[4626] 「ジュラシック・ワールド 炎の王国」を見た◇東京大学駒場寮の事

投稿:  著者:


《「あ、これエムエックス・フォーディーだよ」》

■装飾山イバラ道[228]
 「ジュラシック・ワールド 炎の王国」を見た
 武田瑛夢

■Scenes Around Me[33]
 東京大学駒場寮の事(12)
 不法占拠内不法占拠?
 関根正幸



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■装飾山イバラ道[228]
「ジュラシック・ワールド 炎の王国」を見た

武田瑛夢
https://bn.dgcr.com/archives/20180828110200.html

───────────────────────────────────

「ジュラシック・ワールド 炎の王国・吹替版」を見た。私としては3Dで見る恐竜映画は字幕を読まなくても、映像を楽しむことに集中すれば十分ではないかと思う。

メガネの煩わしさは覚悟して、映画が終わったら夕飯ぐらいの時間帯に良い席が残っていたので、夫にWEB予約をしてもらった。

・ジュラシック・ワールド 炎の王国
https://www.jurassicworld.jp


●予約確認は丁寧に

夫は「3Dで今やっているところだと、ちょうどいい時間帯は吹替になるけどいい?」というので、問題ないことを伝える。場所も確認して準備を整えて出発。

映画館に着いてアイスコーヒーを買って、劇場内に入る時にメガネをもらい「足元には一切お荷物を置けませんので、ロッカーへお願いします」と言われる。(アレ? なんでだろうな)

席を探して着席すると、なんだか大きくて座面の高い椅子だ。「これって4Dの部屋だと思うけど?」と夫に伝えると、不思議そうな顔をしている。

チケットの半券を見せてもらうと「MX4D・3D・吹替版」と書いてある!
「あ、これエムエックス・フォーディーだよ?」

どうも予約時に注目していたのは「3D」や「吹替/字幕」の文字のあるかなしかで、それ以外の文字が付いていることには注目していなかったらしい(笑)。

まぁ最近よく付いている、IMAXとかTCXとかの特殊効果の文字は、吹替/字幕の文字よりも優先順位を落としてチェックしているのは確かだ。間違ってはいけないことと、ついていても問題ないことの違いといった感じだ。

特殊効果は付いていたらありがたいけれど、付いていなくても予約をやめたりはしない。ただし「4D」は、そういう効果とはもっと大きく違うことだ。映画よりもアトラクション寄りになるくらいの差がある。

そういえば予約時に「なんだか狭いのに値段が高い」とも言っていたし(笑)、予約画面は確認のために私も一瞬見たので、二人とも見落としたことになる。二人ともに高齢化の波が押し寄せまくっていることを実感した。

4Dの映画は以前「トランスフォーマー」で体験済みだけれど、座席は動くし、何かと大変だった印象。意識せずに見ることになって笑ってしまったけれど、心配になる。

帰って調べてみたら私が過去に平和島で見たのは「4DX」だったらしい。こちらは座席の動きがより激しくて、滑りやすい服を着ていたので数回座りなおした覚えがある。

見終わった後にとても疲れたし、いつ座席が動くかわからない緊張感があった。一度で十分といった感想だ。

●体験映画・体感映画

そして今回の「ジュラシック・ワールド 炎の王国 MX4D・3D・吹替版」が、どうだったかだ。今回のものは、映画のシーンで特に盛り上げたい個所に集中して座席を動かしていたように思う。動きによる疲れは特になかった。動かしすぎないように計算されているのだと思う。

ジュラシック系の映画なので、恐竜が大きな口を開けて吠えるシーンでは、シューっとエアーが出てきて水蒸気まで感じた。迫力を増してすごく驚いてしまった。背中のエアパック(?)が膨らむのか、攻撃のシーンでは椅子をバンバン蹴られているような体感もあった。

足元にもエアーがあるらしく、何かが当たったような感覚があるし、忙しい。

驚いたのはジープなどの大型車両が動くシーンで、土のにおいがしてきたこと。おそらく何かのエッセンシャルオイルのような感じで、草などのにおいにも似ていた。気分も悪くならず臭くもない、絶妙なにおいにとどめてあったと思う。

吹替版なので、字幕は見なくてよいし、アトラクションを楽しんだといった感想だ。実際にとても楽しかった。しかし、ストーリー的には前作の方が、メリハリがあって良かったと思う。

私はトカゲ系が好きなので、恐竜の小さい時の映像には可愛くて萌えた。頭が良い動物ほど、賢くて可愛い。小さいブルーを飼いたいと思った人も多いだろう。しかし、ラプトルを散歩させてたら、犬散歩とすれ違う時は危なそうだ。やめよう。

恐竜は怖いけれど、恐竜好きな人が多いからこんな島が生まれた。魅力を利用しようとする悪い大人たちが、その力を制御しきれなくなった顛末なのは、今までと一緒だ。

広大な島で起こる自然現象の映像は恐ろしいけれど美しくて、煙に包まれるシーンでは本当に悲しい気持ちになった。シリーズ最初の「ジュラシック・パーク」の時代よりも確実に進んだCGのリアリティは、景観表現に生きているのかもしれない。

今回の恐竜たちは、ロボットを使ったアニマトロニクスのシーンも多いそうだ。後からWEBで動画を探して見た。接触しているシーンのかなりの部分で、俳優が実際に恐竜ロボットに触っていたことを知った。

女優がティラノサウルスに跨って乗るシーンも、本当に乗っている。私はこの動画を見て、こういうアトラクションこそ、あったらいいのに! と興奮した。

私が美大時代に恐竜ロボット製作のアルバイトをしていた話は、ここでもよく書いたけれど、やはり大きな恐竜は迫力があって大好きだ。

現在の技術であれば、本物そっくりの大きさ&皮膚感を持って動く、恐竜ロボットを作ることができる。人が中に入って動くショーがあるのはテレビで見たけれど、触れ合えるのは面白いと思う。

映画で使われたものと同じようなクオリティの恐竜を、もしさわれるなら、ロボットでも構わない。「触れる、乗れる、かじられる」の三体験ができるようになれば、大ヒットだと思う。

危ないので「かじられる」だけは未遂で終わる前提で。結局は、映画の中の悪い大人たちとあまり変わらない発想かもしれない。


【武田瑛夢/たけだえいむ】eimu@eimu.com
装飾アートの総本山WEBサイト"デコラティブマウンテン"
http://www.eimu.com/


今回はこちらの、些細な日常メモ的な部分の分量が増えてしまった。スプラトゥーン2のフェスできのこの山vsたけのこの里の戦い、たけのこの里を選んでまた負けた。なんで人数が多い方を選んじゃったんだろうと思う。おそらく、緑色が好きだからだけれど。

ブキは最近気に入っている、オーバーフロッシャー(オフロ)を使った。

オフロはその名の通り、風呂型のバケツのようなブキで、振ると泡状の弾が出る。この泡はコロコロと転がって相手に当たるので、今までのブキとは全く違う使い心地だ。

なんと、壁に反射した泡の弾が当たっても相手にダメージが入るので、時間差で相打ちなんてことにもなりやすい。自分の出した泡を無駄にせずに済むような気がしてとてもお得。

そのうちニンテンドーが、ブキの強さを下方修正する「弱体化」が必ず行われるというウワサのブキなのである。今のうちに使っておこう。

計測の最初に出るフェスパワーが1800から始まって、計測終わりが1980程度だったので驚く。今までは良くて1700くらいだったのに。現在の私のガチのウデマエは、エリアだけがA無印だ。あとはB帯。

せっかくなので2000超えを目指してその後も頑張って、2080くらいが今回の最高フェスパワーとなった。喜びー。

しかし苦手ステージに切り替わるとガンガンに落ち始め、1800後半で終了。最後の方はまったく勝てなくなっていて、謎が深まった。なぜだ、敵が強すぎる。1900くらいには戻そうと頑張ったのに。

風呂型ブキを持っているのに、前に突っ込みすぎているのは自覚している(笑)。私はどんなブキでも基本突っ込むので、弱いままなのだ。

アシストすべき味方が、自分の前に全然いない時がある。オーバーフロッシャーは射程が長いけれど、結構前で相手に当てに行った方が強いと思う。

どうやらフェスでは、他の三人の味方ブキの組みわせを最初によく見て、塗り優先かキル優先かを考えないとキツイようだ。

今回はおそらく出だしの計測時のステージの相性が良すぎて、実際の自分の強さを超えたフェスパワーから始まっていたような気がする。フェスパワーとマッチングの仕組みに詳しい人に教えてもらいたい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Scenes Around Me[33]
東京大学駒場寮の事(12)
不法占拠内不法占拠?

関根正幸
https://bn.dgcr.com/archives/20180828110100.html

───────────────────────────────────

1998年3月後半になると、寮委員会は学外生や学外サークルに対し、月末に行う審査の基準を厳しくして、基準に満たない個人やサークルの更新を認めない、という話が私の耳にも入ってきました。

そうなると、アリテンは更新の妨げになる二つの問題を抱えていました。

一つは、アリテンに不特定多数の人が出入りしていたことで、前回書いた様に、寮内の治安が悪化が懸念されました。

もう一つの問題は、アリテンに寝泊まり出来るようになっていたことでした。

廃寮が宣告される以前から、外部の人間が駒場寮に泊まるには、一泊200円の宿泊費を払って仮宿泊の手続きを行う必要があり、泊まる部屋も決められていました。

さらに、寮生との差別化を図るために、月20日以上の宿泊は認められていませんでした。

という訳で、アリテンは仮宿泊の制度に抵触していました。

もちろん、アリテンに宿泊できなくなったからといって、皆が仮宿泊を利用するとは限らないのですが、宿泊費による収益がアリテンによって減ったと思われても仕方ありませんでした。



エキンは「もし、更新が認められなければ、アリテンを占拠して立て籠ってやる。そうなったら、不法占拠の不法占拠だ。」と息巻いていました。

言うまでもないことですが、廃寮を宣告されたにもかかわらず居座っている寮生は駒場寮を不法占拠しているわけで、その寮生と対立して居座るアリテンは、いわば不法占拠内不法占拠だった訳です。

結局、この時はアリテンの更新が認められるのですが、その直前の数日間は、ある意味狂気に満ちていたように思います。

アリテンの更新が認められたのは、エキン達の動向が寮委員にも伝わって、更新を認めずに学外生との対立や内紛を生むより、しばらく様子を見ておこう、ということだったのかもしれません。

いずれにせよ、アリテンはこの後、半年続くことになります。

そして、さらに様々な人々がアリテンに出入りするようになりました。



アリテンの更新が認められても、エキンはしばらく息巻いていました。

エキンは、駒場寮食堂のボイラー室に人がいないことを気にして、ボイラー室を占拠した方がよいと言いはじめました。

そこで、私は、次の日の朝ボイラー室を見に行きました。

ボイラー室の入口は、寮食堂の裏側にありましたが、扉には鍵が掛かっていませんでした。

寮食堂は数年前に営業をやめており、ボイラーにも火が入っていなかったため、ボイラー室の中は冷え冷えしていました。

https://farm1.staticflickr.com/931/28763476217_67da4b7d77_c

ボイラー室の奥の部屋は天井が低く、パイプに頭をぶつけないように、身を低くして移動しながら撮影した記憶があります。

https://farm1.staticflickr.com/833/43604684732_df4938f809_c

その日、私はボイラー室内の写真を撮影だけして、外に出ました。

https://farm1.staticflickr.com/858/43604685052_f42bb95bd7_c

そして、私はボイラー室には二度と行くことはありませんでした。



駒場寮食堂はその数か月後に火災で全焼しました。

仲間内では、火災の原因は放火と考えられていました。

もしくは、誰かがボイラー室に入り込んだ末の失火だったかもしれません。

ならば、エキンが言ったようにボイラー室を占拠しておけばよかったのかもしれないと、今でも考えることはあります。



今回紹介する写真は、2006年8月に千葉県成東町(現山武市)にあるガラス工房Plato Pinoで撮影しました。

https://farm1.staticflickr.com/851/29805011648_c764c9de0e_c

Plato Pinoの松野栄治さんは、もともと武盾一郎さんの知り合いで、2005年3月頃、武さんに誘われて、埼玉県桶川市内の蔵を改造したギャラリー、ブラッドベリでの個展を見ました。

その後、松野さん夫妻は自分たちの工房で夏まつりを企画、私もツーリングを兼ねて成東まで遊びに行きました。

京成線で佐倉まで輪行、伊藤左千夫の生家に寄り道しながら、九十九里浜の近くまで自転車で移動しました。

イベント自体は、吹きガラスの実演やコンサートもあり、大勢の人が集まっていました。

私はPlato Pinoで一泊させてもらい、翌日、東京まで自転車で自走しました。

写真は、中にロウソクを灯したグラスを撮りましたが、松野夫妻の末っ子(?)が写り込んでいます。


【せきね・まさゆき】
sekinema@hotmail.com
http://www.geocities.jp/sekinemajp/photos

1965年生まれ。非常勤で数学を教えるかたわら、中山道、庚申塔の様な自転車で移動中に気になったものや、ライブ、美術展、パフォーマンスなどの写真を雑多に撮影しています。記録魔


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(08/28)

●高橋洋一「『官僚とマスコミ』は嘘ばかり」を読んだ(2018/PHP研究所)。財務省には「首相に忖度しなければ出世できない」とか「政治家に逆らうと危ない」などいったプレッシャーはない。逆に政治家を潰す力がある。財務省には他の省庁にはない三つの権限があるからだ。予算編成権、国政調査権、官邸内に張り巡らされた人的ネットワークである。官邸内のほとんどの情報が、財務省に筒抜けになっている。財務省は内閣と十分に対峙できる強い立場にある。

役所の中でも財務省はとくにマスコミ操縦に長けている。マスコミだけでなく、めぼしい学者や知識人をしっかり味方につけている。高名な専門家が財務省寄りの発言をすると、マスコミは疑うことなく、財務省が望むような報道をしてくれる。大半の記者は知識不足だから、不思議なほどコロッと丸めこまれる。

財務省の役人は、翌日の新聞社説に財務省が希望する内容を書かせることができる。社説というのは、財務省の管理職として普通の仕事だった。社説に書かせたいことがあると、局長が課長級の者を5〜6人集め競わせる。局長の指示を受けて、一斉に新聞社にアプローチし、うまくいったり、うまくいかなかったりする。書かせることができた者は褒められ、できなかった者は叱られる。

新聞社側も役人に頼まれたくらいでは易々と社説には書かない。役人と新聞社のせめぎあいになる。ということを見越して、財務省の要望通りに社説を書いてもらうべく、各新聞社の論説委員と濃密な関係を結んでいる。財務省の審議会に、新聞社の論説委員を加えておくのが典型的な手である。とはいえ、審議会に入ってもらっただけでは、その人が社説を書いてくれるとは限らない。

そこで官僚は若い頃から、新聞記者の有望な人と親交を深めておく。記者にリーク記事をあげて貸しを作ったりする。ギブ・アンド・テイク。書いてもらいたい記事があるときには頼み込む。その記者が偉くなって論説委員になったとき社説に書いてくれるような人間関係になる。社説でなくても一面トップならOK。望むような記事を書かせるのが、財務省の役人の宿命のようなものだ。

そもそも「なかったこと」を証明することほど、難しいことはない。当事者がいくら「なかった」といっても何の説得力もない。「なかったこと」を証明するエビデンス(証拠)はない。「なかったこと」の証明は「悪魔の証明」である。証明や証拠は「あった」と主張している方にあり、「なかった」という方にはない。マスコミは野党は疑惑追及にはエビデンスを示さなければならない。

とるに足らない「もりかけ問題」をマスコミや野党が、これほど延々とやっていた動機はなにか。他に政権を攻める材料がなかったからだ。どんな手を使っても安倍政権を叩き落とし、憲法改正を阻止したいという思いを強めていたからだ。経済運営に関しては政権を攻めようがない。新ネタがあれば「もりかけ問題」はすぐに収束していた。ネタ不足の結果が、不毛な国会となったのだ。

なぜ見もしないものに対して金を払わなければいけないのか。これはNHK受信料に対する国民感情である。最高裁判決に納得できない人が多い。この問題は立法によって解決すべきだ。筆者は公共放送NHKと民間放送NHKに分割するのが、理論的に一番スッキリするという。公共放送NHKは受信料制度により社会的使命を果たせる。民間放送NHKは民間放送と競争すればいい。いいね。 (柴田)

高橋洋一「『官僚とマスコミ』は嘘ばかり」
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456984068X/dgcrcom-22/



●「ジュラシック・ワールド 炎の王国」。前作の方が面白いのか……。前作は面白かったなぁ。

/「スプラトゥーン2」を、この夏休みに体験した。ずーっとやってみたかったのだ。甥が持っていて、レクチャーしてもらった。うーん、楽しい。「たけのこの里」を選んだら、たけのこの里同士の戦いになってしまった。

/「ボイラー室の奥の部屋」の写真、めちゃくちゃ雰囲気があって素敵。

/朝日新聞が、慰安婦問題の英語版訂正ページに検索避け(noindex、nofollow、noarchive)を入れていたというニュースを読んだ。指摘されて削除したが、検索結果からの削除期限タグ(unavailable_after:)が設けられていて、それは残っていると書かれてあった。

恥ずかしながら、検索結果からの削除期限タグなんて知らなかったよ……。勉強になったわ。いかに上位に持っていくかばかりを学んでいたわ。

今はどうか知らないけれど、訂正記事だけを画像で出す企業あったよ。これも検索避けだよね。(hammer.mule)

朝日新聞の従軍慰安婦関連報道取り消し発表記事英文版に「検索避け」が設定されていたことが話題に
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180822/Slashdot_18_08_22_050206.html


続【朝日新聞検索避け問題】
https://twi55.com/meta20180825/


Meta robots noindex/nofollow/noarchiveタグの使い方
https://www.suzukikenichi.com/blog/how-to-use-meta-noindex-nofollow-noarchive/


META Robotsタグ活用完全ガイド noindex nofollow noarchive など まとめ
http://www.sem-r.com/seo/20150108121812.html