前回にひき続き、6月19日にAdobeからリリースされたiPad用のアプリ「Adobe Photoshop Mix」のレビューの続きです。
前回紹介しきれなかった「ぶれの軽減」と「歪み補正」の機能を見てみます。
< https://flic.kr/p/omBG1i
>
こちらのブレた写真を使って試してみます。
< https://flic.kr/p/ohPQsG
>
前回紹介しきれなかった「ぶれの軽減」と「歪み補正」の機能を見てみます。
< https://flic.kr/p/omBG1i
>
こちらのブレた写真を使って試してみます。
< https://flic.kr/p/ohPQsG
>
写真を選んで右端の「さらに編集」→「ぶれの軽減」をタップ。すると「アセットをアップロードしています」の表示が出るのでしばらくそのまま。
< https://flic.kr/p/o3n4rZ
>
アップロードが完了したら「ぶれの軽減をレンダリングしています」と表示されAdobeのサーバー側で処理が始まる。
< https://flic.kr/p/omBDZK
>
処理が完了したら、3パターンのサムネイルが表示される。
< https://flic.kr/p/o3mMU7
>
< https://flic.kr/p/o3mMR1
>
< https://flic.kr/p/o3n43T
>
う〜ん....。たしかにぶれは軽減されたのかもしれないけど、どれもまともに使える画質ではない感じですね。そもそも、光学的にブレてる画層を画像処理でブレてなかったようにするのは、いくらなんでも難しい気がします。
元画像
< https://flic.kr/p/omBG1i
>
ぶれの軽減後
< https://flic.kr/p/o3o8BP
>
次に「歪み補正」
これは建物など斜めになってたり、パースがついている写真を補正する機能。
ちょっと斜めの席から撮ったセミナーのスライドで試してみます。
< https://flic.kr/p/o3mQiW
>
右端の「さらに編集」→「歪み補正」をタップ。
< https://flic.kr/p/ojRxYx
>
補正が完了すると3パターンのサムネイルが表示される。
< https://flic.kr/p/ohPRQG
>
#3が一番正面から見た感じの補正のような気がします。
< https://flic.kr/p/ojEeyh
>
しかし、これだったら他のスキャナアプリで補正する方がよさそうですね。
< https://flic.kr/p/ohPPCA
>
こちらは、ScannerProというアプリ。
自動で四角を感知して、補正してくれる。
< https://flic.kr/p/o3mMdC
>
< https://flic.kr/p/omBD6R
>
このような、斜めから撮ったプロジェクターを映したスライドやホワイトボードなどの用途は、Photoshop Mixよりもスキャナアプリの方がよさそうです。
では、建物で試してみましょう。
< https://flic.kr/p/o3n6D4
>
こちらの写真を使います。
右端の「さらに編集」→「歪み補正」をタップ。
< https://flic.kr/p/ojRxnx
>
ファイルをアップロードし、サーバー側で補正処理。
< https://flic.kr/p/ojRxq8
>
< https://flic.kr/p/ojRxnx
>
なんと、正面から撮ったように補正がかかりました。
< https://flic.kr/p/ohPQDd
>
元画像
< https://flic.kr/p/o3n6D4
>
歪を補正後
< https://flic.kr/p/ojPAYw
>
やはり、建物などに威力を発揮しそうです。
前回のサンプルも含め、一番使えそうな機能だと感じたのは、二枚の画像を重ねて合成で、その作業データを「Photoshopに保存」という項目をタップしてみると
< https://flic.kr/p/ojH6HS
>
「PSDをレンダリングしています」と表示され、CreativeCloudのファイル内のPhotoshopフォルダに保存される。デスクトップと同期している場合は、このファイルがローカルにも現れる。同期してない場合はCreativeCloudのアカウントからPSD形式でダウンロードできる。
< https://flic.kr/p/omBCw4
>
ダウンロードしたPSDファイルを、PhotoshopCCで開いてみると....
< https://flic.kr/p/ojBScv
>
ちゃんとレイヤーになっていて、しかもレイヤーマスク付き。
これはすごい。電車の中などで、指先でざっくりマスク作って、後からデスクトップで細部を修正なんてことができちゃいそうでですね。
【岡田陽一/株式会社ふわっと 代表取締役 ディレクター+フォトグラファー】
< mailto:okada@fuwhat.com > < Twitter:http://twitter.com/okada41
>
最近、iPhone5の電池が一時間ちょっとでなくなってしまう。朝100%の状態で家を出て、一時間ほど電車通勤。車内で何かと使っていると、会社到着前に10%以下。20%程度、時には30%以上の表示でも、突然電源落ちてしまうこともしばしば。早く次のが出ないかな。