[3687] クリエイターズスタンプ登場!

投稿:  著者:


《そろそろ考えたい社会貢献》

■まにまにころころ[56]
 クリエイターズスタンプ登場!
 川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito

■クリエイター手抜きプロジェクト[387]Adobe Photoshop CS3〜CC編
 選択範囲を四辺別々に拡張する
 古籏一浩

■講師だって、最初は初心者だもの[息抜き]
 エディター ガチンコバトル勉強会 vs.2 in 大阪 を開催
 森 和恵

--PR------------------------------------------------------------------
★DTP・印刷専門のデジタルコンテンツ販売サイト「印刷の泉」
 ≫≫≫ https://www.ddc.co.jp/estore/
≪≪≪
 ●セミナー・勉強会を撮影した動画・スライドも好評販売中!
 ●"無料"のPhotoshopアクション・Acrobat用プリフライトもあります!
 ●編集作業の味方! PDFの違いを発見してくれるソフトを販売(体験版あり)

★電子書籍 PDF フォント 素材 スクリプト 動画を販売したい方を募集中!
-----------------------------------------------------------------PR---




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まにまにころころ[56]
クリエイターズスタンプ登場!

川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito
< https://bn.dgcr.com/archives/20140512140300.html
>
───────────────────────────────────
こんにちわん、コロこと川合です。「軍師官兵衛」、ついに官兵衛が有岡城に幽閉されてしまいましたねっ。荒木村重がいつの間にかノリノリで織田を討つモードになっていたところが違和感ありましたけど。流れ的に仕方なし、って感じだったのに。まあ、腹をくくったということで納得しておきます。

それにしても、信長と光秀の「雰囲気」のなさ。ちょいちょい顔出す程度なら、どうってこともなかったのですが、ここ二週はよく出てくるので、残念感が。それがこの番組内での二人の人物像の解釈だ、というのならそれまでですが、もう少しオーラ出して欲しい。

あの織田信長、あの明智光秀ですよ。日本史上、誰もが知る二人ですよ。確かに他作でも信長らしい信長って見かけませんが、年齢的にミスキャストともいわれた渡哲也の信長(NHK大河「秀吉」)には、さすがの風格が感じられました。今さらですが、江口洋介、頑張って。

まとめサイトを見る限りでは、過去の大河では、反町隆史(「利家とまつ」)の信長がいい感じですね。見ていなかったので演技までは分かりませんが。

・NAVERまとめ 大河ドラマ 織田信長役を演じた俳優一覧
< http://matome.naver.jp/odai/2136817342253013501
>

◎──NAVERからの......

さて、NAVERまとめを見た流れで、NAVERと言えばLINE、LINEと言えばつい先日、「クリエイターズスタンプ」の販売が開始されましたね!(無理矢理)

いつも大河ドラマの話ばかりしていて言うのもなんですが、デジクリなので、LINEって何? スタンプって何? という話は省きますね。(笑)

◎──クリエイターズスタンプ

さてこの「クリエイターズスタンプ」ですが、簡単に言えばスタンプを個人が制作して販売できるようになったものです(個人でなくとも、企業でも可能)。

ガイドラインに従って制作し、LINEの承認を受けると、LINEが用意したストアに並べられます。おおよそのことは、下記で公開されているガイドライン参照。

・クリエイターズスタンプのガイドライン
< https://creator.line.me/ja/guideline/
>

制作して販売するには、まずは通常のLINEアプリをダウンロードしアカウントを取得した上で、クリエイターズマーケットのマイページにて、クリエイター登録をします。その登録自体は無審査です。

クリエイター登録後、マイページにログインすると、振込先口座情報の登録や、スタンプ制作のための、詳細な制作ガイドライン、審査ガイドラインの確認ができるようになります。

まずは、そのガイドラインとQ&Aを読み込むところからスタートですね。細かく解説してみようかとも思ったのですが、クリエイター登録は誰でもすぐできますので、実際に登録して眺めてみてください。

◎──スタンプ販売は儲かるのか?

ところで、スタンプ販売は儲かるのか、という素朴な疑問ですが、もちろん、売れれば儲かります。ただ注意点としては、価格は100円、売上はLINEと折半、振込は1万円を超えてから、という点。200人に売ってはじめて振り込まれます。

個人として考えれば、たとえ売れなくても自作スタンプが使えることは十分にメリットでしょう。話のネタにもなりますし。

事業として考えれば、スタンプ単体で収益の柱にと考えるのは難しそうですね。ただ、マーケティング施策の一環としての利用価値はあると思います。

◎──スタートダッシュをぶちかました「寿司ゆき」

クリエイターズスタンプは、申請が承認されるとLINE Web Storeに並びます。そのストアには、「人気」と「新着」のカテゴリーがあります。

・LINE Web Store クリエイターズスタンプ
< https://store.line.me/stickershop/showcase/top_creators
>

誰もが作れるクリエイターズスタンプ、当然、初日から多くのスタンプが並び、今後もどんどん増えていきます。もう、制作者が何か仕掛けないと、おそらくストアだけでは埋もれてしまってなかなか売れません。Amazonや、App Storeをイメージすると、だいたいどういった状況なのか想像できると思います。

ただ、このストアで目立つことが出来るチャンスが一度だけありました。初日です。初日の出始めは、購入者がまだ少ないので、少し売れると人気順上位にくい込むことが比較的容易だったんです。今のAmazonほどに、そこまで踏んで仕掛けてくる人も少なかったんだと思います。

そんな中で見事にスタートダッシュをぶちかましたのが、あわゆきさん制作の「寿司ゆき」スタンプ。僕も最初に買ったいくつかのうちのひとつです。

・「寿司ゆき」
< https://store.line.me/stickershop/detail?packageId=1000037
>

今時点でも人気順の二列目に着けていますが、初日の夕方時点ではトップで。その結果、多くの人の目にとまるのはもちろん、メディアの取材も入って紹介されました。

寿司ゆきの詳細は、それらの記事でご本人が語られていますので、そちらをご紹介します。日刊SPA!の記事は、Yahoo!ニュースにも掲載されて、露出に拍車をかけました。またNAVERまとめでも話題に。

・LINEクリエイターズスタンプ人気1位「寿司ゆき」作者を直撃!
気になる初日の売り上げは?(日刊SPA!)
< http://nikkan-spa.jp/639638
>

・LINEクリエイターズスタンプ1位!!
「寿司ゆき」が初日で「すきやばし次郎」に行ける程の売上って!?
< http://matome.naver.jp/odai/2139961086289581601
>

・ラインクリエーターズスタンプ販売開始!
1位は『寿司ゆき』彼氏を追い込むスタンプも人気
< http://matome.naver.jp/odai/2139961205690180201
>

・LINEの自作スタンプがぞくぞくきてる!早くも"スタンプ長者"が現れた
< http://matome.naver.jp/odai/2139967836129588201
>

と、そして今書いているこのデジクリも、きっと多くの人の目に......
一度上位を取ると、ストアでは当分は目立ちますので、しばらく寿司ゆきは、売れ続けるでしょう。いち早く取り組み、新鮮なネタが奏功したケースです。

知人のアヤテクノさん作のスタンプは、現在7ページ目。
後ほど紹介する、吉田暁さん作のおかんスタンプは6ページ目。

・チーパーの小さな世界
< https://store.line.me/stickershop/detail?packageId=1000483
>

まずまずといったところですかね。Googleの検索結果にくらべればイラストは10ページ目くらいまでは閲覧されるでしょう。

世界四億人のLINEユーザーのうち、100人に1人が買って二億円。実際は購入者の大半が日本人でしょうから母数は五千万人としても、二千五百万円。
......100人にひとりはないにしても、ちょっと羨ましくなってきた。(笑)

あくまで推測ですが、寿司ゆきで初日購入者2000人弱くらいじゃないですかね。

◎──クリエイターズスタンプの今後

今のところ、これから上位を狙う作戦はいばらの道と思いますが、まあ色々と方法は出てくると思います。上位狙い以外でも、露出をあげる方法が。ただ、スタンプって、ひとりのユーザーが購入する数や頻度って、しれてるんですよね。そうそう飽きないし、多く持ってても使わないし。

なのでこれまでのような、一部の有料スタンプと、期間限定の無料スタンプってスタイルはそれなりに、ユーザーに馴染んでいたと思いますが、その様相がどう変わるのか、あるいは変わらないのか、気になるところです。

スタンプにはプレゼントの機能があるので、それがうまく活かされるとこれもまた面白いんじゃないかなと思っています。ノベルティ的な使い方もできるし、記念日狙いのスタンプもありですよね。昨日終わりましたが、母の日に母親へ、「おかんスタンプ」をプレゼントしましょう、とかね。

・「byおかん」
< https://store.line.me/stickershop/detail?packageId=1000405
>

◎──スタンプ研究

友達は少ないですがLINEのヘビーユーザーとしては、暇さえあればもう少し、スタンプについて分析や研究をしたいところです。研究素材は、今回のことで一気に数が増えて、多すぎて困るくらいの状況ですし。あまり暇がないので、誰かが代わりに分析してくれると一番なんですが、興味ある方いらっしゃれば、お声がけください。私のゴースト研究者になってください、とは言いませんし、STAMP......やめときましょうか、このネタは。(笑)

【川合和史@コロ。】koro@cap-ut.co.jp
合同会社かぷっと代表
< https://www.facebook.com/korowan
>
< https://www.facebook.com/caputllc
>
< http://manikabe.net/
>
スタンプ、200個以上見ました! あります!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[387]Adobe Photoshop CS3〜CC編
選択範囲を四辺別々に拡張する

古籏一浩
< https://bn.dgcr.com/archives/20140512140200.html
>
───────────────────────────────────
今回は、Photoshopで選択範囲を四辺別々に拡張するスクリプトです。

標準では選択範囲の拡張は、4px拡張指定すると全体が広がってしまいます。左側だけ10px拡張したい場合には困ってしまいます。ということで、四辺別々に選択範囲を拡張、変更できるスクリプトを作成しました。

以下のスクリプトは、GUI付きでテキストボックスに数値を入力すると、その分だけ選択範囲が拡張されます。なお、Photoshopの都合上(?)ボタンを連打すると低速になったりエラーにします。
エラーがでないように処理していますが、エラー復旧と画面更新処理のため、連続してボタンをクリックすると処理に非常に時間がかかることがあります。


// 選択範囲を拡張する
(function selection_range_extend(){
try{
if (activeDocument.selection.solid == false){
alert("選択範囲が四角形でないと使えません");
return;
}
}catch(e){
alert("範囲を選択してください");
return;
}
var rect = activeDocument.selection.bounds;
var x1 = parseInt(rect[0]);
var y1 = parseInt(rect[1]);
var x2 = parseInt(rect[2]);
var y2 = parseInt(rect[3]);
$.writeln("src : "+x1+","+y1+", "+x2+","+y2);
// GUI部分
var winObj = new Window("dialog", "選択範囲を拡張する", [0,0,320,200]);
var cropSize1 = winObj.add("statictext", [20, 10, 300, 25], "拡張する値を入れてください");
winObj.add("statictext", [40, 50, 60, 70], "左");
winObj.add("statictext", [140, 50, 160, 70], "上");
winObj.add("statictext", [40, 80, 60, 100], "右");
winObj.add("statictext", [140, 80, 160, 100], "下");
var x1e = winObj.add("edittext", [60, 50, 100, 70], "0");
var y1e = winObj.add("edittext", [160, 50, 200, 70], "0");
var x2e = winObj.add("edittext", [60, 80, 100, 100], "0");
var y2e = winObj.add("edittext", [160, 80, 200, 100], "0");
var btnExtend = winObj.add("button", [20, 130, 300, 155], "拡張する");
var btnEnd = winObj.add("button", [20, 160, 300, 185], "終了する");
// ボタンにイベントを割り当てる
btnExtend.onClick = function(){
// 新しい選択範囲を計算する
x1 = x1 - parseInt(x1e.text);
y1 = y1 - parseInt(y1e.text);
x2 = x2 + parseInt(x2e.text);
y2 = y2 + parseInt(y2e.text);
// 現在の選択範囲をクリアする
try{
activeDocument.selection.deselect();
app.refresh();
}catch(e){}
// 新たな選択範囲を設定する
try{
activeDocument.selection.select([[x1,y1],[x2,y1],[x2,y2],[x1,y2]]);
app.refresh();
}catch(e){}
}
// ウィンドウを閉じる
btnEnd.onClick = function(){
winObj.close();
}
winObj.center();
winObj.show();
})();


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>

今年の1月に書いた本がようやく発売になりました。顛末(?)などは、次回書けたら書こうかと思ってます。

電子書籍で発売されていますが、紙版もようやく入手できるようになりました。と、この原稿を書いている時点では手元に紙版は届いていなかったりします。

iBooksでも購入して読むことができます。Kindle(iOS版も)だと検索できないというオチがあるので、電子書籍でさくさく読みたい&検索したいというのであればiBooks版がおすすめです。手元に残したい、やっぱり紙がよいという方はPOD(Print On Demand)対応なので印刷した本としても購入できます。

・ExtendScript Toolkit(ESTK)基本編
< http://www.amazon.co.jp/dp/B00JUBQKKY/
>

・ExtendScript Toolkit(ESTK)基本編(紙バージョン)
< http://www.amazon.co.jp/dp/4844396137/
>

・ExtendScript Toolkit(ESTK)基本編(iBooks)
< https://itunes.apple.com/jp/book/extendscript-toolkit-estk/id868057300
>

・4K/ハイビジョン映像素材集
< http://www.openspc2.org/HDTV/
>

・JavaScript逆引きハンドブック
< http://www.amazon.co.jp/dp/4863541082
>

・D3.js例文辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/D3.js/
>

・Dart例文辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/Dart/ver1.1/
>

・Adobe CS2〜CS6,CC JavaScriptリファレンス&ライブラリ
< http://www.openspc2.org/reibun/AdobeJS/index.html
>

・Adobe JavaScriptリファレンス(検索できないのはKindleのバグらしい)
< http://www.amazon.co.jp/dp/4844395955
>

・Nexus 7(アンドロイドタブレット)使い方辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/Android/Nexus7/
>

・クリエイター手抜きプロジェクト
< http://www.openspc2.org/projectX/
>

・Adobe Illustrator CS3 + JavaScript 自動化サンプル集
< https://www.ddc.co.jp/estore/cgi/item/start.cgi?m=DetailViewer&record_id=243
>
吉田印刷所の「印刷の泉」でも購入できるようになりました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■講師だって、最初は初心者だもの[息抜き]
エディター ガチンコバトル勉強会 vs.2 in 大阪 を開催

森 和恵
< https://bn.dgcr.com/archives/20140512140100.html
>
───────────────────────────────────
こんにちは。森和恵です。

今回は、自分主催の勉強会の告知を兼ねて書いてみます。

【エディター ガチンコバトル勉強会 vs.2 in 大阪】
< http://atnd.org/events/50853
>

6月8日に、大阪の南港近くにある会場で開催します。

第二回のテーマは「エディター」。Dreamweaver・Sublime Text・Codaを愛するリーダーに、どこが好きか、どんな風に仕事で使っているかのエディター愛を語ってもらい、それについてみんなで語る勉強会です。

なぜ勉強会を主催しようと思ったのか、また勉強会を開くときの組み立ての、私なりのコツや告知方法などを、今日はお話します。

●そろそろ考えたい社会貢献

私の本職は、Web系のセミナーの講師です。ということは、普段からお金をいただいて有料セミナーを実施しています。なのに、ここでなぜ「勉強会」と称して、仕事にならないセミナーを開くのかという理由を一言で答えると「社会貢献」です。

今年で43才になり、私は女性で主婦というアビリティを持っていますから、一生仕事と添い遂げる気はありません。そんな、そろそろ仕事も最後の方が見えてきた時期に思うこと。それは、引退するまでの花道です。

Web制作業界で、これだけお世話になって仕事をしてきたのだから、業界のために、後続の若者たちのために少しは役に立って散りたいな、と考えるようになってから、もう数年の月日が経ちました。

去年、Fireworksというソフトの本を出させていただいた縁で、いろんな方とお知り合いになり、「Web制作のグラフィックソフトについて考える勉強会」を開くことができました。

【Ps / Ai / Fw ガチンコバトル勉強会 in 大阪】
< https://www.facebook.com/PsAiFwShootOsaka
>

この勉強会には、多くの方に参加して頂くことができ、終わってからのアンケートも好評価を頂けました。登壇された方々も楽しんでいただけたようで......ひとことでいうと、楽しかったのです。準備から采配をひとりでやったのですごくしんどかったのですが、勉強にもなり、心地よい充実感を感じることができました。それをきっかけに、定期的に勉強会をやってみようと思い立ったのです。

とはいえ、こういう勉強会は、運営の主旨を決めておかないと、いろんなことがなぁなぁになりがちです。そこで、初心貫徹な感じで、主旨を決めました。

『ガチンコバトル勉強会では、プロ・アマ問わずWeb制作に携わる人に「制作手法(ツール・技術)」などに触れて、ご自身の制作ワークフローの改善を考える機会とするための会です。

テーマに沿ったツール・技術にを愛している方に、「自分は、○○がこんなにも好きだから、こんな風に仕事で使い倒してるゼ! ここをみんなにドヤ顔で語りたいぜ!」という熱いノリで語って頂きます。きっと、他では聞けないレアな話や熱い思いを知ることができるでしょう。

登壇される方は、その日一日「○○のリーダー」となっていただき、「お茶会」と称して参加者全員でテーマについて考える時間も設けます。登壇者を含めて、参加者全員が切磋琢磨できる勉強会にしたいです。』

これで行こうと思います。

●二回目を開催するにあたって改善した点

前回は、一般参加者の方からも登壇者を募ってみたのですが、登壇される方はひとにぎり。全員参加の雰囲気は、思ったほどでませんでした。

なので、今回は、登壇者を一人減らして、セミナー時間をゆるめにとり、まん中に休憩を含む45分間の「お茶タイム」を設けることにしました。45分の内、前後10分は休憩に充てて、間の25分は、登壇交えての雑談タイムに充てようと思っています。

質問するもよし、ゆるふわ討論ができるテーマも用意していくので、それについて語らうもよし。ここで、ホームルームのような雰囲気が出せたらなと思っています。

次に悩んだのが、登壇いただく順番です。聞いている人が飽きてこないように抑揚をつける必要があります。

まず、最初に登壇いただくakira_maruさんは、とても仲の良いお友達で、彼のセッションは何度も拝聴したことがあります。細かいところまで精査して、緻密に理論立てて語られるその内容は、時間に対して膨大な情報量です。聞いている側が取りこぼさずに吸収できれば、とても役立つでしょう。

ということで、最初にしました。聞く方もいい感じで緊張していて、疲れもないので、多少の頑張りもできると思います。akira_maruさんも登壇に馴れていらっしゃるので、トップバッターの重責にもきちんと対応いただけることでしょう。それも安心要素のひとつです。

次に登壇される、うえまささんは、私が初めてセッションを聞くかたなのですが、若くて元気でいらっしゃるので、休憩前の二番目のセッションとして最適だと思いました。セッション内容のSublime Textは、今人気の旬のソフトですので、皆さんの関心も高いですし、引き続きのセッションで疲れていても引っ張れるのでは? と思っています。

三番目の登壇は、自分自身なのですが、これは、たっぷりとお茶タイムで休憩した後になり、会場がざわついていて、スタート時に混乱することが予想されるからです。自分のセッションが前座的なもの......とまでは言いませんが、今回はそれほど重たい内容にせず、見た目に派手な軽めのセッションにする予定ですので、さらっと聞きたい休憩明けのセッションとしました。

最後に登壇される谷口允さんは、今回のおお取りを務めて頂こうかなと思っています。というのも、東京からいらした登壇者の方で、関西の人が対面する機会が少ないからということと、とても精力的な方で、執筆やイベントなど、幅広く活躍されている有名な方というのもあります。

私も勉強させてもらうために、東京まで何度もセッションを受けに行ったことがありますが、幅広い方に受け入れられる内容で、最後にふさわしいセッションです。

というように、セッションされる方の雰囲気や内容の濃さによって、どのセッションの順で進めるか? というのは、とても大切だと思います。

●告知ページの作り方

告知ページを作る時に大切にしたことは、以下の点です。

・会の主旨に合わせて、言い回しをフレンドリーに(商売っ気が出ないように)

・登壇者を「ソフトを愛するリーダー」として、身近な存在に(セッション説明を語り口調にして頂いてます)

・文面をシンプルに、かつ、情熱的に(説明は極力簡潔にして、伝えたい気持ちはしっかり書くようにしています)

普段の仕事の有料セッションの告知は、どうしても商売っ気が出てしまうのですが、今回それをやってしまうと、会の主旨が揺らいでしまうので、すごく気をつけて文面を書いています。

ちなみに、告知ページは「ATND」というサービスを使っています。

【ATND】
< http://atnd.org/
>

これがなかなか曲者で、ほとんど機能が備わってなくて、涙ものでした。
Twitterのアカウントがあれば、気軽にイベントページの登録ができるのはありがたいのですが......。もうちょっと機能が欲しいところです。使ってみようと思う方は、以下を参考にしてください。

・使い方のマニュアルは、下記にあります。
< http://nanapi.jp/web/atnd
>

・告知の「内容」は、「Textile 記法」で書く必要があります。公式の案内ではないのですが、検索したらこの方法についてよくまとまっているページがありました。
< http://www.clubee.jp/doc/textile
>

・一番上のカバー画像が「掲載画像」として、システムからアップロードできます。サイズは「624×356」ピクセルです。この画像は、FacebookなどSNSでシェアされるときのサムネイル(OGP画像)になるためとても重要です。

・それ以外の画像は、自分のWebサーバーにアップして、URLリンクで指定します。指定方法は、「Textile 記法」で書く必要があります。

・「内容」の始まりを下記のように「見出し1&キャッチフレーズ文章」としていますが、これがFacebookなどSNSでシェアされるときの情報(OGPタイトル・OGP詳細)になりますので、必ず冒頭につけたほうがよいでしょう。

---------------------------------------------------
h1. エディター ガチンコバトル勉強会 vs.2 in 大阪
今回のテーマは「エディター」。Dreamweaver・Sublime Text・Codaを愛するリーダーに、どこが好きか、どんな風に仕事で使っているかのエディター愛を語ってもらい、それについてみんなで語る勉強会です。
---------------------------------------------------

さて、今回はここまで。これから勉強会を開こうと思っている方への少しでも参考になれば幸いです。次回は、この春のアニメ話の後編を書きたいと思います(書きたい記事のストックはたまるけれど、書く時間が取れないジレンマ)。
また、次回お会いしましょう。

※記事へのご意見・ご要望は下記より受付ます。
< http://goo.gl/rN5Dg
>

【 森和恵 r360studio 〜 Web系インストラクター 〜 】
< site: http://r360studio.com
> < twitter: http://twitter.com/r360studio
>
< mail: r360studio@gmail.com >
< サイト制作の教科書 r360study: http://www.facebook.com/r360study
>

前回お伝えした、記事の販売もできるお手軽ブログのnote。ぼちぼちと続けています。

Facebookで書き溜めているスイーツ紹介とか、アニメの感想とかもろもろ、小出しの記事をためていくアイデアノート的に使うと面白いなと思っています。よかったら、ぜひフォローくださいね。
< https://note.mu/r360studio
>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(05/12)

●「許されざる者」タイトルのDVDを二本見た。アカデミー賞を受賞した1992年公開のアメリカ作品と、それをリメイクした2013年の日本作品である。舞台がアメリカ西部から、同時期の明治の蝦夷になっただけで、物語の構成はほとんど同じだ。ところで、タイトルの「許されざる者」って誰を指しているのだろうか。出て来る人物には男も女も誉められる人格者などいないが、わたしにとって最も許しがたいのは、幼い子供ふたりをほっぽりだして、賞金稼ぎの人殺しに行く主人公である。だが、そうしないと話は始まらない。映画を見ている間中ずっと、子供たちがどうしているか心配でならなかった。

先に見た日本版では、ストーリーの展開がわかりにくいところがあった。それは、この作品に限らずほとんどの日本映画に言えることだが、セリフがときどき聞き取れないせいだ。古い映画ではどの俳優もしっかり声を出していたのだが、この頃見る映画ではそうではない。アメリカ版を後から見て、こちらはすっきり分かったし、日本版で感じた曖昧だった点も理解できた。主人公のキャラクターはだいぶ変えてあるが、ストーリー展開はあきれるほど同じであった。これがリスペクトということなのだろう。だが、結末は明暗が分かれる。

渡辺謙は口数が少ない苦悩顔で通し、何を考えているのかずっとわからない(あれが重厚というのか?)のに対し、クリント・イーストウッドはさすがにうまい。的にあてられない射撃練習や、うまく乗馬できないシーンなど、途中までは情けない老いぼれの姿を見せていたが、体力が回復し気分も攻撃的になると一転、もう制御できません。禁じていたウイスキーを飲み、かつての無法者時代の姿に化して、いやはやかっこいい(ちょっとヨレヨレだけど)。一方の渡辺謙の剣戟はどろくさく、スカッとしないことおびただしい。そういう演出なんだろうけど。それはそれでよいけど。

ふたたび問う。「許されざる者」って誰? そう思う人は少なくない。なにしろ「許されざる者」だらけの映画だから、誰を指すのか特定できない。〈教えて!サイト〉では、「原題は"Unforgiven"ですが、僕はこれは許されざる『者』ではなく、『許しがたい行為』だと解釈しました」という回答があって、なるほどと思った。西部の殺し屋は子供たちの元に戻り堅気な暮らしを送ったようだが、明治の人斬りに安堵はなく、あの顔で原野をさまよっているらしい。その末路はお似合いだが、やっぱり「許されざる者」はこの男だ。彼の苦悩を想像しながら見る映画はちょっとつらかった。(柴田)

< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003GQSXKE/dgcrcom-22/
>
許されざる者(1992アメリカ)

< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00BS5FLZ0/dgcrcom-22/
>
許されざる者(2013日本)


●皆様、GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?

『マネーフォワード』の続き。
長年フリーをやっていたので、忙しいだけでお金にならないのとか(勉強になりそうなら請けてしまう)、入るのが何か月も先にとか、いろいろあって、収入金額よりキャッシュフローや利益で考える癖がついている。

身体を壊して仕事ができなくなったら、仕事が来なくなったら、どのぐらいの期間は食べて行けるんだろうとか、そのためには少しは貯金しておかなければとも思う。株をやっておらず、投資は出来ていない。攻めはできず、最低限の守りを考えがち。

仕事がなくなったらどうしようと考え続け、結局20年近くやれているわけで、ありがたいことだと思いつつ、だからといって今後もそうとは限らないよねと。業界の価格破壊が進んでいるが、安すぎるものは請けられないから、仕事があっても仕事がないということになるかもしれない。

友人の中には、ローンの繰り上げによる完済をしてしまって、今度は老後の資金をと言っている人もいる。こっちは今の低金利のうちに借り換えできないかと考えているっていうのに。近所の老人ホームは月50万なんだって......。医療機関との連携があるらしい。続く。(hammer.mule)

< http://step.jutapon.com/homeloan/promo/refinancing/
>
アベノミクスで金利上昇するのではという予想が多い。今のうちに固定に?

< http://www.jl.jpn.org/index.html
>
金利比較一覧。保証料の入った実質金利がある。