[2644] 群衆の叡智となるか、烏合の衆となるか

投稿:  著者:


<二人ともメモ魔。異様な光景。>

■KNNエンパワーメントコラム
 群衆の叡智となるか、烏合の衆となるか
 神田敏晶

■クリエイター手抜きプロジェクト[206]Illustrator CS2/CS3/CS4編
 選択したテキストの文章が長い場合に省略表示する
 古籏一浩

■電子浮世絵版画家の東西見聞録[76]
 ボヘミアンナイト開催/挽肉のミルフィーユ
 HAL_

--PR------------------------------------------------------------------
■印刷通販『特売プレス』■ Adobe CreativeSuite3・PDF/X-1a・PDF入稿対応
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
無料配布中≫ 水に強く破れにくいウルトラユポで印刷した PDF変換冊子 ≪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 選挙用・屋外用ポスター向けのスーパーユポの資料もご用意しております。
 PDF変換冊子・その他資料のご請求は以下のアドレスからどうぞ!
http://www.ddc.co.jp/tokupre/

-----------------------------------------------------------------PR---


■KNNエンパワーメントコラム
群衆の叡智となるか、烏合の衆となるか

神田敏晶
< https://bn.dgcr.com/archives/20090525140300.html
>
───────────────────────────────────
KNN神田です。

いよいよ明日、2009年5月26日(火曜日)第3回目となる「群衆の叡智サミット2009」が開催される。
< http://techstyle.jp/wocs/
>

サミットのヒアリングを兼ねて、主催社であるテックスタイルの岡田良太郎(ネット名はokdt)氏との会食にお誘いいただいた。

岡田良太郎氏については、以前のデジクリで「okdtのプレゼンに学ぶ、プレゼン18メソッド」でも書かせていただいたが、彼のプレゼンテーションはとても参考になる。
< https://bn.dgcr.com/archives/20081215140300.html
>


今回の会食は、銀座のもつ鍋屋さん「ろくまる」であった。
東京都中央区銀座2-4-6 銀座ベルビア館7F 03-5524-0666
< http://r.gnavi.co.jp/g912440/
>

「もつ煮込み」を想像していたが、「博多のもつ鍋」の底力に圧倒された。今度、福岡に行くときは、もつ鍋屋さんを指名したい。

博多もつ鍋 ランキング
< http://www.innovade.co.jp/gr/local-gr/motsunabe-ranking06.html
>

もつ鍋業界の中でも激しいランキング争いが行われている。それにしても、日本では料理の専門店が500種類あるらしいので、この偉大なる日本の細分化された食文化を紹介するウェブサイトをいつか作らなくてはと思う。

さて、良太郎氏と箸を進めながら、気になったのが二人ともメモ魔なのである。もつ鍋の小皿の横にはノート。異様な光景。しかも、彼のノートは、風貌からは想像しがたい、小さな緻密な文字で、しかも美しい! これには、相当なショックを受けた。しかも書くのが早い。世に速読術とかいろんなものがあるが、きれいな字できれいにノートできるきれい字術というのがあればいいと思った。

ボクもノートは公開することがあるので、できるだけキレイにと思うが、飲みながら、食べながらの席ではついついルーズになってしまう…。しかし彼のノートは美しい。興味を持って見せてもらったが、芸術的なまでに美しい。この日ほど、彼をうらやましく思った日はない。

群衆の叡智の鍋前プレゼン合戦ということでは、
< http://www.google.org/flutrends/
>
でハワイが暑い! いや、熱いということを教えてもらった。
< http://d.hatena.ne.jp/okdt/20090502/1241221064
>
まさにタイムリーなネタ。

Doblogサービス閉鎖時のNTTデータの「ノウハウの蓄積については十分に達成できた」発言についても、ネット上のしかもCGMのノウハウはストックではなく、フローであるはずだ。そんなものを蓄積しても意味がない。確かにそうだ。

ボクは、オバマ大統領は群衆の叡智が生んだ大統領説を展開。
< http://my.barackobama.com/page/community/blog/toshikanda
>

ボクもオバマブログを展開し、献金サイトも作れた。オバマから直接、メールが届き、近所の知人からも集会のお誘いが。これらの支援ユーザーサイトだけでも、約7万サイトから、約3000万ドル(約30億円)を調達している。まさに群衆マネタイズマーケティングであった。

また、プレゼン共有サイトの
< http://handsout.jp
>
も展開しているので、米Scribd.comの最新ビジネスモデルを紹介。
< http://www.scribd.com/
>
ドキュメント共有であったが、今や雑誌のネット版の公開サイトとなっている。これを日本で展開するためにいつかこのことを考えよう!と提案。

今回のイベントでも、Facebookに広告を出したり、Twitterでのアカウントなども積極活用している。
< http://twitter.com/wocs
>
おそらくここでイベントが実況されることだろう。

また、TwitterやFacebookの可能性など、企業やメディアや有名人は、そろそろ気づくべきだと思う。feedやSEOを気にしている企業が、なんだか抜けているのがとても奇妙だ。

まず、
1.最低Twitterで企業は、社名のドメインを保持しておくこと。
2.フォロワーを確保しておけるうちに確保しておくこと。
3.メンテナンスする事など

やっておかないと損することは確かだ。そのうち、フォロワーは、金を出してでも、買わないと増えない時代がやってくるだろう。

など、いろいろともつ鍋をつつきながらの、情報共有。今度は、もうちょっと大きめの情報共有ナベ大会をやってみたいと思った。

メディアに操作される烏合の衆になるか、メディアをも動かす群衆の叡智になるかは、紙一重の差だけど、雲泥の差になるような気がした夜だった。

銀座のソウルバー「Doggys」も大変楽しかった。
< http://r.gnavi.co.jp/a231600/
>

KandaNewsNetwork,Inc.< http://www.knn.com/
>
〒251-0037 神奈川県藤沢市鵠沼海岸7-10-12 グランドソレーユ105
KandaNewsNetwork,Inc. 代表取締役 神田敏晶
Mobile 81-90-7889-3604 Phone81-3-5458-6226

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[206]Illustrator CS2/CS3/CS4編
選択したテキストの文章が長い場合に省略表示する

古籏一浩
< https://bn.dgcr.com/archives/20090525140200.html
>
───────────────────────────────────
文章が長い場合に、途中で省略し末尾を「...」にして表記する場合があります。今回のスクリプトは、そういった省略表記の処理です。以下のスクリプトは、選択されたものがテキストフレームの場合のみ処理します。

textLen = 10;
postfix = "...";
selObj = activeDocument.selection;
for (i=0; i textLen) txt = txt + postfix;
selObj[i].contents = txt;
}
}

何文字以上なら省略表記するかは

textLen = 10;

の10の値を変更してください。これは10文字より文字数が多い場合に、省略の対象になることを示しています。省略表記した際に、文字の末尾に付加する文字は

postfix = "...";

で指定します。
省略表記では、先頭の文字と末尾の文字を残して、中間を省略する場合があります。この場合は以下のスクリプトを使ってください。

textLen = 12;
preLen = 5;
postLen = 4;
centerfix = "...";
selObj = activeDocument.selection;
for (i=0; i textLen)
{
preText = temp.substr(0, preLen);
postText = temp.substring(temp.length - postLen, temp.length);
txt = preText + centerfix + postText;
}
selObj[i].contents = txt;
}
}

省略した場合に先頭の文字を何文字にするかは

preLen = 5;

の値を変更してください。同様に末尾を何文字表示するかは

postLen = 4;

で指定できます。


【古籏一浩】openspc@po.shiojiri.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>

EOS 5D markIIは、シャッターが切れなくなる現象が何度も発生したので修理に。やっと出たVue 7日本語版を購入しました。Mac 4台でレンダリングしてもHDサイズだと15秒サイズでも2〜3日。CPUが16〜32個くらいついていれば、かなり速くなりそうですが、MacProでも8個しかない...
Vue 7は適当に配置しても結構きれいにレンダリングしてくれるようです。
< http://www.openspc2.org/blog/photo/vue7 >

Vue 6は持っていないのでVue 4、5と比べると、かなりいい感じに見えます。ネットワークレンダリングも、途中からマシンを追加できるので結構便利。

それから、新JavaScript例文辞典にたくさんライブラリのサンプルを追加しましたので、参考にしてみてください。iモードもついにJavaScript対応ということですので、可能ならそこらへんのも追加したいところです。

・新JavaScript例文辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/javascript2/
>

とりあえずWindows 7(RC1)も勉強用で作ってみました。正規版でないと、作っても意味が薄そうですが。
・Windows 7(RC1)使い方辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/Windows7/RC1/
>

いつもの連載もよろしくです。
・29分でできる! あのサイトの“技”を盗め 24回
< http://ascii.jp/elem/000/000/418/418029/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■電子浮世絵版画家の東西見聞録[76]
ボヘミアンナイト開催/挽肉のミルフィーユ

HAL_
< https://bn.dgcr.com/archives/20090525140100.html
>
───────────────────────────────────

●ボヘミアンナイト開催

公開生放送&業界交流会のお知らせです。サブカル系のWebマガジンを発行している「Bohemian(ボヘミアン)」発のファン交流イベントです。ボヘミアンは様々な分野の新しいサブカルチャーを発見する、新人発掘サイトとして運営されています。
< http://www.bohemian.jp/
>

現在の執筆陣は、イラストレーターのラジカル鈴木さん、西山カルロスさとしさん、青首大根のはじめさん、久多麩羅画堂さん、等々様々な著名作家達が揃っています。そして、今回のイベントにはJ-Waveナビゲーターとしてお馴染みのロバート・ハリスさん、タレントの弓月ひろみさん、クリエーターのヒラヤマユウジさん、ほか動画連載人たちも登場します。もちろん、わたくしHAL_も会場内で楽しむつもりです。

○Bohemian Night
日時:6月5日(金)18:30〜21:00 定員:150人
場所:club edge tokyo(六本木のCLUBです)
< http://www.edge-tokyo.jp/
>
参加費:一般入場5,000円(前売り/事前登録4,000円)2ドリンク+ブッフェスタイルの軽食つき。参加者はパーティ後、EDGEのクラブ営業時間内フリーの特典つき(クラブ初体験の方でも気軽に楽しめます)。

大手出版関係者、編集者、放送業界関係者、プロデューサー、音楽関係者などさまざまなメディア関係者をお呼びし、人と人をつなぐ業界交流パーティ。クリエイター、イラストレーター、ライター、芸能関係の皆様、そして将来業界を目指しているという方も、是非ご参加ください。今回は、第一回の開催ということで、作品を持参しての売り込み、ステージでのPRも無料にて受付けています(事前受付)。
< http://hal-i.com/pdf/BohemianNight.pdf
>

○BohemianTV公開生放送

J-WAVEのナビゲーター・作家としておなじみのロバート・ハリス、FM横浜リポーター・フードアナリストのタレント弓月ひろみ、ぴあ・学研・ベネッセなどで活躍、リアルタイムアニメーション番組で大人気のキャラクター"ジェロニモ"の作者であるクリエイターのヒラヤマユウジ、カナダCOREL社"Painter"のペインターマスターであり、WACOMタブレット使いとしてApple Storeデジタルデッサンワークショップを主宰する電子版画作家のHAL_。ほか、Bohemian連載作家などプロとして活躍する第一線のアーティストが集合。特別番組は、会場内の特設ブースからStickamTV生放送でお届けします。その他、ステージMCにはbayfmアナウンサーの沢野有希が登場。上記の皆さんもパーティ会場に登場しますので、どうぞお楽しみに。

主催:ジョイントワークス・Bohemian事業部
協力:株式会社圭三プロダクション、ユーファクトリー株式会社、株式会社つばさビジョンclub EDGE tokyo(順不同)
webマガジンBohemian協賛企業:株式会社ワコム

事前登録はこちらのメールフォームからお願いいたします。
< http://www.bohemian.jp/form/bn.html
>
※本フォームより予約受付後、受付完了メールが届きます。

◇本日のお薦めYouTube Music──ザ・キンクス(The kinks)

ブリティッシュロックファンなら格別の思いのある方も多いはず、ビートルズ、ローリングストーンズと並ぶ、ザ・キンクスです。ロックファンでなくても、"you really got me" は聞いたことはあるでしょう。友人が大のキンクスファンで私も彼の影響を受けましたが、個性の強い音作りは日本の中では少数派の域を出ませんでした。そして、いきなりデビュー後のスタイルをコミカルとも思えるコンセプトアルバム作りに変貌させていきました。ビートルズとストーンズのイメージに挟まれて、変人的な振る舞いは疲れたのでしょう。作曲とボーカルでもある、レイ・デイヴィスの弟のデイブ・デイビスが2004年に脳卒中で倒れた後、キンクスは再結成の噂がたびたび出ていますが実現は難しいでしょうね。

the kinks- you really got me
<
>
The Kinks - Sunny Afternoon
<
>
The Kinks - "Apeman"
<
>
THE KINKS - ANIMAL FARM
<
>

●キャベツとひき肉のミルフィーユ

今回は、ロールキャベツをいっぺんに作ってしまおうといった感じの、挽肉のミルフィーユです。ロールキャベツより手間はかからず、大きな固まりで出てくるミルフィーユは、ちょっと豪華なおもてなし料理といった趣です。トマトソースの酸味のあるさっぱりした味と、ホワイトソースのまろやかさがキャベツと挽肉に良くからみ、彩りが食卓に花を咲かせます。煮込んでしまうので、普段捨ててしまうような外側のキャベツの葉を使うのも経済的ですね。

《材料》牛ミンチ300グラム、豚ミンチ200グラム、タマネギ中1個、エリンギ2本、パン粉半カップ、卵1個、キャベツ大きめの葉5〜6枚、ローリエ1枚、トマト水煮缶400グラム、ニンニクのすりおろし適宜、ブイヨンキューブ1個、塩と胡椒少々、ナツメグ少々

・ミルフィーユ
ボールにミンチを入れて、タマネギのみじん切りパン粉、卵、塩胡椒、ナツメグを入れハンバーグの生地をつくります。径20センチぐらいの厚手の鍋に、キャベツは大きめに切って数枚敷き詰め、その上にハンバーグ生地1/4の量を平らに敷き詰めます。さらにキャベツをのせ、ハンバーグ生地をのせ4段の層をつくります。その上に、ブイヨン50CCのお湯で溶いたスープにローリエを入れ、中火のコンロにかけて沸騰して来たら弱火にして30〜40分煮込みます。

・トマトソース
小鍋に水煮缶、ニンニクのすりおろし、オリーブオイル大さじ1入れ、煮込みます。とろみがついたら塩と胡椒で味付けして、細かめのザルで漉して出来上がりです。

・簡単ホワイトソース
小麦粉大さじ2とバター大さじ2を、耐熱ボールに入れレンジにかけます。取り出して良くかき回し、牛乳を入れのばします。これをまたレンジにかける、そして混ぜるを繰り返し、好みのとろみが出て来たところで塩とナツメグ少々を入れ、出来上がりです。

盛りつけは大きめの皿にトマトソースを流し、ミルフィーユを中央に乗せます。その上にホワイトソースを流し、最後に色つけのイタリアンパセリを載せて食卓に出します。
< http://www.dgcr.com/kiji/20090525/01 >
< http://www.dgcr.com/kiji/20090525/02 >

●Macで楽しいタブレットデッサン:Painter ワークショップ 第2回

大好評だった第1回目に引き続き、2回目日程が確定しました。
ぜひ足をお運びください。
日時:6月4日(木)19:00〜20:00
場所:アップルストア銀座(東京都中央区銀座3-5-12 サヱグサビル本館 TEL.03-5159-8200)
協賛:株式会社ワコム、COREL株式会社、デジタルハリウッド
協力:Flying Books

デッサンとは、輪郭線や視覚的特徴をつかむ絵画の基本的な訓練の方法として、修行を積まなければならない技術と思われています。そして「デッサン力」は絵描きはもちろん、デザイナーやイラストレーターの基礎的な能力として必要だとも言われています。現在、多くのカルチャーセンターなどでデッサンを学ぶことは出来ます。しかし、本来デッサンには描くための手順は存在しません。

デジタルの時代、MacとタブレットそしてPainterなどのグラフィックソフトがあれば、デッサンは手軽に始められるのです。この講座はアカデミックな考え方に留まらず、Painterとタブレットを生かした新しいデッサンの考え方を、月に一度のペースで参加者と共にゆっくり勉強できたらと考えています。第二回目のテーマは「絵に対する苦手意識」です。デッサンを自分のものにしたい、デッサンで遊んでみたい、デッサンを研究したいなどデッサンに興味のある方、ぜひご参加下さい。

【HAL_】横浜在住アーティスト hal_i@mac.com
Web < http://homepage.mac.com/HAL_i/
>
Web < http://lohasfood.exblog.jp/
>
Web < http://Web.mac.com/hal_i/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(5/25)

超「超」整理法 知的能力を飛躍的に拡大させるセオリー・野口悠紀雄「超『超』整理法」(講談社、2008)を読む。若い頃からこの手のノウハウ書が好きで、いろいろなやりかたにトライして挫折続き、結局「押し出しファイリング」の「『超』整理法」に落ち着いた。もっとも、きちんと実行したのは数年で、いまはいいかげんになった。あれから15年、デジタル・オフィスの時代になって、「超」を超える「超」が出た。この本は、デジタル・オフィスの建設とその運用について書かれており、章ごとに「まとめ」があることと、索引があることが特長だ(筆者は索引のない本は本ではないと言い切る)。デジタル・オフィスの三種の神器は、Gメール、デスクトップ検索、スキャナである。それがあれば、Gメールを用いた情報システムが自動的にでき上がり、データは容量の制限がないオンラインに格納できる。だが、それらを使うにはノウハウや技術が必要で、その中心が「検索」である、と説く。超簡単に言えば、Gメールを使おう、検索の腕を磨こう、ということらしい。「超」ほどの衝撃はない「超超」でちょっと拍子抜けした。でも、筆者が実践していることを具体的にわかりやすく書かれてあり、参考になるところは多い。とくに、検索作業で遭遇する問題と対応する方法論など。もっとも、Gメール一辺倒はどうかとも思うが。デジタル・オフィスについて、最も重要なのは細かい方法論ではなく、基本的な「考え方」である、とりわけ次の二点。第一はデータを自分で抱え込まないこと、これはわかる。第二は「どのような能力を磨くか」についての見極め。将来、機械が自動的にやってくれることを、いま一所懸命に努力しても無意味である、この「考え方」にはちょっとショックを受けた。いま自分が30歳だったらなあ、いい仕事できそうだなあ、切実にそう思わされた刺激的な本であった。(柴田)
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062149486/dgcrcom-22/
>
アマゾンで見る(レビュー28件)

・ついってはいるんだよね。RSS Feed飛ばしているだけなんだけど。/「機械が自動的に〜」についてはなるほど。読んでみるか。しかし編集長、まだお若いのに〜。/その男 1 (文春文庫 い 4-23)上川隆也主演の「その男」を観た。第一幕はばたついている感はあったものの、第二幕の終わり、そして第三幕の盛り上がりはとても良かった。幕末、維新に活躍する人々と同程度の能力を持ちながら、活躍する人と知り合っていながら、命の恩人であり親代わりの隠密から「時代に関わるな、時代を見ろ、生き抜け」と言われ、歯がゆい想いをしながらも生き続けた人の話。娘や孫から「おじいちゃん、昔は腕が強かったらしいって聞いたけど、人を斬ったことあるのかしら。ないわよねぇ。名前は強そうなんだけど」なんて言われていたり。再婚相手の選び方とか、なんかリアルでいい感じでした。動乱の時代を乗り越えた人って、きっとこんな人生なのかなと。どうもツボに入ったみたいで涙止まらず。原作読みたくなったよ。舞台役者陣が上手いのは当然として、内山理名の好演が意外(すみません)。声はよく通るし滑舌いいし、もっと舞台やればいいのに〜。(hammer.mule)
< http://twitter.com/dgcr
>  ついってます
< http://www.shinkabukiza.co.jp/perf_info/performance/200905.html
>
その男
< http://ameblo.jp/lasa-r/entry-10260818783.html
>  うわー