《ライカは体にいい》
■わが逃走[273]
気がつけば師走も半ばである。の巻
斎藤 浩
■もじもじトーク[142]
フォントおじさん、2020年を振り返る
その2 ~コロナ禍で還暦を迎える〜
関口浩之
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■わが逃走[273]
気がつけば師走も半ばである。の巻
斎藤 浩
https://bn.dgcr.com/archives/20201217110200.html
─────────────────
気がつけば師走も半ばである。
年末だから掃除したりとか、年内になんとか仕事を終わらせるとか。すがすがしい気持ちで新年を迎えるための行動というのは、概ね体に悪い。
なので最近はとくに普段と変わらぬ生活をしている。
普通に生活していても、慌ただしく生活していても、実際、結果はあまりかわらないものだ。
むしろ、慌ただしく過ごすとその分のツケがまわってくる。それで倒れでもしたら、大損である。
こういう話は、昔から上司なんかが飲みながら語るものと決まっているが、いつの世も若いモンは、人ごととしか思わない。
で、実際にそういう目にあって初めて実感するのである。どうか手遅れになる前に気づいて欲しいと願う今日この頃。
そもそも前世紀から受け継がれた「俺がやらなきゃ誰がやる」という考えは誤りで、あんたがやらなきゃ誰かがやるし、あんたが死んでもわりとなんとかなるものである。
とくに48歳から60歳までの12年が危ない。と、オレ統計値が語る。つまりオレの周囲でそういう人が多くいる。倒れるか死ぬか、死にそうになる可能性がとても高いのだ。
宝くじは当たらないが、これは当たる。当たるから、気をつけなくてはならない。
さて、仮にだが。新しいライカを買ったとしよう。
あと50年生きれば50年分楽しめるが、10年で死んだら実質1/5の価値しかないものをつかまされたことになる。それはクヤシイ。なので、ますます健康に気をつけるようになるだろう。
そう考えると、「ライカは体にいい。」と言える。
この気づきこそ、今年最も価値のあるものだったかもしれない。思えば、2020年もライカを買う理由ばかり考えていた。
「ライカは体にいい」。
書き初めのお題はこれに決まった。
2021年は、「Leica M10 monochrome」の購入を真面目に検討しなければならない。
単に良い写真を撮りたいとか、クリエイティブの質を上げたいとか、そんな目先の理由ではない。あくまでも健康のために!
【さいとう・ひろし】
saito@tongpoographics.jp
http://tongpoographics.jp/
1969年生まれ。小学生のときYMOの音楽に衝撃をうけ、音楽で彼らを超えられないと悟り、デザイナーをめざす。1999年tong-poo graphics設立。グラフィックデザイナーとして、地道に仕事を続けています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■もじもじトーク[142]
フォントおじさん、2020年を振り返る
その2 ~コロナ禍で還暦を迎える〜
関口浩之
https://bn.dgcr.com/archives/20201217110100.html
─────────────────
こんにちは。もじもじトークの関口浩之です。
早いもので、2020年もあと二週間で終わろうとしています。新型コロナ感染が止まらない、重苦しい雰囲気の中で迎える年の瀬ですが、健康で笑顔の新年を迎えましょう。
今日のテーマは、「フォントおじさん、2020年を振り返る その2 ~コロナ禍で還暦を迎えるの巻~」をお送りします。
●還暦は人生の節目?
今年6月に還暦を迎えました。小さい頃、「60才は年寄りだ」というイメージを持っていましたが、いざ、自分が60才になってみると「単なる60回目の誕生日」という印象でした。コロナ禍で迎えた還暦でしたので、普段通りのリモートワークの一日でした。
混雑した電車での通勤が自粛され、リモートワーク推奨が徹底していた6月に定年退職を迎えたので、花束をもらう儀式はなかったですし、そんな儀式して欲しくなかったのでラッキーでした。ひっそりと還暦を迎えました。
定年退職といっても、悠々自適に過ごせるわけないですし、今までと変わらず、忙しい毎日が続いています。つまり、再雇用契約させていただきました。
還暦という記念すべき60回目の誕生日は人生の節目かもしれませんが、単なる通過点に過ぎなかったです。
●なんで還暦があるの?
還暦の「60」という数字はどこからきているのでしょうか? 「十干」と「十二支」の組み合わせが60年で一巡することから「還暦」といわれるようになったようです。
「十干(じっかん)」とは、「甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)」の10個です。
一方、「十二支(じゅうにし)」とは、「子(ね)・丑(うち)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)」の12個です。
十二支の「支」はよく知られていますが、自分の「干」が十干の何であるか知らない人が多いのではないでしょうか? 「丙午(ひのえうま)」は有名ですが、それ以外の組み合わせはあまり聞いたことはありません。
僕は7番目の「庚(かのえ)」でした。つまり、「庚子(かのえね)」生まれでした。正しい読み方も、今、覚えました。そんなことを調べる気になったのも、還暦を迎えたからですね。
還暦の概念が日本に伝わったのが奈良時代で、市民にその風習が伝わったのが、室町時代から江戸時代といわれています。今では60才は長生きではありませんが、当時の60才は長生きの部類だったのでしょうね。
赤いちゃんちゃんこや赤い衣装を着るのは、魔除けの意味もあるみたいですね。僕は、会社の仲間から、「赤いTシャツ」と「赤い帽子」をプレゼントで貰いました。
還暦の魔除けは無事完了しました。ありがとうございました。Tシャツと帽子には、「フォントおじさん」というロゴが入ってました。
●還暦ビデオレターに感激!
セミナーイベント企画のひとつとして、49人の方から還暦祝いビデオレターをいただきました。感激でした。他人のビデオレター(10分)には興味はないと思いますが、勝手に掲載します。じゃーん!
FONTPLUS DAY スペシャルライブ2020秋のエンドロールムービー
https://www.facebook.com/fontplus.jp/videos/1056149218138021
もし見ていただけるのなら、こんな楽しみ方があります。
「ひとりひとりの5~10秒の動画はどうやって撮影したのだろうか」「自分がビデオレターを作ることが将来あるかもしれないので参考にしよう」とか、「編集動画のオープニングはセンスが良いので真似しよう」「エンドロールが格好いいので今度真似しよう」「映像と音楽とテロップを上手に編集するヒントが満載」などなど、いろいろと勉強になります。
そんな視点でこのムービーを観ると、皆さんのクリエイティブ力が向上すること、間違いないです。
このムービー、日頃から懇意にしている映像クリエイターの田口真行さんが編集してくれました。49本のビデオレター(iPhoneでの自撮りが多い)を、田口さんが作曲したBGMに乗せて、エンドロールに工夫を凝らせて繋ぎ合わせていただきました。
ビデオレターをお送りいただいた皆さま、企画をしてくれた鷹野雅弘さん、素敵に仕上げてくれた田口真行さん、本当にありがとうございました。
●60才になって思うこと
ここ10年ぐらい、仕事が忙しいこともあり、テニスの練習や試合をする機会がずいぶんと減りました。今でもラケットを握れば。一時間は休まずにラリーができる気はします。年齢を重ねるにつれて、体力がガタッと落ちた感じもありません。
でも、60才を迎えた今年、「過信してはいけない」ということを確信しました。
今まで入院するような大きな病気や怪我をしたことがなかったのは、ラッキーだったと思います。しかしながら、コロナの中、完全なる運動不足を半年間続けていたら、体重は維持または減量しているにもかかわらず、血液検査のいくつかの値が危険ゾーンに突入しました。
カロリーだけでなく、炭水化物や糖質の摂取量、毎日の運動量も意識しないと、健康が維持できない年齢になったということです。もしくは、薬と仲良くしながら生活しないといけないということですね。できれば、それは避けたい……。
僕の周りでも同年代の知人が急に亡くなったり、救急搬送されて入院したりする人も少なくありません。厄年や還暦という人生の節目の時には、自覚症状がなくても、どんなに忙しくても立ち止まって、「健康チェックをしましょう」という節目のチャンスなのだと思いました。
一か月半前から開始した「週に数回7km早歩き散歩する」の目標はどうにか継続しています。寒くなるとサボりがちですが。
あと、ジャンクフードやお煎餅の菓子類、どら焼きやケーキのようなおやつ類を3週間ほど控えています。なんか、一年前に開始した禁煙と同じような感覚です。
おっ、そう言えば、禁煙して一年以上が経過しました。気合いだけではじめた禁煙も続いています。
来週、血液検査をして改善傾向が見られたらモティベーション維持できそうですが、こんなに頑張っているのに改善されていなかったらショックが大きそうです。
もし改善されていなかったとしても、過去にここまで真面目に健康と向き合う機会はなかったので、還暦という人生の節目は、とても意義ある通過点だと思いました。
還暦や厄年とかの年齢に関わらず、健康と真面目に向き合う機会を、定期的に作ると良いのではないかと思いました。
では、また、お会いしましょう。
【せきぐち・ひろゆき】sekiguchi115@gmail.com
関口浩之(フォントおじさん)
https://www.facebook.com/hiroyuki.sekiguchi.8/
Twitter @HiroGateJP
https://mobile.twitter.com/hirogatejp
1960年生まれ。群馬県桐生市出身。1980年代に日本語DTPシステムやプリンタの製品企画に従事した後、1995年にソフトバンク技研(現SBテクノロジー)へ入社。Yahoo! JAPANの立ち上げなど、この25年間、数々の新規事業に従事。現在、活字や文字の楽しさを伝えるフォント伝道師(エバンジェリスト)、フォントおじさんとして活動。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(12/17)
●偏屈BOOK案内:中島 恵「中国人は見ている」日本経済新聞出版社 2019
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532264170/dgcrcom-22/
「チャンチャーン、チャチャチャーン♪ チャーンチャーンチャチャチャーン♪」テレビの情報番組などでしばしば取り上げられる「巷で評判の中華料理店」のBGMがこう聞こえるという。わたしはテレビを殆ど見ないから知らない。中華鍋を振るうコックの映像とともに必ず流れるらしい。筆者もこの中華風BGMの存在を意識していなかったが、都内に住む中国人から聞かれて気がついた。
なんという曲名なのか、ネットで検索したらすぐにヒットした。曲名は「牛細切り肉と椎茸の炒めもの Cooking Man」という。2003年にフジテレビ系列で放送されたドラマ「熱烈的中華飯店」のサントラ版の一曲で、作曲したのは大島ミチル。ドラマを知らなくても「この曲、知ってる」という人が多いという。
もはや中華料理の定番BGMになっているようだが、おそらく日本人がイメージする中華料理の雰囲気と、あまりにもピッタリ合致するからだろう。筆者はこのお祭りのような曲を聞くと、1990年代に社会現象となるほど人気があったフジテレビ系の「料理の鉄人」でも、陳建一が派手な衣装を身につけ、豪快に中華鍋を振るっていた姿が蘇るという。ところが、中国人に聞くと「?」らしい。
日本人が感じる中国のイメージは、必ずしも中国人自身が持つ中国のイメージと同じではないのが興味深い。料理以外で中国関係の定番BGMといえば、ブルース・リーの「燃えよドラゴン」(1973)のテーマ曲だ。この曲の文字化は難しいが、メロディの間に入るブルース・リーの叫び声が、これから始まる激しいアクションを期待させる。日本全国で「アチョー」とかいった、男の子の叫びが聞こえた。
ブルース・リーが突然死を遂げたことも伝説になり、彼への憧れがその後の香港スター、ジャッキー・チェンに引き継がれた。「プロジェクトA」「ポリス・ストーリー/香港国際警察」などが日本でも大ヒット、わたしもDVDで何度も見た。強烈なインパクトのせいで、ブルース・リーやジャッキー・チェンを「中国を代表する有名人」だと思っている日本人は多いが、彼らは中国ではなく香港の出身だ。
昔ながらのラーメン店や町中華は、赤を基調とした内装や装飾が多い。それ以外でも、中国に関連するものはすべてが赤い。本のタイトルにも「紅い何々」が多い。中国といえば赤が決まり。中国共産党の建国からのシンボルカラー、昔から吉祥や財運を表す「おめでたい色」であり、さまざまな場面で多用されてきた。ネットで人気のブロガーは「網紅」、高級国産車は「紅旗」だ。
中国では年男、年女は紅い下着を着る習慣がある。年男、年女はよくない年といわれ、紅い下着で悪いものが入ってくるのを防ぐそうだ。日本に定着している「中国的なもの」は、中華料理店などで女性店員が着ているボディラインが目立つチャイナドレスである。この服を多くの日本人は誤解している。和服と同じように中国の伝統的な民族衣装だと思いこんでいるが、それは間違いだ。
あれは満洲族の女性が着ていた衣服で、現在、中国人が着用しているのは殆ど洋服である。チャイナドレスはコスプレの世界で人気がある。中国人の中には、コスプレ的に和服を楽しむ人がいるが、彼らから見て日本の文化は、元号と同じく、潜在的に羨望の気持ちを抱く対象になっているそうだ。中国人が大好きなのは「桜」と「ラーメン」、次に「富士山」「温泉」が続く。知らなかったアルヨ。(柴田)
●Amazon定期便続き。終了後に送られてきたメールを見たら、「お近くのヤマト運輸営業所に持参」と書かれてあった。え、普通に着払いでいいんじゃないの?
持参だと、送り状不要で、スマホに表示されているQRコードを端末にかざすだけでいいらしい。送り状が印刷されて出てくるらしい。
まぁなんて親切な! って思うよね。思うんだけど、うちのマンションは1Fに、ヤマトの荷物受付窓口があるんだよ。コンビニだって徒歩3分よ。営業所ってどこよ?!
Google Mapsさんの話だと片道徒歩17分。わかりやすい道順だと18分。持ち込みは平日18:30までで、土日休業。ええっ! 続く。(hammer.mule)