[4745] 腕時計をどう伝えるか◇IchigoLatte◇美人より不美人に注目する映画

投稿:  著者:



《宮廷ドロドロ〈家政婦は見た〉的人間ドラマ》

■腕時計百科事典[73]
 腕時計をどう伝えるか
 吉田貴之

■クリエイター手抜きプロジェクト[572]IoT IchigoLatte編
 データをグラフで表示する
 古籏一浩

■映画ザビエル[71]
 美人より不美人に注目する映画
 カンクロー




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■腕時計百科事典[73]
腕時計をどう伝えるか

吉田貴之
https://bn.dgcr.com/archives/20190304110300.html

───────────────────────────────────

「インターネットを通じて腕時計を買う」ことは、インターネットの黎明期(1990年代)にはありえないこととされていました。

これは、Webサイトなどではサイズなどの情報が伝わりにくいことや、実際に腕に着けてみなければわからない微妙な感覚を、うまく伝えることができないと考えられていたからです。

それから20年以上が経過していますが、現在でも腕時計の購入にあたっては、できることなら実物を見ることができる、そして試着できるお店で購入することをおすすめします。

一方で、本格的な腕時計のオンラインショップもたくさん存在しますし、メルカリやラクマなどの、CtoCのサービスでも腕時計の売買は盛んに行われています。業界の常識を乗り越えた販売者達は、購入者にどうやって腕時計の情報を伝えているのでしょうか。

▽写真と動画

オンラインでもオフラインでも、文字だけで腕時計を販売することはほとんどないと思いますが、すくなくとも2000年頃までは、そのような販売方法もそこそこ存在していたように思います。

2000年代になって、商品写真の質が大きく向上しました。また、2010年代以降は動画で腕時計を紹介する、オンラインショップも増えてきました。写真や動画はデータ量も多いですが、購入者に伝えることができる情報も多いのが特徴です。

▽大きさ

「腕時計の大きさ」というと、どこを計測したサイズを指すのでしょうか。一般的には文字盤のガラス面の径や、竜頭と針の中心を通る軸の径を指すことが多いようです。これらのサイズによってメンズ、ボーイズ、レディースなどの区分がなされていることが多いので、これは必須の情報のひとつでしょう。

▽腕周りとラグ幅

次に大切なのが、腕周りの情報です。アンティークやヴィンテージの腕時計を購入する場合にありがちなのが、腕周りが足りず着けられない、というトラブルです。腕時計をオンラインで購入するならば、自分の腕周りを知っているべきですし、販売者も腕周りの上限と下限を記載すべきでしょう。

▽厚みと重さ

ここまでの情報はたいていの販売者が記載しますが、さらに「厚み」と「重さ」について書くと、その腕時計の感触をよりうまく伝えることができるようになります。

特に「厚み」の情報は、後述の装着感に大きく影響するため、あると嬉しい情報の一つです。「重さ」は、「この腕時計は30gです」といわれてもピンときませんが、たとえば自分がそれまでに使っていた腕時計の重さを知っていれば、それを基準に軽いか重いかを知ることができるでしょう。

▽装着感

腕につけた時にどんな感じになるのか、をうまく文章化することができれば、腕時計を販売するのに役立つ情報になります。ゴツゴツして存在感がある、着けているのを忘れてしまうほど軽い、肌に吸い付く感じ、手首を起こすと手の甲に当たる、つけていると文字盤が外側に流れる、などなど、実際に着けて初めて分かる情報がたくさんあります。

▽まとめ

極論すると、写真を何枚載せようと、動画を何分見せようとも、実物を手にするのには及びません。

これに加えて、写真や動画にあわせて文章でしっかりと説明すると、読者の想像のちからを借りて、写真や動画では得られなかった情報をポジティブに補完してくれるので、商品を手に取る以上に高い販売効果が期待できます。

販売が目的ではないとしても、腕時計のサイズや特徴、魅力を文章で表現してみてください。その腕時計の長所を再発見することができると思います。

【吉田貴之】info@nowebnolife.com

イディア:情報デザインと情報アーキテクチャ
https://www.idia.jp/

腕時計ポータルサイト:腕時計新聞
https://www.watchjournal.net/


兵庫県神戸市在住。Webサイトの企画や制作、運営を生業としながら、情報の整理や表現について研究しています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[572]IoT IchigoLatte編
データをグラフで表示する

古籏一浩
https://bn.dgcr.com/archives/20190304110200.html

───────────────────────────────────

今回は、計測したデータをグラフとして表示します。しかし、IchigoLatteはグラフィック機能がありませんので、文字を使ってデータをグラフとして表示します。

まず、光(照度)センサーの値の範囲は0~1023です。これを画面の縦幅である24行に収まるようにします。ただ、最下段の行に文字を表示してしまうと、画面が上にずれてしまいます。(スクロールしてしまいます)

そこで20行以内に収まるように調整します。1024÷20=51.2ですが、51で除算することにします。そもそもIchigoLatteは小数点の計算ができませんし、今回はそこまで精度を要求しないからです。

グラフを表示するといっても、形状は様々です。棒グラフ、折れ線グラフ、積み上げグラフ、円グラフなどがあります。今回の場合は、縦棒グラフで明るさを表示することにします。

グラフはリアルタイムに表示され、右から左に移動するようにします。このような処理は面倒な感じがしますが、IchigoLatteでは簡単にできます。というのも、画面を任意の方向にスクロールする機能があるためです。

まず、棒ではなく点でセンサーの値を表示してみましょう。センサーの値を読み出し、50で除算した後、画面の右端に■を表示します。その後、scroll()を使って画面を左にずらします。あとは、この繰り返しです。実際のプログラムは以下のようになります。

cls();
while(1){
var a=ana(2)/50;
lc(31,a);
log(chr(0x8f));
scroll(3);
sleep(100);
}

このままでは縦棒グラフになりません。今度は棒グラフになるように、プログラムを修正します。棒グラフは■を座標を変えていき、Y座標が20になるまで縦に表示するだけです。

cls();
while(1){
var a=ana(2)/50;
while(a<20){
lc(31,a);
log(chr(0x8f));
a=a+1;
}
scroll(3);
sleep(100);
}

グラフ表示は面倒な感じがしますが、IchigoLatte単体で処理するだけなら簡単に実現できます。

リアルタイムにデータを表示するだけでなく、EEPROMに保存したデータをグラフとして表示することもできます。EEPROMから読み出したデータを、棒グラフとして表示すればできあがりです。

以下のプログラムは、キーを押すとEEPROMからデータをひとつ読み出して、グラフとして表示します。


function read(adrs){
var n, d=0x50|(((adrs>>16)&1)<<2);
i2cw(d,(adrs&0xff00)>>8,adrs&255);
i2cr(d,n);
return n;
}
cls();
var adrs=0;
while(adrs<256){
var low=read(adrs);
var high=read(adrs+1);
var n=high*256+low;
var a=n/50;
while(a<20){
lc(31,a);
log(chr(0x8f));
a=a+1;
}
scroll(3);
adrs=adrs+2;
while(inkey()==0);
}

キーを押さなくても表示するようにしたい場合は、「while(inkey()==0);」の行を削除してください。


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
http://www.openspc2.org/


・創って学ぼうプログラミング
https://news.mynavi.jp/series/makeprogram


・みんなのIchigoLatte入門 JavaScriptで楽しむゲーム作りと電子工作
https://www.amazon.co.jp/dp/4865940936

[正誤表]
http://www.openspc2.org/book/error/ichigoLatte/


・After Effects自動化サンプルプログラム 上巻、下巻
https://www.amazon.co.jp/dp/4844397591

https://www.amazon.co.jp/dp/4844397605


・IchigoLatteでIoT体験
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X3X1CHP

http://digiconcart.com/dccartstore/cart/info/2561/218591


・みんなのIchigoJam入門 BASICで楽しむゲーム作りと電子工作
http://www.amazon.co.jp/dp/4865940332/


・Photoshop自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W952JQW/


・Illustrator自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R5MZ1PA/


・4K/ハイビジョン映像素材集
http://www.openspc2.org/HDTV/


・クリエイター手抜きプロジェクト
http://www.openspc2.org/projectX/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■映画ザビエル[71]
美人より不美人に注目する映画

カンクロー
https://bn.dgcr.com/archives/20190304110100.html

───────────────────────────────────

◎女王陛下のお気に入り

英題:The Favourite
公開年度:2018年
制作国・地域:アイルランド、イギリス、アメリカ
上映時間:120分
監督:ヨルゴス・ランティモス

出演:オリヴィア・コールマン、レイチェル・ワイズ、エマ・ストーン、
ニコラス・ホルト

◎だいたいこんな話(作品概要)

18世紀の初め、フランスと戦争中のイングランド。国内外の情勢が厳しさを増すなか、女王アンは、側近のサラに公私の境なく支えられていた。政治顧問で幼馴染でもあるサラは、女王を意のままに操り、国家の実権をほぼ握っている状態だった。

そんなサラの元に、従姉妹で没落貴族のアビゲイルが職を求めてくる。初めは召使の仕事しか与えられなかったアビゲイルだが、女王のために薬草を集めてきたことでサラから認められ、侍女に昇格する。直接、女王にお目通りがかなうようになったアビゲイルは、貴族に戻る野心を抱くようになっていた。

サラは、夫のモールバラ公爵が総指揮官である戦争を継続させるため、政治的手腕をふるい続ける。その裏でアビゲイルは、講和派のハーリーの後ろ盾も得ながら、少しずつ女王のお気に入りへと登り詰めて行くのだが。

◎わたくし的見解/里帰りしたオカンに魔女がめっちゃ怒られる話

実は、「聖なる鹿殺し」のヨルゴス・ランティモス監督の新作というだけで、劇場へ足を運びました。決して、エマ・ストーンのおっぱいが目的ではありません。

今回はコスチュームプレイ。これまでの作品群からみると意外でしたが、それがかえって興味をそそられました。

そのため、一体どの時代のどこの女王様なのか、私は初め分かっていませんでした。しかし、事前情報をきちんと把握していなくても楽しめる、日本の時代劇にもあるような、宮廷ドロドロ〈家政婦は見た〉的人間ドラマなのです。

女王のお気に入りの二人(サラとアビゲイル)は美しく、どちらも非常に賢く強い女性です。けれども女王のアンは、サラが言う通りアナグマ似で外見もパッしない。子供じみた我儘を振りかざす無能な権力者のような描かれ方。権力者と、それを利用しようとする者の、力量の逆転や対比が見事です。

その中で、女王アンとサラの関係は興味深いものでした。幼馴染のサラは、アンが権力を手にする前からの付き合いのせいか、女王に対してお世辞めいたことや綺麗事は一切言わず、むしろ厳しい言葉と態度で向き合います。

誰もが自分を持ち上げてくる権力の頂点にいるからこそ、女王はそのような存在を欲していて、サラは巧みにそこにつけ込んでいるとも受け取れます。ただ、この二人の場合は単純な利害関係に留まりません。

特に、サラは常にアンを操っているかに見えて、時折自分の出過ぎた振る舞いを詫びる様子は絶妙です。アメとムチの使い分けの上手さもありますが、それ以上に、二人のお互いへの支配欲や、ある種恋愛の駆け引きを仕掛けているところもある。

これと比べれば、女王とアビゲイルの関係は極めてシンプルで、つきつめると利害関係のみ。女王とサラ、女王とアビゲイル、それぞれの関係性やアプローチの違いも対照的です。

立ち回りが派手な、お気に入りの二人(サラとアビゲイル)と比べると、やや地味な印象のアン女王ですが、実は、この人物がしっかり物語の柱になっています。

女王アンは、知性ではサラに劣っているかに見えます。しかし、腐っても鯛。

精神的に不安定であるところは、おそらく病弱な体質に起因するもので、自分の置かれている立場を、良くも悪くも嫌になるほど把握している点に、この女性の芯の強さをうかがい知ることが出来ます。

時に周囲を困惑させる我儘な言動は、決して逃れることの出来ない女王としての責務や、そのくせ簡単に引きずり下ろされる可能性のある立場の危うさを、すべて理解した上でなされている。そこに、母として17人の子供を失い、愛する夫にも先立たれた哀しみまで、きちんと落とし込まれた人物像が、この作品では見事に確立していました。

アン女王を演じたオリヴィア・コールマンは、多くの映画賞において主演女優賞を総ナメにする勢いですが、納得の演技力。圧巻です。

作品全体としては、時代物でありながらも、衣装に現代的な素材を用いたり、台詞回しに従来の作品ではあまり見られない、Fワードの連呼があったりと、さり気なくポップな作り。ストーリー展開も小気味良く、コメディのような印象を受けます。(Fワード:使ってはいけない表現)

ただ本作では、市原悦子さんが狐とタヌキの化かし合いを暴露してくれませんし、名家をしっちゃかめっちゃかにした後、家政婦商会の仲間と談笑する場面もないので、ラストに向かうに従って突如、軽快さは失われます。

女王は、お気に入り達から、いいように利用されているだけの愚かな存在に見せながら、最終的には自らが絶対権力であることを誇示して幕を閉じる。そこには、権力者ゆえの孤独や虚しさが際立ちます。

はじめは少し唐突に感じたラストですが、この部分に最も、ヨルゴス・ランティモス監督らしさが出ていると感じました。ちょっと意地悪と言うか、皮肉が効いていると言うか。

ヨルゴス・ランティモスのクセの強さと、監督としての力量(映画を面白く撮れる)とのバランスが秀逸でした。次回作への期待も高まりましたし、前作と比べると、人にお勧めしやすい映画に仕上がっていたことが、最大の功だと言えるでしょう。


【カンクロー】info@eigaxavier.com

映画ザビエル
http://www.eigaxavier.com/


映画については好みが固定化されてきており、こういったコラムを書く者としては年間の鑑賞本数は少ないと思います。その分、だいぶ鼻が利くようになっていて、劇場まで足を運んでハズレにあたることは、まずありません。

時間とお金を費やした以上は、元を取るまで楽しまないと、というケチな思考からくる結果かも知れませんが。

私の文章と比べれば、必ず時間を費やす価値のある映画をご紹介します。読んで下さった方が「映画を楽しむ」時に、ほんの少しでもお役に立てれば嬉しく思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(03/04)

●偏屈BOOK案内:「昆虫は美味い!」内山昭一

筆者は昆虫料理研究家、昆虫料理研究会代表、NPO法人食用昆虫科学研究会理事。昆虫料理関係の著書の6冊目。食材として昆虫を採って、調理して、食べること20年。「昆虫が食べ物と認識された瞬間から世界が変わって見えるようになる」と言う。わたしより4歳下。昆虫採集少年で、高校時代は生物部で、昆虫大好きだったわたしだが、まさか食ってみようなんて思いもしなかった。

あなたは昆虫が好きだから美味しくても食べない派? 嫌いだから美味しくても食べない派? そう問い詰められてもなあ。田舎育ちだから、イナゴの佃煮を作って食べていたが、そんなにうまいものではなかった。そうか、既にわたしは実践者だったんだ。蚕を飼って繭は放置していたが、繭ができたら割って、まだ生きている蛹を取り出して調理すると、豆乳のような旨みがあるそうだ。

長野県ではイナゴの佃煮に並んで蚕蛹の佃煮が売られている。蜂の子の佃煮は、ウナギの蒲焼きのような味がするそうだ。子供の頃、蜂の巣を落としても、中の子を食うなんてことは考えなかったけど。カブトムシの幼虫も知っているが、まさか食えるとは。腐葉土臭くて、とても不味いらしい。カミキリムシの幼虫はマグロのトロの味がするという。成虫も熱い灰の中に入れて焼いて食べる。

トノサマバッタの脚はうまいが、食べるときは危険、トゲに注意、確かに。大阪を制圧したクマゼミ、東京のアブラゼミは天ぷらなどの揚げ物に適している。幼虫は天ぷらもいいが、出汁で煮てから燻製にするといい。あの臭いカメムシは茹でるとバクチーの味がするという。カマキリの腹を割いて得た卵はうまい。

揚げたバッタのサクサクとした食感、うま味、鼻に抜ける香ばしい香りは、エビと同じ系統の味わいであるという。家の中ではなく山野にいるオオゴキブリは、素揚げにするとうまいらしい。臭みがなく、揚げたてはエビの味がする。クリムシは栗農園にいるゾウムシの仲間で、茹でて食べると栗の味がする。

「公園の動物・植物・昆虫を採取して食用にすることを禁じます」という掲示板が墨田区の某公園に立っていた(証拠写真あり)。英語、中国語、タイ語が併記されていて、英語ではCicada(セミ)とある。おそらく採集者は一人とは考えられない。タイ人が毎日何百匹も採っていた、という証言もある。中国でもセミ食の歴史は長い。埼玉の某公園でも、セミの幼虫採りを禁止している。

生き延びるには毒を食さないことが第一である。食べた経験のないものは、毒があるかもしれないから、食べないに越したことはない。筆者これを「食べず嫌い」という。ちょっと違うような気もするが。当然ながら、昆虫は「食べず嫌い」の上位にある。特にゴキブリを食べたなどと話すと変人扱いされる、と言っているが(嘆いている、という印象ではない)たしかに変人ですけど。

世界的な食糧不足や環境問題が叫ばれる今、未来を担う子供達に昆虫食を提供したら、という企画で筆者らは以下の5品を作った。ハチの子ごはん、イナゴ入り豆腐ハンバーグ、アリ巻き玉子、タガメ風味の人参サラダ、コオロギ団子のお吸い物。栄養のバランスがよくおいしそうだが、材料費がかなり嵩むのは問題だ。未来の食糧難の解決策のひとつとして意義深い本であった。(柴田)

「昆虫は美味い!」内山昭一 新潮新書 2019
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106107988/dgcrcom-22/



●MacBook Pro続き。DVDドライブもない。ほとんど使うことはないので無くてもいいし、USB3.0接続の外付けBDドライブは持っている。他にも存在をすっかり忘れていたSDXCカードスロットや、FireWire 800ポート、35mmヘッドフォンポートなど。

ほんとAppleって思い切った断捨離するよねぇ。そういや、フロッピーディスクが使えなくなって困ると思っていた時期もあったなぁ。

Thunderbolt 3ポートは4つ。1つは電源用に。残りは3つ。

先日の「以前の機種で使われていた周辺機器をそのまま移行できるハブ」がいいのか、「通常ディスプレイはもちろん、まだ持っていない4K対応ディスプレイやSDカードスロット、35mmヘッドフォンポートがついている全部入りハブ」がいいのか迷う。(hammer.mule)