[5110] 扇風機を再評価する/Orange picoでシリアル通信/モンスターの誕生

投稿:  著者:


《陰鬱とした映画を観てもケロっとしていられる現在の自分》

■再評価大百科[004]
 扇風機を再評価する
 吉田貴之

■クリエイター手抜きプロジェクト[635]
 IoT Orange pico編
 シリアル通信
 古籏一浩

■映画ザビエル[102]
 モンスターの誕生
 カンクロー



━━━━━━━━━━━━━━━━━
■再評価大百科[004]
扇風機を再評価する

吉田貴之
https://bn.dgcr.com/archives/20201026110300.html

─────────────────

昨今、夏に気温が35度を超えることは珍しくもないですが、昭和の終わり頃、1980年代には一日の最高気温が30度前後でした(参考:https://weather.goo.ne.jp/past/)。当時、エアコンの普及率は4割程度で、うちわや扇風機で暑さを凌いでいた家庭も多かったようです。扇風機はエアコンに取って代わられてしまったのでしょうか。


◇エアコンのパートナーとして

エアコンか扇風機か、どちらかしか使えないのであれば、多くの人はエアコンを選ぶことでしょう。しかし、実際には多くの家庭ではエアコンと扇風機とを併用しているはずです。各メディアでその併用のメリットが取り上げられたことの効果であると推量しますが、部屋の空気が循環していることや、風が直接当たると気持ちがよいことを経験的に知っていたのだと思います。

◇換気

エアコンとの併用、という視点でいうと、扇風機と構造が近いサーキュレーターも話題に出しておくべきでしょう。空気を循環させることに特化したサーキュレーターは、室内の空気を効率よく均質にします。また、室外に向けてサーキュレーターを稼働させ、室内の空気を排出し、室内の気圧を低くすることで、新鮮な空気を取り入れる、という使い方もできるようです。コロナ禍にみまわれた2020年、換気の重要性が再度認識されることになりました。

◇高機能化

エアコンの普及率が高まるに連れ、扇風機の低価格化がすすみました。2000年代中頃まで、多くの扇風機が2,000円から5,000円程度で販売されていたように記憶しています。筆者の実体験では、「500円+税」で有名メーカーの扇風機を購入したことさえあります。

その反動なのか、現在販売されている扇風機は高級化/高機能化が進んでいます。空気の流れが整えられ、自然なリズムで風が送れるようになり、首振りは縦横無尽に可能で、モーターが変更され消費電力が少なくなりました。価格は一気に3万円から6万円に跳ね上がりましたが、高機能化によって「一年中使える家電」になりました。

◇ハンディータイプの普及

エアコンのパートナーとして、一年中使える家電に変貌した扇風機ですが、これはあくまで室内での話です。2010年代後半には、室外でも扇風機を使う流れがうまれました。持ち歩けるハンディータイプの扇風機は、若い女性を中心に広がりました。

背景には、スマホの普及によるモバイルバッテリーの性能が高くなったことや、猛暑日といわれる35度以上の気温になんとか対応したい市場の要求があったのでしょう。ジャケットにサーキュレーターを組み込んだ空調服も、扇風機の一種であるとみなしてもいいかもしれません。

一度はエアコンにポジションを奪われたかに思われた扇風機ですが、小型化や高機能化により再評価されているようです。


【吉田貴之】info@nowebnolife.com

イディア:情報デザインと情報アーキテクチャ
https://www.idia.jp/

腕時計ポータルサイト:腕時計新聞
https://www.watchjournal.net/


兵庫県神戸市在住。Webサイトの企画や制作、運営を生業としながら、情報の整理や表現について研究しています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[635]
IoT Orange pico編
シリアル通信

古籏一浩
https://bn.dgcr.com/archives/20201026110200.html

─────────────────

今回は、Orange pico(Orangino)のシリアル通信について説明します。

シリアル通信は、パソコンやマイクロビットやobniz、Ichigojam/IchigoLatteと手軽にやりとりできる便利な機能です。シリアル通信は多くのデバイスでサポートされていて、昔からやっている人であればRS232Cによる通信、データのやりとりを行うものだと書いた方が、分かる人が多いのかもしれません。

シリアル通信はUARTと記述されていることもあります。とにかく、UARTポート(接続端子)があれば(もしくはサポートしていれば)やりとりできるデバイスが広がるのは間違いありません。デバイスセンサーの中にも、シリアル通信でデータをやりとりするタイプもあります。(他はSPIやI2Cでやりとりします)

また、Orange picoはUSB I/O Unitを装着すると、シリアル通信を使ってUSBメモリやUSBキーボードなどを使うことができます。

・Orange picoはUSB I/O Unit
http://www.picosoft.co.jp/orange/USBIO/index.html


まずは、Oranginoとパソコンをシリアルケーブルで接続して、データのやりとりをしてみましょう。パソコンとOranginoを接続するためのUSBモジュールがない場合は、どこからか入手する必要があります。アマゾンでも、シリアル通信モジュールで検索すると出てきます。また、IchigoJam/IchigoLatte用のものがあれば、それを利用することができます。ここでは、以下のショップで販売されている、USBシリアルモジュールを使っています。

・USB-シリアルモジュール
https://shopfusen.jimdo.com/ichigojam/usb-シリアルモジュール


パソコンのUSBケーブル(オス-メスタイプ、延長ケーブルでOK)を、このUSBモジュールに接続します。次に以下のように接続します。

USBモジュールのTXDとOranginoのRX1
USBモジュールのRXDとOranginoのTX1
USBモジュールのGNDとOranginoのGND

なお、USBモジュール経由で、5VをOranginoに供給することができます。この場合、USBモジュールの5VとOranginoの5Vを接続します。USB経由で電力を供給した場合、マイクロUSBからの電力供給がいらなくなるので、多少ケーブルまわりがすっきり(?)するかもしれません。

次に、USBモジュールで使われているCP2102用のドライバーを、インストールします。

https://jp.silabs.com/products/development-tools/software/usb-to-uart-bridge-vcp-drivers


macOSの場合、古いMac OS Xではすんなりいくことが多いのですが、新しいmacOSでは手軽にできないことがあります。この場合、以下のページを参考に設定してみてください。

http://www.shangtian.tokyo/entry/2018/09/13/224853


ここらへんmacOSでもWindowsでも、ちょっと手間取る部分かもしれません。頑張ってインストールして、使えるようにしてください。

次に、パソコン側でアプリケーションをインストールする必要があります。一般的にターミナルソフトと呼ばれるものを入れます。WindowsであればTera Term、MacintoshであればCool Termなどがあります。Cool TermはWindows、Macintosh、Linux版が用意されています。

・Tera Term(後継版)
https://ja.osdn.net/projects/ttssh2/releases/


・Cool Term
http://freeware.the-meiers.org/


ここでは、Cool Term(Mac版)を使って説明します。他のターミナルソフトでも、同じように設定すれば大丈夫です。

まず、Cool Termを起動したら、以下のように設定します。

通信速度:115200bps
データビット:8
パリティ:なし
ストップビット:1
フロー制御:なし
ターミナルモード:Raw Mode
ローカルエコー:あり(なしでもよい)
受信改行コード:CR
送信改行コード:CR

なお他のターミナルソフトで、端末エミュレーションでVT100を設定することができる場合は、そのエミュレーションを行うように設定しておきます。ちなみに、IchigoJamで接続している設定のまま、Oranginoでも使うことができます。

設定ができたらConnectボタンをクリックして接続します。これでOranginoとシリアル通信でやりとりすることができます。

CoolTermで文字を入力すると、そのままOranginoに反映されます。ただし、その逆はそのままではできません。IchigoJamのように表示された内容は、シリアル通信から出力されていないからです。このため、Oranginoからパソコン側にデータを送るには、以下のようにコマンドを入力します。

uart 1,3,115200

最初の1は固定となっています。これは多分、現状のOrangino(Orange pico)では、シリアル通信ポートがひとつしか用意されていないためだと思われます。obnizのように複数のシリアル通信ポートがサポートされていれば、2や3などの値も指定できるようになるのかもしれません。

2番目のパラメーターの3はモードです。モードはビット単位での機能になっていて、以下のように機能が割り当てられています。

ビット0:1なら画面出力とシリアル出力
ビット1:1ならシリアルからの入力をキー入力として処理する

3番目のパラメーターは通信速度です。115200を指定します。設定するとOranginoで画面出力される内容が、そのままターミナルソフト側にも表示されます。ただし、Oranginoで入力した内容は、出力されないので注意してください。

uartでモード3を指定すれば、print命令だけで画面とシリアルに出力することができます。以下のプログラムを実行すると、入力したキーの文字が画面とターミナルソフトに出力されます。

10 uart 1,3,115200
20 k=inkey()
30 if k=0 then goto 20
40 print chr$(k);
50 goto 20

画面出力だけに戻したい場合は、以下のようにコマンドを入力します。

uart 1,0,115200

なお、プログラムでシリアル通信制御する場合は、必ずuart命令を使って設定するようにしてください。そうしないと予期せぬ設定になって、期待通りに動作しないことがあるからです。


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
http://www.openspc2.org/


決め角刃……じゃなくて鬼滅の刃が大人気だそうで。「全集中」とかのセリフあるようだけど、どちらかというと「金集中」の方がいい。まあ、集中できるだけの時間があるのは、ちょっとうらやましいけど。

・創って学ぼうプログラミング
https://news.mynavi.jp/series/makeprogram


・8K/4K/ハイビジョン映像素材集
http://www.openspc2.org/HDTV/


・クリエイター手抜きプロジェクト
http://www.openspc2.org/projectX/



━━━━━━━━━━━━━━━━━
■映画ザビエル[102]
モンスターの誕生

カンクロー
https://bn.dgcr.com/archives/20201026110100.html

─────────────────

◎作品タイトル
CURE(キュア)

◎作品情報
公開年度:1997年
制作国・地域:日本
上映時間:111分
監督:黒沢清
出演:役所広司、萩原聖人、うじきつよし、中川杏奈

◎だいたいこんな話(作品概要)

娼婦が惨殺された。現場に駆けつけた刑事の高部は、遺体の首元がX字型に切り裂かれているのを確認する。被害者がX字に切りつけられる事件は、すでに数件発生していたが全て別々の被疑者が逮捕されていた。今回の事件もすぐに容疑者は確保された。

この特徴的な殺人事件でそれぞれの犯人と被害者同士には一切の接点がなく、マスコミにも公表されていないことから、高部は事件の関連性の有無について頭を悩ませていた。友人の心理学者・佐久間に犯人の精神分析を依頼しても、この謎を解く手掛かりは何も見つからない。

同じころ、千葉の砂浜で若い男がさまよっていた。偶然近くにいた小学校の教師に助けられるが、記憶障害のあるその男はしきりに教師の身の上話を聞きたがり、受け答えしているうちに、教師は自分の妻をXの字に切り裂いて殺してしまう。

教師の事情聴取に及んだ高部は、これまでの被疑者と同様に第三者(若い男)の存在を聞き出すことは叶わなかったが、催眠術を用いた殺害教唆の可能性を疑い始めていた。

◎わたくし的見解/空っぽの伝道者

先日開催されたヴェネツィア国際映画祭で、『スパイの妻』という黒沢清監督の作品が銀獅子賞を受賞しました。本作は、そんな黒沢監督の出世作であり代表作の一つに挙げられるものです。その後、何度もタッグを組むことになる役所広司さんが黒沢作品に初めて登場した作品でもあります。

かれこれ20年以上前の作品でも、黒沢監督的色調はすでに完成しており、ずっとどんよりした彩度の低い画面で、それが好きかと聞かれればちっとも好きではないものの、ストーリーとは見事にリンクしていました。

内容としては、潜在的にその素質(ここでは人を殺してしまう何か)を持っている人間に対してトリガーを仕込んでいく人物がいることで、連続していないように見える連続殺人が起きるというものです。この頃、この手の作品が流行っていた気もしますが、当時だけでなくサスペンスのひとつの形としても定番です。

例えば、本作が公開された後の、90年代後半には『ケイゾク』というTVドラマが人気を博しましたし、犯人を捕まえても捕まえても根っこにある悪を取り除けないという流れは、世紀末の雰囲気とマッチしていたのかも知れません。

また『CURE』における、根っこの悪である記憶障害の間宮という男が、静かな語り口で相手からパーソナルな話を引き出しながら、心の内に入り込んで支配してしまう様子は『羊たちの沈黙』のレクター博士を思い起こさせます。それをモデルにしたと言うよりは、単に心理学に精通する人のテクニックなのですが、間宮が「伝道者」と呼ばれていたのは妙にしっくりきました。

ただ、次々と捕まる殺人犯たちが皆、自らの犯した行為を受け入れられずに怯えている姿を見ると、伝道者が広げようとしている教義が何かは分からなくても、悪しきものとして映ります。

ところが、刑事の高部だけは、伝道者の間宮と対峙することで確実に癒しを得ていました。そのあたりを示す演出(ファミレスで全く食事に手をつけられずにいる場面と、数日のちに同じシチュエーションで勢いよく完食する姿)によって、映画的な文脈が散りばめられていることに気づき感心しました。

他にも、高部が収監されている間宮を訪れた場面は秀逸でした。本来は高部が間宮を取り調べするはずが、逆に間宮によって高部はある種のカウンセリングを受けているようになります。カメラは同じ位置のまま、2人の立ち位置が入れ替わることで、立場も逆転してしまっている様子がしっかり見て取れるのです。

最終的には、高部が伝道者に成り代わる展開もまた王道と言えるなか、本作における成功の要因は、やはり高部を演じる役所広司さんの存在感や演技力に尽きます。

間宮役の萩原聖人さんの柔和な物腰も伝道者としての説得力十分なのですが、その存在を超越してしまう高部の、いかにも刑事らしい信頼のおける風貌や、その裏側にひそむ底知れぬ闇の部分を体現できてしまうのは、役所さんならでは、だと感じました。

実は、黒沢清作品をあまり好きではないなりに、昔より随分と楽しめていることに気づきました。また、このような陰鬱とした映画を観てもケロっとしていられる現在の自分は、なかなか健康状態が良好であることよ、と確認できたのが一番の収穫です。


【カンクロー】info@eigaxavier.com
映画ザビエル
http://www.eigaxavier.com/



━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(10/26)

●shibata ( shibata@dgcr.com )宛てに、総務省から「二回目特別定額給付金の特設サイトを開設」というメールが来た。特別定額給付金ポータルサイトへ誘導している。今まで来た詐欺メールの中では抜群にいい出来だが、もちろんそんな罠にひっかかる年寄りではない。二回目は個人メールアドレスに来た。

最近気がついたんだけど、映画に出てくる役者たちは、みんな歯が白い。どんな映画でもたいてい。航空機墜落事故で生き残った人たちが、歯を磨けないはずなのにみなきれいだった。あ、雪山だから水が得られるのか。でも食べるものがないはず。って、じつは人肉食で生き延びるというすごい話なのに、そこはさらっと流しているところがご都合主義な、ハリウッド映画「生きてこそ」(1993)でありました。(柴田)

生きてこそ
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B015GNAWLW/dgcrcom-22/



●Switch本体買ったよJoshinで、の続き。もう届いたよ!

そういや、JoshinからDMハガキが届いてた。日本橋1ばん館が11/3で完全閉店。テクノランドと合体して、11/7に日本橋店になるんだって。

耐震絡みで、跡地は事務所と駐車場になっちゃうらしい。ちょっと寂しい。今年はじめに1ばん館で買い物してたよ。

向かいのディスクピア日本橋店ももしやと思っていたら、こっちは10/25閉店でテクノランドに。跡地はいずれ新日本橋1ばん館(仮称)になるって。

キャラクター館は11/23閉店、スーパーキッズランド本店1階に移転。本店は耐震補強工事中で、11/28オープン。

電気の街(でんでんタウン)から様変わりしつつある日本橋(にっぽんばし、と読みます。通称『ぽんばし』)だけど、Joshinには頑張ってもらいたいなぁ。(hammer.mule)

日本橋1ばん館
https://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=0930


ジョーシンの日本橋店舗が再編、旧耐震基準店舗の建て替え実施
https://www.phileweb.com/news/d-av/202009/30/51220.html