[2459] KNN Night vol.13 iPhone Night!

投稿:  著者:


<どうすればiPhoneを手に入れられるのか?>

■KNNエンパワーメントコラム
 KNN Night vol.13 iPhone Night!
 神田敏晶

■クリエイター手抜きプロジェクト[174]Illustrator CS2/CS3編
 フォルダ内のファイル一覧を表示する
 古籏一浩

■電子浮世絵版画家の東西見聞録[43]
 根津のたいやきと塩ゆで落花生
 HAL_

------------------------------------------------------------------PR--
≫≫≫≫≫≫≫≫≫ PDF変換&チェック冊子 無料配布中 ≪≪≪≪≪≪≪≪≪

[内容]・Adobe Creative Suite3からAcrobat Distiller5まで様々なPDF変換設定
   ・印刷向けのPDFのチェックポイント
[用紙]・耐水性・耐久性に優れた用紙「ウルトラユポ」95μ(両面印刷対応)

≫≫≫ お申し込みはこちらから! ≫ http://www.ddc.co.jp/tokupre/
≪≪≪
------------------------------------------------------------------PR--


■KNNエンパワーメントコラム
KNN Night vol.13 iPhone Night!

神田敏晶
< https://bn.dgcr.com/archives/20080707140300.html
>
───────────────────────────────────
KNN神田です。

2008年6月27日(金)にBarTubeの店長職を吉川光店長に譲ったことによって、BarTube以外の夜に積極的になりはじめた今日この頃です!

BarTubeでは何度かミニミニKNN Nihgtを開催しておりましたが、今回はBar Tubeが2008年7月18日(金)のリニューアルまで改装中ですので、久し振りのKNN Nightを外部で開催いたします。

KNN Nightには、「KNN Night」で検索していただくと分りますように、ゲストスピーカーに、ブレイクする直前の人をかなり登場していただいていました。

中でも、KNN Night vol.5(2002年11月8日)では、ライブドア以前のオンザエッヂの頃の堀江貴文氏。まさかあんなに日本中で有名になるとは、つゆしらず…ビデオでも収録しておくべきでした。

また、2003年10月21日(火)の「TrackBackな飲み会」では、現在の著名ブロガーが多数来臨しています。KNN Night vol.9(2004年3月09日)には、mixiを開始したばかりの株式会社イー・マーキュリーの頃の笠原健治氏。まだ、楽天におられたGREEの田中良和氏など。2007年5月14日にはTwitter NightをTokyo MXで共催。

参加はできなかったけれど、GoogleのOrkut氏からのメッセージや、Twitterのエヴァン・ウィリアムズとの電話カンファレンスなど、いろいろなハプニングもありました。

そして、今週の木曜日は、iPhone発売を記念して、前夜祭的に代々木上原のこれもまた、新らしい「プラグインカフェ」において開催いたします。
< http://www.shibukei.com/headline/5376/
>
iPhoneの最新情報をみなさんと共有できればと思います!

●KNN Night!vol.13 のお知らせ!

祝! iPhone発売前夜祭"iPhone Night"
「iPhone ショック! 日本でiPhoneはブレイクするのか?」

いよいよ、11日に発売をひかえたiPhone! 発売日前日に、iPhoneの魅力、iPhoneビジネス、そして、ケータイ電話の変貌について、専門ジャーナリスト、ビジネスプレイヤーが代々木上原に集合します。

第一部:iPhoneは日本でブレイクするのか?
・ITジャーナリストが予測する日本のケータイの未来!
第二部:iPhoneビジネス
・日本のケータイビジネスはこう変わる!
第三部:どうすれば明日、iPhoneを手に入れられるのか?
・iPhone購入予定者や検討者が集う、iPhone発売前夜祭!

ゲストスピーカー

遠藤諭(えんどう・さとし)アスキー総合研究所 所長
東京ITニュース キャスター
< http://blogmag.ascii.jp/tokyocurrydiary/
>

林信行(はやし・のぶゆき)ITジャーナリスト
「iPhoneショック」「スティーブ・ジョブズ 偉大なるクリエイティブ・ディレクターの軌跡」著者
< http://nobi.cocolog-nifty.com/
>

千葉英寿(ちば・ひでとし)ITジャーナリスト
< http://www4.ocn.ne.jp/%7Echibah/
>

上村学(かみむら・がく)株式会社アルフレッドコア 代表取締役
< http://alfredcore.com/
>

姉歯康(あねは・やすし)有限会社ソノランブルー
< http://www.sonoran.co.jp/
>
< http://www.sonoran.co.jp/lab/tf/
>

司会・進行 神田敏晶 KandaNewsNetwork,Inc.
      金澤カオル

【日時】7月10日(木)19:00〜21:30
【場所】東京・代々木上原 「PLUG_IN_CAFE(プラグイン・カフェ)」
東京都渋谷区西原3−2−4 フロンティアビル
< http://tinyurl.com/5g4xpa
>
【料金5,000円
【主催】KandaNewsNetwork,Inc.
【お申し込み】kandaknn@gmail.com あてで、Subjectに「iPhone Night」と明記し、お名前、会社名、役職をご記入の上、お申し込みください。

KandaNewsNetwork,Inc. < http://www.knn.com/
>
CEO Toshi Kanda mailto:kanda@knn.com
#502 1-4-8 Komaba Meguro Tokyo Japan,153-0041
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=550

Mobile 81-90-7889-3604 Phone81-3-5458-6226

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[174]Illustrator CS2/CS3編
フォルダ内のファイル一覧を表示する

古籏一浩
< https://bn.dgcr.com/archives/20080707140200.html
>
───────────────────────────────────
この連載で、過去に一度しかやっていないネタがあります。それが今回の「フォルダ内のファイル一覧を表示する」というものです。非常に簡単そうに見えますが(Windows版なら確かにそうです)、MacOS XとIllustrator CS2/CS3の場合、簡単にはいきません。

というのも、MacOS X上で動作するAdobe系のソフトは、ファイル名に濁点(がぎぐげご)や半濁点(ぱぴぷぺぽ)が含まれると正しく処理および表示されないためです。

MacOS Xのバージョンによって違うかもしれませんが、MacOS X Tiger (10.4) + Illustrator CS2では濁点などは分離して処理されてしまいます。MacOS X Leopard (10.5) + Illustrator CS3では濁点などは文字化けして(四角にバツ)表示されてしまいます。

これは、InDesign CS2でも発生していた症状です。この不具合があるため、手軽にファイル一覧を取得して処理したいということができなかったわけです。

この処理を行なわない(Windowsであれば)場合には、以下のスクリプトで簡単にIllustrator上にファイル一覧を表示することができます。

CR = String.fromCharCode(13);
docObj = app.activeDocument;
foldername = Folder.selectDialog("フォルダを指定してください");
if (foldername)
{
fileList = foldername.getFiles();
result = "";
for (i=0; i< fileList.length; i++)
{
result += File.decode(fileList[i].name) + CR;
}
textObj = docObj.textFrames.add();
textObj.contents = result;
textObj.translate(0,700);
}

しかし、これではMacOS X Tiger/Leopardでは濁点が正しく処理されないので、以下のように特別な処理を行なって、ファイル一覧を表示します。

dakuten = "%E3%82%99";
handakuten = "%E3%82%9A";
CR = String.fromCharCode(13);
docObj = app.activeDocument;
foldername = Folder.selectDialog("フォルダを指定してください");
if (foldername)
{
fileList = foldername.getFiles();
result = "";
for (i=0; i< fileList.length; i++)
{
filename = fileList[i].name;
filename = convertKana(filename,dakuten,1);
filename = convertKana(filename,handakuten,2);
result += File.decode(filename) + CR;
}
textObj = docObj.textFrames.add();
textObj.contents = result;
textObj.translate(0,700);
}
function convertKana(srcName, code, count)
{
srcName = srcName.replace(/%E3%82%BF%E3%82%99/g, "%E3%83%80"); // ダだけ特殊処理
var text = srcName.split(code); // 濁点
for (var i=0; i< text.length-1; i++)
{
var str = text[i];
if (str == "") continue;
var body = str.substring(0,str.length-2);
var footL = str.substring(str.length-2, str.length);
var hexL = eval("0x"+footL) + count;
hexL = hexL.toString(16).toUpperCase();
text[i] = body+hexL;
}
return text.join("");
}

テーブルで対応する文字を置換する、という方法は残念ながら使えません。というのも、内部で比較する際には「た”」も「だ」も同じとみなされてしまうためです。

結局、仕方ないので内部コード(ユニコード)を操作して最後にFile.decode()で日本語に復元するという処理を行なっています。幸い「ダ」以外は+1または+2の加算で処理できるためです。


【古籏一浩】openspc@po.shiojiri.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>

InDesign CS2やPhotoshop CS3には、まだ知らない機能が隠されていました。
それにしても、今回の文字化け解消ネタですが、Photoshop CS3でも発生してしまうのには困りものです。あと、ファイル名には有効ですが、ファイルパスに適用するとうまくいかないので注意してください。

< Ajaxライブラリでかんたんインターフェイスデザイン >
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861005698/openspace0d-22/
>
< 実践!Ajaxフレームワーク jQuery >
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839928541/openspace0d-22/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■電子浮世絵版画家の東西見聞録[43]
根津のたいやきと塩ゆで落花生

HAL_
< https://bn.dgcr.com/archives/20080707140100.html
>
───────────────────────────────────

●下町の良さ根津のたいやき

根津の駅を利用するのは2年ほど前からで、ほとんどの場合、誰かの展示会がらみで訪れています。千代田線根津駅は湯島と千駄木に挟まれ、何か歴史的な匂いを感じさせる駅名です。Wikipediaで調べてみると千代田線は1969年12月開業ということで、かなり古くからある駅がそのまま残されているといった感じ、よく言えばその風情は歴史を感じさせ、私のような庶民的な目には単に「古い」といった印象なのですが、この駅の面白いところは駅構内に金魚が住んでいるということです。

駅に金魚がいるというと、壁面に水族館のような水槽があり、その中に様々な金魚が泳いでいるという姿を思い浮かべてしまうかもしれませんが、ここの金魚はちょっと大きめの、ごく一般的な四角い水槽に飼われています。きっと駅員さんが朝夕の餌やりをし、水替えをして大切にしているんだろうなと、アットホームな下町的情緒が伝わってきて嬉しい駅です。この水槽は一番線の綾瀬方向にありますので、癒されたい方は是非水槽の前で1時間でも2時間でも金魚たちと会話して、時間をつぶして下さい。

根津は英語表記だと「Nezu」と書きます。でも、そのままキーボードでキーを打っても変換は出来ません。友人の名前の中に「ゆづ」があります。彼女も「Yuzu」と英語表記します。「づ」を打ちたい時には自然に考えると「zu」と打つと思うのですが、変換する時に「du」と打つのはどうも抵抗感がありますね。

閑話休題。根津には国の重要文化財に指定されている根津神社があり、東側には上野公園、北に谷中、西には東京大学、南に降りていけば不忍池から上野というまさに文京区の文京という名の狭間であり、所々に下町の風情を残した情緒あふれる良い街です。下町の庶民的な味はさがせば沢山出てくると思いますが、根津の駅から根津神社へ向かうと、神社入り口に曲がる手前に「根津のたいやき」として有名なたいやき屋さんがあります。
< http://www.enjoytokyo.jp/OD003Detail.html?SPOT_ID=s_13005610
>

ここを知ってから一度食べてみたかったのですが、根っから行列の嫌いな私は10人も人がいるとさっさと通り過ぎてきてしまいますが、ちょうどタイミングの良い時だったのか、客足がとぎれた時に遭遇したので早速買ってみました。お土産用に沢山のたいやきを買うと、無造作に積み上げるようにして包装されてしまい、帰ってから広げてみるとそれぞれが形よくつぶれていて、そのお手軽な感じも庶民的な下町の良さと感じてしまいます。

もちろん、たいやきは熱々を食べるのがいちばんですので、お土産とは別にひとつづつ購入して食べることをお薦めします。たいやきは小振りで、生地が薄くパリッと焼けています。皮の表面には所々餡が飛び出し、まるで錦鯉のような柄になっています。中のほくほくした餡の味はさっぱりした甘みで、最近食の細くなった私でも、二つ三ついっぺんに食べられそうです。たしかその時の値段は120円だったと思いますが、今日調べてみたら140円と書いてあるBlogがあり、やはり様々な状況の中、値上げせざる終えなかったのでしょうか。

●初めて食べた塩ゆで落花生

さて、今日ご紹介する料理の本命は別の所にあります。このお店は、前記したように友人の個展を見に行った時に知ったお店です。花影抄という「お茶屋さん」の奥にあるこぢんまりした会場で、池田八惠子さんの個展でした。
サイト< http://www.yae-8.com/illustration_blog/
>にあるイラストレーションとは大きく違い、麻布の上に描かれた彼女の童子作品は日本の幼な子の心を上手く伝えた印象的なもので、私達は大好きになり何度も通わせていただいています。

個展を見て暖かな気持ちになった私達は、個展会場の隣のビル、地下にある旬味酒菜「大八」に入りました。調べてから行ったわけではなく、飛び込みですが、この店が大当たり。これはきっと普段の行いが良いからなのでしょう。

狭い階段を下り、大八と描かれたのれんをくぐると、いきなり突き当たるような狭い空間、左にキャッシャーがあり、そこから左側に折れた通路の左右に小席があります。ぎゅうぎゅう満席にしても、せいぜい20人という広さでしょうか。店自体は最近改装されたらしく、お洒落で清潔感のある店です。ここの女将は、食材について質問すれば何でも答えが出てきそうな、下町の知的な切れ者という印象です。店の他の人達も教育が行き届いているという感じで、その対応は客をとても良い機嫌にさせてくれます。接待業の鏡です。

料理は和食が中心ですが、ちょっと季節の変わり料理も置いてあります。お刺身は盛りがちょうど良く、鮮度も品質も上等です。串揚げや天ぷらも切れの良いカラッとした揚げ方で私好み。もちろん、はじめは生ビールから行きます。そこに出てくる突き出しが毎回絶品なのです。これだけで料理の前にジョッキが空いてしまいます。

初回に出されたものが「塩ゆで落花生」。すっかりきれいに処理され、むき身になっているので、はじめは何の豆かなと思いつつ、箸をのばし口に含んでみました。薄茶色で丸みのある豆は、はじめに口当たりの柔らかい塩分と、表面のつるりとした食感が新しさを感じさせてくれました。これを奥歯の間に挟みかみ砕くほどに暖かみのある甘みを感じます。これがとてもまろやか。

ピーナツは口の中でかみ砕くと、ざらついた細かなツブツブがいつまでも口に残りますが、この落花生はまるで餡にした小豆のような、もう少しねっとりとさせた食感です。塩ゆで落花生を知ってはいたのですが、実際に食べたことはなくこの時がはじめて。これは美味です。早速、検索をかけてみましたが鹿児島や種子島という南の方で作られているようです。でも、きっとここ大八の落花生は千葉産を使ったものでしょうね。と、憶測の域を出ませんが。

旬味酒菜「大八」東京都文京区根津1-1-14 らーいん根津 B1F

ゆで落花生の作り方
< http://www.geocities.jp/kurobee55jp/5ratu.html
>

○ZietZ LIVE 予告

さて、第7回目の ZietZ LIVE を終了しました。Vol.007はグラフィックユーザーにはお馴染み、Painterで有名なCOREL Jpapan主催のブランド発足一周年パーティー会場です。クローズドな環境でのライブはこれで2回目、大盛況の内に終了し,一周年に花を添えさせていただきました。

そして、次回開催は7月25日、EIZONE 2008 メインスポット横浜赤レンガ倉庫での開催が決まりました。定例のApple Ginzaライブは予告通り8月29日(金)です。赤レンガ倉庫、銀座アップル、どちらも入場無料となりますので、お時間のある方は是非ご来場下さい。会場内のインターネット放送局「EIZONE STATION」にもばんばん登場します。

EIZONE2008
< http://www.y-eizone.jp/index.html
>

Sound Drawing LIVE Vol.008
会場:横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール
日時:7月25日(金)16:30〜17:00
イベント問い合わせ TEL.03-3481-7920(ヨコハマEIZONE事務局)

その他、EIZONEではワンデイワークショップも開始しておりますので、是非ご参加下さい。詳細は下記「ワンデイワークショップ」サイトで。
< http://www.y-eizone.jp/workshop/index.html
>

LIVE in ZAIM(COREL)Sound Drawing スクリーンから客席を望む
< http://www.dgcr.com/kiji/20080707/01 >

【HAL_】横浜在住アーティスト hal_i@mac.com
Web < http://homepage.mac.com/HAL_i/
>
Web < http://lohasfood.exblog.jp/
>
Web < http://Web.mac.com/hal_i/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(7/7)

鴨川ホルモー・遅ればせながら、万城目学「鴨川ホルモー」(産業編集センター、2006)を読む。その前に他の人のレビューを読まないこと。これが大事、なんの知識もない白紙の状態から読み始めないと、ストーリーに乗っていけない。自分で展開を先読みしていく楽しみがなくなる。「はじめに」で明かされるのは、ホルモーとは、とどのつまりが一種の競技の名前なのだ。10人対10人で争われるそれは、我々と"連中"が交わした契約である。「ホルモー」とは競技から脱落した者が否応なく発する叫びである。巧妙に張り巡らされた罠に引き寄せられた"俺"(京都大学新入生)はどうなるのか。"連中"とはなにものか。そのくらいしか情報がないまま、本編に突入する。読者は"俺"と同様わけもわからぬまま、このあやしい組織での活動を見ていくのだが、ホルモーの細かいルールはいつも後出しで現れるから、"俺"と一緒にいらいらさせられる。これくらい書いても、内容は分からないからいいかと思っていたら、山田孝之主演で映画化が進められているという新聞記事で、「京都を舞台に、鬼と呼ばれる式神を使った対戦型競技『ホルモー』を戦う大学生の姿を描いた青春物語」と書かれているのを見た。「山田が演じるのは100匹の鬼を自在に操る大学生役で、その姿は、まさに現代版“陰陽師”」とまで具体的に。そういう話なのだ。「鹿男あをによし」では、"俺"がいきなり鹿から「運び番」を任命される。そこには、日本を救う役を果たせるかどうかという大変な話が下敷きにあった(壮大なばか話だが)。それと似た設定で、何者かによって選ばれた若者達が、魔界の(?)恐るべき"連中"との契約を果たすために必死になる。果たせないとこの世はどうなるのか。そんなホラーな設定が下敷きにあって、その上で恋愛や争いや友情の青春が展開する。おもしろい。ばかばかしい。二日間楽しめた。(柴田)
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4916199820/dgcrcom-22/
>
アマゾンでみる

iRex iLiad
・七夕ですね。晴れますように。/洞爺湖サミット中、北海道新聞のサミット関連記事が「iLiad」に配信されるらしい。ScanSnapしたPDFやJPEGを表示させられる携帯ビューアはないものかといくつか調べてみたが、やはり目に優しそうな電子ペーパーが欲しい。解像度は通常ディスプレイの倍以上あるんだよ〜。調べた結果、現状手に入るものだとiLiadがいい。日本語フォントはPDFに埋め込まれたものなら表示可能。画像は表示できる。グレースケール16階調でカラー表示はできない。スタイラスでメモ書きができる。縦書き書籍を読む時は、右に送りバーがあるといいのになぁ。Linux、160dpi、SDカード、無線LAN対応、USB接続可、PHSカードも使えるらしい(Willcom)。重さ390gは片手で持ち続けるには結構重い。価格は別売りの専用カバー、送料込みでMac miniや安いWindowsノートパソコン買えちゃうわってレベルなので、まず実機を触ってみたいのだが難しそう。ふとYouTubeで検索かけたら、レポートがいくつか。フラッシュするのと表示が遅いのはやはりネックだなぁ。ビジネス書なんかだと、フラッシュしている間にどれだけ読み進められるであろうか。/日本の技術力なら、もっといいものできそうな気がするのに〜。/「Mentor」という製品が出るそうだ。Win CE5.0、4階調170dpi、SDカード、無線LAN対応、USB接続可、Bluetoothつき、日本語可、こちらもメモ書きできる。MP3が聞けるのでAudio Bookにもいいね。8月下旬に出る5インチのものはBluetoothなどはついていないが$249程度と安い。9.7インチの価格が気になるところ。どちらも買う前に実機触ってみたいよ。(hammer.mule)
< http://www.est.co.jp/press/080616.htm
>  サミット期間中
< http://www.est.co.jp/iliad/buy.html
>  クレカ決済
< http://www.est.co.jp/iliad/product.html
>  仕様
< http://bizpal.jp/iliad/users.experience
>  PHSカードで
< http://jp.youtube.com/watch?v=B8GBNR-MngQ
>  表示速度比較
< http://jp.youtube.com/watch?v=__nugeb8m8w
>  じっくり見る
< http://jp.youtube.com/watch?v=__zeXnxwYP4
>  インクの説明から
< http://jp.youtube.com/watch?v=UdlPHxPNw-Y
>  レビュー
< http://www.astak.com/97Ebook_Reader.html
>  Mentor
< http://japanese.engadget.com/2008/05/14/astak-mentor-150/
>
あれ? $249じゃないの?

photo
鴨川ホルモー
万城目 学
産業編集センター 2006-04
おすすめ平均 star
star歌っちゃったよ
star友情!恋愛!仲間・・・?
starちょっとアカデミックでバカらしいことに興じた学生時代を思い出した
star異次元レベルの面白さ 
starよぉくわかりましたぁ。

ホルモー六景 鹿男あをによし ザ・万歩計 有頂天家族 夜は短し歩けよ乙女

by G-Tools , 2008/07/07