KNNエンパワーメントコラム オープンソース化で第二のウェブ構築をめざすセカンドライフ
── 神田敏晶 ──

投稿:  著者:


KNN神田です.

CENTによれば、2007年1月08日、セカンドライフがブラウズソフトウェアをオープンソース化すると発表した。
< http://japan.cnet.com/special/media/story/0,2000056936,20341080-2,00.htm
>

セカンドライフWiki(英文)
< https://wiki.secondlife.com/wiki/Participating/
>


3D仮想空間で話題を独占しているセカンドライフが、ついにブラウザソフトをオープンソース化すると発表した。さらに、サーバーソフトウェアもオープンソースで公開するという。

セカンドライフは、3Dアバターによる仮想空間を設計し、約280万人もの登録居住者、3か月以内に約100万人がアクセスし、常時約2万人が接続している(2007年01月現在)サイバーワールドだ。

セカンドライフは、CGアバターのおかげで、3Dゲームとよく誤解されるが、立体的で直感的になったWWWと解釈したほうがボクは正解だと思う。バーナーズ・リー博士が設計したWWWの空間に、Webアプリケーション上で擬似体感できる世界が構築されている。しかも、その世界の通貨が現在の通貨と両替ができるようになったところが新たな経済社会を生み出す可能性を見せているので、話題になっている。

しかし、現状は、1994〜5年の頃のWWWの世界と酷似している。モザイクブラウザで灰色の画面に青いリンクだけのHTMLサイトを見た時のようなものだ。しかし、その世界の可能性は、10年を経た今、すべての人が理解している。

そう、セカンドライフも第二のウェブになりえる可能性を秘めている。しかしだ。WWWは誰かの所有物でなかったところが進化の重要な要素であった。セカンドライフはリンデンラボという単一企業の商業的成果物である。その単一企業のサービスが世界的に認められるとすると、グーグルのような特殊な例を除いて、あまり考えられるものでもない。すでに、第二、第三のセカンドライフをめざしている企業の動きも世界的に現れている。

セカンドライフの社会自身も、居住者が増え、オブジェクトが増えるたびに、昨年から、パフォーマンスの劣化や長期にわたるシステムダウンなどの事故が増え始めてきた。

セカンドライフが生み出した、WWWの拡張した世界をさらに進化させるためには、どこかで単一企業としての縛りから解放する必要を感じていた。もしくは、W3Cで新たな3D空間の規格を制定し、多くの企業や参加者が構築できる機会が必要であると感じていた。

そんな時にこのオープンソース化の発表を知り、非常に安堵の思いである。リンデンラボは、マイクロソフトではなく、グーグルの道を選んだのだ。

マイクロソフト時代のビジネスは、作ったものを販売して、買った人から代価を得る。グーグル時代のビジネスは、作ったものを無料で配布して、第三者から代価を得る。第三者は現在は広告主だが、そこからのブレイクが次なるグーグルの進化だ。

そして、リンデンラボが今回、オープンソース化することにより、サードパーティーと呼ばれるさまざまなサービスが展開される可能性が広がった。第2、第3の新規参入のセカンドライフよりも、このセカンドライフというプラットフォームでビジネスをしたほうが誰にとっても、てっとり早い。

オープンソースに深くコミットしているグーグルも、セカンドライフに自由に便利なサービスを提供できるだろうし、アップルにしても、マイクロソフトにしても、すべての企業に門戸を公開したことになるだろう。

インタビューにもあるように、リンデンラボが継続するために、ドメイン登録や検索ビジネスなどの収益確保は誰にでも安易に想像がつく。むしろ、セカンドライフ内の自治政府として、セカンドライフ内ビジネスに税金をかけ、治安やルールの整備をおこなう運営政府としての課金も成立することだろう。

実際に米国では、本物の政府が課税対象として法案を思案中ということなので、セカンドライフの進化にはますます注目度が集まる。

ボクの印象では、パチンコの景品を現金に換えたときに課税されるようなイメージなので、あまり好ましくはないが…。

ともかく、セカンドライフのオープンソース化に大拍手を送りたい。そして、第二の体感できるWWWの拡張世界で、新たな体験をしてみたいと心から願う。


ビデオ投稿スタジオ BarTube < http://snbar.ameblo.jp/
>
毎週金曜日22:00MXテレビ「BlogTV」出演中 < http://trj.weblogs.jp/blogtv/
>
NetSurfin2.0 放送中!デジハリ大学放送部 < http://blog.dhpodcast.com/
>

KandaNewsNetwork,Inc. < http://www.knn.com/
>
CEO Toshi Kanda mailto:kanda@knn.com
#502 1-4-8 Komaba Meguro Tokyo Japan,153-0041
TEL 090-7889-3604 FAX 020-4622-7170
< http://mixi.jp/show_friend.pl?id=550
>
Mobile 81-90-7889-3604 Phone81-3-5458-6226


photo
YouTube革命 テレビ業界を震撼させる「動画共有」ビジネスのゆくえ
神田 敏晶
ソフトバンククリエイティブ 2006-12-16
おすすめ平均 star
starYouTubeの「ヤバさ」より「すごさ」を説いた画期的なビジネス書
starYouTubeをビジネスの「味方」にする戦略
star「ウェブ進化論」が書けなかったこと
starまずはYouTubeを使って欲しいという啓蒙書です。
star日本におけるYouTube革命はまだこれから

ウェブ人間論 グーグル・アマゾン化する社会 ネットvs.リアルの衝突―誰がウェブ2.0を制するか テレビCM崩壊 マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0 Web2.0でビジネスが変わる



photo
Web2.0でビジネスが変わる
神田 敏晶
ソフトバンククリエイティブ 2006-06-16
おすすめ平均 star
star「Web進化論」は頭のいい人達だけの世界って感じだったけど
starユーザサイドからみたWeb2.0の世界
star読みやすくはありますが
starWen2.0との共通点をみる
star面白い

ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する  文春新書 (501) Web2.0 BOOK グーグル・アマゾン化する社会 テレビCM崩壊 マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0

by G-Tools , 2007/01/05