KNN神田です。
先週のコラムで2004年〜2005年の表記に間違いがありました!
ごめんなさい。1994年〜1995年の間違いでした。
さて、
CNETによると、アドビがPhotoshopを6か月以内にウェブアプリケーション版として公開する計画を進めているらしい。
< http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20344303,00.htm
>
ついにアドビまでが、広告収入型のオンラインアプリケーション市場に参入するということとなったわけだ。
先週のコラムで2004年〜2005年の表記に間違いがありました!
ごめんなさい。1994年〜1995年の間違いでした。
さて、
CNETによると、アドビがPhotoshopを6か月以内にウェブアプリケーション版として公開する計画を進めているらしい。
< http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20344303,00.htm
>
ついにアドビまでが、広告収入型のオンラインアプリケーション市場に参入するということとなったわけだ。
クリエイターであれば、Photoshopは必携のツールであるわけだが、現在の最新版が必要かといえばそうではない。実際にボクなどではPhotoshopのレイヤー機能が搭載されはじめたVer3.0以降の機能はまったく無縁であり、そこからまったく進化を遂げてはいない(笑)。しかし、OSのしがらみのせいで現在はCS1.0バージョンを使用している。
今まで、わずかなバージョンアップ費用だったので、かろうじて、保険の意味でバージョンアップを繰り返してきた。Mac版、Windows版と共に、2年おきに1〜2万円の出費であったのが、だんだん苦痛となり、今はあまり興味を示さなくなった。
むしろ、年間使用料金制で5,000円くらいでいつも最新版が使えるというほうがうれしい。また、同一社内であれば、20人規模までなら、一人あたり3,000円で年間使用できるという「ウィルスソフト」型のビジネスプランも考えられたことだろう。
しかし、アドビは、広告型の無料モデルを、スーパースターであるPhotoshopで投入するという大英断をくだしたことにボクはとても興味をもった。もしかすると、これはアドビのアキレス腱であるソフトウェア販売のルールを根底から覆してしまうかもしれないからだ。
むしろ、ボクはアドビには、プレゼンソフトに対してのアプローチを望みたい。現在、プレゼンソフトには、マイクロソフトのパワーポイント、アップルのキーノートくらいしかメジャーでは存在しない。
元ゴア米副大統領の映画「不都合な真実」では、キーノートに豪華なアニメーションが施されていた。パワーポイントしか知らない人は、キーノートを使えばあんなことができるの? と思ったはずだが、そうは問屋がおろさない。あくまでも映画的な演出である。
しかし、アドビが持ちうる、アフターエフェクツやプレミアの機能を少し、プレゼンツールに使えるだけで、アニメーション化は簡単に実現しそうだ。また、プレゼンする機会が増えているだけに、プロフェッショナルがデザインするプレゼンというニーズもあることだろう。
だからこそ、既存製品のアップグレードや、無料広告化以外の新製品投入、ビジネスユーザー寄りのクリエイティブ製品ラインという「ブルーオーシャン」な市場にも少しは注目すべきではないだろうか。
ビデオ投稿スタジオ BarTube < http://snbar.ameblo.jp/
>
毎週金曜日22:00MXテレビ「BlogTV」出演中 < http://trj.weblogs.jp/blogtv/
>
NetSurfin2.0 放送中!デジハリ大学放送部 < http://blog.dhpodcast.com/
>
KandaNewsNetwork,Inc. < http://www.knn.com/
>
CEO Toshi Kanda mailto:kanda@knn.com
#502 1-4-8 Komaba Meguro Tokyo Japan,153-0041
TEL 090-7889-3604 FAX 020-4622-7170
< http://mixi.jp/show_friend.pl?id=550
>
Mobile 81-90-7889-3604 Phone81-3-5458-6226


今まで、わずかなバージョンアップ費用だったので、かろうじて、保険の意味でバージョンアップを繰り返してきた。Mac版、Windows版と共に、2年おきに1〜2万円の出費であったのが、だんだん苦痛となり、今はあまり興味を示さなくなった。
むしろ、年間使用料金制で5,000円くらいでいつも最新版が使えるというほうがうれしい。また、同一社内であれば、20人規模までなら、一人あたり3,000円で年間使用できるという「ウィルスソフト」型のビジネスプランも考えられたことだろう。
しかし、アドビは、広告型の無料モデルを、スーパースターであるPhotoshopで投入するという大英断をくだしたことにボクはとても興味をもった。もしかすると、これはアドビのアキレス腱であるソフトウェア販売のルールを根底から覆してしまうかもしれないからだ。
むしろ、ボクはアドビには、プレゼンソフトに対してのアプローチを望みたい。現在、プレゼンソフトには、マイクロソフトのパワーポイント、アップルのキーノートくらいしかメジャーでは存在しない。
元ゴア米副大統領の映画「不都合な真実」では、キーノートに豪華なアニメーションが施されていた。パワーポイントしか知らない人は、キーノートを使えばあんなことができるの? と思ったはずだが、そうは問屋がおろさない。あくまでも映画的な演出である。
しかし、アドビが持ちうる、アフターエフェクツやプレミアの機能を少し、プレゼンツールに使えるだけで、アニメーション化は簡単に実現しそうだ。また、プレゼンする機会が増えているだけに、プロフェッショナルがデザインするプレゼンというニーズもあることだろう。
だからこそ、既存製品のアップグレードや、無料広告化以外の新製品投入、ビジネスユーザー寄りのクリエイティブ製品ラインという「ブルーオーシャン」な市場にも少しは注目すべきではないだろうか。
ビデオ投稿スタジオ BarTube < http://snbar.ameblo.jp/
>
毎週金曜日22:00MXテレビ「BlogTV」出演中 < http://trj.weblogs.jp/blogtv/
>
NetSurfin2.0 放送中!デジハリ大学放送部 < http://blog.dhpodcast.com/
>
KandaNewsNetwork,Inc. < http://www.knn.com/
>
CEO Toshi Kanda mailto:kanda@knn.com
#502 1-4-8 Komaba Meguro Tokyo Japan,153-0041
TEL 090-7889-3604 FAX 020-4622-7170
< http://mixi.jp/show_friend.pl?id=550
>
Mobile 81-90-7889-3604 Phone81-3-5458-6226

- YouTube革命 テレビ業界を震撼させる「動画共有」ビジネスのゆくえ
- 神田 敏晶
- ソフトバンククリエイティブ 2006-12-16
- おすすめ平均
Youtubeについて、一通り分かります
内容に何の意味があるのだろう
内容が薄い
YouTubeの「ヤバさ」より「すごさ」を説いた画期的なビジネス書
YouTubeをビジネスの「味方」にする戦略

- Web2.0でビジネスが変わる
- 神田 敏晶
- ソフトバンククリエイティブ 2006-06-16
- おすすめ平均
「Web進化論」は頭のいい人達だけの世界って感じだったけど
ユーザサイドからみたWeb2.0の世界
読みやすくはありますが
Wen2.0との共通点をみる
面白い
by G-Tools , 2007/03/05