<テンキーなしでも生きていけるぞ!>
■MKチャット対談
Adobe AIR/デスクトップアプリを、君に
笠居トシヒロ&まつむらまきお
■グラフィック薄氷大魔王[111]
新ワイヤレスキーボードとテンキー/完結編
吉井 宏
■MKチャット対談
Adobe AIR/デスクトップアプリを、君に
笠居トシヒロ&まつむらまきお
■グラフィック薄氷大魔王[111]
新ワイヤレスキーボードとテンキー/完結編
吉井 宏
■MKチャット対談
Adobe AIR/デスクトップアプリを、君に
笠居トシヒロ&まつむらまきお
< https://bn.dgcr.com/archives/20071107140200.html
>
───────────────────────────────────
かさい: まいどー、笠居です。なんか最近、忙しいんだか暇なんだかよくわかりません〜(^_^;
まきお: まいど、大学は入試の時期で忙しいぞ、休みないぞぉ(涙
かさい: あー、もうそんな時期なんだなあ。今年もあと2か月足らずかぁ
まきお: 年賀状もやらねば〜。年内の仕事もやらねば〜
かさい: なんだかなあ、ついこの間2007年になったばっかりのような気がするんだが。時間が激流下りのように流れとるなあ
まきお: 歳をとると時間が過ぎるのが速いのだ(^_^;)
かさい: イヤ、きっと時間の滝壺に近づいているに違いない。もうおしまいや〜〜あああぁぁぁぁ
まきお: こらこら、堕ちるのは原稿終わってからにしなはれ(^_^;)東京行ってきたんでしょ?
かさい: ちっ、うまくごまかして落ちようと思ったのに(-.-)
まきお: ばかたれ(^_^;)
かさい: 行ってきましたよ>Adobe MAX 2007
まきお: MAXと聞くとガンプラを塗る人を連想してしまう私ですが(^_^;)どうでした?
かさい: オレは、ガンプラと結びつくのがわかりませんがσ(・・?(ガンダム世代だが興味なし)一応、ご招待いただいたので、AIRの話なぞ聞きに行こうと思いまして
まきお: AIRというとエヴァンゲリオン劇場版を連想してしまう私ですが(^_^;)
かさい: それもわかんないです、ワシ(^_^; で、最初にお断りしておきますと初日しか見ていないんですよ。二日目は仕事せざるを得ない状況になりまして
まきお: 一晩目から飲み倒して二日酔いで寝てた、と...(._.) φ メモメモ
かさい: 飲んでたのは否定しないが(^_^; とりあえず、初日に収集した情報だけでお話ししますわ
まきお: そもそもAIRって何なの?
かさい: 早い話が、デスクトップアプリケーションですね
まきお: なら、そう言えばいいのに(^_^;)
かさい: あ、デスクトップアプリケーションの開発環境、というのが正しいのかな?
まきお: 開発言語、なのかな
かさい: ではないな。えーと、ちょとまって、オータちゃんからPPT貰ってこようとしたんだけど、もらい損ねちゃって。えとね、ベースになるのは、AS3なんですわ。ActionScript3
まきお: あー、無理(^_^;)
かさい: ただし、実際に中身として動くものは、AS2でもJSでもオッケーなの
まきお: ああ、なんでもいいんか
かさい: だから、いままで作ったもの、たとえば、マクドの@Mc島とかをAIRアプリに変換(?)することもできそうなんよ
まきお: 逆に言えば、従来のプロジェクタ、スタンドアロンをJSとかも使えるように拡張したような感じ?
かさい: 拡張という言葉だと弱いな。やっぱデスクトップアプリなんですわ
まきお: プロジェクタだってデスクトップアプリだろー? どう違う?
かさい: 普通のデスクトップアプリができることは何でもできる。ファイルを書き出すこともできるし、レジストリを書き換えることもできる。プロジェクタの中でコンテンツが動いてる、というレベルとは根本的に違う
まきお: その、普通のアプリに出来ることってのは、OSのAPIを使えるってことなのかな?
かさい: そうそう。もちろんそれは、そういった APIを利用するプログラムとして作った場合のことであって、コンシューマ的には、ちょっとした小物(時計とか)をデスクトップアクセサリみたいに動かす、ってことから始めることになるだろうけど
まきお: それならプロジェクタでも...(ふりだしにもどる
かさい: プロジェクタだと、OSのウィンドウに縛られてたでしょう
まきお: ふむ
かさい: 不定形のスキンを持ったアプリも、もちろん作れる
まきお: それならサードパーティでgizmoってのがあるやん
< http://gizmo.anthill.jp/
>
かさい: そうだね。あのレベルのものが AIRアプリでは最低限のレベルかな
まきお: たとえば、どういうモノが作れるのか、がわかった方が読者的にもワシ的にもわかりやすいかと思うのだが...ワープロは作れるよね
かさい: できるんじゃないか? オレはよー作らんけど(^_^;
まきお: なんか雲の上の話のよーな気がしてきた(笑)
かさい: うむ、OSの APIにまでアクセスできる環境な訳だから、いままではプログラマな人たちが作ってたようなものなんだよ
まきお: それが、Flashで簡単に作れる...わけではないわけだよね(^_^;)
かさい: それがなんと Flashとか、Dreamweaverとか、将来的には、Fireworksでも作れてしまうらしいのだ。いま現在一番AIRに特化してるのは、Flex Builderだと言うことだけど
< http://labs.adobe.com/technologies/flex/
>
まきお: FlashなりDreなりで、そういうWebアプリを作れるスキルがあれば、ってことでしょう?(^_^;)
かさい: もちろん、自分のスキルの範囲内で、ということだ(笑)
まきお: なら、やっぱ従来のプロジェクタとどう違うのかわからん(^_^;)いや、出来ることが拡張されているのはわかるが、だからどーなるのかわからん(^_^;)
かさい: プロジェクタは自分のスキルが伸びてもプロジェクタ以上のものは作れんじゃないか(^_^;
まきお: プロジェクタ以上のものを作りたい人には朗報、ってのはわかるさぁアホじゃないんだから(^_^;)それが私らや、コンシューマにとって、どういう利益があるのか、ですわ。わたしらレベルでは、先のマクドのゲームをアプリに、ってったーて、それ、プロジェクタでも出来てたわけだし
かさい: とりあえずですね、デスクトップアプリとしての最低限の体裁を作るくらいのAS3なら、何とかなりそうなので、中身はAS2でもなんか作ってみようかな、とは思っており。たぶんね、アプリの開発、なんて言葉を使うようなこと(に含まれる行為)が、コンシューマレベルまで敷居が低くなってきた、ってことが重要なんじゃないか、と
まきお: そこですよ。ほんまに重要なんか? ほんまに敷居低いんか?
かさい: どういう意味?
まきお: Adobeはそら、重要って言うわさ。自分とこの開発環境広めたいわけだから。ユーザサイドとして、ほんとに重要なんか、ってことです。今の若い人にはピンと来ないかと思うけど、ハイパカとか、88ベーシックとか、そういうレベルで、みんなが自分が欲しいものを簡単に作れる、ってことなのかどうかが気になるわけです
かさい: HyperTalkとかBasicを勉強するくらいの決意があれば全然大丈夫じゃないか? と思うぞ
まきお: ほんまにかー(^_^;)
かさい: たぶん(^_^; 何でもそうだけど、そのくらいの決意って、作りたいものがあるかどうかでしょう? あれば勉強するんちゃう?>AIR
まきお: 逆に、こんなのがこれくらいの手間で作れるんだー、ってのがわからんと、あかんのちゃう、ってことよ
かさい: それを、このチャットで、チラ見してきただけのオレが文章で説明するのは無理です(^_^;
まきお: いや、キミには求めていないよ(^_^;) Flashの最初の頃って、たとえば、Directorでは面倒だったロールオーバー表現が簡単に作れて、みんな飛びついたじゃない?
かさい: オレはDirectorやってなかったから知らんが>ロールオーバー
まきお: あの頃のFlashは「こういうのができるから勉強してね」ってスタンスじゃなくて、勉強しなくてもできた。ハイパカも、勉強というほどのことをしなくても出来るのが魅力だったわけですがな。そのレベルで、「誰でも開発できちゃうも〜ん」ってのならすごいなぁと思うけど、今のFlashでもそうなってないのに、それはありえんなぁと思うわけです(^_^;)
かさい: 不定形のウィンドウでデスクトップアプリ作れるんだー、ではアカンのか? それくらいなら簡単だぞ、マジで
まきお: それはgizmoが先にあったしなぁ。そもそもAIRってランタイムをインストールした環境じゃないとダメなんでしょ?
かさい: あー、そこそこ。もう一つ説明できることがあった(笑)まず、ギズモはMac用とWin用とあったんだっけ?
まきお: ん? ランタイムは当然それぞれじゃないかな。動かすファイルは同じだと思う
かさい: AIRも同じですね。作ったものをコンパイル(といっても、Flashのパブリッシュと変わらんのだが)すると、ランタイムを含むアプリパッケージができる
まきお: 常にランタイムもインストーラに入れて配布しちゃうわけ?
かさい: そうそう。で、それはMac/Win両方のランタイムを含むハイブリッドになってる
まきお: なるほど、コンシューマは自分のマシンにランタイムがインストールされているかどうかを気にする必要ないわけ?
かさい: もちろん。先にランタイムをインストールしてる環境では、アプリだけがインストールされる。最初に、ランタイムインストールするけどいいかい? ってメッセージは出るけど、普通のアプリのインストールと変わらん
まきお: 気にいらねぇなぁ。そのアプリが使いたいだけであって、ランタイムなんか言われてもなぁ
かさい: ギズモはいいのにAIRはアカンの?
まきお: ギズモいいって言ってないよ〜。ギズモもそこが気にイラねぇ(笑)
かさい: 別にええやん。作るほうは楽や
まきお: 作る方は楽さぁ。使う方としてはなんかわからんもんインストールするのは抵抗あるなぁ。作り手としても、コンシューマとして気にイラねぇことをするのが、イヤなのよ、わたしは
かさい: 結局のところ、ほかのアプリだって、ユーザの気づかないところにいろんなもの入れたり、Winだったらレジストリいじったりしてるわけでラインタイムを入れるのとたいした差はない、というか、それらがランタイムだと言えば言えるじゃん
まきお: いや、これ以上そういうめんどくさいものが増えるのがイヤなのだよ(^_^;)
かさい: めんどくさいか? なにが?
まきお: いろんなもの入れられることさぁ
かさい: そんなんゆーたら、この先Leopardも入れられんぞ(笑)
まきお: 言わんでも入れられんかった(後述(笑))だってさぁ、OSのバージョンだけでも、対応してたりしてなかったりうっとーしいのに、その上にAIRだ、Javaだのバージョンがのっかって、よけいヤヤコシイのが今の状況だとおいらは思っているのだよ。要はAdobeはJavaみたいなことがやりたいわけなんでしょ?
かさい: そうなんかな。わからんけど
まきお: だと思うよ。Flashプレイヤー戦略を展開してきたわけだけど、競合相手としてJavaが常にあるわけでしょう? 携帯とか
かさい: まぁそうかな。携帯はいまのとこ関係なさそうやけど>AIR
まきお: OSそのものはMSが牛耳っていて、それを覆すのは難しいのだから、その上で走るVM的な物を押さえておけば、って事じゃないのかな
かさい: なるほど。でもまあ、それはそれでいいんじゃないか? Java、重いしインストールめんどいし、作れ言われてもできんし
まきお: だからこそ、わたしらはFlashを応援してきたんだけどね。イマイチ今回は乗る気になれんなぁ
かさい: 別に、まつむらさんが作らんとアカンこともないやろ(^_^;
まきお: 作るとはゆーとらん、外野から応援さぁ(笑)作りたいもののイメージとか、こんなのが出来るなら勉強してみようか、ってような例はあったの?
かさい: その例の紹介は二日目だったので見ていません(笑)
まきお: どひゃー\(^^\)
かさい: ただ、たいした苦労しなくても何か作れそうだな、とは思ったので、ま、やってみようと。やってみないと、ええんかわるいんか分からんでな
まきお: あと、イマイチぴんと来ないのが、今どき、ワープロだってスプレッドシートだってメーラだって、ブラウザが便利だったりするわけで、そこで、なんでローカルなものに走るのか、が理解でけん、ってのがある
かさい: ネットつながってないと何もでけんがな>ブラウザ
まきお: つながってないときは、休めばよろしい(笑)
かさい: ZZZZzzzzzz
まきお: 今はオンラインじゃ(^_^;)
かさい: はっ
まきお: マジ寝てたな(^_^;)
かさい: わはははは(^_^; まぁ、なんというかですね、別にそんな毛嫌いしせずに、さわってみたらいいんじゃない?
まきお: 別に毛嫌いしてるわけじゃないんですよ。自分が作ったモノ、たとえばアニメなり、ちょっとしたツールなり配るのに、それが通常のWebベースよりも有利な理由がわからないだけで
かさい: ま、CS3があれば、ただで試せるんだし
< http://labs.adobe.com/technologies/air/
>
まきお: 英語やーん
かさい: ダウンロードリンクぐらい何とか見つけられるだろ(^_^;
まきお: だからわけわからんもん、これ以上入れたくないんだって(^_^;)
かさい: キミは、もぉええ(^_^; 読者の方で試してみたい方は、上のリンクへどうぞ〜
まきお: こんな私に使ってみたいと思わせるアプリの登場を待ってるぞ(笑)
かさい: それはむりむり(^_^;
まきお: こんな素直なええ子やのに(^_^;)
【笠居 トシヒロ/WEBクリエイター・デザイナー、デジハリ大学院客員教授】
前回の近況でVistaのUAC(ユーザアカウント制御)をOFFにするには? って書いたら、同じデジクリ水曜日担当の吉井宏さん、読者の船越さん、ビバマンボの沖くんのお三方から、メールでやり方を教えていただきました〜\(^^)/。おかげさまで(起動時に一度だけUACが切れてるぞー、というアラートは出るものの)鬱陶しい警告が出なくなって快適ですー。ありがとうございました〜〜
< http://www.mad-c.com/
> < mailto:kasai@mad-c.com >
【まつむら まきお/まんが家、イラストレーター・成安造形大学准教授】
ようやく時間がちょっとできたので、leopardをインストール。ふんふん、ええ感じと色々確認してたら、が〜ん、セルシスのComicStudioが起動せ〜ん!泣く泣く10.4に書き戻し。なんとかしてよセルシスさん。
< http://www.makion.net/
> < mailto:makio@makion.net >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[111]
新ワイヤレスキーボードとテンキー/完結編
吉井 宏
< https://bn.dgcr.com/archives/20071107140100.html
>
───────────────────────────────────
キーボード話が続きましたが完結編ということで……。
先々週の追記で、「Apple新ワイヤレスキーボードJIS版(テンキーなし)は、MacBook(Proも)とほぼ同じ配列なことが判明。そういうことならワイヤレスのJIS版に慣れる意味が出てくる。Macでは使うキーボードの配列を一つに統一できるし、テンキーなしのMacBookを使うのが苦にならなくなる!」
と書きましたが、たまらーず、買ってしまいました。新ワイヤレスキーボードJIS配列バージョン。あとワイヤレスUS配列を買えばApple新キーボードコレクションがコンプリート。しないけど。今、うちには17台のキーボードがあります。バカですね。
いやもう、実にコンパクト! フルキーボードに比べて14cmも短い。机の上が広くなった! ワイヤレスでスッキリ。テンキーなしと言えば、Happy Hacking Keyboardにあこがれたりもしたが、あれはグラフィックソフトの場合、頻繁に使うFキーが数字キーと(Fnキー使用で)兼用なので、ちょっと手を出しかねていた。また、昔Macwayのテンキーなし小型USBキーボードも使っていたが、Fキーが6までしかなかった(F6以降はFnキー併用。今見てみたらUS配列だった)。そこへいくと、こいつはまさにMacBookのキーボードを切り出したもので、違和感がゼロ。
有線バージョンとキータッチ(っていうか主に音)がちょっと異なる。どっちかというと有線版のほうが高級っぽい音。ワイヤレス版は筐体に共鳴してパカパカしがち。と思ったら、どうも電池が入る筒型部分の接地点がプラスチックなことが原因のようだ。粘着式のゴム足を取り付けみたところ、有線版と同じ音になった。
このワイヤレス版で最も気がかりだったのが「テンキーなし」。上列の数字キーを打つのが非常に苦手だった。電卓のようにチャカチャカ入力できない。でも、ノートパソコンだけで仕事するのを夢見ていた頃、テンキーなしに慣れておく必要があるということで、PC用のテンキーなしキーボードを大小5つも購入していろいろ試していたこともある。また、膝の上にタブレットを置いて(つまり机の下)描くと非常に描きやすいのだが、ペンを持つ手を机の上に上げてテンキーを押すのは面倒。なので、左手だけ使ってなんとかしたいという理由もあった。
購入前、フルキーボードの右側に厚紙をかぶせてテンキーを使わないようにし、しばらく上の数字キーだけを使うように訓練してみたら、けっこう慣れてしまった。日本語モードで打つ数字も、漢字変換すれば普通に半角になってくれる。強制的に半角にするにはF8を押せばいいし、英数字だけが続くときにはもちろん英語モードに切り替えればいい。なんだかちょっとリズムがわかってきた。っていうか、この原稿を書いてる時にはすでに慣れきった状態。おお、テンキーなしでも生きていけるぞ!
テンキーに手を伸ばさなく済むのとマウスが近いことで、右手の移動量がずいぶん少なくて済むのは本当にラク。ついでに、ウインドウズマシンもテンキーなしに交換。こちらもほぼ慣れた。
テンキーなしで不便になりそうなショートカットといえば、Photoshopでは拡大縮小表示の「+と−」がないと不便と思っていたけど、「+」は「;」でオーケー。Painterではキーボードショートカットを変更し、ZとXにズームイン・アウトを割り当てているのでワンタッチ。modoでは正面・右などの視点を切り替えるのにテンキーを使うのだが、こちらはcontrol+Spaceで出るダイヤルで瞬時に切り替え可能。今のところ、どうしてもテンキーが必要なシチュエーションは見あたらない。
マイナス点が一つ。キーボードを移動しようと両端を手で持つと、上部右端の電源スイッチを押してしまうこと。この位置でもいいけど、もうちょっと硬くしてほしい。
◎先週の補足
「Cintiq17インチのドライバは特殊なので他のタブレットドライバと共存できない」と書きましたが、先月末に出た新しいドライバV5.05 Jxmdfで、intuosやFAVOなどのドライバと共存できるようになりました。このところほとんど使ってなかったCintiq17インチの出番が増えそう。
【吉井 宏/イラストレーター】hiroshi@yoshii.com
新ワイヤレスキーボード・Cintiq12インチ・Mac miniで、最小デスクトップお仕事セットってのはどうかな?
Mac OSX Leopardのインストールは当分先、と思っていたんだけど、早く入れられる方法があった。というのは、現在、音楽や映像関係のソフトや大容量ライブラリの関係で、外付けハードディスクのTigerから起動する使い方をしてるんだけど、そっちに入れればいいんだと気付いた。Firewire800なので、むしろ外付け起動を基本で使うほうが、内蔵2.5インチHDDのトロさに悩まされなくて済む。先日、外付けHDDにコピーしたiPhotoライブラリを開いてみたら、動きの軽さにびっくりした。内蔵2.5インチでは激重。っていうか普通にタワー型のMac Proを買えばいいんだけど。
HP < http://www.yoshii.com/
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(11/7)
・昨日、後記ネタがないため、苦しんだあげくCMについて書きなぐったら、さっそく後記ウォッチャーRさんから反応が。「見るのもイヤなTVCFには事欠きませんが、東京ガスの『織田信長・最終回バージョン』にはヤラれてしまいました。今までこのシリーズでさんざんアホっぽいナンセンスをやって来たのは、最後にこれでウナらせるための伏線だったんじゃないかと思うほど。ピエール瀧の最後の表情とか深読みしてしまいます」とのこと。さっそく件のCMをチェックしたが、何度見てもRさんの感動の深読みが理解できない。仕事中のRさんに、もっとくわしく教えてとメールしたら、締め切り間際で忙しいはずなのに、おりかえし「ピエール瀧氏の怪演というか、何を考えているかわからない風貌によるところも大きいのですが、今までのナンセンス路線と同じく、ドタバタやって来てドタバタ帰って行く、今回は死にに帰って行くというのに最後までバカだねー、というのがまあ普通の解釈だとは思うのですが、『自分がもう二度とここへは戻れない』ことをうすうす分かった上での達観した軽さというか、それでもそこへ帰らないわけにはいかない覚悟というかアキラメというか、そういうものがかえって深刻を装わない表情から感じられ……たりしないですかね?(*^^*)。タンスに消えて行く最後の表情がカギだと思うんですが。深読みというよりムダ読みでしょうか。もう仕事します」と返事が来た。そういうことかと、改めてCMを見るとナルホド納得。でも、最後に「おまえにやるよ」と言ってくれたものは何だ。再び「そう簡単に仕事には戻しません。あの物体は何でしょう」とメール。「あうー(T_T)。印籠、もしくは兵糧を入れる入れ物、いずれにしても当時の戦闘装備の一つ、だろうと思ってるんですが違うでしょうか。CMシリーズの中では描かれなかったものの(明智光秀と一緒に遊びに来るバージョンがありましたが)、ピエール信長は度々こっちへ遊びに来ていて、時にはプリクラを撮りに出掛けるぐらいツマブキ君と仲良しになっていた、と解釈しています。きっと"向こう"では家臣に見せて自慢してたりしたんでしょう。戻り際にふとそれを置いて行く気になったのも、ひょっとすると……なんてムダ読みするわけでして(^_^;)。もういいでしょう?」これ以上仕事の邪魔はできないから解放。それにしても、みごとな(ひまな?)CMウォッチャーであるな。東京ガスのCMでは他にも歴史上の人物がいろいろ出てきたなと思い検索したら、小野妹子、ベートーベン、フレミング、ガリレオ、ニュートン、シェークスピア、赤穂浪士などが現れた。まとめて見ると、このシリーズのテンポのよさに驚いた。何度見てもおもしろい。Rさん、ありがとう。今日の後記もほとんどいただきものだ。(柴田)
< http://home.tokyo-gas.co.jp/pa-cho/tvcm/index.html
> 信長本能寺編
< http://jp.youtube.com/watch?v=9Dlue32c1Eg
> ガスパッチョCM集
・以前書いた「このあとすぐ」についての記事があった。視聴者の86%が不愉快なんだって。最近はニュース以外は、リアルタイムに番組を見ることが減った。番組によっては、会話すべてを「でかでかテロップ化」してくれているのだが、これがとても便利。10倍速程度で見ると、本を読んだように内容が頭に入る。単純に考えて50分ぐらいの番組が5分で済むのだ。手順など、見たいところだけを標準スピードに戻す。マメ知識的番組な場合、さっさと内容を説明してくれたらいいのに、たくさんいるゲストへのシンキングタイムがあるからその辺りはスキップして必要なところだけを見る。もしくは番組を見ながら横でネットしてたり。ゲストの意見を聞く時間に、その内容をネットで調べるともっと深いところまで入手できる。で、正解シーンでネットにはない映像を見る。文字だけよりも映像の方がわかりやすいもの。内容が浅すぎる時は、そのままネットに没頭してしまい、つけていたことすら忘れていたり。CMも見なくなったなぁ。タレントが踊ったり笑ったりしているだけのイメージ先行型CMに興味は覚えない。アイデアや映像が凄いと何度も見返してしまうけれど、そういうCMは少数派だ。ある人から聞いた話だけれど、日本人は基本田舎者だから、アイデアよりタレント(有名人)をありがたがってしまうんだって。でも今はもう過渡期だよね。無名な企業ならタレント使って一気に有名にした方がいいだろうけど、知名度の高い企業なら別の方法でいいもの。で、番組中のCMは見ないくせに、YouTubeで流れている海外面白CMなんて見てしまうんだよな〜。出演者のこと知らなくても面白いんだもの。/大阪人だから東京ガスのCMなんて知らない〜。先にYouTubeの総集編を見てから信長最終回を見た。涙出そうになったぞ。アイデア先行型CMは何度でも見ちゃうなぁ。(hammer.mule)
< http://www.asahi.com/culture/update/1106/TKY200711060131.html
>
正解はCMのあと
< http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20071017/137746/
>
なぜ人は思い通りに動かないのか(第4回)
Adobe AIR/デスクトップアプリを、君に
笠居トシヒロ&まつむらまきお
< https://bn.dgcr.com/archives/20071107140200.html
>
───────────────────────────────────
かさい: まいどー、笠居です。なんか最近、忙しいんだか暇なんだかよくわかりません〜(^_^;
まきお: まいど、大学は入試の時期で忙しいぞ、休みないぞぉ(涙
かさい: あー、もうそんな時期なんだなあ。今年もあと2か月足らずかぁ
まきお: 年賀状もやらねば〜。年内の仕事もやらねば〜
かさい: なんだかなあ、ついこの間2007年になったばっかりのような気がするんだが。時間が激流下りのように流れとるなあ
まきお: 歳をとると時間が過ぎるのが速いのだ(^_^;)
かさい: イヤ、きっと時間の滝壺に近づいているに違いない。もうおしまいや〜〜あああぁぁぁぁ
まきお: こらこら、堕ちるのは原稿終わってからにしなはれ(^_^;)東京行ってきたんでしょ?
かさい: ちっ、うまくごまかして落ちようと思ったのに(-.-)
まきお: ばかたれ(^_^;)
かさい: 行ってきましたよ>Adobe MAX 2007
まきお: MAXと聞くとガンプラを塗る人を連想してしまう私ですが(^_^;)どうでした?
かさい: オレは、ガンプラと結びつくのがわかりませんがσ(・・?(ガンダム世代だが興味なし)一応、ご招待いただいたので、AIRの話なぞ聞きに行こうと思いまして
まきお: AIRというとエヴァンゲリオン劇場版を連想してしまう私ですが(^_^;)
かさい: それもわかんないです、ワシ(^_^; で、最初にお断りしておきますと初日しか見ていないんですよ。二日目は仕事せざるを得ない状況になりまして
まきお: 一晩目から飲み倒して二日酔いで寝てた、と...(._.) φ メモメモ
かさい: 飲んでたのは否定しないが(^_^; とりあえず、初日に収集した情報だけでお話ししますわ
まきお: そもそもAIRって何なの?
かさい: 早い話が、デスクトップアプリケーションですね
まきお: なら、そう言えばいいのに(^_^;)
かさい: あ、デスクトップアプリケーションの開発環境、というのが正しいのかな?
まきお: 開発言語、なのかな
かさい: ではないな。えーと、ちょとまって、オータちゃんからPPT貰ってこようとしたんだけど、もらい損ねちゃって。えとね、ベースになるのは、AS3なんですわ。ActionScript3
まきお: あー、無理(^_^;)
かさい: ただし、実際に中身として動くものは、AS2でもJSでもオッケーなの
まきお: ああ、なんでもいいんか
かさい: だから、いままで作ったもの、たとえば、マクドの@Mc島とかをAIRアプリに変換(?)することもできそうなんよ
まきお: 逆に言えば、従来のプロジェクタ、スタンドアロンをJSとかも使えるように拡張したような感じ?
かさい: 拡張という言葉だと弱いな。やっぱデスクトップアプリなんですわ
まきお: プロジェクタだってデスクトップアプリだろー? どう違う?
かさい: 普通のデスクトップアプリができることは何でもできる。ファイルを書き出すこともできるし、レジストリを書き換えることもできる。プロジェクタの中でコンテンツが動いてる、というレベルとは根本的に違う
まきお: その、普通のアプリに出来ることってのは、OSのAPIを使えるってことなのかな?
かさい: そうそう。もちろんそれは、そういった APIを利用するプログラムとして作った場合のことであって、コンシューマ的には、ちょっとした小物(時計とか)をデスクトップアクセサリみたいに動かす、ってことから始めることになるだろうけど
まきお: それならプロジェクタでも...(ふりだしにもどる
かさい: プロジェクタだと、OSのウィンドウに縛られてたでしょう
まきお: ふむ
かさい: 不定形のスキンを持ったアプリも、もちろん作れる
まきお: それならサードパーティでgizmoってのがあるやん
< http://gizmo.anthill.jp/
>
かさい: そうだね。あのレベルのものが AIRアプリでは最低限のレベルかな
まきお: たとえば、どういうモノが作れるのか、がわかった方が読者的にもワシ的にもわかりやすいかと思うのだが...ワープロは作れるよね
かさい: できるんじゃないか? オレはよー作らんけど(^_^;
まきお: なんか雲の上の話のよーな気がしてきた(笑)
かさい: うむ、OSの APIにまでアクセスできる環境な訳だから、いままではプログラマな人たちが作ってたようなものなんだよ
まきお: それが、Flashで簡単に作れる...わけではないわけだよね(^_^;)
かさい: それがなんと Flashとか、Dreamweaverとか、将来的には、Fireworksでも作れてしまうらしいのだ。いま現在一番AIRに特化してるのは、Flex Builderだと言うことだけど
< http://labs.adobe.com/technologies/flex/
>
まきお: FlashなりDreなりで、そういうWebアプリを作れるスキルがあれば、ってことでしょう?(^_^;)
かさい: もちろん、自分のスキルの範囲内で、ということだ(笑)
まきお: なら、やっぱ従来のプロジェクタとどう違うのかわからん(^_^;)いや、出来ることが拡張されているのはわかるが、だからどーなるのかわからん(^_^;)
かさい: プロジェクタは自分のスキルが伸びてもプロジェクタ以上のものは作れんじゃないか(^_^;
まきお: プロジェクタ以上のものを作りたい人には朗報、ってのはわかるさぁアホじゃないんだから(^_^;)それが私らや、コンシューマにとって、どういう利益があるのか、ですわ。わたしらレベルでは、先のマクドのゲームをアプリに、ってったーて、それ、プロジェクタでも出来てたわけだし
かさい: とりあえずですね、デスクトップアプリとしての最低限の体裁を作るくらいのAS3なら、何とかなりそうなので、中身はAS2でもなんか作ってみようかな、とは思っており。たぶんね、アプリの開発、なんて言葉を使うようなこと(に含まれる行為)が、コンシューマレベルまで敷居が低くなってきた、ってことが重要なんじゃないか、と
まきお: そこですよ。ほんまに重要なんか? ほんまに敷居低いんか?
かさい: どういう意味?
まきお: Adobeはそら、重要って言うわさ。自分とこの開発環境広めたいわけだから。ユーザサイドとして、ほんとに重要なんか、ってことです。今の若い人にはピンと来ないかと思うけど、ハイパカとか、88ベーシックとか、そういうレベルで、みんなが自分が欲しいものを簡単に作れる、ってことなのかどうかが気になるわけです
かさい: HyperTalkとかBasicを勉強するくらいの決意があれば全然大丈夫じゃないか? と思うぞ
まきお: ほんまにかー(^_^;)
かさい: たぶん(^_^; 何でもそうだけど、そのくらいの決意って、作りたいものがあるかどうかでしょう? あれば勉強するんちゃう?>AIR
まきお: 逆に、こんなのがこれくらいの手間で作れるんだー、ってのがわからんと、あかんのちゃう、ってことよ
かさい: それを、このチャットで、チラ見してきただけのオレが文章で説明するのは無理です(^_^;
まきお: いや、キミには求めていないよ(^_^;) Flashの最初の頃って、たとえば、Directorでは面倒だったロールオーバー表現が簡単に作れて、みんな飛びついたじゃない?
かさい: オレはDirectorやってなかったから知らんが>ロールオーバー
まきお: あの頃のFlashは「こういうのができるから勉強してね」ってスタンスじゃなくて、勉強しなくてもできた。ハイパカも、勉強というほどのことをしなくても出来るのが魅力だったわけですがな。そのレベルで、「誰でも開発できちゃうも〜ん」ってのならすごいなぁと思うけど、今のFlashでもそうなってないのに、それはありえんなぁと思うわけです(^_^;)
かさい: 不定形のウィンドウでデスクトップアプリ作れるんだー、ではアカンのか? それくらいなら簡単だぞ、マジで
まきお: それはgizmoが先にあったしなぁ。そもそもAIRってランタイムをインストールした環境じゃないとダメなんでしょ?
かさい: あー、そこそこ。もう一つ説明できることがあった(笑)まず、ギズモはMac用とWin用とあったんだっけ?
まきお: ん? ランタイムは当然それぞれじゃないかな。動かすファイルは同じだと思う
かさい: AIRも同じですね。作ったものをコンパイル(といっても、Flashのパブリッシュと変わらんのだが)すると、ランタイムを含むアプリパッケージができる
まきお: 常にランタイムもインストーラに入れて配布しちゃうわけ?
かさい: そうそう。で、それはMac/Win両方のランタイムを含むハイブリッドになってる
まきお: なるほど、コンシューマは自分のマシンにランタイムがインストールされているかどうかを気にする必要ないわけ?
かさい: もちろん。先にランタイムをインストールしてる環境では、アプリだけがインストールされる。最初に、ランタイムインストールするけどいいかい? ってメッセージは出るけど、普通のアプリのインストールと変わらん
まきお: 気にいらねぇなぁ。そのアプリが使いたいだけであって、ランタイムなんか言われてもなぁ
かさい: ギズモはいいのにAIRはアカンの?
まきお: ギズモいいって言ってないよ〜。ギズモもそこが気にイラねぇ(笑)
かさい: 別にええやん。作るほうは楽や
まきお: 作る方は楽さぁ。使う方としてはなんかわからんもんインストールするのは抵抗あるなぁ。作り手としても、コンシューマとして気にイラねぇことをするのが、イヤなのよ、わたしは
かさい: 結局のところ、ほかのアプリだって、ユーザの気づかないところにいろんなもの入れたり、Winだったらレジストリいじったりしてるわけでラインタイムを入れるのとたいした差はない、というか、それらがランタイムだと言えば言えるじゃん
まきお: いや、これ以上そういうめんどくさいものが増えるのがイヤなのだよ(^_^;)
かさい: めんどくさいか? なにが?
まきお: いろんなもの入れられることさぁ
かさい: そんなんゆーたら、この先Leopardも入れられんぞ(笑)
まきお: 言わんでも入れられんかった(後述(笑))だってさぁ、OSのバージョンだけでも、対応してたりしてなかったりうっとーしいのに、その上にAIRだ、Javaだのバージョンがのっかって、よけいヤヤコシイのが今の状況だとおいらは思っているのだよ。要はAdobeはJavaみたいなことがやりたいわけなんでしょ?
かさい: そうなんかな。わからんけど
まきお: だと思うよ。Flashプレイヤー戦略を展開してきたわけだけど、競合相手としてJavaが常にあるわけでしょう? 携帯とか
かさい: まぁそうかな。携帯はいまのとこ関係なさそうやけど>AIR
まきお: OSそのものはMSが牛耳っていて、それを覆すのは難しいのだから、その上で走るVM的な物を押さえておけば、って事じゃないのかな
かさい: なるほど。でもまあ、それはそれでいいんじゃないか? Java、重いしインストールめんどいし、作れ言われてもできんし
まきお: だからこそ、わたしらはFlashを応援してきたんだけどね。イマイチ今回は乗る気になれんなぁ
かさい: 別に、まつむらさんが作らんとアカンこともないやろ(^_^;
まきお: 作るとはゆーとらん、外野から応援さぁ(笑)作りたいもののイメージとか、こんなのが出来るなら勉強してみようか、ってような例はあったの?
かさい: その例の紹介は二日目だったので見ていません(笑)
まきお: どひゃー\(^^\)
かさい: ただ、たいした苦労しなくても何か作れそうだな、とは思ったので、ま、やってみようと。やってみないと、ええんかわるいんか分からんでな
まきお: あと、イマイチぴんと来ないのが、今どき、ワープロだってスプレッドシートだってメーラだって、ブラウザが便利だったりするわけで、そこで、なんでローカルなものに走るのか、が理解でけん、ってのがある
かさい: ネットつながってないと何もでけんがな>ブラウザ
まきお: つながってないときは、休めばよろしい(笑)
かさい: ZZZZzzzzzz
まきお: 今はオンラインじゃ(^_^;)
かさい: はっ
まきお: マジ寝てたな(^_^;)
かさい: わはははは(^_^; まぁ、なんというかですね、別にそんな毛嫌いしせずに、さわってみたらいいんじゃない?
まきお: 別に毛嫌いしてるわけじゃないんですよ。自分が作ったモノ、たとえばアニメなり、ちょっとしたツールなり配るのに、それが通常のWebベースよりも有利な理由がわからないだけで
かさい: ま、CS3があれば、ただで試せるんだし
< http://labs.adobe.com/technologies/air/
>
まきお: 英語やーん
かさい: ダウンロードリンクぐらい何とか見つけられるだろ(^_^;
まきお: だからわけわからんもん、これ以上入れたくないんだって(^_^;)
かさい: キミは、もぉええ(^_^; 読者の方で試してみたい方は、上のリンクへどうぞ〜
まきお: こんな私に使ってみたいと思わせるアプリの登場を待ってるぞ(笑)
かさい: それはむりむり(^_^;
まきお: こんな素直なええ子やのに(^_^;)
【笠居 トシヒロ/WEBクリエイター・デザイナー、デジハリ大学院客員教授】
前回の近況でVistaのUAC(ユーザアカウント制御)をOFFにするには? って書いたら、同じデジクリ水曜日担当の吉井宏さん、読者の船越さん、ビバマンボの沖くんのお三方から、メールでやり方を教えていただきました〜\(^^)/。おかげさまで(起動時に一度だけUACが切れてるぞー、というアラートは出るものの)鬱陶しい警告が出なくなって快適ですー。ありがとうございました〜〜
< http://www.mad-c.com/
> < mailto:kasai@mad-c.com >
【まつむら まきお/まんが家、イラストレーター・成安造形大学准教授】
ようやく時間がちょっとできたので、leopardをインストール。ふんふん、ええ感じと色々確認してたら、が〜ん、セルシスのComicStudioが起動せ〜ん!泣く泣く10.4に書き戻し。なんとかしてよセルシスさん。
< http://www.makion.net/
> < mailto:makio@makion.net >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[111]
新ワイヤレスキーボードとテンキー/完結編
吉井 宏
< https://bn.dgcr.com/archives/20071107140100.html
>
───────────────────────────────────
キーボード話が続きましたが完結編ということで……。
先々週の追記で、「Apple新ワイヤレスキーボードJIS版(テンキーなし)は、MacBook(Proも)とほぼ同じ配列なことが判明。そういうことならワイヤレスのJIS版に慣れる意味が出てくる。Macでは使うキーボードの配列を一つに統一できるし、テンキーなしのMacBookを使うのが苦にならなくなる!」
と書きましたが、たまらーず、買ってしまいました。新ワイヤレスキーボードJIS配列バージョン。あとワイヤレスUS配列を買えばApple新キーボードコレクションがコンプリート。しないけど。今、うちには17台のキーボードがあります。バカですね。
いやもう、実にコンパクト! フルキーボードに比べて14cmも短い。机の上が広くなった! ワイヤレスでスッキリ。テンキーなしと言えば、Happy Hacking Keyboardにあこがれたりもしたが、あれはグラフィックソフトの場合、頻繁に使うFキーが数字キーと(Fnキー使用で)兼用なので、ちょっと手を出しかねていた。また、昔Macwayのテンキーなし小型USBキーボードも使っていたが、Fキーが6までしかなかった(F6以降はFnキー併用。今見てみたらUS配列だった)。そこへいくと、こいつはまさにMacBookのキーボードを切り出したもので、違和感がゼロ。
有線バージョンとキータッチ(っていうか主に音)がちょっと異なる。どっちかというと有線版のほうが高級っぽい音。ワイヤレス版は筐体に共鳴してパカパカしがち。と思ったら、どうも電池が入る筒型部分の接地点がプラスチックなことが原因のようだ。粘着式のゴム足を取り付けみたところ、有線版と同じ音になった。
このワイヤレス版で最も気がかりだったのが「テンキーなし」。上列の数字キーを打つのが非常に苦手だった。電卓のようにチャカチャカ入力できない。でも、ノートパソコンだけで仕事するのを夢見ていた頃、テンキーなしに慣れておく必要があるということで、PC用のテンキーなしキーボードを大小5つも購入していろいろ試していたこともある。また、膝の上にタブレットを置いて(つまり机の下)描くと非常に描きやすいのだが、ペンを持つ手を机の上に上げてテンキーを押すのは面倒。なので、左手だけ使ってなんとかしたいという理由もあった。
購入前、フルキーボードの右側に厚紙をかぶせてテンキーを使わないようにし、しばらく上の数字キーだけを使うように訓練してみたら、けっこう慣れてしまった。日本語モードで打つ数字も、漢字変換すれば普通に半角になってくれる。強制的に半角にするにはF8を押せばいいし、英数字だけが続くときにはもちろん英語モードに切り替えればいい。なんだかちょっとリズムがわかってきた。っていうか、この原稿を書いてる時にはすでに慣れきった状態。おお、テンキーなしでも生きていけるぞ!
テンキーに手を伸ばさなく済むのとマウスが近いことで、右手の移動量がずいぶん少なくて済むのは本当にラク。ついでに、ウインドウズマシンもテンキーなしに交換。こちらもほぼ慣れた。
テンキーなしで不便になりそうなショートカットといえば、Photoshopでは拡大縮小表示の「+と−」がないと不便と思っていたけど、「+」は「;」でオーケー。Painterではキーボードショートカットを変更し、ZとXにズームイン・アウトを割り当てているのでワンタッチ。modoでは正面・右などの視点を切り替えるのにテンキーを使うのだが、こちらはcontrol+Spaceで出るダイヤルで瞬時に切り替え可能。今のところ、どうしてもテンキーが必要なシチュエーションは見あたらない。
マイナス点が一つ。キーボードを移動しようと両端を手で持つと、上部右端の電源スイッチを押してしまうこと。この位置でもいいけど、もうちょっと硬くしてほしい。
◎先週の補足
「Cintiq17インチのドライバは特殊なので他のタブレットドライバと共存できない」と書きましたが、先月末に出た新しいドライバV5.05 Jxmdfで、intuosやFAVOなどのドライバと共存できるようになりました。このところほとんど使ってなかったCintiq17インチの出番が増えそう。
【吉井 宏/イラストレーター】hiroshi@yoshii.com
新ワイヤレスキーボード・Cintiq12インチ・Mac miniで、最小デスクトップお仕事セットってのはどうかな?
Mac OSX Leopardのインストールは当分先、と思っていたんだけど、早く入れられる方法があった。というのは、現在、音楽や映像関係のソフトや大容量ライブラリの関係で、外付けハードディスクのTigerから起動する使い方をしてるんだけど、そっちに入れればいいんだと気付いた。Firewire800なので、むしろ外付け起動を基本で使うほうが、内蔵2.5インチHDDのトロさに悩まされなくて済む。先日、外付けHDDにコピーしたiPhotoライブラリを開いてみたら、動きの軽さにびっくりした。内蔵2.5インチでは激重。っていうか普通にタワー型のMac Proを買えばいいんだけど。
HP < http://www.yoshii.com/
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(11/7)
・昨日、後記ネタがないため、苦しんだあげくCMについて書きなぐったら、さっそく後記ウォッチャーRさんから反応が。「見るのもイヤなTVCFには事欠きませんが、東京ガスの『織田信長・最終回バージョン』にはヤラれてしまいました。今までこのシリーズでさんざんアホっぽいナンセンスをやって来たのは、最後にこれでウナらせるための伏線だったんじゃないかと思うほど。ピエール瀧の最後の表情とか深読みしてしまいます」とのこと。さっそく件のCMをチェックしたが、何度見てもRさんの感動の深読みが理解できない。仕事中のRさんに、もっとくわしく教えてとメールしたら、締め切り間際で忙しいはずなのに、おりかえし「ピエール瀧氏の怪演というか、何を考えているかわからない風貌によるところも大きいのですが、今までのナンセンス路線と同じく、ドタバタやって来てドタバタ帰って行く、今回は死にに帰って行くというのに最後までバカだねー、というのがまあ普通の解釈だとは思うのですが、『自分がもう二度とここへは戻れない』ことをうすうす分かった上での達観した軽さというか、それでもそこへ帰らないわけにはいかない覚悟というかアキラメというか、そういうものがかえって深刻を装わない表情から感じられ……たりしないですかね?(*^^*)。タンスに消えて行く最後の表情がカギだと思うんですが。深読みというよりムダ読みでしょうか。もう仕事します」と返事が来た。そういうことかと、改めてCMを見るとナルホド納得。でも、最後に「おまえにやるよ」と言ってくれたものは何だ。再び「そう簡単に仕事には戻しません。あの物体は何でしょう」とメール。「あうー(T_T)。印籠、もしくは兵糧を入れる入れ物、いずれにしても当時の戦闘装備の一つ、だろうと思ってるんですが違うでしょうか。CMシリーズの中では描かれなかったものの(明智光秀と一緒に遊びに来るバージョンがありましたが)、ピエール信長は度々こっちへ遊びに来ていて、時にはプリクラを撮りに出掛けるぐらいツマブキ君と仲良しになっていた、と解釈しています。きっと"向こう"では家臣に見せて自慢してたりしたんでしょう。戻り際にふとそれを置いて行く気になったのも、ひょっとすると……なんてムダ読みするわけでして(^_^;)。もういいでしょう?」これ以上仕事の邪魔はできないから解放。それにしても、みごとな(ひまな?)CMウォッチャーであるな。東京ガスのCMでは他にも歴史上の人物がいろいろ出てきたなと思い検索したら、小野妹子、ベートーベン、フレミング、ガリレオ、ニュートン、シェークスピア、赤穂浪士などが現れた。まとめて見ると、このシリーズのテンポのよさに驚いた。何度見てもおもしろい。Rさん、ありがとう。今日の後記もほとんどいただきものだ。(柴田)
< http://home.tokyo-gas.co.jp/pa-cho/tvcm/index.html
> 信長本能寺編
< http://jp.youtube.com/watch?v=9Dlue32c1Eg
> ガスパッチョCM集
・以前書いた「このあとすぐ」についての記事があった。視聴者の86%が不愉快なんだって。最近はニュース以外は、リアルタイムに番組を見ることが減った。番組によっては、会話すべてを「でかでかテロップ化」してくれているのだが、これがとても便利。10倍速程度で見ると、本を読んだように内容が頭に入る。単純に考えて50分ぐらいの番組が5分で済むのだ。手順など、見たいところだけを標準スピードに戻す。マメ知識的番組な場合、さっさと内容を説明してくれたらいいのに、たくさんいるゲストへのシンキングタイムがあるからその辺りはスキップして必要なところだけを見る。もしくは番組を見ながら横でネットしてたり。ゲストの意見を聞く時間に、その内容をネットで調べるともっと深いところまで入手できる。で、正解シーンでネットにはない映像を見る。文字だけよりも映像の方がわかりやすいもの。内容が浅すぎる時は、そのままネットに没頭してしまい、つけていたことすら忘れていたり。CMも見なくなったなぁ。タレントが踊ったり笑ったりしているだけのイメージ先行型CMに興味は覚えない。アイデアや映像が凄いと何度も見返してしまうけれど、そういうCMは少数派だ。ある人から聞いた話だけれど、日本人は基本田舎者だから、アイデアよりタレント(有名人)をありがたがってしまうんだって。でも今はもう過渡期だよね。無名な企業ならタレント使って一気に有名にした方がいいだろうけど、知名度の高い企業なら別の方法でいいもの。で、番組中のCMは見ないくせに、YouTubeで流れている海外面白CMなんて見てしまうんだよな〜。出演者のこと知らなくても面白いんだもの。/大阪人だから東京ガスのCMなんて知らない〜。先にYouTubeの総集編を見てから信長最終回を見た。涙出そうになったぞ。アイデア先行型CMは何度でも見ちゃうなぁ。(hammer.mule)
< http://www.asahi.com/culture/update/1106/TKY200711060131.html
>
正解はCMのあと
< http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20071017/137746/
>
なぜ人は思い通りに動かないのか(第4回)