[5084] 自然に身についた変則的なマイルール◇ナウシカVRとSketchFab

投稿:  著者:



《「めんどくさいこと大好き症候群」って?》

■ネタを訪ねて三万歩[188]
 自然に身についた変則的なマイルール
 海津ヨシノリ

■グラフィック薄氷大魔王[670]
 ナウシカVRとSketchFab
 吉井 宏
 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ネタを訪ねて三万歩[188]
自然に身についた変則的なマイルール

海津ヨシノリ
https://bn.dgcr.com/archives/20200916110200.html

───────────────────────────────────

●めんどくさいこと大好き症候群

コンスタントに扱わなくてはならないソフトが、少しずつ増えてきていることも影響していますが、ときどき操作方法に混乱してしまうことがあります。

そんな場合は、自分のBlogで確認します。あれは以前お話したように、学生からの質問の回答や授業の補助だけでなく、私自身の備忘録でもありますから。

あと、最近はオンライン原稿用になるかもしれないので、アップする前に確認ということになり、原稿になってしまえば当然Blog的には没ということが増えてきました。

素敵な結末ですが、ネタ収拾が今までよりもタイトになってきて少し息切れ。とにかくコンスタントに出かけることがないので、素材だけでなくネタ収集も鈍りがちです。

ちなみに原稿執筆の際は、写真もすべてオリジナルで処理しています。フリー素材は最近クレジット表記が必要だったりと、色々面倒になったことはネタとしましたが、あとあと揉めるのは面倒ですからね。

セミナーなどでも使用画像はすべて自前に切り替えています。セミナーの内容が、クローズな場でムービーとして公開されることがあるので、素材にはかなり神経質になっています。

問題は人物画像。声をかければ教え子たちが協力してくれるのですが、大昔と異なり、モデル料が払えるほど今の原稿執筆は条件が良くないですからね。そのため、セミナーのネタとして使えないものが多いのです。仕方ないですね。

私自身も、デザイン料金はランチでどう? なんてのが本当にあるくらいですからね。もちろん引き受けないですが、実は断り切れず、教育機関係で4年ほど前に、やらざるを得なかったことが二度もありました。でも、ランチのご招待は未だにありません。いや、永遠にないのはわかっています。

さて、そんな話を思い出していたら、私自身のちょっと変な習慣というか、癖も見えてきました。「めんどくさいこと大好き症候群」といったところかも知れません。もちろんそんな症候群はないと思います。あくまでもイメージです。

その症候群筆頭といえば、「カメラ3台持ち撮影」という実態かもしれません。私がスナップ撮影などに出かける場合の、マイルールです。

現在、スナップ撮影あるいはBlogネタ撮影などに使用しているのは、以下の古い機種ばかり8台です。

CASIO EXILIM EX-S10
Panasonic LUMIX DMC-FX700
Panasonic LUMIX DMC-GF2
OLYMPUS PEN Lite E-PL1s(モニターが反応しなくなって現役引退)
OLYMPUS PEN Lite E-PL2
Panasonic LUMIX DMC-G3
Panasonic LUMIX DMC-GF3
SONY α NEX-6
※メーカー発売時期順

意識しての撮影時は、3台を持って行きます。中望遠系レンズ、広角系レンズ、超広角系レンズをそれぞれ固定したままです。レンズ交換の手間を避けたいからです。

なお、3台のうち1台はマニュアルフォーカスレンズを装着しています。ミラーレスなので、筐体が小さいから可能な展開というわけです。

そして、そんなときは3台とも別々のメーカーとしています。つまり、わざと面倒臭い環境を選んでいるわけです。まっ、スピードを求めるような撮影をしないことも幸いしている「へそ曲がり的なルール」です。

白いキーボードでは[かな変換]。黒いキーボードでは[ローマ字変換]という謎のルールと同様で、たぶん脳内で無意識に「そう切り替えろ」的な指示が出ているのかも知れません。

考えてみると、そんな意味不明なルールが私にはいくつかありました。大きな紙をカッターでカットする際、紙は固定したまま、スチール定規を動かしてカッターナイフを左手に持ち替えてカットしたりします。

わたしの利き手は右手です。左手で処理する場合は、当然利き手の時よりも緊張します。この緊張感が大切だと、勝手に思い込んでいるわけです。わざわざ左手用の缶切りを使うのも定番化しています。最近は左手で鉛筆を削ることを本気で練習中です。

15年以上前から、手書きの手帳にこだわっているのもソレですね。デジタルガジェット系に依存してしまうと、なんだかそこから出られなくなってしまうような気がして、少しだけ反目しています。

もちろん、デジタルガジェット類が嫌いということではありません。むしろ大好きです。脳内のどこかに、アナログ的技術を忘れたくない思考が、強く残っているのかも知れません。

ただし、今年は自宅待機状態が長いので、手帳はほとんど白紙状態。いや、悪戯書きだらけの散々な展開です。

外出時にはiPhoneを持って行きますが、できるだけ使わないように、わざわざiPad miniやAndroid Tabletで、WiFiアクセスの可能性を楽しんだりしています。ちなみに都内は、地下鉄が意外と使えますね。地下鉄駅の上にあるビルなら、問題なく地下鉄のWiFiが使えます。

もちろん、メールやSNSの対応程度と割り切ることが大切です。映像系は期待しない方が、ストレスは溜まりません。

でも、色々持ち歩いていると、モバイルバッテリーの確保が最重要課題になります。大容量は「重いので持ち歩きたくないけれど、持ち歩かないと出先で困る」の駆け引きですね。

現在、6年前に買った5400mAhと、3年前に購入した10000mAhで、そろそろ物足りなくなっています。20000mAhぐらいは欲しいですね。これであれば、緊急対処としてデジタルカメラにも対応できますので……。

●えこひいきミュージックと映画

【The Assassin Next Door】 on Directed by Danny Lerner in 2009
(USA、FR、IL)

邦題「ベルベット・アサシン」ですが、日本では劇場未公開作品です。脱走に失敗した娼婦が暗殺者に仕立てられ、最後は組織から狙われるガーリャ役のオルガ・キュリレンコ(Olga Kurylenko)がメチャクチャいいです。

彼女は「007慰めの報酬」、「その女諜報員アレックス」など、アクションが似合いますね。重要な隣人エレノア役は、シンガーでもあるニネット・タイブ(Ninet Tayeb)もいいです。

とにかくオルガ・キュリレンコは、出てくるだけで独特の雰囲気が漂いますね。画面で見る彼女は華奢なイメージですが、身長は177cmだそうです。モデルでもあるので当然ですが、ニネット・タイブと歩くシーンで、その身長差がすごく目立ちました。

なお、同年発売の同名テレビゲームソフトがリリースされていますが、まったくの無関係だそうです。ところでひとつだけ気になったことがあります。

劇中でエレノアが兵役の頃の話をするシーンがあるのですが、その後ガーリャに銃の撃ち方を習うシーンとの整合性が分かりません。イスラエルが舞台の作品ですから、兵役は当然イスラエル軍。銃器の扱いはひととおり学ぶはず。

劇中で使われている銃もベレッタM9のようなので、イスラエル軍で使われているデザートイーグルやジェリコ941と大きな違いはないと思うのですが……。

The Assassin Next Door - Trailer (HD)


Ninet Tayeb - Woodstock (Official Music Video)


【Vacation】 by Connie Francis 1962(USA)

邦題「ヴァケイション」。60年代に日本では色々な歌手がカバーしていますが、当然ながらカバーからこの曲を知った私は、日本人のこぶしを利かせたような雰囲気が相変わらず馴染めず、どちらかというと好きな曲ではなかったのです。

その後、学生のころ音楽にはまり、オリジナルがコニー・フランシスであることを知って、好きになった曲です。60年代当時のカバー曲のイメージが強すぎていたので、オリジナルをはじめて聞いたときは「意外とあっさり」という感じでした。

声量は日本人的に考えるともちろん強いのですが、欧米人として普通で、リキんでいる強さではないですからね。今年の夏は色々と寂しい夏でしたので、せめてイメージだけは夏でいたいとこの曲を選んでみました。

ちなみに、カバー曲をすべて聞いているワケではありませんが、意外にも観月ありさのカバーがいいいかな? と感じています。ドラマは知っていましたが、見ていたわけでありませんし、彼女のファンというわけではないのですが、力まずに素直に歌っている感じが気に入ったのかも。

Connie Francis - Vacation


朝倉いずみ with ナースのお仕事(観月ありさ)- VACATION 2002年



【海津ヨシノリ】
グラフィックデザイナー/イラストレーター/写真家/お菓子研究家

yoshinori@kaizu.com
http://www.kaizu.com

http://kaizu-blog.blogspot.com

https://www.facebook.com/yoshinori.kaizu

https://twitter.com/Yoshinori_Kaizu


某大学でお世話になっていた先生が、5月に他界されていることを知って呆然。7〜8年前に体調を崩されて退任されていましたので、気にはなっていましたが71才という年齢は早すぎます。業界に大きな影響を与えた方でしたので、もう少し長生きして、後進の指導にあたって欲しかったと感じています。

しかし、やはり喫煙、飲酒をしている人は短命ですね。中年期に入ると色々な病魔に冒される方が多いようです。喫煙はもはや誰の目にも当然な悪魔ですが、アルコールは適量なら薬とまで言われていましたが、数年前から適量が20gとされるようになりましたね。

それでは20gってどんな量なのか調べて見たら、「ビール中瓶1本」「日本酒1合」「チュウハイ(7%)350mL缶1本」「ウィスキーダブル1杯」だそうです。

私は月に一度の打ち上げ(ない時もある)で、中ジョッキ2杯と決めているので、量的には700〜1000ml。ところが、アルコール20gに相当する量が、ビール中瓶だと500ml。私は1000mlほど飲んでいるので、完全に過剰摂取でした。もっとも、これは毎日飲んで週に3500mlということらしいので、月に1000mlなら問題外ですね。

ちなみに、誘われなければ飲まないので、コロナで自粛していることにより、2月中旬以降はまったく飲んでいません。まっ、普段の生活に戻っても私は多くても月に1回の飲酒なので、飲まなくても気になりません。

ちなみに、意外と好きなハイボールはビールと同等のアルコール度数だそうです。あっ、一番好きなのは梅酒でした。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[670]
ナウシカVRとSketchFab

吉井 宏
https://bn.dgcr.com/archives/20200916110100.html

───────────────────────────────────

話題のナウシカのVR、数日遅れでようやく見れた!

ギガジン『「風の谷のナウシカ」の名場面を忠実に再現したままグリグリと動かせる3DCGがすごい』
https://gigazine.net/news/20200910-nausicaa-sketchfab-toxic-jungle/


Sketchfabの該当ページ
https://skfb.ly/6URLQ


パソコンやスマホでは、グリグリ動かせる3Dモデルとして気軽に見れる。しかし、せっかくVRゴーグルを持ってるんだし、腐海の中に入って見てみたい。

Oculus Goでは標準ブラウザから普通に見れた。ただ、視点はリモコンで動かさなきゃならず不便。Oculus Rift SではChromeが対応してないようで、見れなかった。Oculus Questでは標準ブラウザで視点移動しつつ見れるらしいのだが。

困ってたところ、「PC+Oculus Rift Sで見る場合はFireFoxを使う」と教えてもらった。さっそくFireFoxをPCに入れ、Oculusの設定で外部アプリ(Unknown Sources)を受け付けるようにしておく、と。

見れた! 最初、巨大なナウシカに違和感あったけど、ジョイスティックを左右に動かすと見かけのサイズが変わるのね。適切なサイズ(人間サイズ)に調整できた。手を伸ばすと触れそうなナウシカがそこにいる〜! メーヴェで飛んでるバージョンもしっかり見れた。
https://skfb.ly/6RnxP


自分のSketchfabも見れて感激! キャラクターやフィギュアの仕事で先方に確認してもらう用に使ってたため、ほとんどが非公開。一般公開してるのは十数個しかない。公開してOKになったものが多いので、そのうちちゃんと整備して公開しよう。
https://sketchfab.com/yoshii/models


先日からやってるヴァーチャル展覧会の出品作も、テスト用に置いてたのを公開してみた。VRで見るとそこにあるように見えるし、小屋の中に入ることもできる。これはSketchfabの光源は使わず、Modoでベイクした陰影。
https://skfb.ly/6UVr7


ついでに、ユーザーが公開してるいろんな3Dモデルを次々に鑑賞。Sketchfabは3D酔いが弱めなのでラク。人物やクリーチャーやオブジェクトなどいろいろあるけど、やっぱ見応えがあるのは建築とかインテリアの、中に入って動き回れるやつだなあ。

●幻の展覧会がVRで蘇った!

作品展示のギャラリールーム的なものを作りたいな。あ! そういえばやりたいことがあった。幻の展覧会をヴァーチャルで実現できるぞ!

2014年に参加予定だった海外の展覧会。一部屋もらったので、大きめのフィギュア/彫刻作品を並べようってことで、あの地獄のように大変だった「実家でFRP大型立体制作をいっぺんに8体」をやったのだ。しかし、トラブル発生で参加は中止になった。

展示計画は、高さ1メートルの台を円形に並べ、立体作品を置くもの。Modoで部屋サイズの箱の中に実物大で作ったのだが、その3DファイルをちょっといじればSketchfabにアップできるぞ! ってことで、やってみた。

Exhibition Plan 2014
https://skfb.ly/6UV9Q


普通にパソコンやスマホでもグリグリ回して見れるけど、VRゴーグルで踏み入ってみると、展示計画そのままの空間。ツルテカの表面は実物のFRP作品と瓜二つ! 自分で見てもけっこうリアル。これはイイ!

けっこう複雑なファイル構成だったのだが、FBXでいっぺんに読み込めた。Sketchfabの設定画面で、マテリアルひとつずつ微調整もできたし。こんな手軽にできるんだったら、もっとSketchfabを活用しなくちゃもったいない。ちょっとワクワクする!

【吉井 宏/イラストレーター】
HP  http://www.yoshii.com

Blog http://yoshii-blog.blogspot.com/


今回は「その2」まで書いた「本格VRゴーグル、期待と挫折」の番外編みたいなもの。続きを考えてたんだけど、大風呂敷を広げた割に内容が薄いw 

要するに、3D作業をVR内でやりたかったのだが、思ってたのと勝手が違ったのだった。今回のSketchfabのように、思わぬ方向から希望の光が見えたりするし、まだ書く予定。

◯所属してるパリのエージェントCostume3piecesの毎年恒例の展覧会、今年は新型コロナの影響で、バーチャルで開催(9月末まで)。仮想ギャラリーで33名のアーティストの作品が見れます。今回のテーマは「小屋(cabanes)」。僕は回して見れる3D作品を出してます。
https://www.costume3pieces.com/cabanes/


○吉井宏デザインのスワロフスキー

・三猿 Three Wise Monkeys
https://bit.ly/2LYOX8X


・幸運の象 LUCKY ELEPHANTS
https://bit.ly/30RQrqV



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(09/16)

●偏屈BOOK案内:安野光雅「私捨伍入」

ミニエッセイ317編を番号順に並べただけ、前書きも後書きもない。1980年の「算私語録」以来5冊目となる名物エッセイシリーズの最新刊。画家・絵本作家にして名エッセイストの著者が、独自の視点でとらえた森羅万象をつづる。といった本で、まるでお愛想がないが、どのページから読んでも楽しめる。わたしは安野ファンで、子供らに読み聞かせた絵本類は大切に保存してある。

また大人向きの著作もたくさん読んできた。でも、この度は疑問符がついた一編があった。2018年大相撲春の巡業時、土俵上で挨拶に立った舞鶴市の市長が突然倒れた。救命処置のため何人かが土俵に上がり、心臓マッサージなどを施した。その中に女性も含まれていたため、「女の方は土俵から降りてください」と放送がなされた。これが物議をかもして、日本相撲協会が謝罪した。

二日後、宝塚市で女性市長が春巡業の土俵に上がって挨拶したいと希望したが、日本相撲協会は断った。この二つの出来事をめぐり、もし将来、女性総理が誕生したとして、優勝力士に総理大臣賞を渡すとき、土俵上でなく下になるのかと聞いた人がいるとか。これにはさすがの安野さんでも気がつかず「この男女格差について、戦後の長い間、何も言われなかったのが不思議である」と書く。

「言い方はむずかしいが、このさい、男女平等にする気がないかどうか、わたしは聞いてみたい。それでも伝統を守ることを大切に思うかどうか。いまは戦前ではないのだから、土俵の上は神聖だとか、女人禁制などという通念は、もはや一般的ではないかもしれない」……って、安野さんどうかしちゃったのか。

「しかし、この件を法廷には持ち出さないでもらいたい。裁判官が困るだろうから。また、このことについては、海外でも批判が大きかったという」で締めているが、なんだかなあ。安野さんってこの程度の人だったのか。ボケちゃったのか。海外でも批判が大きかったという、なんて一昔前の紋切り型まで用いて。外国人が大相撲を見て何を言おうがかまわんが、それが重要なことか。

同じ手をつかって宝塚をくさしてみなはれ。男女別スポーツを男女格差だと決めつけるんだから、この人に何をいっても無駄だが、いままで尊敬し信頼していた人が、ここまで劣化したのかと思うと残念でならない。他の316編はさすが安野さんらしいユーモア、ウィットに富んだものだっただけに悲しすぎる。

「人から『ピカソがどうして優れた作家なのか?』と質問されるたびに、わたしは困る。手短に言うと、ピカソは、彼のような絵を、絵として世界に認めさせた、もしくは、昨日まで絵とは思わなかったものを絵ということにした、というすばらしい画家である。これ以上説明しようとすると、美術史から始めなければならない」……ってのが、わたしの安野光雅なのである。(柴田)

安野光雅「私捨伍入」朝日新聞出版 2020
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022516968/dgcrcom-22/



●宝塚には男性団員が所属していたことありますよ。元々がお嬢様用の花嫁学校で、今の団員は未婚女性のみ。でも宝塚大劇場・バウホール、東京宝塚劇場の舞台には、男性は立てます。前にも書きませんでしたっけ?

演出家は女性が増えてきましたが、大御所は男性。大道具などのスタッフにも男性はいます。宝くじの抽選会場にもなるので、普通に外部の男性が立ちます。

いやいや公演中の話だよってことなら、歌舞伎の方が馬の足をしてくださったりしています。『一夢庵風流記 前田慶次』の松風号で。舞台演出の関係で、オーケストラが舞台上で演奏する時もあります。

土俵は戦いの場所で神様の関係で、女性厳禁ってのはいいですよ。そういう伝統・ルールなんだなって思うので。でも、人の生き死にがかかっている時に、そのルール守れっていうなら、あなたの大事な人(子供や好きな人)の時でもそうするのね? それを他人にも強要するのねって思いますね。例外ぐらい作ってもいいと思いますわ。続く。(hammer.mule)

2014/8/10「一夢庵風流記 前田慶次」
https://note.com/remisu99/n/n648ca9e05049

松竹から歌舞伎に出演する「馬」を「中の人」ごと借りる、という形をとった