[4997] #stayhome生活◇小川てつオくん4◇newテイクアウト◇ローマでコロナ5

投稿:  著者:



《暑い季節までなんとか頑張ろう》

■装飾山イバラ道[266]
 #stayhome生活
 武田瑛夢
 
■Scenes Around Me[70]確認
 小川てつオくんのこと[4]
 ミニコミ居候ライフ[3]・居候合宿(1997年3月)
 関根正幸

■crossroads[85]
 今を生きるためのアイデアをだそう
 素材と手順を販売する新しいタイプのテイクアウト
 若林健一

■ローマでMANGA[157]
 ローマでコロナ その5
 対新コロナウイルス第二段階に入った
 Midori





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■装飾山イバラ道[266]
#stayhome生活

武田瑛夢
https://bn.dgcr.com/archives/20200421110400.html

───────────────────────────────────

家にいようということで、外出は最小限に控えている毎日。

買い物はネットスーパーやAmazonの恩恵を感じている。Amazonはフレッシュやパントリーなど同じものでも値段が違ったり、注文にはまだ慣れない。配達員の皆さんに感謝。

配達されたものはそのままでは、冷蔵庫には入れない。物についたウイルスによる接触感染にも注意が必要だからだ。

金属やプラスチック、ビニールなどのツルツルした面の上ではかなりの時間、ウイルスは残っているらしい。時間は文献によってかなり違う。以下は自分でできる範囲で対処している、個人的に調べたやり方だ。

通販の購入品は、放置してウイルスの不活化を待つもの、袋や箱を捨てるもの、アルコールや次亜塩素酸水で拭きとるもの、洗剤で洗うものに分ける。

きれいになったものは冷蔵庫、冷凍庫、食材庫への移動が許される。

アルコールは残り少なくなっているけれど、洗剤はまだ足りそうだ。アルコールの節約のためにも、洗えるものは洗ってしまうのが良さそう。

商品にもよるけれど、拭くのも大変なので最も簡単なのは箱に入れてしばらく放置。車のある人はトランクやガレージ、人のいない部屋の奥などに置いて放置が良いそう。

私はこういう仕分けは、料理の時の「生肉」の扱いに似ていると思う。肉のパックを開ける時、パックを開けたハサミはもう他の事には使わずにすぐにシンクに入れる。生肉に触れた菜箸の置き場所にも気をつける。

サラダを切るまな板の上には絶対に置かない。少しでも生肉に触れた手は、石けんでしっかりと洗う。

高温の鍋に生肉のすべてを入れて、菜箸を使って加熱を始めるとなんだか安心する。キッチンの生肉成分を気にする必要がなくなると、緊張感が和らぐのだ。

以前話題になった、レッドゾーンとグリーンゾーン。不潔な場所と清潔な場所はしっかりと分けて管理しないと、料理の場合は食中毒が怖い。料理をする人にはこの感覚が備わっていると思う。

いや、料理しなくてもわかるでしょー、と思うけれど、焼肉屋さんで焼けた肉を生肉に使ったトングで取る人って結構いるのだ。

えぇ~ダメなの~? 焼けた肉はどうか清潔なお箸で取って下さい。お気をつけて。

●お先にどうぞ

うちは母がマンション暮らしなので、エレベーターが欠かせない。部屋は高い階なので、階段は現実的ではない。母は一人で出来ないことも増えているので、食事やお風呂のケアが必要だ。今は人がなるべく少ない時間帯に行くようにしている。

エレベーターで他の人が来た時は、お先にどうぞで同乗しないで済む場合はそうしている。私は急ぐ訳ではないので、面倒がらずに、最善を尽くす。

こんな感じだと、今までとはテンポが変わるし、変な人に見られる可能性もある。でもそんなの全然気にしない。今までとは行動が変わって当然なのだ。

SNSでのコミュニケーションは、だいぶ心の栄養になっている。アカウント名でも、毎日名前を呼んでくれる人と話が出来るのは嬉しい。

アートアカウントの準備も進めている。発表の形式は変更を余儀なくされている。それはそれでしょうがないので、何とかしよう。

以前コラムにも書いたけれど、本業、表の趣味、裏の趣味、色んな所属を楽しんで、それぞれを分けておくのって気楽で好きだ。分けておいて、いつでも好きな時に融合すれば楽しそう。

絵を描くことや本を読むこと、料理などは大好きなので家にいることは困りはしない。ただ、運動不足解消は、これからの課題だ。

●暑さが待ち遠しい

私の今の希望は、日本の暑い夏だ。暑い国でもコロナは流行ってしまっているけれど、エアコンの効いた密室も原因ではないだろうか。暑い国ほど、寒いくらいにエアコンの設定温度が低いらしい。

私はそもそも日本のジリジリとした暑さは好きではない。しかし、今年ばかりは暑さに感謝するのではないだろうかという、期待がある。風通し、打ち水、風鈴、氷柱、昔からある日本の暑さ対策を使って、自宅以外はエアコンを減らすことができるかもしれない。暑い季節までなんとか頑張ろう。

そしてドライブスルーの検査だけではなく、ドライブスルーの八百屋さんが出てきたというニュース。それはいいなぁ。皆さんたくましい。野菜の詰め合わせのセットのみだそうだけれど、手際よく詰め込めて売るというアイデアが素晴らしい。

できるだけ短時間に商品の受け渡しをする工夫は、いたるところで見られる。

Amazonの「置き配」の設定が初期設定で玄関に置くとなっていた。私はそれでOKだ。専用のダンボール箱にプリントを貼って、目立つようにしてみた。これを使おう。


【武田瑛夢/たけだえいむ】
装飾アートの総本山WEBサイト"デコラティブマウンテン"
http://www.eimu.com/


手作りご飯のレパートリーも尽きてきた。やはり冷凍庫が足りない。買うべきか悩むところだ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Scenes Around Me[70]確認
小川てつオくんのこと[4]
ミニコミ居候ライフ[3]・居候合宿(1997年3月)

関根正幸
https://bn.dgcr.com/archives/202004021110300.html

───────────────────────────────────

これまで、ネガフィルムをスキャンしていた仕事先から、スキャナとノートPC(windows 7)を実家に持ち帰って、実家でのスキャンを試みています。

というのも、使っているスキャナ(minolta dimage scan elite 5400)が古くて、ドライバがwindows XPまでしか対応していなかったからです。

そこで、インターネットの記事を参考にしながら、ノートPCでスキャンできるように設定しました。

http://blog.livedoor.jp/naruto_jp/archives/382444.html


ただし、画像ソフトの設定によっては、スキャナが立ち上がらなかったり、スキャンした画像が表示されなかったりと、若干の不具合があるようです。

そういうわけで、今回は短い記事になりますが、新規にスキャンした居候合宿での写真を紹介します。

https://live.staticflickr.com/65535/49790870208_4b734c5e04_c

居候合宿は1997年3月14日から3月25日にかけて、東中野にあった金井愛子さん宅で開催されました。

金井さん宅には児嶋ふさ子さんが居候していましたが、金井さんがアパートを引き払って京都に行ってしまうことになったのをきっかけに、児嶋さんが居候合宿を企画しました。

ちなみに、児嶋さんは小川てつオくんと「アカペラパンク猿」というユニットを組んでいました。

居候合宿の期間中は、だれが金井さん宅に来てもよく、また連泊もOKだったこともあり、会期中延べ100人が6畳間に出入りしたそうです。

私も、当時、東中野から近い上落合に住んでいたこともあり、仕事帰りに何度か居候合宿に参加しました。

写真は、どういうシチュエーションで撮ったか覚えていませんが、二段ベッドの上から撮影しました。当時、カメラを修理に出していたので、「写ルンです」で撮影したのだと思います。


【せきね・まさゆき】
sekinema@hotmail.com
http://sekinema.com/photos


1965年生まれ。非常勤で数学を教えるかたわら、中山道、庚申塔の様な自転車で移動中に気になったものや、ライブ、美術展、パフォーマンスなどの写真を雑多に撮影しています。記録魔


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■crossroads[85]
今を生きるためのアイデアをだそう
──素材と手順を販売するテイクアウト

若林健一
https://bn.dgcr.com/archives/20200421110200.html

───────────────────────────────────

こんにちは、若林です。

このところ、オンラインイベントやオンライン飲み会をやる機会が増えているのですが、あるオンライン飲み会でこんなアイデアが出ました。

「これまでテイクアウトをやってなかった飲食店(テーブルサービス型)は、作ったものを販売するタイプのテイクアウトじゃなく、素材と手順を販売し、自宅で作ってもらう形で提供するテイクアウトを、やった方がいいんじゃないか?」というアイデアです。例えていうと、天下一品のお持ち帰りラーメンのような形ですね。材料だけ買って自宅で作る。

元々テイクアウトをやっている飲食店には、主に衛生管理面でのノウハウや設備があります。それらのないところが、いきなりテイクアウトを始めるというのは、実は難しい。買ってすぐ食べるのなら問題は少ないでしょうが、テイクアウト専門店の感覚で扱ってしまうと、食中毒を起こす可能性があります。

ただでさえ医療崩壊が問題になっている現在、集団食中毒が発生したらそれこそ大変です。その点、材料を買って自宅で加熱調理する方法であれば、食中毒の発生リスクを下げることができます。調理して販売した場合、売れ残りは廃棄しなければなりませんが、材料での販売ならばそのリスクも下げられます。

レシピを公開することで、お客さんが離れるのでは? という懸念を持たれるかもしれませんが、材料と手順を買っても自宅ではお店の味やサービス、雰囲気は再現できません。

お店で食べるというのは、ただ料理されたものを食べる以外にもサービス(店員さんとのコミュニケーション)や、お店の雰囲気も重要ですからね。やっぱりお店で食べるのがいいねとなれば、通常営業を再開した時の来店も期待できます。

お子さんのいらっしゃるご家庭だと、親子で料理を楽しむ時間ができるかもしれません。もちろん、調理の時間が取れないから作ったものを提供してもらった方がいいというニーズがあるのも理解していますが、それはテイクアウト専門のお店(ファストフード店、お弁当屋さん)に任せれば良いのです。

このアイデアを出したのは私ではありませんが、この案をきっかけに議論が深まりました。世界中が「未曾有の災害」に面している今、みんなで今を生きるためのアイデアを出し、シェアしていくのが必要だと思います。

この考え方が、飲食店をやっておられる方の目に止まって役に立てれば嬉しいです。


【若林健一 / kwaka1208】
https://crssrds.jp/aboutme/

子供のためのプログラミングコミュニティ「CoderDojo」
https://crssrds.jp/CoderDojo/


mBotをただの車型ロボットで終わらせない本
「mBotでものづくりをはじめよう」好評発売中!
https://amzn.to/2NrvzmR


Podcast番組「crosstalk」はじめました
https://talk.crssrds.jp


iTunesで聴く
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/crosstalk/id1494990721


Spotifyで聴く
https://open.spotify.com/show/3gBCLGnpFLSsuSZeepOISq

【若林健一 / kwaka1208】
https://crssrds.jp/aboutme/

子供のためのプログラミングコミュニティ「CoderDojo」
https://crssrds.jp/CoderDojo/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ローマでMANGA[157]
ローマでコロナ その5
対新コロナウイルス第二段階に入った

Midori
https://bn.dgcr.com/archives/20200421110100.html

───────────────────────────────────

まだまだ自宅待機が長引きそうなローマからお送りします。

●現状

4月10日の首相令で自粛が5月5日まで延長になった。
https://www.corriere.it/cronache/20_aprile_11/coronavirus-negozi-riaperti-nuove-regole-dispenser-metrature-20-giorni-adeguarsi-norme-eb67ef7c-7bf1-11ea-8e38-cc2efdc210dd.shtml


ただし、前回の自粛期限の4月14日から本屋、文房具屋、子供の衣料品店、クリーニング店は営業してよい。5月4日から、徐々に他の業種も営業を再開してよい。ただし:

1)人と人の安全距離を保つ
2)日に最低二回の掃除をして衛生を保つ
3)自然の空気を取り入れ、換気を保証する
4)手の消毒を可能にする。特に、支払い機器界隈の消毒に気をつける
5)閉鎖した環境、また、安全距離を保てない場合(例えば、床屋とか)にはマスクを着用すること
6)特に食料飲料の購買に当たっては使い捨て手袋を使用すること
7)人の入場に関して;
 a)営業時間を調整する
 b)40平方メートル以下の施設では、最大二人のオペレーターに一人の顧客であること
 c)b)で述べた部屋よりも広い施設については、可能な限り出入り経路を区別して、利用可能なスペースに応じて入退室を規制する
8)入店待ちの客に関して:
 a)手を小まめに洗う。公共の場、スポーツジム、スーパー、薬局などの集合場所では、手を洗うためのハイドロアルコール溶液を利用できるようにすることが推奨される
 b)急性呼吸器感染症の人との接触を避ける
 c)抱擁、握手を避ける。
 d)対人において少なくも1mの距離を空ける。
 e)呼吸器の衛生管理(くしゃみや咳をハンカチに吸い込み、呼吸器の分泌物に手が触れないようにする)を行う。
 f)手で目、鼻、口を触らない
 g)くしゃみや咳の場合は、口や鼻を覆う
 h)医師の処方がない限り、抗ウイルス剤及び抗生物質を服用しないこと
 i)塩素系またはアルコール系の消毒剤で表面を洗浄する

これは、感染者数の増加がかなり緩んできたので、「対新コロナウイルス第二段階」に入ったと、首相のテレビ会見ではっきり言った。

増加が緩んできたのはイタリア全国で自粛を初めて4週間、先に都市封鎖をした北イタリアでは一か月以上経ってからのことだ。でも、増加が止まったわけではないので、完全に自粛をやめるわけにはいかない。

それでも感染者増加率が2%まで落ち(ピーク時は20%を超えた)、重篤患者の増加はマイナス、つまり、治って退院する人が増えた。今、ここでもとに戻すのは早計。治療薬も確立していないし、ワクチンもまだない。

問題は学校だ。イタリアの学年度は他の欧米諸国同様に、9月新学期で翌年の6月に終わる。小中校もそれぞれ問題があるけれど、一番懸念されている問題は、高校最終学年の試験、と大学の単位のための試験。

イタリアの学校制度で、高校はほぼ公立で5年制。最終学年は学校ごとの成績表の他に全国一律の卒業試験を受けて、これにパスしないと高校卒業の免状がもらえない。日本の国立大入試に匹敵する。レベルも。理数系、文化系、芸術系のリチェオと専門分化したスーペリオーレに二分し、それぞれ共通課題と専門課題の筆記と口頭試験がある。(高校卒業者は「ディプロマート」という称号を使える)

授業をストリーミングで実施している学校は多いが、現状として全国津々浦々まで、デバイスやインターネットが行き渡っていないのが問題になっている。

授業でさえ問題なのだから、試験をどうするのか。書留で郵送? なんていう話も出ているようだが、解決策にはまだ至っていない。

●治療薬、ワクチン

イタリアの副厚生大臣が4月16日のラジオのインタビューに答えて、ワクチンが出来次第、イタリア国民全員に義務付けねばならない、と話した。
https://www.ilfattoquotidiano.it/2020/04/16/coronavirus-il-viceministro-sileri-il-vaccino-dovra-essere-obbligatorio-il-covid-19-ha-fatto-troppi-danni/5771878/


そのワクチンだけど、世界中で50種類ほど研究がなされているが、中でも私が住む地域のローマ郊外ポメツィアの研究所ADVENT-IRBMと、オックスフォード大学のJENNER ISTITUTEで研究しているものが最有力らしい(住んでる地域というだけで自慢したい気持ちになる)。

イギリスのものは、4月末に550人の健康なボランティアに試験的に接種。イタリアの方は9月に公式許可がない状態でも、急を要する状態の患者に接種するkotoが可能になる。一般に接種できるようになるのはまだ先だけど、光明が見えたというのは嬉しい。
https://www.corriere.it/cronache/20_aprile_14/coronavirus-cinque-vaccini-gia-sperimentazione-l-azienda-italiana-pronti-test-sull-uomo-2290c074-7db8-11ea-bfaa-e40a2751f63b.shtml


●経済支援

前回3月末に出た「イタリアの治療」と名付けられた、各種税金控除や支払い延期を主な項目にした首相令が、さらに延期されることになった。固定資産税の支払いをさらに二か月延期、小中企業への銀行融資は国が保証人となること(融資限度については細かい取り決め有り)(雇用を保証しかつ小中企業を潰さないため)。

フリーランスへの給付金を3月の600ユーロ(約7万円)から800ユーロ(約9万円)に引き上げる、一回目の給付金に漏れた層への400から500ユーロ(約5万から6万円)。ただしこれらは、財源をどのように回すかの決定を国会審議に待たねばならない。

https://www.adnkronos.com/soldi/economia/2020/04/14/coronavirus-arrivo-terzo-decreto-economico_1CIvLhccAubPTstdsUcv4H.html


財源については国内での予算の切り回しのほか、EUの助けをどの国も必要としているわけだけど、欧州安定メカニズム(IMFのEU版)を利用しての融資に関し、多大な被害を出したイタリアは通常の様々な条件をなしにして欲しいと意見を出したが認められず、コンテ首相が珍しく感情を表して、声を震わせながらEUへの怒りを表していた。

この辺については日本語で読めます。
https://toyokeizai.net/articles/-/344209


欧州安定メカニズム
https://imidas.jp/ichisenkin/g05_ichisenkin/?article_id=a-51-069-12-11-g204



【Midori/マンガ家/MANGA構築法講師】 midoriyamane@gmail.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(04/21)

●偏屈BOOK案内:倉山満「天皇がいるから日本は一番幸せな国なのです」

いま皇室は危機にある。先帝陛下の玉音放送以来、安倍内閣は皇室に対して不敬の限りを尽くしてきたが、政治家などは傀儡に過ぎず、皇室を潰すために女帝や女系を推進する勢力が政府の中枢にいる。ヘタレ宮内庁ではない。「象徴」を曲解し歴史をねじ曲げた憲法学者、故・宮澤俊義に連なる憲法学者や、国会の意思で皇室を滅ぼそうとする法匪どもである。そんな日本人がいるんだ〜。

現在の皇室問題の論点は、大きく二つあり、皇族の数、もうひとつは傍系継承の考え方である。皇室典範の中身を国会の議決で変えてしまえば、「世襲」の縛りのある憲法の条文を一言一句変えることなく、国会の意思で皇室を滅ぼすことはできる。皇位継承のような重要な掟でも、一度の多数決で決めても良いと主張する人もいる。国民の多数が支持すれば皇室を廃止することもできる。

2011年3月に発生した東日本大震災では、両陛下は7週連続で、被災した一都六県すべてに行幸し、国民を気遣い励ましてくださった。嗚呼、あのころの悪夢のような日々を思い出す。菅直人首相はじめ政府が余計に事態収拾を混乱させて、政府の無能ぶりは、日本でなければクーデター起こってもおかしくないほどだった。皇室も都内から脱出したという、悪質なデマも飛び交ったらしい。

そのような混乱状況のなかで行われたのが、玉音放送「東北地方太平洋沖地震に関する天皇陛下のおことば」だった。上皇陛下は放送を通じて、被災地を含むすべての国民に寄り添い、激励してくださった。日本人でよかったと思った。

義務だけあって権利がないのが、天皇と皇族である。だから尊い存在なのだ。ここ10数年来、手を変え品を替え、女性にも皇位継承権を広げようとする話題が浮上する。よく「皇位の安定的な継承」のためだと枕詞がつくので騙される人が多いが、「皇位の安定的な継承」というテーマ自体が詐術である。絶対に子供を授かる医学などない。不可能を前提にした主張を詭弁という。

日本史上「皇位の安定的な継承」が実現した時代はない。前提となる事実は、先人が色々な努力をして、現代まで皇位を支えてきたことである。そして、女系や女性宮家が解決策に採用されたことは、ただの一度もない。そもそも、悠仁親王殿下がおわすのに、なぜ女帝だの女系だの論議する必要があるのか。

いま皇室は危機にある。皇室の伝統を守ろうとする勢力は不利に見える。だが、心ある人々は有利な立場にある。引き分け=勝利だから。このまま時間が過ぎれば、悠仁殿下が成長され践祚、即位される。やがてご結婚、男の子が生まれれば、皇室は途切れることなく続く。そうはさせじと、敵はあらゆる手段で妨害してくる。皇室を守ることは、日本を守ること。楽なことではない。

「なぜ、皇室は一度も途切れることなく続いてきたのか。タマタマです。タマタマとは『奇跡』と書きます。しかし我々の御先祖様たちは、そのたびに乗り越えてきました。知恵と勇気と行動力で。(略)だから、尊いのです」。知られざる皇室の危機=日本の危機。知らなかったことを知った喜び。でも、「天皇がいるから」って表現は何? 「いるから」って不敬じゃないのか。(柴田)

倉山満「天皇がいるから日本は一番幸せな国なのです」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4299000374/dgcrcom-22/



●このタイミングで、マンションの宅配ボックスが故障。約二週間前、いつも配達してくれる人に、荷物が増えているか聞いたら、まだそれほど増えていないとのこと。業者としては再配達が少なくなっていいのだとも。

/レパートリー! 冷凍庫! 同じです!!

/オンラインで打ち合わせ続き。iPhone 5sに付属していたマイクつきイヤフォンをMacBook Proに接続し、耳に装着して打ち合わせ。

諸事情あって音声だけで参加したのだが、相手方はカメラをオンにされていて、表情が見えると、近くに感じられて安心するもんだなぁと思ったりした。

相手が女性ばかりだったのと、リアルでお会いしたことがあり、好きな人たちだということも原因かもしれない。

今度はちゃんとカメラをオンにして参加しようと思ったのであった。親や親戚とも、たまにはビデオ通話してみようかなと思ったりしたよ。(hammer.mule)