KNN神田です。
「007/慰めの報酬」を先行ロードショーで見てきた。
前作の「007/カジノロワイヤル」における、ダニエル・クレイグのアグレッシブな21世紀型ボンドの登場に、完全にノックアウトされた。今回は、前作の続編ということなので、期待度がいやがうえに高まっていた。
特に前作冒頭のアクションは、ボンド映画の中でも一番めいっぱい走ったシーンではなかっただろうか。国家予算でカードゲームを展開するというのは、現在となっては荒唐無稽なストーリーであるが、それなりに楽しめた。そして、今回はあのラストシーンの1時間後からのストーリー展開だという。
脚本は前作同様でポール・ハギス。
< http://ja.wikipedia.org/w/index.php?oldid=23553269
>
「ミリオンダラーベイビー」から「ターミネーター4」を担当する。
「007/慰めの報酬」を先行ロードショーで見てきた。
![007 カジノ・ロワイヤル デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51GKFQ-IrbL._SL160_.jpg)
特に前作冒頭のアクションは、ボンド映画の中でも一番めいっぱい走ったシーンではなかっただろうか。国家予算でカードゲームを展開するというのは、現在となっては荒唐無稽なストーリーであるが、それなりに楽しめた。そして、今回はあのラストシーンの1時間後からのストーリー展開だという。
脚本は前作同様でポール・ハギス。
< http://ja.wikipedia.org/w/index.php?oldid=23553269
>
「ミリオンダラーベイビー」から「ターミネーター4」を担当する。
前作ではルワンダの民族問題に取り組んだが、今回の敵となるのが、国際企業QUNTAM社。実際のボリビアの水戦争を背景にしているようだ。ボリビアの米ベクテル社を彷彿させる。007の敵も、わかりやすい敵から社会問題の敵へと変化していくようだ。新兵器だとか、プレイボーイだとかのマンネリなジェームズ・ボンドと決別した新シリーズの続編を少しでも早くみたいがために、先行ロードショーへと向かった…。
《ここから先はネタバレ注意です》
上映時間はシリーズ最短の1時間47分。前作、カジノ・ロワイヤルでは、ソニーエリクソンの携帯電話やVAIOが鼻につくほど登場していたので、今作では、おそらくコカコーラzeroなどのコラボレーションがてんこ盛りになりそうでいやだなぁと思っていたら、そこは非常にスッキリと、登場しないことに好感を持てた。映画の世界観はコラボしていもいいが、作品中でのカット割りには参加してもらいたくないからだ。
「007/カジノ・ロワイヤル」のエンディングから1時間後、カーチェイスから始まる。短いカットつなぎで車を認識する前に、左ドアが破壊された車、アストンマーチンがズタズタになる。追跡するアルファロメオもよくわからないようなカットでつないでいく。しかも、どのカットも寄りでつながれていく。さらにモーションブラー的にブレブレ画像が続く。全景を見ても3秒と同じカットがない。
緊張感は伝わるが、もう少し、ロングの絵が欲しかった。また、モンタージュ的に挿入される画面もさすがに多くなりすぎ。さらに、いつまで立っても、007映画のようで007のような気がしない。その理由はあきらかだ。オープニングにジェームズ・ボンドのテーマがないからだ。実は、予想外な使われ方をするのだが……。
「カジノ・ロワイヤル」でも感じていたが、クレイグ・ボンドに対して、敵役やボンドガールの特徴のなさが今回も非常に目立つ。ロジャー・ムーア時代のジョーズとまでいかないまでも、せめて、「ロシアより愛を込めて」のロバート・ショウ級の個性ある敵役が欲しかった。また今作では、ボンドガールとはとても呼べない。
しかしながら、感情を押し殺した冷酷なクレイグ・ボンドはまさにパーフェクト。その演技を見るだけでも価値がある。CIAの盟友フィリックス・レイターとの関係なども、非常に現代的なエピソードになっている。
巨大基地や巨大兵器的な展開ではなく、実際に起きていそうな状況下でのリアルな戦いが続く。それだけでなく、組織の中の命令系統の中での葛藤などもあり、複雑な戦いをボンドは強いられる。ジェイソン・ボーンとついついイメージが重なってしまうときがある。
ただ、時間を短くしすぎたせいなのか、戸田さんの翻訳のせいなのか、なんのために世界を飛び回るのかの説明はもう少し欲しいところだ。
ペンダントの件や、ヴェスパーとの会話、マティスとの人間関係、こんなシーンこそ、モンタージュで見せてほしい。さらに、「ゴールドフィンガー」のオマージュで殺したのは誰? 砂漠の中でグリーンを殺したのは誰? いくつかの?も残る。「007/カジノロワイヤル」を再度見直したいと思う。今作品は、「007/カジノロワイヤル」を前日に見てから、行くべきであろう。
MXテレビ 東京ITニュース 毎週月曜日21:30〜 デジタル9ch
< http://www.mxtv.co.jp/it_news/
>
KandaNewsNetwork,Inc.< http://www.knn.com/
>
〒251-0037 神奈川県藤沢市鵠沼海岸7-10-12 グランドソレーユ105
KandaNewsNetwork,Inc. 代表取締役 神田敏晶
Mobile 81-90-7889-3604 Phone81-3-5458-6226

- 007 カジノ・ロワイヤル デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]
- エヴァ・グリーン, マッツ・ミケルセン, ダニエル・クレイグ, マーティン・キャンベル
- ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2008-12-19
- おすすめ平均
こんどのボンドもいいね
べつに007でなくてもよいハナシ。
やや長尺なのが気になるところ
買ってよかった! 特典ディスクつきの廉価版が登場。
たまにはこういうボンドもいいでしょう

- YouTube革命 テレビ業界を震撼させる「動画共有」ビジネスのゆくえ [ソフトバンク新書]
- 神田 敏晶
- ソフトバンククリエイティブ 2006-12-16
- おすすめ平均
動画共有サイト解説本
テレビは過去のものになるのか?
googleとyoutube
既得権益の危機
Youtubeについて、一通り分かります

- ウェブ3.0型社会 リアルとネット、歩み寄る時代
- 神田 敏晶
- 大和書房 2007-02-23
- おすすめ平均
近未来のインターネットに関する考察
読んで楽しい本に久しぶりに出会いました
業界人なら必読
ネット世界のファクトを丁寧に拾い、整理し、近未来を洞察する
Web2.0を俯瞰してこそ知り得るインターネットのあるべき姿
by G-Tools , 2009/01/19