[5056] TDW作品の通し番号と日付について◇エセー物語(エッセイ+超短編)

投稿:  著者:


《全部解決だ〜》

■グラフィック薄氷大魔王[664]
 TDW作品の通し番号と日付について悩む
 吉井 宏
 
■エセー物語(エッセイ+超短編ストーリー)[53]
 ナンバーズって、なに 渡し船
 松岡永子

■エセー物語(エッセイ+超短編ストーリー)[54]
 不要不急のお買い物 Down in the groove
 タカスギシンタロ
 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[664]
TDW作品の通し番号と日付について悩む

吉井 宏
https://bn.dgcr.com/archives/20200722110300.html

───────────────────────────────────

丸一日、こんなことに悩んでたw 自分の中での整合性の話なんて誰にもわかんないだろうと思いながら、Facebookにダラダラと書き出して頭の整理。そしたら、思考がぐるぐる堂々巡りしてたのが、ちゃんと鮮やかな解決策を導き出せた! の記録。

●モフモフ系やフェルト系キャラの量産!

TDW(The Daily Work)、2日に1個アップロードするペースで2020年末まで在庫がある。というか、すでにBloggerにアップしてスケジューリングしてある。
https://yoshii-blog.blogspot.com/


今年前半、モフモフ系キャラのプレゼンや問い合わせがいくつか続いた。世間的にモフモフ系キャラがキてるんだったら、もっとサンプルを作っておこう。OMENノートでプレビューが速いのも追い風。先週の黄色いクマのフェルト細工風マテリアルも、その流れから出来た。

で、数週間かかって、モフモフ系やフェルト系などのTDWを30個作った。

早く見せたいので、秋までのBlogger投稿予約分の半数を、モフモフ・フェルト系30個に差し替え。押し出された既存分は、来年へ先送り。ファイル名や日付番号等を変更した。

そこで欲が出た。モフモフ・フェルト系をあと10個作れば、年内分全部を同じ割合で差し替えられる。未制作の10個をダミーとして追加。再びファイル名や日付番号などを変更して辻褄合わせ。結果、40個が来年分に移動、つまり2021年3月後半までのアップロード分が完了。

●連続性が崩れると気持ち悪い

「新しいTDW」に押し出された「古いTDW」が40個。この後、新作を作って差し替えたら、さらに先に押し出される。

そしたら、先送りした40個の存在がなぜか気持ち悪くなってきた。

TDW番号は、21年前から完成順に通し番号としてつけてきたのに、発表順の都合で番号をつけ直したのがすごく気持ち悪い。季節ものや干支などのために数個の差し替えはたまにやるけど、まとまった数は初めて。また、制作順と番号が連続してないのは、後で見るたびに気持ち悪くなるに決まってる。困ったな。

作品制作の連続性について、自分の中での「何が良くて何がダメか」わかった。作った順番は変えられない。いきさつや理由があってその順番になってるんだ、って。

(自分でも忘れてたけど、通し番号はモーツァルトのケッヘル番号やバッハのBWV番号にあこがれて、つけはじめたのでした)

●通し番号+日付

都合が悪いのは、通し番号だけでなく「アップ(予定)日付」を入れてること。必ずしも完成順=通し番号順で発表しなくていいのに、通し番号と日付でがんじがらめになってる。「年月日」じゃなく「年」だけなら、そのへん曖昧になって都合がいいだろうな。

日付を入れなければ、発表順から自由になれる。作り置きが多すぎて、今日作ったTDWは半年後にアップするような具合になってた。本来、今作ったものは今見せたいのに、なぜ自ら制限してるんだ? 日付を入れてたせいでえらく不自由になってたんだ。

毎日追われるように必死で作るのが、本来のTDWの在り方。苦しまぎれのやっつけ仕事から新機軸が生まれたりするし。その場合は、日付に大きな意味がある。まあ、便宜上、日付は入れてもいい。実際の発表日と異なっても気にしなければいいだけ。

●見せたい時に見せられる名案!

先に見せたいものを「先行公開」みたいな感じで、従来のスケジュールに差し込んでいいかも。後で本来の日付でもう一度アップしてもいいし。

あ、そうか。「先行公開」はちゃんとした完成形じゃなく、プレビューかスクリーンショットで見せるほうがいいな。リアルタイムな感じも出るし、日付の整合性も侵食しないし。

そうだそうだそうしよう! そしたら2日に1枚なんてペースじゃなく、制作中の実況中継みたいにたくさんの画像を出せるし、タイムラインをモフモフで満たせるw

我ながら素晴らしい解決策! 日付表示の問題も関係なくなるし、作り置きが多すぎて困るなんてこともなくなるしね。作り放題じゃん! やった。

半日かかって番号と日付を変更したけど、元どおりに戻そうw

●さらに名案

あ! TDW通し番号と日付を入れるとしたら、「アップ(予定)日」ではなく、「完成日や最終改訂日」を入れることにすれば全部解決だ〜。

通し番号どおりの順番でアップする必要もなく、日付を気にせず好きなタイミングで出せる!  なんで気がつかなかったか??

Instagramその他でもこれを応用しよう。

(最近作ったものに完成日で日付を入れると、アップ日で日付を入れたものと順序が逆になる場合があるけどどうしよう? 付け直すか、年で区切るか?)


【吉井 宏/イラストレーター】
HP  http://www.yoshii.com

Blog http://yoshii-blog.blogspot.com/


ダメだ「半沢直樹」。期待に違わずめちゃ熱くて面白いのだが、組織内のイヤな部分が強烈すぎて不快w 最終回のカタルシスに繋がるにしても、それまでイヤな気分が何週間も何か月も続くのには耐えられそうにない。

2013年版は後半しか観てないから耐えられたかもしれんけど、今回は無理かもw 半分離脱。どっぷりではなく、チラチラ見る程度にしよう。

「映画って、こんなイヤな気分にさせられるのになんで観てるんだろ?」ってよく言うんだけど、映画なら2時間かそこらで開放されるもんね。

◯所属してるパリのエージェントCostume3piecesの毎年恒例の展覧会、今年は新型コロナの影響で、バーチャルで開催(9月末まで)。仮想ギャラリーで33名のアーティストの作品が見れます。今回のテーマは「小屋(cabanes)」。僕は回して見れる3D作品を出してます。
https://www.costume3pieces.com/cabanes/


◯ウォーキングアプリ「STEP ISLAND」

ミクシィのゲーム感覚のウォーキングアプリ「STEP ISLAND」(現時点でiPhoneのみ対応)。歩き回るキャラクターを数十匹提供してます。6月初旬にアップデートされ、キャラも増えてます。

App Store  https://apps.apple.com/jp/app/id1456350500

公式サイト https://stepisland.jp


○吉井宏デザインのスワロフスキー

・三猿 Three Wise Monkeys
https://bit.ly/2LYOX8X


・幸運の象 LUCKY ELEPHANTS
https://bit.ly/30RQrqV

 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■エセー物語(エッセイ+超短編ストーリー)[53]
ナンバーズって、なに
渡し船

松岡永子
https://bn.dgcr.com/archives/20200722110200.html

───────────────────────────────────

◎ナンバーズって、なに

「6月25日は超短編ナンバーズの日です」と、デジクリの原稿を取りまとめてくださっているタカスギさんからメールが来ました。

ナンバーズの日って、なに???

わたしも最近知ったのですが、ナンバーズというのは難波でオフ会(文学フリマの打ちあげ)をした時に話が決まったことからの命名だそうです。

オフ会をしたのは、最近ウラなんばと呼ばれている辺りにあるお店でした。あの辺もまあまああれな場所ですが、ミナミ(大阪難波周辺をそう呼びます)では、そういうことで一番有名なのはやはり千日前でしょう。江戸時代には刑場もありましたし、50年ほど前には大きなビル火災もありました。

その跡地に建ったプランタンなんばにはいろんな噂がありました。上層階の窓に外から覗く人の顔が映る、とか、夜ひとりで残っていると妙なものを見るので、従業員は一斉退出する決まりになっている、とか。

当時、プランタン内の店舗に勤めている友人がいたので、行った時に訊いてみました。

「全従業員一斉退出ってほんとう?」
即答されました。
「そんなわけないでしょッ!」

ですよね~。彼女、すごく忙しそうでした。

これは又聞きですが、出るという噂の病院の看護師さんに取材に行ったら、今死にかけている人のことだけで必死なのに、もう死んでしまっている人のことにまで構っていられない、と言われたとか。

生きていくというのは、それだけでなかなか大変なことです。生きていても死んでいても、人間ならそのことは知っているはずです。たいていの人なら、忙しい人のことはそっとしておいてくれると思います。


◎渡し船

ランチのとき、祖母の家には渡し船に乗って行ったと話すと、へえ、すごい田
舎なんすね、と言われた。まあ知らなくても無理はないが、大阪市内にも渡船
場はある。

祖母の家は大正区のやや南の方にあった。地図上では我が家からすぐなのだが、間の川に橋がない。電車やバスを使うとなると、ぐるっと遠回りしなくてはならない。

小学生だった私は、まだ補助輪の取れていない自転車で出かけた。渡し船は自転車も乗せてくれる。船着場で待つ時間ばかりが長く、動き出せばあっという間だった。

橋がないのは不便だろう、と父が尋ねた。
──いやあ、別に。バスの本数も多いから困らんし、それに……
ふと真顔になって祖母はつぶやいた。
──橋なんかできたらあれが渡ってきてしまう。
──おばあちゃん、あれって
なあに、と尋ねようとした私の言葉は遮られた。
──しっ。名前を呼んだら来てしまうよ。

その祖母も数年前になくなり、それから渡し船には乗ったことがない。実家も出て、今は職場まで歩いていける街中のマンション住まい。狭いが寝に帰るだけだから問題ない。

今日も残業で夜更けて帰る。昼間はにぎやかな場所だが、日付が変わる頃にはさすがに人通りがない。

この辺ではすべてが暗渠になった。むかし川だったという道路には、石の欄干だけが残っている。私の家はこの向こうだ。名ばかりの橋を渡る前に、祖母の癖を真似ることにする。

私は振り向き、深々と頭を下げる。
「お見送りありがとうございました。ここまでで結構でございます」
しばらくためらってから踵を返すあの気配がする。

【松岡永子】
mail nifatadumi@gmail.com
blog http://blog.goo.ne.jp/nifatadumi



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■エセー物語(エッセイ+超短編ストーリー)[54]
不要不急のお買い物
Down in the groove

タカスギシンタロ
https://bn.dgcr.com/archives/20200722110100.html

───────────────────────────────────

◎不要不急のお買い物

ついに我が家にもやって来ました、特別定額給付金10万円。しかし、実のところは給付金が入ることを前提として、すでにあれこれ買い物をしてしまっていたのでした。

しかも、コロナ禍で収入が減っているにもかかわらず、それらの多くは不要不急のお買い物だったのです。「10万円もらえるんだから、なんか普段買わない物とかほしいよね」という不埒な考えに支配されておりました。すみません。

そんなわけで、給付金を当てにして買ってしまった、不要不急のお買い物を紹介していきます。

■Wi-Fi中継器……これはすばらしいお買い物でした。一階にある無線LANのルーターからの電波が弱く、二階の寝室ではWi-Fiが途切れることがあったのですが、中継器増設により、めでたくWi-Fiの扇がいっぱいに開きました。

さらにプリンタもネットワークでつなげることができて、スマホからのプリントもラクラク。来たよ、21世紀が! あと、おまけで中継器からテレビにLANケーブルをつないで、アクトビラも観られるようになりました。無料の『ぼのぼの』しか観ていませんが。

■炭酸水メーカー……「あったら便利だな。でも使わないかもしれないな」くらいの気持ちで買いました。そして購入一か月、ほとんど毎日使ってます。重たい炭酸水を買わなくてよい、ペットボトルのゴミがでない、1リットルあたりのコストが安い、といいことずくめ。もっとも、本体が結構なお値段なので、元を取るには一年くらいかかりそうですが。

当初はジンの炭酸割りで使っていました(ジンリッキーを飲むために自家製ライムコーディアルも作りました)。現在では、なんと言ってもハイボールです。

もともとウイスキーはそれほど好きでもなかったのですが、ハイボールが好んで飲まれる意味がわかりました。食事と合うんですね。あとはなんとか自分でトニックウォーターを作れれば、ジントニックも飲み放題! いずれにせよ、もう炭酸水メーカーなしには生きられない。

■ウイスキー……炭酸水メーカーでハイボールを作るようになって、ウイスキーの消費が増えました。普段はジョニーウォーカーとかフェィマスグラウスなどの、お手ごろなブレンデッド・ウイスキーのみですが、それでもスーパーでフロムザバレルを発見すると、ときめいて反射的に買ってしまいます。

主に炭酸割りで楽しむので、今のところシングルモルト沼にはまる心配はないと思うのですが、近ごろ煙たいハイボールがおいしいんですよね。あと、かっこいいロックグラスがほしい。やっぱりちょっと心配です。

■MCカートリッジ(モノラル)……最後は不要不急の極み、アナログレコード用のカートリッジです。しかもモノラル。もともとアナログで音楽を聴くのが好きだったのですが、最近はSpotifyにイヤホンの組み合わせが優秀すぎて、ちょっとレコードから遠ざかっていたのです。

それではいかんと思いたち、Spotifyでは味わえない世界の究極として、モノラルカートリッジに思い至りました。

モノラルカートリッジがほしかった理由は、ほかにもあります。10年前にボブディランの『Original Mono Recordings』を購入していたのです。せっかくのモノラルレコードの復刻版、やはりモノラルカートリッジで聴きたいと思い、10年間寝かせておりました(タリスカー10年のハイボールおいしいですよね)。

モノラルレコードのすごいところは、とにかく音が生々しい。そして静か。モノラルカートリッジはステレオカートリッジと違い、上下方向の振動でコイルが発電をしないため、ノイズが少ないのだとか。でもね、ちょっと怖いんです。

『追憶のハイウェイ61』を聴くと、スピーカーとスピーカーのあいだにボブディランがいるんですよ。そして歌うんです。「How does it feel?」って。ノーベル文学賞受賞者が部屋にいて、語りかけてくるんですよ。怖いですね。怖いけれどうれしいな。だってボブディランは友だちだから。

◎超短編

「Down in the groove」

針飛びするレコードを修復するため、わたしはマイクロマシンを操り、アナログレコードの溝へと旅立った。

「ここか、問題の場所は」

あり得ない光景が広がっていた。レコードの溝が二つに分岐しているのだ。レコードの溝は一本であるはずだ。針跳びの原因はここに違いない。わたしはマシンを操作して、その、ありえない溝へとコースを変更した。

あり得ない溝を進んで行く。どうも様子がおかしい。音の情報が刻まれているはずの外壁が、やけにのっぺりとしているのだ。

「動いてる!」

片側の壁が動いていた。するする、ぬるぬると。やがて、溝の行く先に何かが見えてきた。それは蛇の頭だった。蛇は口から真っ赤な舌を出し入れしている。

「こんなことあるはずがない。脱出だ」

スイッチを切ろうとするが切れない。ゴーグル、そうだゴーグルを外せば……。わたしはセンサーゴーグルを外そうとするが、そもそもゴーグルは存在していなかった。蛇は鎌首をもたげ、襲いかかってきた。わたしは緊急脱出ボタンを叩いた。叩いたような気がする。

気がつくとオペレーション席だった。ゴーグルは外れて首からぶら下がっている。震える手ですぐ隣にあるレコード盤に針を落とした。さっきまで溝を探検していたレコード盤だ。針が溝をとらえる。ボリュームを上げる。曲が問題の場所に差しかかる。針飛びはしなかった。

「How does it feel?」

ディランがそう語りかけてきた。


【タカスギシンタロ/超短編作家/フリーペーパー「コトリの宮殿」編集長】

『コトリの宮殿』では500文字程度の短い物語を募集中です。
原稿はkotorinokyuden01@mac.comまでどうぞ。
コトリの宮殿バックナンバー
http://inkfish.txt-nifty.com/kotori/

超短編集『ピアノ』(タカスギシンタロ/Kindle版)
http://www.amazon.co.jp/dp/B01AI36HX2/dgcrcom-22/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(07/22)

●偏屈BOOK案内:北嶋廣敏「日本人として知っておきたい地名の話」

地名について、その由来を中心に記した本、300ページ超。学生時代は自転車部を専攻し、社会学も学んできた。本州、四国、九州のあちこちを走ったが、北海道だけは行けなかった。合宿直前に運送アルバイトで足を負傷したからだ。今はなき武揚堂の美しい道路地図を愛用して、いつも一人で走っていた。この本にそれら懐かしい地名がいくつも出て来た。もう風景など忘れてしまったが。

第1章は47都道府県名のルーツ、第2章は難読地名のヒットパレード、第3章はびっくりユニークな地名たち、第4章は地名のうんちく風土記、第5章は地名のミステリー、第6章は地名の謎学なるほど講座。この分野を好きでなかったら、どうでもいいような情報ばかりだが、好きなんだからたまりません。じっさい自転車で訪れたところもあって、そうだったのか〜と今さら納得したりして。

京都の地図。なぜ右に「左京区」、左に「右京区」が位置するのか。これは一瞬でわかった。京都御所を(平安京)を基準にしているからだ。天皇は高御座で南を向いて坐ったから、東側が左、西側が右。地図は普通、北を上にして描かれるから、右=左京区、左=右京区と、逆になってしまうわけである。

「飛鳥」と書いてなぜ「アスカ」? 古代この地はアスカと呼ばれていたが、語源ははっきりしない。「明日香」とも書くが、それはアスカに漢字を当てたもの。「飛鳥」はトブトリ、ヒチョウとしか読めないが、アスカを「飛鳥」と書くようになったのは歌(和歌)において、「飛ぶ鳥の」が「明日香村」の枕詞に用いられてからで、そこから「飛鳥」をアスカと読むようになった。

どうしてそんな読み方をするのか。山形県鶴岡市に「無音」と書いて「よばらず」と読む地名がある。昔、この地の沼にいた龍神を刺激して怒らせないため、とにかく無音で通ったからだという。マニアがよく知る山形県真室川町の「及位」。修験者が崖に宙吊りになって下を見る、のぞきの修行で悟りを開き、京にのぼって高い「位」に「及」んだ。そこでこの地は及位(のぞき)になった。

知る人ぞ知る「一口(いもあらい)」は難読地名・珍名の横綱。京都府久世郡にあり、いまは「東一口」「西一口」に分かれている。この地域は出入り口がひとつしかないことから「一口(ひとくち)と呼ばれていた。恐ろしい流行病・疱瘡(「いも」ともいわれていた)の侵入を防ぐためお稲荷さんを祀り、天然痘を払う=いもを洗うから「一口のいもあらい」と呼ばれるようになった。

日田市の「一尺八寸山」は難読山名のナンバーワン。「みおやま」と読む。北アルプスの「野口五郎岳」は人名からとったのではない。芸能人の野口五郎は山名からとったものである。兵庫県篠山市の「安口」は「はだかす」と読む。山椒魚(ハダカス)のことだ。奈良県御所市の「蛇穴」は「さらぎ」と読む。蛇がとぐろを巻くことをサラキ(あるいはサラケ)という。面白いなあ。

この本には既視感がある。以前書いていたかもしれない。2008年の編集後記をチェックしたら、楠原佑介「こうして新地名は誕生した!」があった。でもその後、読んでいたかも知れない。この年に裁判員制度がスタートした。しつこくしつこく攻撃していたわたし。かつて住んでいた浦和市は「さいたま市」となったが、県名僭称・地名盗用かな書きで全国最悪ランクに落ちた。(柴田)

北嶋廣敏「日本人として知っておきたい地名の話」2008 毎日新聞社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4620318604/dgcrcom-22/



●給付金。5月末に投函した大阪市在住の我が家は6月末に入金。6月1日に投函した伯母は7月20日に入金。一日違いで3週間も差が出たわ。その頃投函した人がそれだけ多かったってことよね。

/Wi-Fi中継器。eoを長年使っていて、年に数枚のチケットがもらえるので、それを使って無料レンタルしている。ルーターから離れた場所でもネットが繋がるのはいいのだが、たまに、すーーーっごく回線が遅くなる。

中継器が熱くなっていて、オフにすると回線スピードが戻る。冷えてから戻すと復活。中継器のせいだとわかるまでは、障害情報やメンテ情報、果てはTwitterまで検索していたよ……。

/ソーダストリームのSource持ってます! 近くの百貨店でカートリッジを交換してもらっていたのに、新型コロナで閉店していたため使えず。ペットボトルのコーラやファンタを買うようになってしまった。ゴミがめっちゃ出る〜〜。(hammer.mule)

eoプレミアムクラブ
https://eonet.jp/premium/


ソーダストリーム Source
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01GJGMP38/dgcrcom-22/


キャプテン グレープフルーツ
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00522F704/dgcrcom-22/


スミダ飲料 ジンジャーシロップ
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01EHLQ81C/dgcrcom-22/


銀座のジンジャー ジンジャーシロップ ドライ
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00BBVVTKC/dgcrcom-22/


自家製レモンジンジャーシロップ(出町座)
https://demachisoko.theshop.jp/items/27677163