[3752] 新しい世界、新しいデザイン

投稿:  著者:


《こどもパソコン相談室 #retropc》

■データ・デザインの地平[44]
 新しい世界、新しいデザイン
 薬師寺 聖

■クリエイター手抜きプロジェクト[399]AfterEffects CS3〜CC 2014編
 フォルダ内のaepファイルに含まれる文字を検索する
 古籏一浩

--PR------------------------------------------------------------------
★DTP・印刷専門のデジタルコンテンツ販売サイト「印刷の泉」
 ≫≫≫ https://www.ddc.co.jp/estore/
≪≪≪
 ●セミナー・勉強会を撮影した動画・スライドも好評販売中!
 ●“無料”のPhotoshopアクション・Acrobat用プリフライトもあります!
 ●編集作業の味方! PDFの違いを発見してくれるソフトを販売(体験版あり)

★電子書籍 PDF フォント 素材 スクリプト 動画を販売したい方を募集中!
-----------------------------------------------------------------PR---


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■データ・デザインの地平[44]
新しい世界、新しいデザイン

薬師寺 聖
< https://bn.dgcr.com/archives/20140901140200.html
>
───────────────────────────────────

●親ノードへの従属からの解放

社会的な問題について考えるとき、我々はしばしば、ヒトというノードを、国、性別、年代、世帯、職種、学歴、趣味、などでグループ化することがあります。そして、言動の原因を、グループに付随するプロパティ値にもとめがちになります。特定の行動をとったのは、国が日本だから、性別が男性だから、というように(★1)。

こうした、こころの中でのグループ化は、個体由来の原因を覆い隠すことに役立ってきました。

「国家」でグループ化すると国対国の問題、「性別」でグループ化すると男性対女性の問題、「年代」でグループ化すると高齢者対若年者の問題、になるのですから、個体に言及するまでもありません。困ったことに、この「見かけ上の分かりやすさ」は、ヒトを惹き付け、二項対立の議論に熱中させ、原因から遠ざけます。

グループに友好的で協力的なプロパティがあるとき、これに属する個体の暴力性は顕在化しません。「母性のある」女性や「可憐な」女子高生の、隠れた暴力は覆い隠されます。

一方、グループに暴力的なプロパティがあるとき、これに属する個体の人徳は顕在化しません。暴力行為の報道が目立つ地域では、他者を尊重しているヒトまで暴力によって量られかねません。

ヒトの心身の成長から、教育や生育環境の影響を、完全には排除することはできません。が、インターネットが発達して、脳科学の知見が広く知られるようになり、今では、少なくない人々が、グループに付随するプロパティ値よりも、個体の身体(脳)に注目し始めています。

●支配と殺戮のプロパティ

我々は、一度、こころの中に構築したグループを解体し、個体のプロパティについて考えたほうがよさそうです(★2)。

なぜなら、生命にかかわる悲惨な事件や戦闘が、今このときも地球上で続いている背景には、(貧困などの社会的な問題以外にも)、個体のプロパティがあると考えられるからです。

「ヒト」グループに付随する「悲惨さを想像できる」「平穏な生活を好む」「暴力を嫌悪する」プロパティは、それとは異なる次のような個体の負のプロパティを覆い隠します(★3)。

・逃避(悲惨さを推察すること自体を避ける)
・退屈(平穏無事な生活に耐えられない)
・支配(悲惨な世界を好ましく思う)

「ヒト」グループは、平和につつがなく生きることを好む者だけで構成されているわけではありません。強烈な刺激と断続的な変化を必要とする個体もいます(★4)。

逆に、グループに負のプロパティが付随しているケースでは、これを個体に適用し続けると、年を経て、子孫ノードの数が増えるにつれ、多くの平和をもとめる人々がプロパティの値に縛られて苦しむことになってしまいます。

我々は、それぞれが個として同じ階層に立ち、相手を互いに直視することによって初めて、グループに付随するプロパティから解放されるのかもしれません。社会的な問題を生み出しているのは、グループという漠然とした塊ではなく、身体性を持つ、リアルな個体ではないでしょうか。

●変化する人体、変化するプロパティ

これから先、個体のプロパティは、大きく変わります。変化を引き起こす原因として、次の要素が考えられます。

(1)外部機器との連携
(2)脳機能の補完、変更
(3)他者の脳との接続
(4)生命設計、生体製造
(5)競争なき社会活動
(6)大気圏外での滞在
(7)地球外惑星での進化
(8)時間・空間の変化

(1)(2)(3)(4)は、意図された人体改造です。

脳科学と医療技術の進化は、外科的治療、機器の埋め込み、投薬などにより、個体の脳のプロパティ値を設定し、制御する可能性があります(本稿では倫理面の問題については述べません)。

(5)は、競争から共生へと移行する社会の中での精神の進化です。

資源が無尽蔵にあり、労働力としてのロボットが機能する社会では、競争は減り、ライバルはおらず、個体は内なる目標のために社会活動を行うようになります。勝敗のない世界でも、科学的発見や技術的進化は起こります(★5)。

そのとき、負のプロパティは跡形もなくなる可能性があります(いえ、そうあってほしい、と筆者が個人的に願っているだけです)。

(6)(7)は、人体に顕著な変化をもたらします。地球と異なる環境で長期間生活すると、人類は環境に合った進化を遂げるでしょう。個体のプロパティは我々の想像をはるかに超えて大きく変わる可能性があります。

(8)の変化は、個体の時間・空間認識に影響する可能性があります。さらに、科学的発見、技術進化により、時間や空間の捉え方が物理的に変わる可能性すらあります。時間と空間に依って立つヒトのプロパティは、根底から変わるでしょう。

●内在するデザインを超えて

この社会を、ヒエラルキーのない、個体というリーフノードにプロパティが従属するフラットな構造(あるいは、リレーションシップなしで単一のテーブルに全データが格納される構造)で表現すると、ルート要素の直下に、世界中の人口分のノードが並ぶ形になります。

そのうえで、共通する任意のプロパティ(たとえば職業、趣味、遺伝子など)の同じ値同士を線で結ぶと、そこには、さまざまな図形が浮かび上がるでしょう。指定する値によって図形は姿を変え、その変化は「多様性」という言葉を想起させるにちがいありません(★6)。

そして、前述のように人体が変化すれば、デザインのための言語も変化します。個は従属できる枠組みをもとめながらも、階層から自由になろうとし、階層構造とフラットな構造を(目的に応じて切り替えるのではなく)同時に両立させる新しいデータ構造が誕生するでしょう。

五感の変化は、新しい音、新しい色、新しい概念を誕生させ、それらのデータをデザインする新しい言語を生み出すでしょう。

たとえば音楽でいえば、昨今の日本のポップスに見られる拍動───日本人に限らず、心臓を持つ人類に共通するリズム───(★7)に代わるリズムが生まれるでしょう。人類が宇宙へ進出し、異なる環境に適応し、異なる生物へと進化した暁には、心拍は確実に変わります。

概念と、情報と、実体は、いずれかが先立つことはなく、互いに影響し合い、この世界を成立させています。

世界の成立を知りたいと思う気持ちをあたため続け、自分の頭で考え続ける者は、いつか、データ・デザインの地平に立つかもしれません。

そのとき、内在するデザインを超えるものを見出すことになるのかどうか、それはまだ誰にも分かりません(★8)。

●さいごに

2010年12月より開始した連載「データ・デザインの地平」は、ひとまず今回で中断し、次回から、しばらく、エンジニア向けに別のテーマで書く予定です。データ・デザイン以外のテーマについて書く必要性を感じているからです。


★1 グループのプロパティ値は不変ではありません。たとえば、性別は、男性と女性だけとは限りません。グループの構成も変わります。我が国では、構成員がひとりだけという単身世帯も珍しくありません。さらに、グループ化の方法も変わります。

たとえば、健康保険証は、世帯単位ではなく、個人単位で発行されるようになりました。共通番号制度も動き始めています。プロパティは、そのときどきの社会に合うように、変わり続けます。

★2 センシング能力も、ひとつのプロパティです。ヒトの脳は、多かれ少なかれ「自分がセンシングしたいように情報を取得し、取捨選択し、記憶」します。ネット社会では、正しくセンシングされなかった情報が拡散しがちです。

★3 さまざまな脳の持ち主たちが共存する社会システムは、どの国でも試行錯誤中だと思われます。ただ、忘れてはならないのは、事故や病気で脳を損傷することにより、パーソナリティが激変する可能性は、誰にでもあるということです。今後、文脈の理解力を向上させる教育、良心をつかさどる脳機能を補完する研究、言動の制御を代行する機器開発などの動きが活発化してくると思われます。

★4 平穏な世界を「Imagine」するよう訴えても実現にほど遠い理由は、訴求対象にあります。「Imagine」と呼びかけられなくても美しい世界を尊ぶ個体には届き、Imagineできない者や、Imagineとは正反対の世界に生きたい者には届かないのですから。

★5 XMLの母胎のSGMLが登場した背景───イージス艦に紙媒体のマニュアルを積載したら喫水が下がった、だから電子化が必要になった───のように、技術進化の背景に軍事産業があることは周知の事実です。

しかしながら、ネット社会は、競争や金銭的な報酬がなくてもモノ作りに励む層を発掘しました。女性の家庭外労働は、競争社会から共生社会へと向かわせる可能性を秘めています。

★6 ヒトの脳のシナプスや発火するニューロンの様子がWebのようでもあるように、現象には相似形が見られます。データ・デザイン用の言語の構造は、この世のものの形と切り離せません。

★7 ジャズに馴染みのない高齢者が聴衆のコンサートを取材したとき、多くの聴衆が、1拍目で手拍子を打つことに気付かされました。日本の伝統的な曲のリズムが染みついているのです。いま流行のいくつかの歌も、1拍目のドラムの音が強調されており、和のリズムによって支えられています。

★8 「内在するデザイン」を超えるものを見出すかどうか。これは、哲学が物理学に完敗するのか、数学では語りえないものがあるのか、という問題にもつながります。

-------------------------------------------

■Surface Pro 3

オフィスでも、出先でも、家庭でも。オールマイティな1台。
< http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/home
>

-------------------------------------------

■アルバム2枚、発売中(Amazon MP3、itunesストア、Mora、着うたフル)

「Out of Imagery(イメジェリの地平)」
「Change The Brain(チェンジ・ザ・ブレイン)」
< http://itunes.apple.com/jp/album/out-imagery-feat.-megurine/id555002559
>

・YouTube "ssdInfo"
<
>

★7曲入アルバム「The Opal Universe(オパールの海)」制作中。
2015年発売予定。

--------------------------------------------

【薬師寺聖/個人事業所 セイザインデザイン】
個人事業所 < http://www.seindesign.net/
>
< infosei@seindesign.net >

絵・音・詩・文・コードを扱うフリーのクリエーター、思索家。
重厚長大系のエンジニアリング会社を経て、デザイン事務所に勤務、XML1.0勧告翌月に退職して開業。

科学論文や電子カルテを扱うXML案件を手がける傍ら、XMLやRIAに関する書籍や連載を多数執筆(主にPROJECT KySS名義)。
現在は、受託業務から独自開発にシフト中。
Microsoft MVP for Client Development(Oct 2003-Sep 2014)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[399]
Adobe AfterEffects CS3〜CC 2014編
フォルダ内のaepファイルに含まれる文字を検索する

古籏一浩
< https://bn.dgcr.com/archives/20140901140100.html
>
───────────────────────────────────
今回は、フォルダ内にあるAfterEffectsのプロジェクトファイルに含まれる文字を検索するスクリプトです。

以下のスクリプトを実行すると、AfterEffectsのファイル(.aep)があるフォルダを選択するように聞いてきます。サブフォルダ内にあるAfterEffectsファイルも対象になります。次にエイリアスを保存するフォルダを選択します。最後に検索する文字列を入力すれば自動的に検索が行われます。


// AfterEffectsのAEPファイルに文字があるか検索しエイリアスを作成する
(function(){
// 正規表現を使うかどうかのフラグ
var regFlag = false;
// AEPファイルがあるフォルダを指定する
var folderObj = Folder.selectDialog("文字を検索するAfterEffectsのプロジェクトファイルがあるフォルダを選択してください");
if (!folderObj){ return; } // キャンセルされた場合は何も処理しない
// エイリアスを入れるフォルダを指定する
var saveFolder = Folder.selectDialog("結果(エイリアス)を保存するフォルダを選択してください");
if (!saveFolder){ return; } // キャンセルされた場合は何も処理しない
// 検索する文字列を入力
var searchText = prompt("検索する文字列を入れてください", "コンポ");
if (!searchText){ return; } // キャンセルされたら何もしない
makeAliasList(folderObj);
alert("検索が終了しました");
// エイリアスを作成する関数
function makeAliasList(folderObj){
// aepファイル一覧を取得する
var fileList = folderObj.getFiles("*.aep");
// ファイルの数だけ開いて文字列を検索する
for(var i=0; i<fileList.length; i++){
app.open(fileList[i]);
var flag = findText(searchText);
if (flag == true){
// ファイル名が重複しないようにスラッシュをアンダーバーにしたファイル名を使う
var filename = fileList[i].fsName.replace(new RegExp("/", "g"), "_");
// エイリアスとなるファイルオブジェクトを作成する
var aliasFileObj = new File(saveFolder.fsName+"/"+filename);
// エイリアスを作成する
var flag = aliasFileObj.createAlias(fileList[i]);
if (flag == false){
$.writeln("失敗:"+filename);
// もし、アラートダイアログを表示した方がいい場合は以下の行の//を消してください。
// alert("失敗:"+filename);
}
}
app.project.close(CloseOptions.DO_NOT_SAVE_CHANGES);
}
// フォルダを含めた一覧を取得する
fileList = folderObj.getFiles();
for(var i=0; i<fileList.length; i++){
// フォルダかどうか調べる
if(fileList[i].getFiles){
makeAliasList(fileList[i]); // フォルダの場合は再帰呼び出し
}
}
// プロジェクト内の項目の名前を検索する関数
function findText(searchText){
var regText = new RegExp(searchText);
for(var i=1; i<=app.project.items.length; i++){
// 項目名を読み出す
var text = app.project.item(i).name;
// 一致しているかどうか調べる
if (regFlag == true){
// 正規表現で検索
if (text.match(regText) != null){
// 一致していたら以後の処理を中断して戻る
return true;
}
}else{
// 部分一致検索
if (text.indexOf(searchText) > -1){
// 一致していたら以後の処理を中断して戻る
return true;
}
}
}
}
}
})();


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>

夏休みと言えば、ラジオの子ども科学電話相談室。今年は8月29日までだったけど、面白い質問や回答に困る質問がいくつかありました。ということで、子ども科学電話相談室を真似て書いてみました。まあ、ハッシュタグついている時点で察してください...。そういえば9月1日は防災の日だった。将来の災害に備えておきたいところ。

■こどもパソコン相談室 #retropc
< http://www.openspc2.org/mz700/Q_and_A/0001/
>
< http://www.openspc2.org/mz700/Q_and_A/0002/
>

・データビジュアライゼーションのためのD3.js徹底入門
< http://www.amazon.co.jp/dp/4797368861
>

・D3.js例文辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/D3.js/
>

・ExtendScript Toolkit(ESTK)基本編
< http://www.amazon.co.jp/dp/B00JUBQKKY/
>

・4K/ハイビジョン映像素材集
< http://www.openspc2.org/HDTV/
>

・JavaScript逆引きハンドブック
< http://www.amazon.co.jp/dp/4863541082
>

・Adobe JavaScriptリファレンス
< http://www.amazon.co.jp/dp/4844395955
>

・Nexus 7(アンドロイドタブレット)使い方辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/Android/Nexus7/
>

・クリエイター手抜きプロジェクト
< http://www.openspc2.org/projectX/
>

・Adobe Illustrator CS3 + JavaScript 自動化サンプル集
< https://www.ddc.co.jp/estore/cgi/item/start.cgi?m=DetailViewer&record_id=243
>
吉田印刷所の「印刷の泉」でも購入できるようになりました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(09/01)

●8月28日(木)に朝日新聞が再び慰安婦特集記事を掲載した。「慰安婦問題 核心は変わらず」のタイトルで、執拗に報道し世界中に広めた(そして取り消した)吉田証言と、河野談話は無関係だという、とうてい通らない言い訳だ。今回も謝罪はない。この日、載るはずだった「週刊文春」と「週刊新潮」の広告もない。掲載拒否したからだ。さて、朝日新聞が報道史上最大級の誤報を認めた後、8月6日(水)から29日(金)まで、じつに24日間、朝日新聞読者の「声」はなかった。載せなかったからだ。ようやく30日(土)にこの問題関連で3つの声が上がった。

「誠意は正確な報道を通じて示せ」という70歳・会社社長。「今さら何をいうのかと怒りを覚えるが、その謙虚さには遅まきながら、また誠意を感じる」というお人好し(?)。「本当に誠意があるなら、この際日本の主な新聞はもちろんのこと、特に韓国の新聞、米国、ヨーロッパの主要新聞に慰安婦問題について正確に報道してもらうよう働きかけてほしい。そうすることこそ朝日新聞の責任ではないか」と、もっともなご意見だが、ただいま現在の朝日の慰安婦特集記事を外国語に訳しても正確な報道とはならない。日本人が読んでも真意がわからない文章なのだから。

「なお残る疑問 真摯に検討して」という67歳・無職。なぜ長い間誤報が放置されたのか、組織的欠陥があるのではないか、誤った引用記事を何度も使ったことで韓国メディアに恣意的に使われたことはなかったのか、河野談話に影響を与えたことは本当になかったのか等々、いくつもの疑問を挙げ、「読者の尽きぬ疑問に答えてほしい」と結ぶ。これは批判ではなく、愛読者の率直な疑問である。朝日は逃げずに誠実に答えなければならない。読者が激減しているようだからなおさら。

もうひとつは、「慰安婦問題、歴史を直視しよう」という50歳・行政書士。「報道に誤りがあったことは極めて残念だ」と一言。あとは「自虐史観」を持つこの人が、「必要以上に卑屈になることは好ましくないと思うが、反省して謙虚にふるまう国は、他国からも尊敬されるはずだ。プライドばかり高くて自らを客観視できないのは滑稽にすら思える。歴史を直視し自らを省みて謙虚に行動する姿を示せば、子どもたちはおのずと誇り高き健全な心が宿るに違いない」と蕩々と語る。いい気なもんだが、自虐史観を子供に植え付けるのは間違っている。自己満足もいい加減にしてほしい。

で、昨日8月31日(土)をチェックしたが「報道史上最大級の誤報」(何度でも言う。ホントは捏造)に対する読者の声は聞こえてこない。「自衛隊は災害救助隊に改組して」という53歳・教員(日教組)のナンセンスな声と、72歳・パートの「盲導犬を刺した犯人に厳罰を」という声が聞こえてきた。後者には激しく激しく同意するものである。このニュースを聞いて怒りに震えた。同時に健気なオスカーに涙する。警察は卑劣な犯人を必ず捕まえてくれ。(柴田)


●Dropboxの容量アップで1TB超になったが、SSDは500GB。なんだかもったいないなぁと思っていたら、シンボリックリンクのことを思い出した。以前iTunesの一部を外付HDDに移動した時に使ったの。試してみたが今のところ問題なし。

健康診断続き。会場に入る。と、また椅子。前の方から座ってくださいとは言われるが、順番にとは言われない。空いているところに座り、前の列が空いたら移動しろと言われる。その間に忘れ物と持参した問診票のチェックをされる。

個々のチェックがなされている間に、前列が空いて行く。何度も詰める。が、そもそも我々は順番には並んでいない。呼ばれるのは整理番号順なので歯抜けになる。最前列の人はすぐに呼ばれるから横移動せず(そもそもどっちが前かわからない)、後から入ってきた人は空いているところに座れと言われるが、最前列に行くべきかどうか迷っている。

チェックをしている人たちが「前から詰めてください」と言うと、慌てて詰めようと移動する。一つの席の前に二人が立ってしまい、一瞬の間が生まれる時もある。どうぞ、いえどうぞ。その間にもチェックの声やら、番号が呼ばれる声やら。カオス。

ゲームみたい。空いているところに前から座らせ、呼ばれた番号の人は受付の前まで移動させる。その間に持ち物チェックをし、足りない人は出口へ移動、問診漏れのある人は記入机に移動。記入が終わればまた椅子へ。こういうゲームは何って言うんだっけ。ハンバーガーやコーヒー作るようなゲーム。(hammer.mule)

< https://itunes.apple.com/jp/app/youda-survivor/id467625833?mt=8
>
Youda Survivor。ハマリました。鳥や豚に餌をやり、その卵や肉を加工。水が枯れないように雨を降らし、飲み水を作り、敵と戦いつつノルマを時間内にクリア。

< https://itunes.apple.com/jp/app/youda-survivor-2/id592746255?mt=8
>
2も出てるよ。あっ、タイムマネージメント・アドベンチャーだって。