KNNエンパワーメントコラム 恐ろしいハイビジョン時代
── 神田敏晶 ──

投稿:  著者:


SHARP AQUOS 32V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ LC32BD2KNN神田です。

32インチの薄型ハイビジョンテレビが我が家にやってきてから困っていることがある。今までの映像ソースのすべてが汚く写ってしまうのである。

薄型テレビはもちろん「フルハイビジョン」ではなく、普通の「ハイビジョン」であるが、今までのブラウン管で見ていた地上波アナログと地上波デジタルの画質の差は雲泥の差である。無料で見られるテレビがこれほどまでに美しいとは!! と感激するものの、テレビに映し出される文字テロップのジャギーや、にじみが気になって仕方がない。アンチエイリアスをかけるとか、もっとキレイにならないものだろうか。ブルースクリーンのバーチャルスタジオ画像なんて、見るに値しないものになってしまった。

さらに、コマーシャルの画質の汚さがとても気になる。ハイビジョンを宣伝するビデオやテレビのコマーシャルでさえも汚いのだからどうしようもない。ハイビジョン製品を宣伝する映像の画質が汚くてどうするんだ!!


当然、コマーシャルを納品しているのが、テープベースであるから、放送用のマスターテープや、ハードディスクにデジタルダビングをしていても僅かな劣化が発生している。その差異を、我が家にやってきた1インチ3,000円以下のバイデザイン社の液晶モニターでさえも映し出してしまうという、恐ろしいハイビジョン時代に突入している。

さらに、コレクションしていた多くのDVD作品を見たときに、ブロックノイズ化しているシーンが目立つようになった。32インチでこれだから、当初計画していた60インチのフルハイビジョンのモニターであれば、汚いDVDのMPEG2画像がさらに拡大されてしまったことだろう(60インチサイズは、来年のさらに値段が落ちた頃を狙うことにした)。

とどめが、自分のビデオテープである。DVビデオカメラで撮影した映像が、もう見るに耐えない画質として映ってしまっている。今までのNTSCのモニターであれば、何も気にならなかった画質なのに……。

一瞬、この画質の酷さはバイデザイン社のモニターが原因? と思ったが、生放送の地上波デジタル番組はキレイなので、それではなかった。もう、ボクはビデオカメラでさえもハイビジョンにしなければいけない環境の呪縛におちいってしまったのである。

ビデオジャーナリストという職業柄、ハイビジョンカメラを購入しようとしているが、もうチョイスの範囲がせますぎて非常に困っている。ボクは機動性を優先して、小型のコンシューマー製品を長年愛用している。ハードディスクやDVD、SDカードに記録できるようなカメラが増えているが、ハイビジョンで記録できる民生用のテープレスカメラは、三洋のザクティ以外、まだ存在していない。……というか、これから数年でそんな世界になるだろうが、今は存在していない。

Canon ハイビジョンビデオカメラ iVIS HV10 グラナイトブラックキヤノンの「iVIS HV10」が発売となった。
< http://cweb.canon.jp/ivis/hv10/index.html
>
長年愛用してきたソニーのPC-110と同じ縦型であり、ハイビジョンである! 縦型だと手ぶれはしやすいが、上からのアングルでも下からのアングルのどちらでも、撮影がしやすいのでとても気に入っている。ヨコ型は常に胸以上のアングルでしか撮影ができないので、ボクには不向きだ。しかも、価格.comでは103,559円! アマゾンでは128,000円で10%還元である。これはもう神が「購入せよ!」と命じているようなものだった。

しかし!!! である。とてもショックなことを知ってしまった。外部マイクの入力がないのである。このことは、人に見せる作品を作る者としてはとてもショックなのだ。HV10はDVテープの駆動系のカムコーダーなので、内部マイクではわずかな駆動音も拾ってしまうだろうし、被写体となる人物にインタビューしようとしても、自分の声がデカくて、相手の声が小さいなんてアンバランスなことになってしまう。プロは業務用のデカいカメラを買えと言われているような気がする。

そう、このせっかくのハイビジョンカムコーダーも、「運動会カムコーダー」なのである。運動会のわが子を撮影するから、望遠側の作りは秀逸だ。しかし広角側はさっぱりだ。考えてみてほしい。画面は標準で16:9のサイズになって、映画的な計算された絵づくりが求められれる画面サイズとなっている。ある程度、離れた被写体でないと16:9の絵づくりなどできない。自宅のせまいリビングでいざ撮影しようとすると、被写体からかなり離れなければならない。

これからのハイビジョンカムコーダーは、むしろ広角側で、魚眼にならないようにレンズ収差を抑えて、近くでも部屋が広く見えるような絵づくりで撮れる機種を開発すべきではないだろうか。

当然、画質が向上した分だけ音質にもこだわりたいので、外部マイクをつけるべきだろう。さらに、その音声バランスを確認するために、ヘッドフォン端子もマイク端子の近くに設計しなおすべきだ。

今後、フルハイビジョン画質が当たり前になってきた時に、音がしっかり録れていないと意味がない。さらなる問題は、ミニDVテープでこれだけビデオ撮影されているのにもかかわらず、ミニDVテープが使えるハイビジョンレコーダーがこの世の中に存在していないことだ。

なぜか? AV評論家の麻倉怜士さんに聞いたところ「ミニDVで撮影された運動会ムービーは、再生されることがないんですよ」という回答をいただいた。つまり、記録として収録し保存することが目的であり、視聴することはあまり目的として考えられていないという。当然、メーカーも保存目的用のカメラだから無駄な機能はつけないという。

うーん、なんとも複雑な思いだ。せっかくのハイビジョンなのに……。しかも、テープというシーケンシャルなメディアも問題のひとつである。ディスクなどのランダムディスクでハイビジョンとなると、もっとハンドリングが簡単になるだろう。これは時間の問題だ。あと5年もすれば誰もテープのメディアなんて使っていないだろう。

また、作品を見せるのに「YouTube」のような投稿サイトがもっと進化すると、「ハイビジョンYouTube」なんて場が登場しているはずだ。

そのためにも、ミニDVテープを再生、ダビングできるハードディスクレコーダーが今すぐ必要だ。当然、保存メディアが汚いMPEG2のDVDでは意味がない。Blu-rayかHD-DVDのDVDで保存したい。ようやく、ソニーの「プレイステーション 3」がBlu-ray方式でAVCHDに対応して11月11日に登場する。

SONY デジタルHDビデオカメラレコーダー ハイビジョン “ハンディカム” HDR-UX1 (AVCHD規格DVD記録)このAVCHDは、ハイビジョンデータをH.264方式で圧縮し、リアルタイムに記録できるビデオカメラ用の規格だ。この規格には、珍しくソニーとパナソニックが手を組んでいる。ソニーが先に、HDR-UX1は8cm DVDを搭載で9月10日に、HDR-SR1は30GB HDDを搭載で10月10日に発売となる。

喜んだところが、かなりの高スペックを要求されるカメラだとわかった。撮影した映像を編集しようとすると、PCの能力でCoreDuo1.66GHz以上、Pentium4で2.6GHz以上を「推奨」ということだ。PC業界で推奨ということは、最低でもそれくらいは必要という意味だ。

ということは、もう少し、ハイスペックなPCの登場を待つか、Blu-rayが標準搭載されているハンディカムを待つかという気分になってきた。

これからの高画質時代、ひとつ高画質にするとすべてを高画質にしないとバランスが取れないというジレンマに陥ってしまう。すでにハイビジョンを目にしてしまったら、すべてハイビジョンにしないと気がすまない……つまり、現在買い時でないものばかりを買わされてしまうというハメにおちいってしまいそうだ。

毎週金曜日22:00MXテレビ「BlogTV」出演中 < http://trj.weblogs.jp/blogtv/
>
NetSurfin2.0 放送中!デジハリ大学放送部 < http://blog.dhpodcast.com/
>
神田敏晶著「Web2.0でビジネスが変わる」735円(税込)新書発売中です!

KandaNewsNetwork,Inc. < http://www.knn.com/
>
CEO Toshi Kanda mailto:kanda@knn.com
#502 1-4-8 Komaba Meguro Tokyo Japan,153-0041
TEL 090-7889-3604 FAX 020-4622-7170
< http://mixi.jp/show_friend.pl?id=550
>
Mobile 81-90-7889-3604 Phone81-3-5458-6226