[4115] とにかく丈夫なディカプリオ

投稿:  著者:


《人身売買ならぬAI売買です》

■腕時計百科事典[17]
 腕時計のブランド(ジラール・ペルゴ)
 吉田貴之

■クリエイター手抜きプロジェクト[462]イベント編
 機械学習(TensorFlow & Google Cloud Vision)
 古籏一浩

■映画ザビエル[14]
 とにかく丈夫なディカプリオ
 カンクロー

─【PR】───────────────────────────────
      ★ グラシン工房 ★ →→ http://bit.ly/1LWFYLN

  半透明の極薄紙「グラシン紙」の封筒など、ラッピングアイテムを販売
      オリジナル柄の印刷やOEMでの製造も承っております
    ───────────────────────────
☆極薄紙の印刷事例はこちらでチェック →→ http://bit.ly/1h1Vw8i
←←☆
    向こうが透けるほどの薄紙へ あなたのイメージを印刷します
───────────────────────────────【PR】─



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■腕時計百科事典[17]
腕時計のブランド(ジラール・ペルゴ)

吉田貴之
https://bn.dgcr.com/archives/20160509140300.html

───────────────────────────────────

腕時計業界を牽引するブランドのひとつである、「ジラール・ペルゴ」の紹介です。ジラール・ペルゴは優れた市場予測能力を持っており、なおかつその予測されたトレンドを開発という形で実現できる、確かな技術力をもつ時計メーカーです。

●ブランドの興り

1791年、19歳の時計職人ジャン・フランソワ・ボットが、ジュネーヴに時計工房を設立。これがジラール・ペルゴの始まりとなりました。

創業者ジャン・フランソワ・ボットは有能な時計職人として名を馳せただけでなく、近代的な生産ラインを確立するなど、経営者としての才覚も優れていました。ジラール・ペルゴは創業当初から多くの名士を顧客に抱えており、安定した経営を続けていました。

●創業者の死後

ジャンの死後、息子や甥に経営が引き継がれましたが、会社は1906年にコンスタン・ジラール・ペルゴへと譲渡されました。

コンスタンはラ・ショード・フォンの有能な時計職人で、パリ万博で二度の金賞を受賞した傑作「スリー・ピンク・ゴールド・ブリッジ付トゥールビヨン」を生み出した人物です。

彼の参加により、現在の「技術力のジラール・ペルゴ」が誕生したといえるでしょう。

●技術とデザインの調和

ジラール・ペルゴは、本格的な腕時計を世界で初めて量産したスイス屈指のマニュファクチュール(自社一貫生産できる時計メーカー)です。

企業哲学として、デザインへの情熱と熟練した技術との調和と両立を目指しており、様々なサイズのコンプリケーションやムーブメントの生産など、研究開発に力を注いでいます。

近年は、トゥールビヨンやミニッツ・リピーターなどを次々とラインナップに加え、機械式複雑時計を中心に展開できる、たしかな技術力をもったブランドへと成長していきました。

●クオーツへの取り組み

複雑時計を得意とするブランドでありながら、スイスで初めてクオーツ腕時計の工場生産を実施しました。1970年のことです。

この時、ジラール・ペルゴが決定した32,687ヘルツの周波数は、現在でもクオーツ腕時計の世界規格として用いられています。

その後も、クオーツ全盛期に機械式時計の復活に向けての準備を着々と進め、90年代になって機械式時計ブームが訪れると、往年の名機の復刻モデルをリリースするなど、常に時流の一歩先を行く先見の明を持つブランドです。

●自動車業界との提携

フィアットの元レーサーがデザインしたGP7000のヒットにはじまり、イタリアの名門フェラーリとのライセンス契約、BMWへの後援など、自動車業界とも深い関わりがみられるのも特徴です。

●時計業界の再編とOEM

2011年にはフランスのピノー・プランタン・ルドゥートグループの傘下となり、組織改編によりケリンググループのブランドのひとつとなりました。同じグループのファッション企業にも時計のムーブメントを提供しており、技術への追求をより深めています。


【吉田貴之】info@nowebnolife.com

イディア:情報デザインと情報アーキテクチャ
http://www.idia.jp/


兵庫県神戸市在住。Webサイトの企画や制作、運営を生業としながら、情報の整理や表現について研究しています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[462]イベント編
機械学習(TensorFlow & Google Cloud Vision)

古籏一浩
https://bn.dgcr.com/archives/20160509140200.html

───────────────────────────────────

今回は4月29日(金)に地元の塩尻市で開催された、機械学習入門のイベント
レポートです。

・機械学習入門 in 信州 CloudVisionAPI & TensorFlow
http://gdg-shinshu.connpass.com/event/28986/


私もGoogle Cloud Vision APIを使ったプレゼンを行うことになり、実際にどうなのか、画像を放り込んで解析させたりしました。最近は機械学習(のディープラーニング)に多くの期待がかかってるようです。

実際、イベント会場で出た質問でもそのような期待が込められていましたが、将来のAIと現在のAIと実際に一般ユーザーが使えるという部分で結構差がありますし、手元のパソコンでは時間的に無理でも、Googleの高速なマシン群を使えば実現できるようなものもあります。

理想と現実のギャップだけでなく、手元にある環境によっても大きく差があるように感じます。

さて、イベントの内容ですが、最初はGoogleから来ていただいた佐藤さんから、機械学習とはどのようなものなのか、深層学習(ディープラーニング)がどのような仕組みなのか、プレゼンテーションが行われました。

すでにいろいろ公開されている資料や、情報に接している人にとっては、目新しいわけではありませんが、初めての人や機械学習にまったく接していない技術者にとっては、ちょうどよい感じのプレゼンでした。

非公開ネタもありましたが、これはそのうち一般公開され使えるようになる予定だそうです。

機械学習は結局のところ、現状ではマシンパワーによるところが非常に大きく、とにかく巨大で高速なコンピューター、まあスーパーコンピューターみたいなものを用意しないと難しいという面があります。GPUなどを駆使しても、やはり生半可なパワーでは時間的に厳しいと言えます。

Googlerの佐藤さんのプレゼンの後は、実際にCloud Vision API & Python言語を使ってみるという、クイックハンズオンの講習が行われました。

時間的には約一時間の予定でしたが、Cloud Vision APIは最初にクレジットカードや様々な情報を登録しなければならず、その部分でかなり時間を消費(40分くらい)してしまいました。

どうして時間がかかるのかというと、この登録部分の画面や状況が個人個人で異なるためです。まったく未登録の人の場合と、Android開発者の場合でも違いますし、他のAPIで登録している人だと、また違います。

ようやく登録できたところで、Python言語を使ってのCloud Vision APIを使ったプログラミングに入りました。が、Pythonを使っている人はほとんど皆無に近い状態で、実質最低限の呼び出し部分だけで講座は終了。

私のプレゼンは最後だったのですが、会場は17時00分までに撤収することになってました。すでに、この時点で16時42分。撤収時間も考慮すると、猛烈な速さでプレゼンをしないと間に合わない状況でした。

おまけに、用意したプレゼンが5つもあるという……。それは以下の5つ。なお、AIはAdobe Illustratorの略ではなく人工知能の方のAIです。

・危険なAI 2016
・bash+AIで画像テキスト検索
・AIで夕立予測
・Photoshop+AI+JS
・AIで景気判断

結局、全部やって12分で終わらせましたが、もうギリギリ。デジクリ関係で役立ちそうなのは「bash+AIで画像テキスト検索」と「Photoshop+AI+JS」あたりでしょう。これに関しては別の機会にデジクリで書く予定です。

bash+AIの組み合わせはローカル画像の検索が可能になるので、特に素材をたくさん抱えているデザイナーさんには役立つと思います。当日のプレゼン資料は以下のページで公開されていますので、興味のある方はぜひご覧になってください。

http://gdg-shinshu.connpass.com/event/28986/


実際のところ、Cloud Visionではほとんど解決できないというのが結論ですが、
かといってTensorFlowを使っても、機械学習と人工知能と数学的素養とプログ
ラミング能力がないとさっぱり扱えない、というのが分かりました。

現状ではきちんとした処理をしようとするとハードルがかなり高めです。

また、会場で出た質問としては、商品の検査をAIでやらせたいというのがありました。実際のところ、確実性を求めるなら現在のプログラム手法を使った方がよいと言えます。機械学習は学習させても、学習に失敗することがあります。

いずれは、この学習させたデータを販売するという流れになるでしょう(というか、そうなる)。人身売買ならぬAI売買です。こうなると下手な新入社員を雇うよりも、あらかじめ学習済みのAIをロボットやパソコンに組み込んだ方がよいということになります。

今でも就活は大変みたいですが、10年後とかになると今度は人間とではなくAIとの就職競争になってしまうわけです。下手をすると単純作業はもちろん、上位80%に入る程度の能力では就職することすら難しくなってしまうのかもしれません。


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
http://www.openspc2.org/


1500円のこどもパソコンIchigoJam。今まではインターネットに接続できませんでしたが、先月末にMixJuiceというIchigoJamに接続するネットワークボードが発売になり、手軽にネットを利用できるようになりました。

BASICでインターネットが使える時代になるとは思ってませんでした。やはりネットに接続できるようになると、いろいろ可能性が広がります。

・MixJuice - こどもネットワークボード
http://mixjuice.shizentai.jp/


・みんなのIchigoJam入門 BASICで楽しむゲーム作りと電子工作
http://www.amazon.co.jp/dp/4865940332/


・訂正一覧はこちら
http://www.openspc2.org/reibun/IchigoJam/book/index.html


・Premiere Pro & Media Encoder自動化サンプル集
http://www.amazon.co.jp/dp/4802090471/


・JavaScriptによるデータビジュアライゼーション入門
http://www.amazon.co.jp/dp/4873117461/


・Photoshop自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W952JQW/


・Illustrator自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R5MZ1PA/


・Adobe JavaScriptリファレンス
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FZEK6J6/


・データビジュアライゼーションのためのD3.js徹底入門
http://www.amazon.co.jp/dp/4797368861


・4K/ハイビジョン映像素材集
http://www.openspc2.org/HDTV/


・クリエイター手抜きプロジェクト
http://www.openspc2.org/projectX/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■映画ザビエル[14]
とにかく丈夫なディカプリオ

カンクロー
https://bn.dgcr.com/archives/20160509140100.html

───────────────────────────────────

◎レヴェナント:蘇えりし者

原題(英題):The Revenant
制作年度:2015年
制作国・地域:アメリカ
上映時間:156分
監督:アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ
出演:レオナルド・ディカプリオ、トム・ハーディ、ドーナル・グリーソン

●だいたいこんな話(作品概要)

1823年、開拓時代のアメリカ北西部。ヒュー・グラスは、ネイティブアメリカンの妻と息子ホークと共に、毛皮を得るために狩猟し輸送する白人の部隊に、ガイドとして加わっていた。

大量の毛皮を輸送する最中に、ネイティブアメリカンのある部族により襲撃を受けたことから、砦までの帰路が極めて困難に。グラスは斥候として単独で行動したおり、グリズリーに襲われ瀕死の重傷を負ってしまう。

●わたくし的見解

作品を鑑賞した人の中には、1990年の映画「ダンス・ウィズ・ウルブス」を思い出した人もいるようです。ダンス・ウィズ・ウルブス(狼と踊る男)とは、ある白人男性がネイティブアメリカンに与えられた名前。

「レヴェナント」の時代設定は「ダンス・ウィズ・ウルブス」よりも40年ほど早いので、どちらもネイティブアメリカンと交流の深かった白人が主人公ではあるものの、状況は随分と違います。

しかし「レヴェナント」の主人公が、物語の以降もネイティブと関わる人生であったなら、おそらく「熊と寝技で闘う男」と呼ばれ、一目置かれたことは間違いないでしょう。

タイトルに象徴されるように、主人公の男は何しろ驚異的に丈夫で、熊にやられてほぼ死に、どうにか生きていたが極寒の川を流れほぼ死に、とりあえず生きていたが傷が腐り、やはり死ぬみたい。と、繰り返し死にかけては蘇る物語と言っても過言ではありません。

あまりネタばれは好ましくないのですが、原作のタイトルに至っては「蘇った亡霊:ある復讐の物語」と全部言ってしまっているので、問題ないかな。

どのような作品も、要約してしまえば身も蓋もないもの。映画「レヴェナント」については、どのように男は蘇り、また蘇る力の原動力とも言える復讐を果たして遂げることが叶うのか、が見事な映像叙事詩として描かれているところを見てやって。

ひたすらアカデミー最優秀主演男優賞のお預けを食らってきたレオナルド・ディカプリオが、やっとオスカーを手にした作品ですが、10代の頃からすでに性格俳優だったディカプリオ。

ここにきて円熟味を増し、その演技力が頂点を迎えたことへの評価というよりは、正直「よくがんばったで賞」の扱いです。凄まじく過酷な環境での撮影だったことは疑いがなく、その甲斐あって実に素晴らしい映像作品に仕上がっています。

畏怖の念さえ抱く雄大な自然、みたいなものはBBC製作のドキュメンタリー映画でも拝めますが、この作品の特筆すべき点はエマニュエル・ルベツキなる人物の撮影手腕です。

カメラ位置や編集点の見えなさに驚かされる、スルスルと鮮やかな長回しに特徴のある人で、アレハンドロ・G・イニャリトゥ監督の前作「バードマン」や、アルフォンソ・キュアロン監督の「ゼロ・グラビティ」の映像が記憶に新しいところです。

「レヴェナント」では特に序盤の、主人公が属する白人部隊がネイティブアメリカンの部族に襲撃される、かなり長めのアクションシーンが圧巻。

私が、エマニュエル・ルベツキの映像に初めて感銘を受けたのは「トゥモロー・ワールド」(2006年)で、作品については、つまらなくはないけれど面白い! とも言い切れず、そこはかとなく漂うB級感に評価のしづらさを感じていました。

しかし、中盤以降に展開される超長回しの妙に生々しいアクションシーンによって、突如、ゼロ年代を象徴する重要な作品として位置づけることに。

中心人物を追いかけているようで、次々とターゲットを移し動き回る視点は、死神のもののよう。観ていると、渦中に置かれているような緊迫感があり、心拍数が上がります。

ところが、カメラのレンズに飛ぶ血しぶきや、接写している生物の呼気によって画面が曇るなど、カメラがカメラとしてそこにあるメタ表現によって、とても不思議な心持ちになるのです。

私は、そのような映像表現が大変に好みなのですが、先日の日経新聞では「中途半端」と一刀両断されていて残念無念。

しかし、中途半端かどうかを確認しに行くだけの価値は十分ある作品です。インディアンに頭の皮を剥がされたせいで、禿げ散らかしているトム・ハーディも、個人的にはかなりのオススメ材料だったりします。


【カンクロー】info@eigaxavier.com
映画ザビエル http://www.eigaxavier.com/


映画については好みが固定化されてきており、こういったコラムを書く者としては年間の鑑賞本数は少ないと思います。その分、だいぶ鼻が利くようになっていて、劇場まで足を運んでハズレにあたることは、まずありません。

時間とお金を費やした以上は、元を取るまで楽しまないと、というケチな思考からくる結果かも知れませんが。

私の文章と比べれば、必ず時間を費やす価値のある映画をご紹介します。読んで下さった方が「映画を楽しむ」時に、ほんの少しでもお役に立てれば嬉しく思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(05/09)

●4月30日(土)、少し遠くのレンタルショップに行って、またくだらないDVDを何本か借りてきたが、家に着いたらメガネがなくなっているのに気づいた。ショップで作品をさがすときだけはメガネが必要だ。レジに行ったときはメガネを外して、たぶんトレーニングウエアの左ポケットに入れた、のだと思う。レジの兄ちゃんは「旧作5本のごレンタル、ありがとうございます」と言う。御レンタル? それとも5レンタル?(違うな、3本だったらさんレンタルだ、そうは言うまい)いずれにしろこんなトンデモ日本語初めて聞いたが、使っているのは彼だけか。あるいはショップのスタッフ一同か。未確認ではある。

「ごレンタル」に驚愕して、ポケットのメガネをケースに入れて、デイパックに納めるという習慣を忘れた。トレーニングウエアの浅いポケットでは、自転車で走行中に落ちたのかもしれない。もう一度、家からショップまでのルートを自転車で辿り、路上に目を凝らす。ショップで「ごレンタル」兄ちゃんに聞いてみたが、届いていないという。連絡先メモを置いてきたが、結局この日は見つからなかった(結局見つからなかったのだ)。裸眼ではDVDを見られないし、メールも読み書き大苦行。40数年前、アメリカに家族旅行したときに初めて作ったメガネがあるが、今となっては裸眼よりましという程度である。

パソコンのモニターに目を近づけ、ネットで市内のメガネショップを検索、まあよさそうな店を見つけた。予想外に安く出来そうだ。なくしたメガネは10数年前に、浦和の眼鏡専門店で35000円で作ったものだった。5月1日(日)イオンモール戸田にある○○○○○というメガネショップに行った。最安3500円のはとうてい使えないデザインなので、9980円のフレームを指定。いまどきの視度検査は簡単で合理的(たぶん)。10分とかからずレンズが決まり、その後一時間ぐらいあとで受取り(GW中で混んでいた)。税込み10778円とは安い。いま使用中、まだちょっと慣れていないがそのうち目のほうが適応するだろう。

順番待ちのとき「いまこのレンズが品切れです。お急ぎでしたら、ワンランク上げたレンズはいかがでしょうか」という交渉を見た。その客は納得したらしかった。むむ、こういう手があるのかと思っていたら、わたしのところにも来たよ。「いまこのレンズが品切れで、GW中ですぐには手に入らないから別のタイプでどうか」という。それは困る、仕事ですぐに使いたいのだと強調し、アップグレードはしない、ないならキャンセルをにおわせたら、それでは同ランクの別のタイプでどうか(まだあるのかい)というのでOKしたのだった。高校クラスメートの酔っ払いの二人は、必ず年に一回は飲み会のあとメガネをなくして新調しているという。奇しくも同じショップで。確かに安い。 (柴田)


●皆さま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。あっという間に終わってしまいましたね。私はやっと今年が平成28年だと考えずに言えるようになりました。

名古屋ウィメンズマラソン続き。家人のを借りたといっても、そもそもリスタブルGPS(腕時計)を試してみようとしたのは私で、名古屋で走れるようにと昨年レンタルを頼んだが、手違いで当日に間に合わなかった。

マラソン後の身体ボロボロ状態の時に届いたため、毎朝12kmをラン通勤している家人が代わりにつけたところ、とても良いというので購入に踏み切った。家人は初のウルトラマラソンを控えていて、iPhoneでGPSを使い続けて13時間半もバッテリーが保つわけがなく、どうしたものかと考えていたところだった。

脈拍計測機能搭載モデルは超人気で、いつでも貸し出し中だったため、機能のないものをレンタルしたが、そうそう買い換えるものじゃないんだから後悔しないように脈拍計つきでしょと「SF-810B」に。続く。 (hammer.mule)

SF-810B。ひとつ前のモデルなので安くなってるよ〜
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00NV1TY52/dgcrcom-22/


SF-850PB。こっちが最新
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01AUCFYIA/dgcrcom-22/