
「ウェブ型社会の到来」というコラムを日刊デジクリに書きましたが、
< https://bn.dgcr.com/archives/20070129140300.html
>
いよいよ今週、大和書房より、「ウェブ3.0型社会 リアルとネット、歩み寄る時代」として、発売されることとなりました。
現在、アマゾンで予約が開始となりました!
「ウェブ3.0型社会 リアルとネット、歩み寄る時代」大和書房 1,400円 神田敏晶著
< http://tinyurl.com/2qu4jn
>
残念なことに消費税を入れると1470円! あとたった30円で送料が無料になったのに…。書店の営業を考えるとこの値段設定になってしまったようです。うーん、残念!
実際にアマゾンのURLでボクのアフリエイトを表記すると、
< http://www.amazon.co.jp/gp/product/4479791922/503-3055082-6338366?ie=UTF8&tag=knncom-22&linkCode=xm2&camp=247&creativeASIN=4479791922
>
とこれだけ長くなり、メールであると分割されてしまいます。そして、コピーを繰り返して入力しないといけなくなるのが、
< http://tinyurl.com/
>
のサービスを使うと、非常に短くURLをまとめてくれるサービスをマイミクさんから教えていただきました。
http://tinyurl.com/以下の「2qu4jn」の乱数を見てみると、数字だと0から9までの10種類しか生成できない数字がアルファベットだとAからZで26種類もの数字を組み合わせることができます。つまり、10
×26×26×10×26×26で、4569万7600通りものURLを区別するこおとができます(理数系の方、ご確認お願いします!)。
すべてアルファベットで表記すると、3億8900万通りものURLを区別できるのですが、「aquajn」というような何らかの「意味」をもっているかのような乱数の表記になってしまいます。
このサービスを提供するドメインが単に「TinyURL」というサービス名だから、あまり意味がないのですが、これをサービス名称として、
event.com/2qu4jn
seminar.com/2qu4jn
というような名称でやるとか、
yahoo.com/2qu4jn
google.com/2qu4jn
apple.com/2qu4jn
といったメジャーがやることによって、URLに別の意味が生まれ始めます。
せっかく、いろんなところで露出されるサービスですから、Tiny(つまらない)というネガティブな名称はちょっともったいないですね。
実際に、tinyurl.comでは、ドネーションなどを募集し、収益を回収しようとしていますが、90日以降も短いURLを表示しておきたい場合は、メンバー登録させるなどをして、何のドメインを登録したなどをヒアリングするべきでしょう。すると、新たなビジネスチャンスや広告モデルなども見えてくるのに、残念なサービスです。
このサービスの特徴には、長いURLを短くするだけでなく、アフリエイト名がURLに入力されていることを隠すことができるというメリットがあるので、今の時代であればあるほど便利でしょう。
しかし、用心しないといけないのが、このような便利なサービスほど、アダルトやSPAM業者のほうが、めざとくするに利用し始める点なのです。彼らに利用されはじめると、便利なサービスが一気に凶器として使われてしまいます。
ネット上の便利は、一歩間違えるととても危険に…。リアルな世界の危険にネットの世界の危険が乗じられるととても大変な世界になりそうです。リアルとネットの世界の均衡を保つことが今、一番重要なことかもしれませんね。
さて、話題のSecondLifeのセミナーに明日出演します。ボクは、ついこのあいだ、土地を購入しました。値段にして約10万円!!!実際にこの価値がどうなのか? しかし、1994年のインターネットの再来と信じているボクには、この投資は決してムダなものとは思いたくありません。
Second Lifeのユニークなところは、仮想世界という、本当は無限の空間の中にリアルな世界の「有限」という世界を構築したところだと思うのです。有限だからすでにSecondLife内の土地が高騰を続け、バブルを形成しはじめています。さらに、小さな土地をもっていたり、売買を経験している人にしか買えないというプレミア感が、さらに話題を集めて、バブルをさらに助長しているようです。
新たなネットバブルも体験することが重要と思い、参画しました。ボクの買った土地には、すでに「BarTube」という渋谷のBARのセカンドライフ支店として出店しています。近日、リンデンダラーで酒が飲める世界で最初のBARになる予定です(笑)。
----------------------------------------------------------
「Second Lifeから始まるWeb3Dの復活?!」
< http://www.w3d-j.com/smnr_rpt/wrf_smnr/index.html
>
【日時】2007年2月20日(火)13時(12:30開場)
【場所】東京・恵比寿ガーデンプレイス SGIホール
【費用】参加費用 無料
【申し込み】< http://tinyurl.com/27gupo
>
15:30〜 Part4:スペシャル対談
話題のバーチャル空間「SecondLife」
★画期的企画! 3画面同時表示でバーチャル空間を体験!
< http://secondlife.com/world/jp/
>
<ゲスト>
KNN神田敏晶
< http://knn.typepad.com/knn/
>
セカンドライフ研究室 室長 三淵啓自
< http://www.dhsl.jp
>
*コーディネータ:Webリッチメディアフォーラム 理事長 深野暁雄
ビデオ投稿スタジオ BarTube < http://snbar.ameblo.jp/
>
毎週金曜日22:00MXテレビ「BlogTV」出演中 < http://trj.weblogs.jp/blogtv/
>
NetSurfin2.0 放送中!デジハリ大学放送部 < http://blog.dhpodcast.com/
>
KandaNewsNetwork,Inc. < http://www.knn.com/
>
CEO Toshi Kanda mailto:kanda@knn.com
#502 1-4-8 Komaba Meguro Tokyo Japan,153-0041
TEL 090-7889-3604 FAX 020-4622-7170
< http://mixi.jp/show_friend.pl?id=550
>
Mobile 81-90-7889-3604 Phone81-3-5458-6226



< http://tinyurl.com/2qu4jn
>
残念なことに消費税を入れると1470円! あとたった30円で送料が無料になったのに…。書店の営業を考えるとこの値段設定になってしまったようです。うーん、残念!
実際にアマゾンのURLでボクのアフリエイトを表記すると、
< http://www.amazon.co.jp/gp/product/4479791922/503-3055082-6338366?ie=UTF8&tag=knncom-22&linkCode=xm2&camp=247&creativeASIN=4479791922
>
とこれだけ長くなり、メールであると分割されてしまいます。そして、コピーを繰り返して入力しないといけなくなるのが、
< http://tinyurl.com/
>
のサービスを使うと、非常に短くURLをまとめてくれるサービスをマイミクさんから教えていただきました。
http://tinyurl.com/以下の「2qu4jn」の乱数を見てみると、数字だと0から9までの10種類しか生成できない数字がアルファベットだとAからZで26種類もの数字を組み合わせることができます。つまり、10
×26×26×10×26×26で、4569万7600通りものURLを区別するこおとができます(理数系の方、ご確認お願いします!)。
すべてアルファベットで表記すると、3億8900万通りものURLを区別できるのですが、「aquajn」というような何らかの「意味」をもっているかのような乱数の表記になってしまいます。
このサービスを提供するドメインが単に「TinyURL」というサービス名だから、あまり意味がないのですが、これをサービス名称として、
event.com/2qu4jn
seminar.com/2qu4jn
というような名称でやるとか、
yahoo.com/2qu4jn
google.com/2qu4jn
apple.com/2qu4jn
といったメジャーがやることによって、URLに別の意味が生まれ始めます。
せっかく、いろんなところで露出されるサービスですから、Tiny(つまらない)というネガティブな名称はちょっともったいないですね。
実際に、tinyurl.comでは、ドネーションなどを募集し、収益を回収しようとしていますが、90日以降も短いURLを表示しておきたい場合は、メンバー登録させるなどをして、何のドメインを登録したなどをヒアリングするべきでしょう。すると、新たなビジネスチャンスや広告モデルなども見えてくるのに、残念なサービスです。
このサービスの特徴には、長いURLを短くするだけでなく、アフリエイト名がURLに入力されていることを隠すことができるというメリットがあるので、今の時代であればあるほど便利でしょう。
しかし、用心しないといけないのが、このような便利なサービスほど、アダルトやSPAM業者のほうが、めざとくするに利用し始める点なのです。彼らに利用されはじめると、便利なサービスが一気に凶器として使われてしまいます。
ネット上の便利は、一歩間違えるととても危険に…。リアルな世界の危険にネットの世界の危険が乗じられるととても大変な世界になりそうです。リアルとネットの世界の均衡を保つことが今、一番重要なことかもしれませんね。
さて、話題のSecondLifeのセミナーに明日出演します。ボクは、ついこのあいだ、土地を購入しました。値段にして約10万円!!!実際にこの価値がどうなのか? しかし、1994年のインターネットの再来と信じているボクには、この投資は決してムダなものとは思いたくありません。
Second Lifeのユニークなところは、仮想世界という、本当は無限の空間の中にリアルな世界の「有限」という世界を構築したところだと思うのです。有限だからすでにSecondLife内の土地が高騰を続け、バブルを形成しはじめています。さらに、小さな土地をもっていたり、売買を経験している人にしか買えないというプレミア感が、さらに話題を集めて、バブルをさらに助長しているようです。
新たなネットバブルも体験することが重要と思い、参画しました。ボクの買った土地には、すでに「BarTube」という渋谷のBARのセカンドライフ支店として出店しています。近日、リンデンダラーで酒が飲める世界で最初のBARになる予定です(笑)。
----------------------------------------------------------
「Second Lifeから始まるWeb3Dの復活?!」
< http://www.w3d-j.com/smnr_rpt/wrf_smnr/index.html
>
【日時】2007年2月20日(火)13時(12:30開場)
【場所】東京・恵比寿ガーデンプレイス SGIホール
【費用】参加費用 無料
【申し込み】< http://tinyurl.com/27gupo
>
15:30〜 Part4:スペシャル対談
話題のバーチャル空間「SecondLife」
★画期的企画! 3画面同時表示でバーチャル空間を体験!
< http://secondlife.com/world/jp/
>
<ゲスト>
KNN神田敏晶
< http://knn.typepad.com/knn/
>
セカンドライフ研究室 室長 三淵啓自
< http://www.dhsl.jp
>
*コーディネータ:Webリッチメディアフォーラム 理事長 深野暁雄
ビデオ投稿スタジオ BarTube < http://snbar.ameblo.jp/
>
毎週金曜日22:00MXテレビ「BlogTV」出演中 < http://trj.weblogs.jp/blogtv/
>
NetSurfin2.0 放送中!デジハリ大学放送部 < http://blog.dhpodcast.com/
>
KandaNewsNetwork,Inc. < http://www.knn.com/
>
CEO Toshi Kanda mailto:kanda@knn.com
#502 1-4-8 Komaba Meguro Tokyo Japan,153-0041
TEL 090-7889-3604 FAX 020-4622-7170
< http://mixi.jp/show_friend.pl?id=550
>
Mobile 81-90-7889-3604 Phone81-3-5458-6226

- ウェブ3.0型社会 リアルとネット、歩み寄る時代
- 神田 敏晶
- 大和書房 2007-02-23

- YouTube革命 テレビ業界を震撼させる「動画共有」ビジネスのゆくえ
- 神田 敏晶
- ソフトバンククリエイティブ 2006-12-16
- おすすめ平均
Youtubeについて、一通り分かります
内容に何の意味があるのだろう
内容が薄い
YouTubeの「ヤバさ」より「すごさ」を説いた画期的なビジネス書
YouTubeをビジネスの「味方」にする戦略

- Web2.0でビジネスが変わる
- 神田 敏晶
- ソフトバンククリエイティブ 2006-06-16
- おすすめ平均
「Web進化論」は頭のいい人達だけの世界って感じだったけど
ユーザサイドからみたWeb2.0の世界
読みやすくはありますが
Wen2.0との共通点をみる
面白い
by G-Tools , 2007/02/19