[3759] 有機溶剤の臭いをさせずに立体制作

投稿:  著者:


《本当に備蓄食料で食いつなぐ日々があった》

■グラフィック薄氷大魔王[402]
 有機溶剤の臭いをさせずに立体制作
 吉井 宏

■デジクリトーク
 食料備蓄の勧め for 一人暮らし
 福間晴耕


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[402]
有機溶剤の臭いをさせずに立体制作

吉井 宏
< https://bn.dgcr.com/archives/20140910140200.html
>
───────────────────────────────────
実家制作に行く時間が取れないのに、展覧会用の立体制作がしたくてたまらなくなってしまった。なんとか東京の部屋でできないものか? の記。

●部屋で溶剤が使えない問題

実家に作業に行く理由の大半は、東京の自宅兼仕事場の部屋でシンナーなど有機溶剤やポリエステルパテの臭いを出す作業ができないことと、スプレー塗料やエアブラシが使えないこと。FRP作業なんてとんでもない。

今回作るのは高さ約25cmほど。フィギュアとしてはちょっと大きめ。従来の作り方はこのような手順。

・インダストリアルクレイで大まかな一次原型を作る
    ↓
・石膏型でポリエステルパテに置き換えて二次原型を仕上げ
    ↓
・シリコン型の作成
    ↓
・レジンキャストで複製
    ↓
・ラッカーで塗装

このうち、臭いがしないのは石膏型とシリコン型の作業。塗装も、強度がかなり落ちるもののプラモデル用の水性塗料(溶剤というよりアルコールっぽい臭いがする)が使えないこともない。

インダストリアルクレイは常温では臭くないのだが、ドライヤーで熱風を吹き付けて軟らかくする際、かなり強烈な臭いが部屋中に充満する。原型を作るにはポリエステルパテを使わないわけにいかない。エポキシパテは臭いがほぼないものの、大きな立体を作るには高価すぎるのだ。

石粉粘土や紙粘土などで作る方法もあるんだけど、盛った粘土を削る状態にまで乾燥させるのに数日から一週間くらいかかっちゃうこともあるのです。せっかちの僕には不向き。

●どうやって臭いをさせずに作るか?

一次原型には水粘土を使う。水粘土とは、油粘土に対しての水粘土。つまり、陶芸用の普通の粘土。乾燥にさえ気をつければ、激安だし量は使えるし、最高な素材。

僕のキャラクターをマネキンにした会社が、マネキン人形の原型を作るのに水粘土を使ってるのを知り、そのうち使ってみようと思っていた。かなり大ざっぱにしか作れないものだと思ってたら、インダストリアルと同じ程度まで作り込みできた。

二次原型への置き換え作業に使う石膏は臭いがしないので問題なし。二次原型の素材をどうするか? これが今回の無臭制作が実現した最重要ポイント。ポリパテに比べれば無臭も同然のエポキシパテはたいてい高価なのだが、20kgで6万5千円という激安パテを発見! この安さなら一次原型なしでいきなりエポキシパテで作り始めても大丈夫。

さすがに20kgは必要ないので、割高ではあるけど小分けされたものを3kg購入。硬化はややゆっくりだけど、数時間で削れる程度には硬くなる。彫刻刀で削った感触は軟らかい木のようで非常に心地よい。

壱番パテ < http://www.c-wood.com/SHOP/67035/94785/list.html
>

二次原型の表面を仕上げるサーフェイサーのスプレーは、リキテックスのジェッソで代用。細部用のパテ代わりには、やはりリキテックスのモデリングペーストを使用。そりゃ本格的ツルツル仕上げは無理だけど、分厚く塗ってサンドペーパーをかければ、そこそこの表面には仕上げられる。

で、複製について。通常、展覧会用の作品は一点あれば済むわけで、複製を考えに入れないで作るのもアリだなと。もしかして展覧会で作品が売れちゃったら手元に何も残らないのも残念なので、完成した時点でシリコンで型を取っておけば後で複製も一応可能、という割り切り。とにかく一点完成させちゃえばいいんだから、気がラク。

塗装はプラモデル用の水性塗料かリキテックスの筆塗り。トップコートも水性。これで、終始臭いなしで立体制作が可能なのだ〜!

余談。今回のためにプラモデル用の水性塗料、「クレオス・水性ホビーカラー」「タミヤカラー・アクリル」を買い込んだ後で、クレオスが環境に配慮して新開発したという「新水性カラー・アクリジョン」がずいぶん高性能なことが判明した。

期待通りなら、「強度が弱く、下地の色が溶けやすく、マスキングしにくい水性塗料」を油性ラッカーの代用として使うのではなく、堂々のメイン塗料として使えるかもしれない! そのうちテストしてみよう。

途中までだけど、制作途中の写真をFlickrにアップしました。
< https://www.flickr.com/photos/hiroshi_yoshii/sets/72157647266468062/
>

●わざわざ手で作る理由

なぜ3Dプリンタを使わないのか? の件について。昨年夏から今年春にかけて3D切削の発泡スチロールを芯にした大型作品を作ったときの経験から、自分の手で作る場合はなるべくアナログで行こうと思ったのです。

3D切削や3Dプリントでは、形状自体は切削物が到着した時点で完成してるので、その後の作業は過去の自分が作った形を何か月もかけて仕上げていく作業になる。それがめちゃくちゃ苦痛だったのです。

せめて、形状を作る苦労を、仕上げる自分と共有したい。って、この理屈、誰にもわかんないだろうな〜。

手早く仕上げられるようになれば、3Dプリンタも活用したいと思ってます。

【吉井 宏/イラストレーター】
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>

出た! その1。iWatchじゃなくApple Watchか〜。意外に普通の外観なことにビックリ。従来の腕時計から逸脱しないことにこだわったっぽい。その上で腕時計っていうもののあちこちを、新しくデザインし直してるのはさすが。動く画面は自分でも作ってみたいな。

でも腕時計つけたくないなあ。っていうか、一日中部屋にいるから腕時計使わない。一日中外の人は便利なのかも。あと、Apple Watchしか持ってなかったらいろんなアプリは便利だと思うけど、これを買う人はiPhoneと二つ持ちになる可能性大。その時々によってどちらを使う? って、めちゃくちゃ大きいストレスになるぞ?

時計関連と通知のみに機能絞ればよかったのに。とはいえ、通知もiPhoneで足りてるから、単に腕時計でいいや。あ、腕時計はケータイで足りてるから、腕時計つけなくなったんだったw 最近はストップウォッチを時計モードにしてバッグにぶら下げてます。

iPhone6、5.5インチのはイイ! けど、iPhone5cにしてまだ9か月。まだ機種変更しないぞ。5cのグリーン、めちゃくちゃ気に入ってるもん。

出た! その2。WACOMが新しくiPad用のペンを3種類もリリース。細いペン先から静電気を出すタイプのペン2種と、ペン先が従来のゴム球からSu-Penのような導電繊維に変更されたもの1種。Adobeからも静電気タイプのペンが出るらしく、いよいよ各社競い合ってiPadのペンが充実してきた模様。早く使いたい!

で、間もなく出るらしい新iPadが、標準で筆圧ペンが使えるようになってたりしたら、みんなズコーッとかw

・rinkakインタビュー記事
『キャラクターは、ギリギリの要素で見せたい』吉井宏さん
< https://www.rinkak.com/creatorsvoice/hiroshiyoshii
>
・ハイウェイ島の大冒険 < http://kids.e-nexco.co.jp
>
・INTER-CULTUREさんの3Dプリント作品販売
< http://inter-culture.jp/Buy/products/list.php?category_id=63
>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■デジクリトーク
食料備蓄の勧め for 一人暮らし

福間晴耕
< https://bn.dgcr.com/archives/20140910140100.html
>
───────────────────────────────────
自分も長いこと一人暮らしをしているのでよくわかるが、一人暮らしをしている人共通の悩みのひとつが、病気などで倒れた時のさまざまな困難だろう。

一人暮らしでは風邪ぐらいなら何とかなるが、ぎっくり腰などになってしまったら、外出どころかトイレすらままならない。特にデジクリの読者の方の多くは、長時間椅子に座るデスクワークの人が多いと思うので、腰痛は他人事ではないでしょう。

そんな理由もあって、自分は常に数日分の食料を備蓄している。食料備蓄というと大げさだが、日頃よく使う日持ちするものをまとめ買いしておくだけでも色々と役に立つのだ。

それに食料を備蓄しておくと良いことはたくさんある。買い物を手抜きできるし、急な来客でも困らない。いつか来るといわれている首都圏大震災の非常時には、それこそありあわせの食料で何か月も籠城する事態に陥るだろう。

正直に言えば、災害時とはいえまさか食べ物がなくなることなどないと思っていた。しかし、この前の東日本大震災の時にはスーパーの棚から多くの食料品が一斉に消えたり、お店自体が夕方には節電のために閉店してしまったりして、本当に備蓄食料で食いつなぐ日々になってしまった。

ちなみに、備蓄する食料は本当の非常食は最小限にして、なるべく日頃食べるものを中心にしたほうが良いと思う。あまりに本格的な非常食を揃えても、結局食べないまま消費期限を過ぎて捨ててしまったり、いざ食べても口に合わないこともあるからだ。

その点、日頃食べるものなら消費期限が近づいたら普段の食事として食べればいいし、急な来客の時にも対応できる。それに、日頃食べてるものでも結構日持ちするものは沢山あるし、ちょっとした加工をするだけで保存食になるものも少なくないのだ。

自分の場合では、東日本大震災でスーパーの食品が品薄になって買い物難民になった時、特に役に立ったのが、このふたつだった。

・自家製のロシア風トマトやキノコの塩漬け
< http://fukuma.way-nifty.com/fukumas_daily_record/2008/05/post_dc1f.html
>
・塩豚
< http://www.kyounoryouri.jp/recipe/2451_%e5%a1%a9%e8%b1%9a.html
>

特に塩豚はあまりに簡単に作れるので、料理が得意でない人もぜひ一度トライすることをすすめしたい。これを焼いたり蒸したりゆでたりするだけで、立派な料理になる。

備蓄食料にはスポーツ用の携行食など、温める必要もなく、そのまま食べられるものも加えておいたほうがいいだろう。これならガスや電気が使えない時にも食べられるし、ぎっくり腰になった時でも楽に食べられる。

自分の場合は、いつもは自転車に乗っているから、自転車用の携行食を備蓄しているが、いざというときはこれが病中食に早変わりする訳だ。

それともうひとつ、スポーツドリンクも備えておくと役に立つ。熱があるときやお腹をこわしたときにも飲めるし、普段は普通の飲み物にすればいい。

そんな訳で最低でも3日分、できれば一か月分近い食料をため込んでおくのがいいだろう。そうそう、食料備蓄で他にもいいことがあったのを忘れていた。食料品に限らず、まとめ買いすると割安になるというのも見逃せない。

最後に、参考になるかわからないが、自分の備蓄リストを紹介しておこう。

○前提とする準備

・この前の震災で、首都圏でも食器が壊れたという人も多かったようだが、最小限の紙コップや紙皿・割り箸などがあると便利だ。食器のキャパを超えた来客時にも役に立つ。

・カセットコンロ:説明は不要だろう。普段も鍋などに使える。

・ラップ、アルミホイル:水が出ない時に猛烈に役に立つ。

・こおり枕(アイスノン)もしくは保冷剤:冷蔵庫で凍らせておくと氷よりも長持ちする上に、溶けた水を考えなくていいので重宝する。風邪をひいて熱が出た時の他にも、夏の飲み物や食べ物の運搬時や、万が一停電等で冷蔵庫が使えなくなった時など、使い道は多い。

○ストック食料

・小麦粉:できれば強力粉と薄力粉があると便利。震災時にパンが軒並み売り切れていたが、これとホームベーカリーが大活躍した。

・ミネラルウォーター:非常時備蓄用の水もあるが、案外忘れて消費期限切れになりがちなので、普通のミネラルウォーターの方が良いと思う。

・米:これも説明は不要だろう。ガスが使えない時のため、あるいは自炊が面倒な人は、所謂パックごはんを揃えても良い。病気の時用にはレトルトのおかゆなども良い。

・パスタ:米より調理が楽。

・ベーコン:一般向けではないかも知れないが、自分にとっては必需品。ブロックの方が安いので固まりで買い、必要に応じて切り分けて使用する。塩分が多いので、半ば調味料と考えてこれをメインにはしないこと。

・ランチョンミート:沖縄産の「Ohポーク!」一口サイズのものを重宝に使っている。

・ジャガイモ&タマネギ:これらは保存が利くので重宝する。ただし暖かい時はジャガイモが発芽する危険があるので、冷蔵庫に入れておくこと。

・スポーツドリンク:日頃自転車に乗っている自分にとっては必需品。もちろん、普段の飲み物にも。

・豆:自分はひよこ豆が中心だが、好きなものでいいだろう。戻すのが大変なので、本当の非常食として考えると缶詰のほうがいいかも知れないが、乾燥豆のコストパフォーマンスも捨てがたい。これだけで料理のレパートリーがとても増える。

・レトルト食品:説明は不要だろう。

・各種缶詰:これも説明不要。レトルトも缶詰も日頃食べるものを用意したほうが、気が付くと消費期限が過ぎていたと言う事態が避けられる。

・手で持って吸うタイプのゼリーあるいはヨーグルト:本文中でも触れたように、いよいよ起き上がれなくなったた時にはこれで栄養を補給する。なおこの中にはダイエット用と称する、まったくカロリーがないものがあるが、間違ってそれを買わないように注意。


【福間晴耕/デザイナー】
フリーランスのCG及びテクニカルライター/フォトグラファー/Webデザイナー
< http://fukuma.way-nifty.com/
>

HOBBY:Computerによるアニメーションと絵描き、写真(主にモノクローム)を撮ることと見ること(あと暗室作業も好きです)。おいしい酒(主に日本酒)を飲みおいしい食事をすること。もう仕事ではなくなったのでインテリアを見たりするのも好きかもしれない。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(09/10)

●「人類の不幸は戦争ではない。人類の不幸は(人類に限りませんが)、親を選べぬこと、子を選べぬこと、結婚相手は選べても舅と姑は選べぬことです」とは誠に以て真理を言い表した言葉である。よくぞ言ってくれた、と感動する(ほどのことでもないか)。古い漫画の本を整理していたら出てきたのが、二階堂正宏の「極楽町一丁目」(新潮社1992)。もはやページの四辺が黄ばんでいる20年以上前の漫画単行本だ。第21回日本漫画家教会賞・大賞受賞作であった。その本のあとがきにあるのが、上記の真理である。この本は、殆どが嫁と姑の壮絶なバトルの8コマ漫画で展開される、「人類最大の不幸」をテーマにした漫画集である。

「小説新潮」の連載当初は、あまりに残酷すぎるとの批判もあったが、そのうちこれはジョークであるとわかってきたようで、次第に人気が上昇したという。徹底的にワンパターンで、寝たきりの姑をさまざまな手を使って殺そうとする嫁と、どんな攻撃があろうと必ず反撃して生き延びる姑、その攻防戦を描く。たいていはふたりともグロッキーになり、それぞれの見え透いたセリフで終わる。それがわずか8コマでの展開だから、中間の動きは省いてある。そのため素早い動きが効果的に表現される。姑の反撃は背負い投げや飛び蹴りなどで、とっても強い寝たきり老人。大正ロマン風の絵柄だから、殺伐とした内容のはずなのにほのぼの感が漂う。

嫁の名はのりこさん、夫は海外勤務、寝たきりの姑とふたりっきり、介護に明け暮れる先が見えない毎日、とてもシリアスだ。この漫画は、老人介護問題がいまよりおだやかだった時代に描かれ、読んだから、抵抗なく笑えたが、いまとなってはリアル過ぎるデリケートな設定とも言える。嫁姑バトル以外には、別の家族の舅対嫁の物語がある。ボケて楽天的な舅、犬小屋に住まわされ犬扱いされる舅、ともに一方的な虐待を繰り返す嫁と受け入れるお義父さん。また、美人は愛されるがブスは虐げられるという、救いがたい差別を露骨に漫画化している。

つまり、自分の不幸はそのまま不幸だが、他人の不幸は喜劇にもなり得る、というセオリーのビジュアル化なのだ。「他人の不幸は大きければ大きいほど、笑いも比例して大きく激しくなる。ブラックユーモアが、最高におもしろいゆえんです」と作者は言うが、単行本だけならともかく、Kindle版も発売された今、どんな反応があるだろうか。ネットにはいろんな人がいるからな〜。シャレがわからない人が増えてきて、すぐコーフンして火をつけたがるからな〜。この本について発売当時に後記で書いたかもしれないけど、バックナンバーで捜すのめんどうだからやりません。当時の後記は短かったし。いったい、いつからこんな長文の編集後記になったんだ。(柴田)

< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/425790416X/dgcrcom-22/
>
「極楽町一丁目」


●昨日、運動不足を嘆いたら、散策がてらに寺社巡りをと、べちおさんが勧めてくださった。どうせ歩くなら朱印帳持って行くっていうのもいいなぁ。

iPhone6の気圧計とNFCが面白そう。大きいのはいいなと思いつつ、ジーンズの後ろポケットに入れることが多いので、今までのサイズがベターだなぁ。薄くできるようになってきているなら、スマホも折りたたみ式にしてくれたらいいのになぁ。

蝶番部分をどうするかだけど、広げた時に極力隙間をなくすか、これまた耐用度が問題になるけど、折り曲げできる一枚ものの液晶にするとか。なんかないのかなぁ。

最近地震が多くて気になる。先日、大阪全域での地震訓練があった。すっかり忘れていて、iPhoneから大音量で聞いたことのないアラーム音が鳴り響き、慌てた。画面には訓練の文字はあったものの、さぁこれが本番ならどうする? と試してみた。

机の下に潜り込んで収まるまで待って、で、どうする? と考えたが何を先にすべきか思いつかない。そもそも避難した方がいいのかすら判断がつかない。情報収集のためにテレビをつけようという考えすら思い浮かばなかった。

福間さんの勧められた塩豚は作ってみたい。生協ーズなので、冷凍食品は冷凍庫にいっぱい。3日分ぐらいの非常食も生協で買った。カレー、ビスケット、ご飯にお水。お菓子も少しはあるし、インスタントラーメンを生でかじってもいいかもしれない。ポカリ粉末はあるから、水のまま飲まずに溶かして飲めば少しは栄養になる。紙コップや紙皿は思いつかなかった。ステンレスのコップはあるからどうにかなるかな。紙皿は買おう。ゼリーは考えたことすらなかった。あれもこれも。(hammer.mule)

< http://www.apple.com/jp/iphone-6/specs/
>
iPhone6のスペック

< http://smhn.info/201409-apple-new-iphone-6-and-iphone-6-plus-spec-comparison-with-iphone-5s
>
NFC。読み取り機が店舗に必要みたい。ということは改札機は無理だな。日本
で、お店で使えるようになるのはまだまだ先か。

< http://m2college.net/fes3/
>
まにフェスの4F早割は今日まで。登壇者はまだまだ追加されるみたいです。アドビさんは何を話されるのかしら。