[5162] ラジオを再評価する/映画新旧作品を見比べてみた

投稿:  著者:



《「ながら作業」にうってつけのメディア》

■再評価大百科[009]
 ラジオを再評価する
 吉田貴之

■映画ザビエル[107]
 新旧作品を見比べてみた
 カンクロー




━━━━━━━━━━━━━━━━━
■再評価大百科[009]
ラジオを再評価する

吉田貴之
https://bn.dgcr.com/archives/20210204110200.html

─────────────────

「ラジオを再評価する」となると、再評価も何も、登場以来評価され続けているメディアなのでは? という疑問が浮かびます。

ちょっと調べてみると、メディアが言うところの「若者のラジオ離れ」は確実に進んでおり、1975年には10代の4割以上が聴取していたラジオは、2010年代後半にはほぼ0になっていました。

□ラジオの長所

ラジオが持つ長所は色々あります。まず、聴取するのに複雑な機械が必要ないことが挙げられます。

登場当時は大きかったラジオも、トランジスタの登場で辞書かお弁当箱くらいのサイズになり、以降、技術の発展とともに薄く、小さくなっていきました。現在ではスマートウォッチや、ワイヤレスイヤホンに内蔵できるくらいに小さくなっています。

□日常と非常と

ラジオ放送は映像を伴わない分、言葉だけで情報を伝えようとします。そのため、「ながら作業」にうってつけのメディアです。仕事中にラジオを聴いている職場も少なくないはずです。

一方で、阪神淡路大震災以降、災害の際の情報取得ツールとして見直されています。省電力で必要な情報を得られるラジオは、日常でも非常でも役に立つツールです。

□ラジオの短所

他方、ラジオの短所も挙げてみましょう。まず、テレビなどと同じように、好きなタイミングで好きな番組を聞き始められないのは問題です。

録画視聴やオンデマンド試聴に慣れたユーザーには、時間を決めてラジオを聴くというのはハードルが高いかもしれません。

また、「音声ですべての情報を伝える」というメリットの裏返しで、音声情報の取得が難しいユーザーには全く役に立たないツールになってしまいます。

□視聴スタイルの変化

昨今、多くのユーザーはスマホアプリでラジオを聴取しているようです。スマホアプリでは、本来であれば電波の入らない別のエリアの番組を楽しめたり、好きなタイミングで好きな番組を聴いたりと、ラジオの短所を見事に補っています。

「聴く本」やいわゆるポッドキャストのように、インターネットを使った、ラジオと同じ長所を持ったメディアも複数登場しており、それらとラジオの差別化が難しくなっているように思います。

□若者にどう訴求するか

ラジオにはどこかノスタルジーを感じる要素があり、聴取者の大半は中年〜高齢者です。若者の聴取率が0に近い現状、若者にどう訴求するかが鍵となっているのは間違いないでしょう。

単純に、「インターネットがなくても聴くことができる」というのはすごいことなのですが。


【吉田貴之】info@nowebnolife.com

イディア:情報デザインと情報アーキテクチャ
https://www.idia.jp/


腕時計ポータルサイト:腕時計新聞
https://www.watchjournal.net/


兵庫県神戸市在住。Webサイトの企画や制作、運営を生業としながら、情報の整理や表現について研究しています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━
■映画ザビエル[107]
新旧作品を見比べてみた

カンクロー
https://bn.dgcr.com/archives/20210204110100.html

─────────────────

◎作品タイトル
レベッカ

◎作品情報
原題:Rebecca

〈1940年版〉
制作国・地域:アメリカ
上映時間:130分
監督:アルフレッド・ヒッチコック
出演:ジョーン・フォンテイン、ローレンス・オリヴィエ、ジュディス・アンダーソン、ジョージ・サンダース

〈2020年版〉
制作国・地域:イギリス
上映時間:123分
監督:ベン・ウィートリー
出演:リリー・ジェームズ、アーミー・ハマー、クリスティン・スコット・トーマス、サム・ライリー

◎だいたいこんな話(作品概要)

資産家の老婦人ヴァン・ホッパー夫人の付き人(コンパニオン)として、モンテカルロのホテルに滞在していた「わたし」は、イギリスの名家出身である紳士マキシム・ド・ウィンターと出会い恋に落ちた。

すぐさま2人は結婚し、ド・ウィンター夫人となった「わたし」は、マンダレイと呼ばれる有名な大邸宅で暮らすことになった。

しかし、そこでは屋敷を取り仕切る使用人ダンヴァース夫人や、マキシムの亡くなった前妻レベッカの存在が今もなお絶大で、女主人としての振る舞いなど分からない「わたし」は戸惑い、自らの素朴さに強い劣等感を抱く。

加えて、レベッカについて口を開こうとしないマキシムの様子も、マンダレイで孤独な「わたし」の精神を追い込んでいく。

そんな中、一年前に海の事故で死んだとされるレベッカの遺体と、乗っていた船が見つかるのだが。

原作は、1938年に発表されたダフネ・デュ・モーリアの同名小説。

◎わたくし的見解/新しい解釈のむずかしさ

1940年版はヒッチコック作品だと知り、少し期待過剰で鑑賞した。そのせいか、スリリングさという点では、現代(2020年)版の方が優っていたように私の目には映った。

同じ小説を原作としているため、台詞の多くは新旧で目立った変化は見られない。しかし、とくにレベッカの死の真相に迫る終盤において、物語の展開に明確な違いが出てきた。

2020年版では、ひた隠しにされてきたこの謎を追求する場面が、ヒロインの動向を中心にスリリングに描かれていたためだ。

また現代版では、ヒロイン像に「新しい解釈」が加えられている。ド・ウィンターが惹かれた「わたし」には、洗練とはほど遠くても若さと可憐さがあり、華やかさがなくても謙虚な慎ましさがある。

これらは前妻のレベッカと対照的なものばかりだが、旧作での新妻の「わたし」は、持ち前の優しさと愛情の深さを見せつけることで、大人の女性へと成長した様子を伝えていた。

対して新作の「わたし」は、自身が幸せを掴むことを目指して(レベッカに勝つことを目的として)、闘うヒロイン像を確立していた。

このように能動的にハッピーエンドを勝ち取る強さは、ディズニー映画でもよく見られる現代的なヒロインの姿だが、「レベッカ」の新作で、それが成功しているとは断言しづらい。

原因としては、旧作との違いを打ち出したい使命感や、サイコスリラーとしてディズニー作品などとは異なる含みのある要素を盛り込もうとしてしまった部分にある。

前述したように、旧作のヒロインに自発的な行動はなく、受動的にハッピーエンディングを手に入れている。

現代に生きている私にとって、彼女の慎ましさを格別に魅力的だとは感じないが(超絶美人なので、その点では十二分に魅力的だが)、善人が幸せになるという点で作品としての魅力度が旧作の方が高い。

新作のヒロインが悪人なわけではないのだが、夫を無実にするためには悪事に手を染めることもいとわない言動は、鑑賞後の印象を悪くさせた。

新作の展開と「わたし」の行動力は、ド・ウィンターの無実の罪を晴らすためではなく、彼の無罪判決を勝ち取るためにあり、さらにラストシーンに置かれた後日譚も蛇足感が否めない。

現代では、男性に求められても女性が「大人しく控えめ」である必要はない。けれども、人として「慎ましさ」や「謙虚さ」があることは美徳なのではないだかろうか。

そういうものを失わずに、強く自立した女性になったっていいんじゃないの? と現代版のヒロインの描き方に、少し疑問を抱いてしまった。

実は、旧作を後から観る形になった。初めに述べたように、ヒッチコック作品のわりに感動は少なかったのだが、新旧どちらでも息を呑むほど絢爛豪華な邸宅マンダレイが焼け落ちるクライマックスについては、さすが、旧作の方が圧巻だった。

また、年代の古い作品は演出が古典的なだけでなく、男女のあり方にリアリティーも感じにくいが、そのようなディスアドバンテージがあっても、作品として綺麗に終幕していたのは、ヒッチコック作品の方だった。期待したインパクトは少なかったものの、まとまりの良さは新作を上回っていた。

とは言え、名作と謳われていても古い作品を鑑賞するのは、どうしてもハードルが高くなる。その点では、新作の方がスッと入ってきやすいに違いない。

いくらか苦言を呈したが、キャスティングに関してはキーパーソンのダンヴァース夫人を筆頭に、新作の方が個人的には気に入っている。

ヒロインも旧作と比べるとキュートな印象なので、完璧な女性と称されるレベッカの存在に苛まれる様子もしっくりきていた。

新しい解釈という点では、それほどの成功を感じられなかったが、観賞をおすすめ出来るのは2020年版だと言える。もしかしたら本当に面白いのは、原作小説なのかも知れないが。


【カンクロー】info@eigaxavier.com
映画ザビエル
http://www.eigaxavier.com/



━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(02/04)

●偏屈BOOK案内:山本 尚「日本人は論理的でなくていい」産経新聞出版 2020
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4819113917/dgcrcom-22/


筆者の肩書きや経歴、受賞歴などがすごいのでおそるおそる本を開くと、意外にわかりやすく、しかもそこそこ面白かった。

しかし、全体の構成がなんとなく流れがいまいちで、ビミョーな日本語表現もあったりして、これは筆者のせいか、まとめた編集者のせいか、いずれにせよ、それほど面倒くさくはない本だ。

ユングのタイプ論を用いて世界の民族を分類した研究では、日本人は内向型で感覚型でフィーリング型(気持ち型)である。この民族性は世界150の民族の中でも際立っており、このような民族は日本人しかないと言われるほど特異であるそうだ。

一方でヨーロッパ人にとって言葉とは論理的なものであり、ラテン語はまるで数式のようである。筆者は多くの日本人ノーベル賞受賞者とつきあってきたが、ほぼ全員がフィーリング型(気持ち型)だった。日本人は抽象的に考えることが嫌いであり、そのために日本語には抽象名詞が少ない。

確かに、日本人は論理的に考えることは苦手である。湯川秀樹は「日本人のメンタリティーは多くの場合、抽象的思考には適していない。感覚的事象にしか興味を示さなかった」と言っていた。そこで周囲を見渡すと、感情を抜きにして本当に理論だけで生活をしている人は非常に少ない。いや、一人も見あたらない。これは欧米の人たちとは際だって違っているところだそうだ。

福井謙一(故人)は日本で最初のノーベル賞化学者である。京都大学でのフロンティア軌道理論の研究で世界を驚かせ、この分野を切り開いた。筆者が自分の先輩の研究について、福井先生に説明しにいった。その研究成果を詳しく話し始めたところ、少したって先生は不満そうにこう言われた。

「そんな細かいことを聞きたいのではない。その人の研究の成果を、縦書き一行で言ってごらん」。

筆者は立ち往生した。先生はさらに「横書きの専門用語は使わず、縦書きの一行だ」と念押しされた。研究者はともすれば、研究の成果を一般の人に話すときも専門用語を使い過ぎる。思い上がりを反省した。

米国に行ってシカゴ大学の助教授を採用するときに、同じことを試してみた。「あなたが20年後にノーベル賞をとるとしたら、どんなタイトルになるか。誰にでもわかる言葉で、一言で表現しなさい」。

答えられた人は10人に1人もいなかった。この質問は大変に厳しいし、その人の学問に対する立ち位置を聞き出せる絶好のものであった。回答できた人は、今も素晴らしい研究を展開中だ。

筆者は恩師のライバルの配下の研究者バリー・シャープレスと仲良しになった。バリーの恩師ファン・タメレンの教授室には机と椅子しかなく、雑誌や文献を読んでも先生はすぐに屑箱に捨ててしまい、決して残しておかない。

置いておくだけで自分の研究に影響を与えるのは絶対に嫌だ、という理由だという。その意地と覚悟を筆者も真似る。半世紀にわたる親友は、後にノーベル賞を得た。

筆者の京大時代の恩師・野崎一先生は、高校生の時、1時間の講義の内容をすべて俳句一句にまとめて、試験の前にそれを読めば済んだそうだ。よほど講義の内容を深く理解していないと難しい。

ある大会社の人事部長と話す機会があった。その人は面接のときの印象で入社志望の学生の最終決定をするという。

面接ではかならず「あなたのこれまでの人生は、とても幸運に恵まれたものでしたか。それともアンラッキーなことが多かったですか」と聞くという。そして、「自分はこれまで幸運に恵まれた」と言った人でないと採用しなかったそうである。

わたしはラッキーなことが多かったと、意地でも言う。安定したサラリーマン生活をあっさり捨てたわたしを、いまでも妻は喧嘩するとかならず激しくなじる。そういわれても仕方がないが……。(柴田)


●「ネットがなくても」。そうですよね。/新旧比較、ヒロインは現代風になっちゃうのか。ふむ。

/マイボトルじゃないけど。水出しコーヒーは、KALDIのが手軽で美味しいよ〜。KALDIに行けない時は、スーパーで売っているUCCのん。

どちらも、コーヒー粉が不織布に包まれていて、ポットにそのまま入れて、水を注ぎ、冷蔵庫に入れておけば、8時間程度で出来上がり。なんとなくアルカリ水の方が、出はいいような気がする。

でね、たぶん美味しい理由は、「カルディオリジナル クリーミーシュガーパウダー」のおかげでもあると思うのよ。

KALDIの店頭で、紙コップに入ったコーヒーもらうよね。あれで使われている粉。今は新型コロナの関係で、そのサービスはなくなっちゃったけど。すっごく美味しくて、疲れている時に甘いものを飲むからだと思ってたんだけど、自宅用に買って、使ってみたら、やっぱり美味しいのよ。

アイスコーヒーにもすぐに溶けるし、砂糖とミルクを一緒に入れられるし、なーんかね、疲れている時にいいのよ〜。(hammer.mule)

カフェカルディ ウォータードリップコーヒー
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07SVLGDNL/dgcrcom-22/


UCC ゴールドスペシャル アイスコーヒー
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01BOLXX6G/dgcrcom-22/


カルディオリジナル クリーミーシュガーパウダー
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0789JLLL1/dgcrcom-22/