KNN神田です。
TOYOTA iQのスペシャルサイト「Visual Mix Contest」がおもしろい。コンテストのエントリー受付期間は、2月10日から3月15日まで。
< http://toyota.jp/iq/
>
トヨタのiQが当たる! ということよりも、Flashを使った映像リミックスで、ここまで楽しめるのだ。
完成した動画をローカルで保存とかではなく、ダイレクトにYouTubeにアップロードすることができる。つまり、最初からクラウドで遊び、クラウドで公開するというクラウド型のインタラクティブ広告となっている。
こちらがYouTubeのサイト
< http://www.youtube.com/iQVisualMix
>
TOYOTA iQのスペシャルサイト「Visual Mix Contest」がおもしろい。コンテストのエントリー受付期間は、2月10日から3月15日まで。
< http://toyota.jp/iq/
>
トヨタのiQが当たる! ということよりも、Flashを使った映像リミックスで、ここまで楽しめるのだ。
完成した動画をローカルで保存とかではなく、ダイレクトにYouTubeにアップロードすることができる。つまり、最初からクラウドで遊び、クラウドで公開するというクラウド型のインタラクティブ広告となっている。
こちらがYouTubeのサイト
< http://www.youtube.com/iQVisualMix
>
まずは、試してみると…、理解に苦しむインタフェースである。すべてFlashで作成されたインタフェースでは、便利そうに見えて便利ではない。クローズボタンをさがしてもどこにもなく、よくよく見ると、いつもマウスポインタにクローズドボタンがくっついてきていた。こういうメタファーは、初めてだとまったく気がつかなかった。しかし、しばらく触ってみると、その面白さに気がついてくる。
●このキャンペーンのすごい理由
1▼CPCやCPMなどのネット広告の指標ではなくCPI(Click Per influence)というバイラル力を活用していること。
ネットの世界だけではなく、知人に思わず紹介したくなるというコンテクスト力。始めると、最低15分くらいはIQの音楽と映像の世界に接しているので、このクリック換算での広告コストは異常に低くなるだろう。ユーザーの滞在時間なども、ログで分析できるだろう。
それなりにできた作品を自分が、広告Atentionの流通網の一つとして、宣伝していることを、かなり後になってから気づく。
2▼映像や音楽をYouTubeにダイレクトにアップロードすることによって、合法的なYouTubeの使い方を提案。YouTubeをコントローラブルなメディアへと変えている点。
自分のYouTubeサイトにありながら、コンテンツは自分の手元にない。そのことによって、著作権関係はクリアだ。しかし、YouTubeからダウンロードするツールはたくさんあるので、活用しようと思えばなんとでもなってしまうのだが…。基本的には、YouTube経由でありながら、権利関係が守られているという点がスゴイ!
3▼プロの作る音楽や映像をリミックスして楽しむ。1.5次的創作の楽しみを与えてくれる。
プロ素材が後押ししてくれるクオリティアップは、CGMの力をさらに高めてくれそうだ。クリックしていくだけで、オリジナルなビデオクリップを、創作ではなく、アッセンブルすることができる。クリエイティブでなくても、アッセンブルだけでそれなりにまとまったものを披露することができる。これは、アプリケーションソフトの力でクオリティを高める、ということに似ているのかもしれない。
それは、クリエイターでなく、皮肉を込めてアッセンブラーという職業カテゴリーがあってもいいのかもしれないと思わせる。
自分の声や映像、写真も足していきたくなってきたけど、そんな人は、filmoにおまかせかな?
< http://filmo.tv/
>
この「Toyota iQ Visual Mix」や、コマーシャライザーの利点は、気合いの入ったクリエイター層でなくても、ちょっとインタフェースに慣れると、それなりに作品ができてしまうというところがやはり一番すごい! 一発撮りなので偶然力という神が降臨してきたテクニック(?)も必要となってくる。
細かい作り込みでなくても、気分をのせてくれるようなサービスナノで、とても心地よい。そんなところから、インタラクティブなメディアが進化していくのかもしれない。
小学校や中学校の授業で、このようなサービスを扱いUGC(ユーザー・ジェネレーテッド・コンテンツ)を教えるというのもありだろう。それが、20年後の日本のクリエイティブに与える影響は決して少なくないだろう。
KandaNewsNetwork,Inc.< http://www.knn.com/
>
〒251-0037 神奈川県藤沢市鵠沼海岸7-10-12 グランドソレーユ105
KandaNewsNetwork,Inc. 代表取締役 神田敏晶
Mobile 81-90-7889-3604 Phone81-3-5458-6226
- ウェブ3.0型社会 リアルとネット、歩み寄る時代
- 神田 敏晶
- 大和書房 2007-02-23
- おすすめ平均
- 近未来のインターネットに関する考察
- 読んで楽しい本に久しぶりに出会いました
- 業界人なら必読
- ネット世界のファクトを丁寧に拾い、整理し、近未来を洞察する
- Web2.0を俯瞰してこそ知り得るインターネットのあるべき姿
- YouTube革命 テレビ業界を震撼させる「動画共有」ビジネスのゆくえ [ソフトバンク新書]
- 神田 敏晶
- ソフトバンククリエイティブ 2006-12-16
- おすすめ平均
- 動画共有サイト解説本
- テレビは過去のものになるのか?
- googleとyoutube
- 既得権益の危機
- Youtubeについて、一通り分かります
by G-Tools , 2009/03/02