞がなくなる日」宇佐美典也・新田哲史

朝日新聞批判本はたくさん出ているが、この本は「現場」視点に重点を置くのが特長である。新田哲史は元読売新聞記者で言論サイト「アゴラ」編集長、宇佐美典也は元経産相官僚、それぞれが朝日記者たちの生態を見てきた経験を交えた上で論陣を張る。さらに、新田は42歳、宇佐美は36歳のネット世代。故に、右派論客の「朝日憎し」ありきでこきおろす本とは一線を画している、とか。

いまだに昭和初期の「反権力」スタイルに固執する朝日新聞のどこがダメで、生まれ変われるかどうかを、「現場」視点に重きをおいて語り尽くす。リベラルの旗手としての再生の可能性を含め、「愛ある苦言」も底流にあるとか。見出しが上手で、本文の大事なところはゴシック表記だが、控えめ。毎ページにそんな仕掛けをする本もあるから、潔い感じがするが、気のせいか。

朝日は事前になにかストーリーを作り、それに事実をあてはめるというスタイルで記事を書く傾向があり、延々と脈々と受け継がれている体質である。朝日の人たちは、新聞の論調に合わせて「角度をつける」という言い方をしている。(以下、適当に引用して順不同、大幅に編集している。正確なコピペではない)

新田:朝日はいい意味で言うと新しいことに対して読売より感度が高い。新聞業界では昔の日本軍にたとえて、読売は陸軍的、朝日は海軍的な社風があるといわれる。朝日は新しいことに対する視野は読売よりはいい意味で広いところがある。朝日が頑張らないと読売もだめになる。両者がいい意味で競争しているほうが言論空間はしっかりしていく。(産経についても何か言ってくれよ:柴田)

宇佐美:新聞社は自前の政策提案能力があれば、きれいごとのように公正中立なんていわなくてもいい。ちゃんと若者のためになる政策を考えて、世間に問うべきなんです。もう時代は新聞に建前に過ぎない公正中立なんて求めていませんよ。いままでだって朝日は反権力に偏っていたんだから。

新田:そうですよ。誰も公正中立なんか求めていません。表で公正中立を謳っておいて、読売が自民党寄りで、朝日が野党よりで、本音ではポジショントークしていることくらい、日本国民はみんなわかっているわけだから。

宇佐美:別に政党のお抱えにならなくていいから、新聞として抱えているビジョンや政策があって、それに近い政党を結果的に応援するっていうのなら、公正中立でなくてもよいのではないかということだ。そうして、野党のシンクタンク的な存在になることが、朝日新聞が果たすべき本当の役割なんですよ。

まことにその通りである。読売も朝日も、旗幟鮮明にして論陣をはるべきだ。「朝日新聞がなくなる日」というタイトルはフェイクかも。大変な不動産をお持ちだから、会社は絶対になくならない。でも新聞発行がなくなる可能性はないとはいえない。文中、東洋経済オンラインやダイヤモンドオンラインなどを「さん」付けしているのが、業界人そのもので不愉快である。

わが家はずっと読売である。妻が猛烈なジャイアンツ・ファンだからだ。坂本が一試合2ランを2本打って勝った翌日、妻は報知とスポニチを買って来た。しかし最近は、負けそうになると途中でチャンネルを変えるという、過激な行動に走るようになった。結果だけはわたしにネットで確認させる。そして負けたときは翌日の新聞のスポーツ欄を見ないようだ。屈折したファン……。(柴田)

朝日新聞がなくなる日 “反権力ごっこ”とフェイクニュース
宇佐美典也・新田哲史 ワニブックス 2017
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4847096118/dgcrcom-22/



●ATOK 2014 for macがMacBook Pro 2018のMojaveにインストールできなくて、2017を今年買ったのであった。起動ディスクが対応していないとはねられる。2012midのMojaveでは使えているので考えていなかったよ〜。

2014は辞書目当てでプレミアムにしていた。新明解国語辞典、ジーニアス英和/和英辞典、駅名変換辞書。受験生なら電子辞書の方が良さそうだが、私だと入力ついでにちゃんとした辞書をチラ見できる利点は大きいと思っている。

パッケージ版はATOK 2017 for macが最後。2018からは月額課金のATOK Passportのみになっている。iPhone版のATOKを持っていて、ユーザー辞書が同期できるし、最新ワードも使えるしと便利。

使える辞書が「広辞苑(画像つき)」「大辞林」「ウィズダム英和/和英辞典」「三省堂 故事ことわざ・慣用句辞典」「敬語のお辞典」と魅力的。辞書の使える契約だと、月514円(税込)、辞書なしなら308円。10台までインストールできるからお得なんだけど、1台しか使わないし、サブスクリプション疲れ発症中なのでパスした。続く。(hammer.mule)

岩波国語辞典 for ATOKの使い方(約65,000語)
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=056458


2014
https://www.justsystems.com/jp/products/atokmac_2014/feature6.html


プレミアム限定辞典
https://www.justsystems.com/jp/products/atokmac_2017/feature2.html


ATOK [プレミアム]に収録された歴代の電子辞典を調べてみた
http://y-koutarou.hatenablog.com/entry/2017/02/15/014759


最新ATOKと、辞書・辞典対応表 Mac
http://www.atok.com/useful/list_mac2017.html


ATOK Passport
https://www.justsystems.com/jp/products/atokmac/price.html#lineup