[5010] #stayhome生活の続き◇小川てつオくん5◇コロナウイルスが変える社会

投稿:  著者:



《転んでもタダでは起きないの精神です》

■装飾山イバラ道[267]
 #stayhome生活・続き
 武田瑛夢

■Scenes Around Me[71]
 小川てつオくんのこと[5]
 ミニコミ居候ライフ[4]・てつオくんが居候に来ていた時期
 関根正幸
 
■crossroads[86]
 新型コロナウイルスが変える社会
 若林健一
 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■装飾山イバラ道[267]
#stayhome生活・続き

武田瑛夢
https://bn.dgcr.com/archives/20200519110300.html

───────────────────────────────────

最近は高齢の母のケア以外には、一切出かけていない日々。母の家は近いけれど少しは歩く。母の薬もかかりつけ医と薬局の方に協力していただき、郵便受けで受け取ることができた。本当に感謝です。

薬局との書類のやりとりに久しぶりにFAXを使ってみたら、紙が何度か詰まって焦った。FAXってもういらないかも? と思っていた道具だけれど、こんな時に役立つとは思わなかった。

ある日、マンションのうちの玄関ドア前にAmazonの「置き配」の箱が置いてあった。配達の人がマンション内の誰かのついでに置いてくれたらしい。この場合は、宅配ボックスには入らなかった。

マンションのメイン玄関のオートロックを一回通過すれば、ついでに「置き配」対応の人のものをまとめて置けるということで、配達が簡略化するのだろう。

Amazonの自分のアカウントで「置き配」の配達完了のページを確認すると、うちの玄関に荷物が置いてある写真が掲載されるようになっていた。証拠を残してくれるらしい。これが嫌であれば、「配送時に写真を掲載しないでください」というボタンを押すようになっている。

宅配ボックスはマンションのメイン玄関横にあるので、廊下を歩かなければならない。狭い廊下で誰かにすれ違う可能性もあるし、タッチパネル操作は外のものに手が触れることになる。

うちはポーチに門扉があるので、直接門扉内に置いてもらった方が都合が良い。マンションで門扉付きはめんどくさいと思う時もあったけれど、今は便利で安心感がある。

配送方法も少しづつ色々と変わりながら、残すかやめるかの選択を繰り返して新しい形態になってゆくのであろう。

箱や中の商品の扱いは、前回書いたようにしばらく放置するか、スプレー、拭くか洗うかなどを必ずする。

●自分ひとり分の混雑を減らす努力

私は何かと「前もって準備派」なので、なるべく銀行へ行かないで済むように、4月に千円札を沢山用意しておいた。しかし、通販の代引きを玄関でやり取りするのも、時間がかかってよろしくない。

結局はすべての代引きをやめて、カード決済に変更。現金はほぼ使わずに済んでいる。以前からスマホのスイカやPayPayを使っていて、現金の使用は少なかった。しかし今後、思わぬ使用があるかもしれないので、千円札はそのままにしておこう。今しばらく革のお財布には休んで頂くつもりだ。

ということで、ATMにもまったく行っていない。場所にもよるけれど、街角にあるような小さいATMは、エレベーターと同じような空間の狭さを感じるからだ。どうしても行く必要のある時は、人の少ない時間や広めのATMを選んで、できるだけ短時間にしたい。

そして通販受け取りにハンコを使わないようにもできるらしいけれど、シャチハタを買い換えて最新のものにした。フタもないしスピーディ。

佐川急便が一時、タブレット画面に指でサインという方法をやっていた。今は求められなくなって本当に良かった。指できれいな文字は書けないし、私はあれは苦手だった。

●アルコールのプロ

消毒のためのアルコールは、有名な商品や「消毒」と書いてあるものは、ほぼ在庫が復活していないようだ。しかし、最近は酒造メーカーが頑張ってくれたので手に入りやすくなった。酒造メーカーさん、ありがとう。

飲めるくらいなのでそんなに安くはないけれど、意味不明な高い価格の消毒液やジェル類よりはずっと良い。アルコールは高濃度すぎると揮発が早いので、70%前後が消毒目的の使用上ではバランスが良いらしい。

そして人気ハンドソープの価格高騰も謎。なぜか人気のものだけが高くて、固形石鹸や普通のハンドソープ、ボディソープは通常価格。どうも雑誌やWEBの、泡ハンドソープランキングなどの影響が大きいようだ。確かにみんなが良いと思うものは、私も欲しくなる。

今はオートで出てくる泡ディスペンサーを買って、市販の詰め替え用を入れて快適だ。手洗いは本当に大事。

結局、やはり人気のメーカーの泡タイプを買ってしまう。どの商品も不定期に供給されるようなので、しぶとく見張っていると買える時がある。再入荷アラートも設定しているけれど、私の場合、アラートに気づいた時には遅いようだ(泣)。

●ネットスーパーは深夜が熱い(ところもある)

そして、私はネットスーパーの配達日を決定するのを忘れがち。ネットスーパーって、締め日の曜日を事前に決めている店以外は、自分でその都度配達日を決定しなければならないものが多い。

以前はゆとりを持って選べた配達枠が、最近はユーザーが増えてすぐに埋まる現象が起こっている。

カートに希望の食品を入れておくまでは、事前にいつでも出来る。レジに進むボタンを押して、希望の配達時間帯の枠を14時~16時などというように選ぶ。

深夜の0時には数日後の全枠の受付がスタートする。その時点でパパっと決められれば、ほぼ希望通り。ウトウトして忘れたり朝になってしまうと、一日に6枠ある枠がすべてなくなってしまう。

朝気が付いてWEBを確認し、全部の枠が×印なのを見てガックリ。配達日を一日ズラさねばといった感じ。今夜起きていられるだろうか。ここは週に一回なので、それほど負担はないけれど。

何かと「チャレンジ」をつけるのが流行っているけれど、私にとってこれは「ネットスーパーチャレンジ」なのかもしれない。

アラームをかけとけばいい? それが夜って、なぜかなかなか気づけない。しょうがないので、夫のスマホにアラームをかけてもらうことにした。外部記憶装置だ。人を巻き込んで大変さを減らす作戦は、こんな時にはどんどん使おう。結局半分は夫の食べ物だし。

とはいえ、自分の部屋でトマトやバナナを選べるありがたさは嬉しい。普段スーパーでは買わなかった、変わったパンなども取り入れたりしている。

今はOisixとネットスーパーのふたつを使って、用途によって使い分け。Oisixの食材は、料理のやる気を出す効果があるような気がしている(なんとなく)。


【武田瑛夢/たけだえいむ】
装飾アートの総本山WEBサイト"デコラティブマウンテン"
http://www.eimu.com/


ニキビ用のコスメでおなじみのティーツリー。アロマオイルやバームをハンドケアやお風呂に使っている。その効能は、抗菌やら何やら今ありがたい感じの要素が並んでいるので。香りの好き嫌いが分かれるけれど、私は好き。気分はスッキリする。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Scenes Around Me[71]
小川てつオくんのこと[5]
ミニコミ居候ライフ[4]・てつオくんが居候に来ていた時期

関根正幸
https://bn.dgcr.com/archives/20200519110200.html

───────────────────────────────────

現在、大学の遠隔授業が一斉に始まって、その対応に追われている関係で、今回の記事も短めになります。

小川てつオくんは、私の家に何回か居候に来たことがありました。

今回、自宅から出てきたミニコミ「居候ライフ」から、てつオくんがいつ居候に来たか調べてみました。

居候ライフからは、てつオくんが居候に来た正確な日付はわからないので、以下、てつオくんが居候に来た時期、滞在したおおよその期間、該当する居候ライフの号数を記します。

1997年10月中旬、2週間程、居候ライフ11号
1998年7月上旬、1週間程、居候ライフ24-25号
1999年1月中旬、1週間程、居候ライフ35号
1999年8月中旬、不明、居候ライフ43-44号
2000年4月上旬、3週間程、居候ライフ50号
2000年10月中旬、2週間程、居候ライフ58号
2002年5月、1ヶ月程か?、居候ライフ77号
2003年4月、5週間程、不明

居候が複数の号数にまたがっているのは、居候中に号が切り替わったためですが、私がてつオくんに頼まれて、居候ライフの題字を作った号を含めたせいでもあります。

滞在時期が不明なものは、私が作った題字が前の号に載って、居候中に筆談した記事が載った号が見つからなかったことによります。

これをみると、てつオくんは半年に一回のペースで居候に来ていたことが分かります。

居候ライフは約半数の号が手元にないので、空白期間が1年半になっている6回目と7回目の間に、てつオくんが居候に来ている可能性があります。

また、居候ライフは78号以降の号が見つからないので、8回目の居候の時期は記憶によります。

今回、居候ライフを調べるまで、てつオくんを居候させていたのは、4〜5回程度だと思っていました。なので、7年に渡るとはいえ、てつオくんが居候に8回以上来たと気づいて驚いています。

私の部屋はものが多く、大変散らかっていたので、てつオくんが居候に来ると、まず、部屋を片付けて自分の居場所を確保していました。

これはもちろん、てつオくんが来ると部屋が片付くというメリットがある一方、片付いた部屋は自分の部屋ではないみたいで、逆に居心地の悪さを感じました。

また、当初、てつオくんが居候に来る期間は1〜2週間でしたが、後に新規の居候先が確保しにくくなると、てつオくんは固定化した居候先を巡回して、一つの居候先に長く滞在することが多くなったようです。

最後の方の居候は、私もストレスを感じていた記憶があります。

また、居候先での筆談もそれほど頻繁に行わなくなっていったので、居候ライフが出されるペースが落ちていった印象もあります。

今回は、てつオくんの居候先の一つだった、サイトウさんの家で撮影した写真を紹介します。

サイトウさんは高円寺岡画郎にも出入りしていて、現在、イラストレーターとして活動している秋永悠さんと、当時ツルんでいた印象があります。

サイトウさんの家に行ったのは1999年3月のことですが、居候ライフとは関係なく、誕生パーティーか何かで呼ばれたのだと思います。

https://live.staticflickr.com/65535/49680844183_eab4700884_c

アパートの部屋の窓際にアンテナが設置されていました。

https://live.staticflickr.com/65535/49681378536_0962c62e50_c

サイトウさんは当時、武蔵美の彫刻科の学生でした。作品として制作していたヤギの石膏像。

実は、岡画郎とは関係ない私の知り合いと、当時、同じ学科に所属していて、サイトウさんはその知り合いのことを知っていたそうです。


【せきね・まさゆき】
sekinema@hotmail.com
http://sekinema.com/photos


1965年生まれ。非常勤で数学を教えるかたわら、中山道、庚申塔の様な自転車で移動中に気になったものや、ライブ、美術展、パフォーマンスなどの写真を雑多に撮影しています。記録魔


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■crossroads[86]
新型コロナウイルスが変える社会

若林健一
https://bn.dgcr.com/archives/20200519110100.html

───────────────────────────────────

新型コロナウイルスに影響を受けて、これからの社会が変わっていくという論調や考え方を、ネット上でチラホラ見かけます。

それらは「afterコロナ」だとか、いやいやこれからは新型コロナが完全に終息するわけではいだろうから、afterじゃなくて「withコロナ」だ、みたいなやりとりが行われていますが、実際のところafterなのかwithなのかは細かい話なのでどうでもよくて、どちらかというと短期と長期のふたつの変化を考えなければならないと私は考えています。

短期というのは、対新型コロナウイルスを念頭に置いた半年〜1年(状況によってはそれ以上)の期間、私たちが取り組むべき生活スタイルのこと。

それはまさに今私たちが取り組んでいる「手洗い・うがい」や、「ソーシャルディスタンシング」を生活の中にどのように定着させていくか? ということが主なテーマになり、お店であれば席の配置だったり、手指消毒薬の設置、サービスの提供方法みたいなこと、オフィスワークであればリモートワークの定常的な導入が挙げられます。

もうひとつの長期というのは、新型コロナウイルスに限定せず、人間の社会活動は人間が意図したとおりにはならないということを考えた上で、どのような生き方、暮らしかたをしていくのが良いのか? を考え、取り組んでいくということです。

このことについては、今までも考える機会はたくさんありました。日本では毎年のように地震や水害、大規模な地震災害の時に、いつも通りの日常を送れないことを経験しています。しかし、なかなか生活様式を変えようという発想に至らなかったのは、それが局地的なものであって、全員が同じ意識で動くことがなかったからではないでしょうか。

今回の新型コロナウイルスの影響は日本はもとより全世界に及んでおり、世界中が同じ意識、危機感をもっていると考えても差し支えないと思います。海外のニュースで、マスクをして距離をとって並ぶ様子や、スーパーマーケットなどで食材や日用品が売り切れている様子が報じられているのを見ると、どの国も同じ問題を抱えているのだなということがよくわかります。

この世界中がひとつの意識・認識を共有できている状態というのは、とても貴重な機会であって、変化する良いチャンスだと思います。変化には痛みが伴いますが、今は痛みが先にやってきて、その痛みを乗り越えるための変化があちこちで起こっています。

せっかく痛みを負ったのですから、このまま乗り越えてまた元の生活に戻るのはもったいない。どうせなら、これをバネにしてもっとより良い社会を手に入れたりしたいじゃないですか。転んでもタダでは起きないの精神です。

そこで、これからの社会がどのように変わるのか、どう変わっていけばいいのかを、私なりに生活の基本である「衣食住」と「育(教育)」「働(労働)」「楽(娯楽)」の6つの軸でまとめてみようと思います。

もちろん、そこには私の主観、希望的な観測が含まれますし、社会の変化には多くのパラメータが影響しますから、誰にとってもベストな方向を示せるわけではありませんが、ひとつの考え方としてまとめていくつもりです。

衣・食・住・育・働・楽のそれぞれについて考えてみようと思うのですが、そこには共通する価値観が見えてくるのではないかなと想像しています。

今のところはぼんやりとですが、「ひとつひとつの本質的な価値が求められるようになり、無駄は排除される」ということは、間違いなくどこにも当てはまるでしょうし、「より個人が重視される生き方」や「無駄を排除したことによって得られるより豊かな生き方」ができるようになると考えています。

私自身も現在は収入が減り、貯金を切り崩して生活している状態ではありますが、規則正しい生活、きちんとした食事、今まで以上の運動を行うようになって、新型コロナウイルス以前よりも、むしろ豊かな生活ができているのではないかなと感じています(もちろん、収入の問題は早急に解決しなければならない大きな課題ですが)。

新型コロナウイルスによって痛みを受けた先にある新しい社会は、短期的にはまだまだ苦しい状況になると思いますが、長期的にはより人間的で豊かな生き方があると思います。その長期的な展望について、積極的に考えていきます。

これは誰にでもできることですし、色んな考え方があってもいいと思いますので、ぜひ多くの方の意見や考え方も聴いてみたい。「それ面白そうやん」って思った方は、ぜひご自身の見方、考え方をシェアしていただけると嬉しいです。


【若林健一 / kwaka1208】
https://crssrds.jp/aboutme/

子供のためのプログラミングコミュニティ「CoderDojo」
https://crssrds.jp/CoderDojo/


mBotをただの車型ロボットで終わらせない本
「mBotでものづくりをはじめよう」好評発売中!
https://amzn.to/2NrvzmR


Podcast番組「crosstalk」はじめました
https://talk.crssrds.jp


iTunesで聴く
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/crosstalk/id1494990721


Spotifyで聴く
https://open.spotify.com/show/3gBCLGnpFLSsuSZeepOISq



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(05/19)

●偏屈BOOK案内:嵐山光三郎「文人悪食」/石川啄木

石川啄木といえば「たわむれに母を背負いて そのあまり軽きに泣きて 三歩あゆまず」「東海の小島の磯の白砂に われ泣きぬれて 蟹とたはむる」がすぐに出てくるが、それはわたしが何も知らぬ若い頃の美しい記憶で、後に啄木のモンスター級の人非人的行状を知ってからは、フン何を言ってやがると思いつつ、それでも彼の歌はモンスター級にうまいんだから、アンビバレント〜。

「日常生活で、周囲にいる人間すべてに被害を与えた啄木が、いまなお、多くのファンを持ち、読みつがれているのはなぜか。ひとつは啄木の歌がだれにでも読みやすいからであるが、それだけが理由ではない。啄木の歌には、道を踏み外した人間のやるせない直情が通底している。負け犬の哀愁を帯びつつ、本当の気分では負けていない。その悲しいほどの強がりと透明な嘘が、読む者の心を抱きしめるのである」……おみごとな解釈である。さすが嵐山師匠!

「啄木の歌は、だれにでもある実生活の挫折した瞬間に、殺気をもって斬り込むのだ。誇張された想念は、ここでは圧倒的な力を発揮する。啄木はハイカラである。辛酸をなめつくす貧困のなかからは、啄木のようなハイカラな歌は生まれない」。栄養失調死した樋口一葉とは真逆である。借金では啄木といい勝負だと描かれている。だが、一葉は24歳で死ぬ前にみごとに成功している。

啄木は金を借りた相手に感謝しないどころか、ののしり、憎んでいる。借金の後ろめたさが逆作用となり、貸した相手への痛罵になるのだが、その根底には自分は天才詩人であるから、他人は施しをするのが当然だという思い上がりがある。現在残る啄木の借金メモによれば、24歳時に友人という友人から借りまくった1372円50銭(当時の1円はいまの1万円。当然これ以外にもあるはず)。

啄木の借金メモを見て分ったのは、北海道や東北での借家家賃を払っていないこと。家賃は払わぬものと最初から決めている。料亭、料理屋の代金、書店の本代も払わない。2か月滞在した東京牛込の大和館には、飲食代を含めて70円を踏み倒した。借金の理由は生活苦ではない。詩人としての高い矜持と負けず嫌いの見栄っ張りの浪費の結果で、そのくせケチで人に金を貸すのを嫌がった。

寺山修司は啄木の「たわむれに母を背負いて……」を、母を背負いて捨てにいく歌だと解釈した。啄木の特質は、自分が加害者でありながら被害者になる技術である。妹の光子の回想では、少年時代は啄木のいうほど貧しいものではない。啄木が誇張して書く窮乏は事実に反する。啄木のたかりは、生家が寺であることからくる「檀家からの寄付はあたりまえ」という考えであるらしい。

啄木の日記は金のことばかり書かれている。正直すぎるから啄木の二重人格がくっきり浮かび上がる。啄木の実像は本当にイヤな奴で、周囲の人間すべてに害を与えたが、いまなお多くのファンを持ち、読みつがれているのはなぜか。誰にでも読みやすいからだけではない。

「道を踏み外した人間のやるせない直情が通底している。負け犬の哀愁を帯びつつ、本当の気分では負けていない。その悲しいほどの強がりと透明な嘘が、読む者の心を抱きしめるのである」

結核で死の境界をさまよい、創作活動もできずリアル貧困のどん底、最後に得たのは香奠120円だった。「啄木の歌は、だれにでもある実生活の挫折した隙間に、殺気をもって斬り込むのだ。誇張された想念は、ここでは圧倒的な力を発揮する」と筆者は書く。啄木の実像を知らないほうがよかったか。(柴田)

嵐山光三郎「文人悪食」 石川啄木 食うべき詩
1997 マガジンハウス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838706200/dgcrcom-22/



●アベノマスクが届いた。噂通り、小さい。13cm×9.5cm。マスク在庫がなくなってしまった時のために置いておこうと思ったが、もう店頭で見かけるようになったし、値崩れが起きているので出番はないかもしれない。寄付してしまおうか。

50枚3,000円から、2,000円以下になっている。1,000円ぐらいになったら、それでもまだ割高感はあるけれど買っておこうと思う。

3月末にボタン屋さんのショーウィンドウにあった「マスク型紙あります」の表示は、自粛解除後に通りかかったら大きくなっていて、店頭のワゴンには、マスク用の華やかなハギレやガーゼ、紐が山積みになっていた。

別のお店には、ハンカチタオルで作られたマスクが売っていた。通販だと水着やレオタード素材のものだってある。シルク素材のものを見かけた時は、少し心が傾いたわ。(hammer.mule)

Twitterで見かけたオスカル様マスク。おばあさまの手作りなのだそう


鬼滅の刃柄マスク。お母様がハンドメイド作家さんなのだそう


プレミアム シルク プリーツマスク
https://sylphynes.com/items/5ea3dece51576260e9a83acb


レースのだとブラジャーみたい
https://sylphynes.com/items/5ea3e51055fa03247269fe32

プレミアム シルク 3Dマスク コードレース

ノーソーイングのレッグ・アームウォーマーと同じ製法
https://leotard.tokyo/user_data/mask

Leotard.Tokyo ニットオリジナルマスク