<編集部より>
「Web Designing」編集部の小林です。皆さん、こんにちは。今では珍しくないですが、10年前に登場したiMacの「シースルー(透けて見える)デザイン」は当時、画期的なデザインでした。それを裏付けるかのように、家電製品などさまざまな分野で同じようなデザインのプロダクトが生まれました。しかし、それも今は昔。近年ではパソコンの筐体に、シースルーデザインを見ることはなかなかありません。さて、「Web Desigining」9月号特集1は、「透過PNG+CSSデザインがやってきた!」です。今ではパソコンの筐体ではなく、Webの中で「透け」の波が来ているようです。
![Web Designing (ウェブデザイニング) 2008年 09月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/518kQgLKnxL._SL160_.jpg)
●特集1:透過PNG+CSSデザインがやってきた!
CSSデザインが定着して以降、HTMLのグラフィックデザインはその幅を広げてきました。多くのCSSギャラリーサイトを見ても、ビジュアルの華やかさ、豊富さにあらためてCSSの恩恵を感じます。そして今、CSSデザインの幅をさらに広げる存在として「透過PNG画像」に注目が集まっています。ポイントは「透過によるレイヤーワーク」。さぁ、新しいHTMLサイトを作りたいあなたに向けた特集がやってきましたよ。
●特集2:現場に学ぶ インタラクションデザイン
Webデザインの世界では、Flash、Silverlight、Ajaxなどの技術を活用した、アプリケーション要素の強い“動的”コンテンツを制作する機会が増えています。そこではユーザビリティだけでなく、「インタラクションデザイン」が必要だといわれています。インタラクションデザインは、ユーザーがコンテンツを利用する際に、操作の迷いや複雑さを感じさせないために必要なデザインなのです。この特集では、同デザインに取り組む現場から、その重要性とノウハウについて学んでみましょう。
さらに今月は、「WD Website Front_In-Depth Report」で、視覚の不思議をWebで体験できるサイト「マインド・ラボ」の制作話をレポートしています。また、短期集中連載「これからはじめるActionScriptライブラリ」では、Flashライブラリ「Tweener」による気持ちのいい動きの簡単設定について解説します。ぜひお見逃しなく! 定価1,280円で発売中です。
< http://book.mycom.co.jp/wd/
>
●本誌を毎日コミュニケーションズよりデジクリ読者2名様にプレゼント。
応募フォームをつかってください。締切は8月31日(日)14時。
当選者(都道府県、姓)はサイト上に9月中旬掲載予定です。
< http://www.dgcr.com/present/list.html
>