[5095] ふんわり中国の古典 論語49/Macのシェルで連番フォルダを作成/はて、良い絵とは?

投稿:  著者:



《安土城、いいですよ〜》

■まにまにころころ[186]
 ふんわり中国の古典(論語・その49)
 川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito

■クリエイター手抜きプロジェクト[634]シェル・コマンド編
 Macのシェルで連番フォルダを作成する
 古籏一浩

■万年思春期[01]
 はて、良い絵とは?
 木村きこり
 



━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まにまにころころ[186]
ふんわり中国の古典(論語・その49)

川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito
https://bn.dgcr.com/archives/20201005110300.html

─────────────────

コロこと川合です。俳優の竹内結子さんの訃報が。竹内さんと言えば、NHK大河ドラマ『真田丸』の茶々こと淀殿です。羽柴秀吉を演じられた小日向文世さんの怪演ともあいまって印象的でした。謹んでお悔やみ申し上げます。

『真田丸』では序盤に本能寺の変がありましたが、『麒麟がくる』ではそこをゴールとして話が進んでいきます。いや、本能寺の変がゴールかどうかはまだ分からないですけど、多分そうですよね。明智光秀の物語ですから。

『真田丸』での本能寺の変は、後にも先にもないくらいに一瞬で片付けられて、ハコちゃんこと岩下尚史さんが演じる明智光秀の出番も、イメージカット程度。

それに比べて『麒麟がくる』では、その本能寺の変を一年かけて見せるドラマと言えなくもない。本能寺の変を扱った、歴代最長の大河ドラマですね。

桶狭間の戦いあたりで中断していた放送も無事に再開、足利義昭と織田信長が出会うところまで進んできました。光秀もいよいよ信長と本格的に絡みはじめ、ここから信長とともにぐいぐい天下を駆け上っていくはず。

信長好きとしては、今回の異色の信長がどんな風に天下を手にしていくのかも注目ポイントです。ここからがいよいよ本番って感じですね。もう十月ですが、二か月中断した分を延長して当初予定通りに放送するのであればあと五か月。足りない気もしますが、その分濃密だと信じて楽しみましょう。

そんなこんなで期待が高まる中、私は滋賀まで安土城を見にいってきました。これが初訪問で、安土城趾から博物館などの各施設まで、丸々一日かけて堪能。

ここから安土城の話をはじめると長くなるので、詳しくはまたの機会にしますが、安土城天主の最上階、障壁画に孔子先生の姿が描かれていました。

「信長の館」という施設に、1992年に開催されたセビリア万博(スペイン)へ出展された、原寸大の安土城天主(五階・六階部分)が展示されていて、そこでも再現されていました。

これ、適当に再現したわけではなくて、ちゃんと史料にあるそうで。もちろん、焼失しているのでどんな絵だったかは想像による再現ですが、当時、信長から京都所司代に任じられた村井貞勝が、内覧した際の記録を残し、その記録を、『信長公記』を記した太田牛一が引用していたそうで。

そうで、そうで、と曖昧ですみません。軽くググっただけの知識です。(笑)

それはさておき、安土城に孔子先生が描かれていたというのは興味深いですね。孔子先生だけでなく、中国の聖人たちが描かれていました。詳しくはまたの機会ということで、とりあえずここからは、信長も読んだかもしれない『論語』をまた読んでいくとしましょう。

◎──巻第七「子路第十三」六

だいたいの意味:孔子先生が仰った。その身が正しければ、命令せずとも行われる。その身が正しからざれば、命じたとしても従われない。

──巻第七「子路第十三」六について

為政者など人の上に立つ者が成すべきは、まず我が身を正すことからだって話。そりゃそうだって話ですが、だからこそ深い。

◎──巻第七「子路第十三」七

だいたいの意味:孔子先生が仰った。魯国と衛国の政治は兄弟だ。

──巻第七「子路第十三」七について

魯国出身の孔子先生は、衛国にも長期滞在されていたのですが、魯は周公旦が祖、衛は周公旦の弟、康叔が祖で、国の成り立ち自体が本当に兄弟でして。孔子先生の時代、徳の衰え、政治の乱れまでが、まるで兄弟のように似ていると嘆いての発言じゃないかと言われています。

◎──巻第七「子路第十三」八

だいたいの意味:孔子先生が衛の公子である荊について仰った。上手に蓄財している。蓄財し始めた時は「なんとか間に合うようになりました」と言った。少し蓄財が進んでからは「なんとか整ってきました」と言った。富んでからは「なんとか立派になりました」と言った。

──巻第七「子路第十三」八について

謙虚かつ着実に財産を蓄える姿を評価されています。やり取りとしては「儲かりまっか」「ぼちぼちで」の繰り返しが想像されるのですが、はからずも浪花の商人の徳の高さが孔子先生に認められました。

◎──巻第七「子路第十三」九

だいたいの意味:孔子先生が衛に行かれた。冉有が御者を務めた。

孔子先生が仰った。「人が多いな」
冉有が言った。「人口が増えれば、次は何をしたものでしょうか」
孔子先生が仰った。「富ませよう」
冉有が言った。「人々が裕福になれば、次は何をしたものでしょうか」
孔子先生が仰った。「教育をしよう」

──巻第七「子路第十三」九について

そう、そうなんだよ、この順番なんだよと、声を大にして言いたい。国力の根本はまず、人口。人口があってこそ、経済基盤が整う。そして経済を発展させて、人々を豊かにする。豊かになったところで、教育。

教育というのは、徳育のことですね。一般的な教育は、経済発展の時点で必要なので。経済発展の後、改めて精神的な部分の成長を促す、と。

人口を増やし、生活を豊かにし、心を豊かにする。もちろん実際には並行して進むんですが、優先順位というか、物質的な豊かさの先に、精神的な豊かさがくるんです。

為政者にはそこをもっと重く考えて欲しい。現代の政治家にも。人が減ってお金が足りないから増税しよう、なんてのは政治じゃない。そんなことしたらどうなるか、シムシティや信長の野望をプレイしていれば、子どもにだって分かる。(笑)

衣食足りて礼節を知ると言いますが、孔子先生も二千五百年前に仰ってるのに、なんで分からないのか。またたばこ税あげやがって、くそっ。←礼節足りてない。

◎──巻第七「子路第十三」十

だいたいの意味:孔子先生が仰った。もし私を用いる者があれば、一年で形にし、三年で完成させてやるのに。

──巻第七「子路第十三」十について

なかなか理解されず重用されない、孔子先生の嘆きと自負です。孔子先生を登用しない為政者の気持ちも分かりますけどね。孔子先生を用いるには、孔子先生の理想を実務に落とし込む人間が必要かなと思います。その両輪がないと、孔子先生だけでは国政は難しそうに感じます。

◎──今回はここまで。

信長とや安土城の話をもっとしたかったんですが、それはまた次回以降にでも。安土城、いいですよ。小山に築かれた城なので、ひと通り見て回ると、一時間くらいのハイキングになります。汗だくになって、入り口の案内所でシャツ買って着替えました。(笑)

駅からちょっと離れてて、辿り着くのに30分くらい歩かなきゃいけないので、車があれば車がおすすめです。安土城各資料館は駅隣接なんですが博物館なども少し離れてますしね。

車がない場合、タクシーもありですが、駅前でレンタルサイクルという手も。今なら季節的にも気持ちよさそうなので、天気が悪くなければ、ちょうどいいかもしれません。料金は1時間200円くらいのようです。

安土城趾、それなりに人はいましたが、密と言われるような状況ではないので、ぜひ行ってみてください。


【川合和史@コロ。】koro@cap-ut.co.jp
合同会社かぷっと代表
https://www.facebook.com/korowan

https://www.facebook.com/caputllc



━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[634]シェル・コマンド編
Macのシェルで連番フォルダを作成する

古籏一浩
https://bn.dgcr.com/archives/20201005110200.html

─────────────────

今回は、Macのシェルで連番フォルダを作成してみます。現在のMacではターミナルを起動すると、bashまたはzshどちらかのシェルになるはずです(違うシェルでログインするように設定している場合は別です)。

今回のコマンドはbashでもzshでも動作します(ただし、tcshやcshでは動作しません)。zshは、bashで動くコマンド・シェルスクリプトのほとんどが、動作するようになっています。

現在動いているシェルが何なのかは、ターミナルウィンドウのタイトルバーに表示されます。そこには、現在のフォルダ(カレントディレクトリ)の名前と、その右側に現在のシェル名(bashやzshなど)が表示されます。

コマンドを使ってもシェル名を確認することもできます。以下のように入力すると、シェル名が表示されます。

echo $0

それでは、連番フォルダを作成してみます。連番フォルダを作成する機会はあるようなないような感じもしますが、覚えておくといいかもしれません。コマンドを入れるだけで、簡単に1000でも10000でも連番フォルダを作成できるからです。

まず、1から10までのフォルダを作成してみましょう。最初は、安全のためにフォルダを作成するフォルダ(ディレクトリ)に移動します。ここではデスクトップ上にtestというフォルダを作成し、その中に連番フォルダを作成してみます。

testフォルダは、普通にFinderのファイルメニューから、新規フォルダを選択して作成すればOKです。この作成したtestフォルダに移動するには、以下のように入力します。

cd ~/Desktop/test

これで準備完了です。次に以下のように入力します。すると、1から10までの連番フォルダが作成されます。

mkdir {1..10}

以下のようにすると、1から100までの連番フォルダが作成されます。

mkdir {1..100}

1からではなく99から200なら、以下のようにします。{〜}内の最初の数値が開始番号で、最後の200が終了番号です。

mkdir {99..200}

ちなみに、作成するフォルダのパスを指定することもできます。デスクトップ上にあるtestフォルダなら、以下のようになります。

mkdir ~/Desktop/test/{1..10}

作成した1から10までのフォルダの中に、さらn1から10までのフォルダを作りたい場合は、以下の順番でコマンドを入力します。

mkdir ~/Desktop/test/{1..10}
mkdir ~/Desktop/test/{1..10}/{1..10}

数値でなくimages1とかimages9のようにしたい場合は、以下のようにします。imagesの部分は、作成したいフォルダにつける文字になります。

mkdir ~/Desktop/test/images{1..10}

以下のようにすると、先頭だけでなく、連番号の後に文字を付けることができます。

mkdir ~/Desktop/test/images{1..10}-test

3桁の連番フォルダを作成して3桁未満の場合、先頭を0で埋めたい(ゼロパディング)ときは以下のようにします。ただし、これはbashのバージョン4以降、もしくはzshでないと動作しません。Macのbashはバージョン3.2なので、以下のコマンドを実行しても、期待通りの動作にはなりません。

mkdir {000..999}

なお、途中でシェルをbashからzshにする場合は、以下のようにzshとだけ入力します。シェルが切り替わったかどうかは、ウィンドウのタイトルバーで確認できます。

zsh

zshはMacOS X SnowLeopardなど、古いマシンにも標準で入っていますので、上記のコマンドを実行することができます。ここらへん古いマシンでもどうにか使えるというのは、UNIX系の便利なところかもしれません。

最後にフォルダ名をランダムな数値にしたい場合の例を示します。以下のようにすると、10個のランダムな数値のフォルダが作成されます。i<10の10を100にすると100個のフォルダが作成されます。

for((i=0;i<10;i++));do mkdir $RANDOM;done


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
http://www.openspc2.org/


お絵かきの練習しているけど、やっぱり上達しない……。YouTubeとか見たりしているけど、デジタル、アナログとも難しい。だいたい、説明している人が見せてくる線画の段階でもう挫折。線画段階で上手く描けないから、色を塗っても駄目なんだよねぇ……。

元が駄目だから、iPadとか買っても多分駄目(昔やったけど挫折)。タブレットは何台も買ったけど、うまくいかず挫折。結局、アナログな鉛筆に落ち着いてしまったけど、こりゃ駄目だってな状態。一体いつになったら、可愛い女の子が描けるのかf(^^;

・創って学ぼうプログラミング
https://news.mynavi.jp/series/makeprogram


・8K/4K/ハイビジョン映像素材集
http://www.openspc2.org/HDTV/


・クリエイター手抜きプロジェクト
http://www.openspc2.org/projectX/



━━━━━━━━━━━━━━━━━
■万年思春期[01]
はて、良い絵とは?

木村きこり
https://bn.dgcr.com/archives/20201005110100.html

─────────────────

先日、東京国立近代美術館に足を運んだ。「ピーター・ドイグ」展を観るためだ。ドイグの絵は受験生の頃から知ってはいたが、実物を観るのは初めてだった。人からは「思った以上に薄塗りだよ」と聞いていて、個人的に厚塗りが好きな私としては、画面構成・形の取り方の面白さをメインに観ようかな、などと生意気なことを思っていた。

展覧会場に入った瞬間、その考えは打ち砕かれた。ドイグの絵は厚塗りだったわけではない。むしろ薄塗りの方だと思う。しかし、画面構成として絵の具の厚いところと、薄いところの差がとてつもなくカッコよく、見た瞬間、身体がしびれた。そして、しばらく茫然とした後、私の長年の悩みが顔を見せた。それは「良い絵とはなにか」ということだ。

「木村さんは良い絵を描くけど、絵は下手だね」とよく言われる。まぁ、絵が下手なのは嫌でも分かる。掃いて捨てるほど、私の周りの作家は絵がうまいからだ。「ほら、あなたには情熱があるから……」などと、後でフォローされることもある(フォローになっていないが)。

その時に直面する他の作家の、見下してくる態度に昔はよく腹は立てていたが、今はあまり腹が立たない。なぜなら、「下手だ」と言ってくる自他ともに「上手い」作家の絵を、私が良いと思わないからだ。

絵の具の使い方、写実的描写力、挙げればきりがないが、彼らにはテクニックはすごくある。ただ、テクニックが先に見えてしまっているのが、どうも好きになれないのだ。きっと、伝えたいことは作家たちには多くあるはずだ。だからこそ、テクニックは伝えるための道具にすぎない。もったいないなと思うが、彼らよりテクニックがなくて、伝えたいことの半分も伝えられていない私は何も言えない。

そもそも「良い絵」とはどんなものだろうと考えた時、人によって考え方は変わってくると思う。私にとって「良い絵」とは何か? 考えれば考えるほど沼にはまっていく。

ドイグや彼が参考にしているという近代絵画の巨匠たちも、こんなことを考えていたのだろうか? それとも、自分にとっての絵画への考えをさっさと確立させてしまったのだろうか? そんなことをぼんやり思いながら会場を後にした。

今、私は絵画に対してスランプとも言える状態だ。原因は人間関係から来るストレスからだろう。弱いなと自分でも思う。ここから一刻も早く抜け出したいと前は焦ってもいたのだが、今は少し違う。苦手なテクニックを克服しながら、描きたい絵をまずは描いていこうと思っている。

馬鹿にしていたやつらを見返すためにも、地道に一歩ずつ進んでいきたい。そして、いつか、進化したと思われるぐらい上手くて「良い絵」を描けるようになれたならと考えている。

ピーター・ドイグ展
https://www.momat.go.jp/am/exhibition/peterdoig/

会期:2月26日〜10月11日(日)
会場:東京国立近代美術館


【木村きこり】
漫画家/美術家
ツイッター:chara_334466
インスタグラム:kikori_k_1112

漫画発売・配信しております
https://www.amazon.co.jp/統合失調症日記-木村きこり/dp/4821144778

https://www.amazon.co.jp/統合失調症日記-2冊目-大学は出たけれど-木村きこり/dp/4821145480

https://www.amazon.co.jp/木村きこりの統合失調症ライフ~カミングアウト編~-ぶんか社コミックス-木村きこり-ebook/dp/B07Q25M35S



━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(10/05)

●2007年6月から2008年12月までレギュラー筆者だった「うちゅうじん」高橋里季さんから、久しぶりにメールが来た。いまはロックバンドMOMONGA(モモンガ)を主宰していている。MacロジックproX、モモンガの作詞作曲担当で、基本的に「クリエイティブとはどんなことなのか」ということを、「若い世代と一緒にやる」というコンセプトらしい。

「私がデジクリ筆者だった頃に『世の中に対して、言いにくい事も、ちゃんと言い方を考えれば、かなりのところまで言える』という経験が、今の作詞に繋がっている」という。アイリカ・テテ、tete(MOMONGA)このふたつが、「うちゅうじん」のJASRACの登録名だ。いま15歳~22歳の男性Rockボーカルを募集中である。素朴な味わいのサイトとYouTubeはココ。あいかわらず「うちゅうじん」やっとるわ。
http://momongada.com/momonga2020/

https://www.youtube.com/channel/UCo0tOD_NgWox4Y17L71dEHg


わたしの部屋の窓ガラス、網戸の掃除に用いたティッシュペーパーが万能! 本当にすごいぞ。いままでスポンジや布に掃除用洗剤を使っていたが、これが時間のかかる一仕事で、正直やりたくはなかった。ガラスの拭きムラとか、うっとうしい。それがね、ティッシュペーパーを丸めて擦るだけで、ほとんどの汚れがとれるんですよ。濡らしちゃだめよ。乾いたまんまで。窓枠もカーテンレールも、すべてティッシュペーパーを丸めてこするだけでキレイに汚れが落ちます。あらゆるところで活用できます。(柴田)


●NFCタグシールを使ってみたいなぁと思っていたが、購入には至らなかった。メインはiPhoneだし。

私用Android機を入手したので、試してみたいと調べていたら、iPhone XS以降の機種なら、リーダーモード対応NFCが搭載されており、IDをiPhoneが識別するとのこと。

さらに、iPhoneのショートカットのオートメーションを使えば、交通系ICカードなどでもトリガーにできるという記事を読み、使っていないEdyカードを発掘してみた。

サークルKサンクスの『カルワザカード(Edy)』。iTunesカードを2割引で買うためだけに入手したんだよなぁと懐かしい気持ちに。ちょくちょくセールをやってたの。Omnifocusやスケジュール・タスク系のアプリを揃えられて助かったよ〜。続く。(hammer.mule)

サンワサプライ NFCタグ
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00GXSGL5G/dgcrcom-22/


「Apple PayがNFCタグに対応するってよ」をやさしく解説してみる
https://note.com/ggrs71/n/n87d97eecbde7


iPhoneをかざすだけでオートメーション発動 NFCタグとショートカットで作業効率が爆上がり
https://reliphone.jp/nfc-automation/

↑洗濯機用のタイマー! いつもHeySiriしてた!!