[3521] 「まにまにフェスティバルP2」続報!(その3)

投稿:  著者:


《残り20日切ってるのに、まだ増えます!》

■まにまにころころ[41]
 「まにまにフェスティバルP2」続報!(その3)
 川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito

■クリエイター手抜きプロジェクト[362] Illustrator CS3〜CC編
 金額をチェック/消費税を計算
 古籏一浩

■講師だって、最初は初心者だもの[番外]
 Fireworksで、色を管理する:スウォッチパネル(Fireworks編:2)
 森 和恵



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まにまにころころ[41]
「まにまにフェスティバルP2」続報!(その3)

川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito
< https://bn.dgcr.com/archives/20130720140300.html
>
───────────────────────────────────
こんにちわん、コロこと川合です。昨日はサッカー東アジア杯で日本の初戦があったり、参議院選挙があったりと話題に事欠かないんですが、今回もまた、まにまにフェスティバルのご紹介。これが開催前、最後のお知らせですっ。

・まにまにフェスティバルP2(まにフェスP2)
< http://m2college.net/fes2/
>

◎──改めて「まにフェスって何するの?」って話

大阪産業創造館3F展示場と、4Fホールの2フロアを借り切って開催する「まにフェス」、大きく分けると、4Fホールステージ、3Fオープンステージ、3Fブース展示から構成されています。このうち4Fが有料(事前予約制)で、3Fは無料です。

4FはWeb/IT系のセミナーが中心です。というか、全体的にWeb/IT系が中心なのですが、「まにフェス」自体はできるだけ周辺分野も集めた「ごった煮」を目指しています。

セミナーにしても何にしても、普段なかなか自分の専門分野以外に積極的に触れる機会って少ないですよね。興味はあっても、足を運ぶまでにはいたらない。

でも、一緒になっていれば、「ついで」という消極的な理由ででも、それらを見聞きする機会になるだろうということで企画したのが、「まにフェス」です。4Fも、昨年「クリエイター」「ディレクター」と分けていたのもとっぱらって、ひとつにしてみました。

またセミナーで話を聞くだけじゃなく、双方向で話もできるように、ブースを設けたり、来場された方どうしの交流もできるようにフリースペースも設置。フリースペースでは、土曜でも仕事から長時間離れられないという方のために、電源とWiFiが使えるようにしています。LANケーブル持参なら有線でも。

とまあ、あれこれ書いても、上手く伝えられなくてもどかしいところですが。

◎──4Fホールステージ

開催まで20日を切って、ステージは概ね内容が出そろってきました。4Fでは、下記の内容が予定されています。

・高畑哲平(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ取締役副社長)
「近年話題のデジタルマーケティングとは何か?」

・佐藤健太郎(株式会社paperboy&co.代表取締役社長)
「応援されるサービスを作るコミュニケーション」
(※高畑さんとのトークセッション)

・安藤達也(株式会社サイバーエージェント)
・ミキチョクシ(ペタビット株式会社)
「こんな明日を創っていきたい」(トークセッション)

・有山 圭二(有限会社シーリス)
「Google Glass(仮)」

・池田泰延(株式会社ICS)
「HTML5を利用したハイエンドコンテンツの制作」

・秋葉秀樹(株式会社ツクロア)
「デザインに時間の概念を」

・門脇恒平(株式会社シェアウィズ)
「Webでもできる!データビジュアライゼーション入門」

と、ビジネスの話、技術の話、デザインの話、想いの話と様々な内容。

全体のモデレータは関西IT業界で最も熱い男、バスタイムフィッシュ村岡さんです。会場はきっと高温になりますので、暑さ対策を是非。

◎──3Fオープンステージ

こちらは私が進行役のステージ。ゆるーくゲストとトークでもと思っていたら、気がつけば開始から最後までぎっしり濃い内容が詰まってしまいました。

昨年、そんな状態だったから、今年こそゆるゆるにと思っていたのに、ダメですね、つい欲張ってしまって。

セミナー的な内容のものはゲストにお任せですが、私がモデレータ的に口を挟めるものについてはせめて、ゆるゆる路線にします。

今年は、3Fで出版社の方を4名ゲストに招いてのクロストークを予定しています。前も書きましたが、こういう「呉越同舟」ものが大好きで。4FでもCPI高畑さんとペパボ佐藤さんのトークがありますが、楽しい話になることを期待。

3Fにはジュンク堂書店さんの出張店舗が出店されますので、本のお話が色々とできそうです。そう、イベント紹介ばかりしているこの「まにころ」ですが、元々のメインは本の話をってことだったんですよねー。また思い出したように本の話も書くようにします。漫画とか漫画とか漫画とか。

◎──3Fブース展示

今回が2回目になるまにフェス、前回はファーストサーバさんが忍者装束で来てくださった以外は、割と普通のブースが多かったんですが、2回目ということで、昨年もブースを出されていたところは「今年うちは何を着ていこうか」なんて話が出ていたりもします。(笑)

とりあえず、浴衣女子が登場する、という情報は漏れ聞こえてきました。あと、出展者ではありませんが、コスプレ男子が参戦予定。それより何より、今年は、会場に奈良の超有名ゆるキャラ「まんとくん」が登場予定! ゆるキャラ好きとしてはこれがもう、とにかく楽しみで! カメラ持っていきます!

って、これを書いている今、「ブース出します!」ってメッセージがチャットで届きました。まだ増えます! 残り20日切ってるのに、まだ増えます!(笑)

◎──最後にプレゼントのお知らせ

これ書いている時点ではまだ露出できていないのですが、まにフェスP2の4F、今週24日までにお申込の方の中から抽選でプレゼントを予定しています。

デジタルステージさんからご提供いただいた、BiND6.5ProとLIVEをプレゼントしようかと。他にも、いくつか予定していますので、お申込を検討されている方は是非24日までに。既にお申込の方も対象ですのでご安心を。ああ、これ、今日中にちゃんと告知しなきゃ......(忙)

今回のプレゼントはイベント用にご提供いただいたものなので、参加される方へのプレゼントになりますが、またデジクリ用にも何かゲットしてきますね。

今これを読まれている方で、これから4Fの参加申込される方いらっしゃれば、メッセージ欄に「まにころ」と書いていただければ、早割と同じ2,000円で受付するようにしますね。

さて、「まにフェス」前、夏休み前のまにころは今回がラスト。次回は開催の報告か、全然違うネタをお届けします。ともあれ是非、8月10日(土)は大阪へお越しを☆

・まにまにフェスティバルP2(まにフェスP2)
< http://m2college.net/fes2/
>

【川合和史@コロ。】koro@cap-ut.co.jp
合同会社かぷっと代表
< https://www.facebook.com/korowan
>
< https://www.facebook.com/caputllc
>
< http://manikabe.net/
>

「まにフェス」はお盆だし行けないよって方、こちらはいかがでしょー。【8月2日(金)・大阪】まにゼミ、アクセシビリティ最新事情!
< http://kokucheese.com/event/index/101738/
>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[362] Illustrator CS3〜CC編 
金額をチェック──消費税を計算

古籏一浩
< https://bn.dgcr.com/archives/20130720140200.html
>
───────────────────────────────────
今回は、金額が指定した範囲内かどうかを調べるスクリプトと、金額を計算し新たな消費税に置き換えるスクリプトです。消費税が2014年に5%から8%、2015年に8%から10%になる算段のようですが、本当にそうなるかどうかはわかりません。

まず、以下のスクリプトは選択したテキストフレーム内にある金額を調べ、範囲外のものを選択状態にします。なお、金額は「123,456円」のように3桁ごとにカンマで区切られ、なおかつテキストフレームの最後が円の文字で終わっているというパターンを想定しています。

また、円でなく銭の単位が含まれている場合は正しく処理されません。パターンにマッチする文章としては「1玉98円」とか「3台限り! 2,980円」のようになります。

ちらしや文章中に、間違って0を多く入力してしまった場合などに使えます。


// 選択したテキストフレーム内にある金額が範囲内か調べる
(function(){
var min = prompt("最低価格(含む)を入れてください", 100);
if (!min){ return; }
var max = prompt("最高価格(含む)を入れて下さい", 9999);
if (!max){ return; }
min = parseInt(min); // 小数値以下は切り捨て
max = parseInt(max);
var ngList = [];
var pricePat = new RegExp("(0|[1-9][0-9]{0,2}(,[0-9]{3}){0,2})円$", "g");
var selObj = app.activeDocument.selection;
for(var i=0; i<selObj.length; i++){
selObj[i].contents.replace(pricePat, function(str, ptr, allStr){
var p = parseInt(str.split(",").join("")); // 数値に変換
//$.writeln(p);
if ((p >= min) && (p <= max)){ return str; }
ngList.push(i); // 金額がオーバーしたテキストフレーム番号を入れる
return str;
});
}
if (ngList.length > 0){
for(i=0; i<selObj.length; i++){
selObj[i].selected = false;
}
for(i=0; i<ngList.length; i++){
selObj[ngList[i]].selected = true;
}
alert("金額が範囲を超えています");
}
})();


次に、消費税を自動的に計算するスクリプトです。金額の形式は先ほどのスクリプトと同じです。最初に現在の消費税を入力し、次に新しい税率を入力します。金額に該当する文字列があれば、自動的に新しい税率を適用し新たな価格に置き換えます。


// 選択したテキストフレーム内にある金額に消費税を適用する
(function(){
var oldTax = prompt("現在の税金を入れてください(5%なら5)", 5);
if (!oldTax){ return; }
var newTax = prompt("新たな税金を入れて下さい(10%なら10)", 10);
if (!newTax){ return; }
oldTax = oldTax / 100;
newTax = newTax/100;
var pricePat = new RegExp("(0|[1-9][0-9]{0,2}(,[0-9]{3}){0,2})円$", "g");
var selObj = app.activeDocument.selection;
for(var i=0; i<selObj.length; i++){
selObj[i].contents = selObj[i].contents.replace(pricePat, function(str, ptr, allStr){
var p = parseInt(str.split(",").join("")); // 数値に変換
var price = p / (1 + oldTax);
var newPrice = Math.floor(price * (1+newTax));
//$.writeln("元金額:"+price+"、元の税込み金額:"+p+"、新価格:"+newPrice);
newPrice = num3Format(newPrice);
return newPrice + "円";
});
}
})();
function num3Format(str){ // 3桁に区切る
var temp1 = (new String(str)).split(".")[0].match(/./g).reverse().join("");
temp1 = temp1.replace(/(\d{3})/g,"$1,");
temp1 = temp1.match(/./g).reverse().join("").replace(/^,/,"");
if(!!(new String(str)).split(".")[1]) temp1 = temp1 +"."+ str.split(".")[1];
return temp1;
}

なお、会社や役所によって小数値以下を切り捨てるか、四捨五入するか異なっています(役所だと切り捨ててください、と言われるのですが)。

上記のスクリプトは切り捨てを前提にしていますが、四捨五入したい場合は以下のように変更してください。また、どうしても小数値以下で誤差が発生するため、計算した新たな税込み金額が1円違ってしまうことがあります。最終的には目視で確認するようにしてください。

var newPrice = Math.floor(price * (1+newTax));
 ↓
var newPrice = Math.round(price * (1+newTax));


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>

編集長の愛犬ハニー号がお亡くなりになったということで、ご愁傷さまでございます。

やはりタブレットのenchantMoonは楽しいデバイスのようです。これは、デジクリのネタとしてかなり期待しなければいけません。しかし、再来週からデジクリが夏休みなのでレポートは夏休み明けになりそう。いや、夏休みが明けても届かないかもしれませんが。

・enchantmoonが届いた人の阿鼻叫喚まとめ
< http://matome.naver.jp/odai/2137430452227412701
>

Go言語は地道に項目を追加中。Go言語は検索エンジンからのアクセスも含めても30人/日程度なので、のんびり作れるのがいいところ。

・Go言語例文辞典 (MacOS X)
< http://www.openspc2.org/reibun/Go/1.1.1/
>

・ハイビジョン映像素材集
< http://www.openspc2.org/HDTV/
>

・Nexus 7(アンドロイドタブレット)使い方辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/Android/Nexus7/
>

・JavaScript逆引きハンドブック
< http://www.amazon.co.jp/dp/4863541082
>

・改訂5版JavaScriptポケットリファレンス
< http://www.amazon.co.jp/dp/4774148199
>

・クリエイター手抜きプロジェクト
< http://www.openspc2.org/projectX/
>

・Adobe Illustrator CS3 + JavaScript 自動化サンプル集
< http://www.openspc2.org/book/PDF/Adobe_Illustrator_CS3_JavaScript_Book/
>
吉田印刷所の「印刷の泉」でも購入できるようになりました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■講師だって、最初は初心者だもの[番外]
Fireworksで、色を管理する:スウォッチパネル(Fireworks編:2)

森 和恵
< https://bn.dgcr.com/archives/20130720140100.html
>
───────────────────────────────────
こんにちは!森和恵です。
夏ですね、夏。毎日溶けるかと思うほど、暑いです。

「アツガナツイね」
「暑い〜暑い、言うから、よけい暑くなるんや」

これは、夏のハイソな定番文句ですが、もう使っちゃいましたか?
私は、始まってすぐ使っちゃいました。
まぁまぁ、オヤジギャクも、ご愛嬌ですよ。オヤジちゃうけど(笑)

●告知:その1

 |まにまにフェスティバルP2
 < http://m2college.net/fes2/
>

まずは、告知から。

おなじ月曜担当の"かぷっと"川合さんトコが主催のイベントに出演します。

3Fオープンステージの15分のライトニングトークで、お題は、「私が、本を書いて出版するまで 〜執筆から宣伝〜」です。

3月に出版した著書「よくわかるFireworksの教科書」のプロモーションを結構がんばりましたので、その経緯をお話ししたいと思います。
#マイナーソフトには、売れ行きも検討してると思うんですよ。うん。

どんなプロモーションだったかは、Facebookページでも見て頂けます。
※今後の活動情報が欲しいかたは、ぜひ「いいね!」を。(^^)
< http://www.facebook.com/FireworksBook
>

また、執筆するにあたり、考えたこと・調べたことなど、企画段階の話や執筆時の苦労話などもお話しします。

個人もAmazonで電子書籍を売る時代です。これから本を書きたい、売りたいと考えている方の参考になれば幸いです。

<余談>

このフェス、とにかく企画が盛りだくさんでスゴイです。

4Fホールステージ(有料)のセッションが豪華なのはもちろん、
< http://m2college.net/fes2/program.html
>

奈良のマスコットキャラクター"まんと"くんを抱きしめにくるもよし。
< http://mantokun.net/
>

3Fブース場内スタッフの"浴衣ガール"を愛でにくるもよし。
※来場者、スタッフに「夏だし浴衣で来てね〜」と誘致してるそうですw。

8月10日、ぜひお会いしましょう!

●告知:その2

初の主催勉強会を行います。PhotoShop、Illustrator、Fireworks のグラフィック3大ソフトの機能を自慢する大会を行います。

お題は、「制作フローの効率化のためのテクニック紹介」です。参加者の方にも発表する場を設けて、みんなで自慢し合いましょう ♪そして、知らなかった技は、ぜひ持ち帰りましょう♪

みんなで、切磋琢磨する素敵な時間になれば幸いです。

【 Ps / Ai / Fw ガチンコバトル勉強会 in 大阪 】
〜Webグラフィック作成のワークフローについて語ろう!〜
< http://atnd.org/event/PsAiFwShootOsaka/
>

●本題:Fireworksで、色を管理する:スウォッチパネル

今回取り上げるのは、Fireworksのスオッチパネルです。スオッチパネルでは、カラーを管理することができます。ソフト中のいろんな所で使用される色の選択肢を管理するためのものです。ここに、よく使う色を登録しておけば、同じ色を迷うことなく選択できます。

Fireworksの...と書きましたが、Adobeの他のソフト(PhotoShop、Illustrator)にもあるパネルです。スオッチパネルから、登録中カラーをファイル(ASE形式)へ書き出すことができます。それを、個々のソフトで読み込めば、カラーの共通化を図ることも簡単です。

私は、新規プロジェクト(Webサイトのデザインとか)が立ち上がると、まずは、テーマカラー(メイン、サブ、ポイントカラーで5色ぐらい)を決めて、ASEファイルを作成してから、いろんなパーツを作るようにしています。いちいち、カラーコードを調べなくてもイイから便利ですよね!

さて、今回も、そのスウォッチパネルの使い勝手を確認できる動画を撮りました。下記から見てみてください。(7分ぐらいの動画です。)

<
>

さて、今回はここまで。告知多めですみません。次回は今初めです。次回も、Fireworksの話をする予定です。暑い夏も中盤に来ました。夏バテ注意で乗り切りましょう♪ではまた!(^θ^)

※記事へのご意見・ご要望は下記より受付ます。
< http://goo.gl/rN5Dg
>

【 森和恵 r360studio 〜 Web系インストラクター 〜 】
<site: http://r360studio.com
> <twitter: http://twitter.com/r360studio
>
<mail: r360studio@gmail.com >
<サイト制作の教科書 r360study: http://www.facebook.com/r360study
>

デジクリ火曜日担当の"ふわっと"岡田さんのトコのイベントをご紹介します。

 |CSS Nite in KOBE, Vol.3
 |Webマーケティング・ソーシャルメディア・SEO スペシャル
 < http://cssnite-kobe.jp/
>

わたしも感じるのですが、SNSやSEOなど言葉先行で、実が伴っていないサイトて...よくありますよね。

「(流行ってるから)とりあえず作っときましょう」とか「SEOなんて、書籍で読んだように対策しとけばいいよ」とか。(ため息)

このイベントでは、Webマーケティングの最前線で活躍されている方が直に現状を語ってくれるそうです。私も参加予定ですが、本当に大切なものは何か? を掴んで帰りたいと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(07/22)

●河添恵子「豹変した中国人がアメリカをボロボロにした」を読む(産経新聞出版、2011)。中国人の恐ろしさに戦慄する内容だが、じつは数年前の記述で、いまは世界中でもっと凄まじいことになっているはずだ。「水と安全はタダ」と相変わらず能天気な日本は、大丈夫だろうか、もうだめなのかもしれないと思うと、いてもたってもいられなくなる。

移民受け入れに積極的で、マルチカルチャーを標榜する国・アメリカが大変なことになっている。サンフランシスコはすでに「アメリカの中にできた香港」だ。各地のリベラルな沿海都市で中国系移民が行政を牛耳り、支配層になっていく新潮流を止めることはできなくなっている。中国系アメリカ人のエリートが市政を運営し、地区を代表して連邦や州の上院・下院議員に選ばれる。選挙は数、数は力、中国系が統治する中国系のための街は、どこまでも拡大して行く。中国系が大統領になる可能性もなくはない。ゲゲゲ。

じつは、この本で一番恐かったのは「合法的に乗っ取られる日本」の章である。2009年に北海道内の私有林7か所、計406ヘクタールが中国を含む外資や外国人に買い取られたことが判明した。水源地を含む森林地域の地価は安く、外国人取得の規制もないに等しいからだ。いまも中国ブローカーが森林の売買に日本中を走り回り、代理人を通じて水面下で交渉が続く。

「日本買い」はすでに複雑化&巧妙化してきており、多くの土地が中国に奪われている。広大な土地所有は治外法権化につながり、中国政府の実行支配への道を開く。とりわけ水源地を握られれば、我々が中国から水を買う事態ににもなりかねない。

このまま日本政府が無為無策でいれば、何年後かには北海道全体が中国自治区になってしまう。新たな法整備や政令を急ぎ、日本の国土が中国自治区と化す危険性から脱しなければならないというのに、参議院の野党のバカどもは、まったく意味のない安倍首相に対する問責決議可決で、国内の水源地や周辺環境の保全を目的とした「水循環基本法案」を廃案にしてしまった。衆議院では全会一致で可決した重要法案だというのに。「ねじれ国会」の愚かさがよくわかる事態であった。

参院選の結果、「衆参ねじれ」が解消した。ようやく「決められる政治が」実現する、と思う。首相は「ねじれが解消した以上、野党のせいにできない」と語った。まともな認識だ。選挙結果にはおおむね満足しているが、コイツだけは絶対国会議員にしたくないと思っていた人物ふたりが、東京と比例区で当選してしまった。あ、無能な格闘家も入っちゃったんだ。ゲゲゲ。(柴田)

< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4819111469/dgcrcom-22/
>
「豹変した中国人がアメリカをボロボロにした」


●続き。日焼けが心配だわとUVネックガードや手袋を買った。キャップに自転車用のサングラス、長袖長パン、ランニングシューズに5本指靴下、手袋、スポーツブラ。可愛いウェアは痩せてからだ! ここまではまだいい。問題はUVネックガードだ。

購入したネックガードには、首の後ろ側に保冷剤を入れるポケットがあり、耳にかけるための穴が開いている。保冷剤は、この暑い時期にぴったり。が、10分もすればただのジェル袋に。暑い、暑すぎる。

日焼け防止のためなので、少しでも顔を隠したいと鼻のあたりまで引き上げると、サングラスとの相乗効果で銀行強盗になる。そこまでして焼きたくないのかっ! と喝を入れたくなるような完全防備な出で立ち。怪しまれたくない時や、息苦しい時は引き下げ、ネックガードだけにする。ここまで気にするなら、ちょっとした外出の時にも日焼け止めを塗って、日傘をささないとな......。メンドクサイのよ。続く。(hammer.mule)

< http://www.asics.co.jp/outdoor/janeriver/products/head/detail/~UJH306&1J7
>
UVネックガード。
< http://m2college.net/fes2/
>
まにフェス