まず、最初に謝ります。最近、気になってるデザインがない! トホホ。言い訳をすれば、実は今、『デザインのひきだし10』校了作業のまっただ中。この原稿も、最終の赤字が直ってくるのを待つ合間に書いている次第で。今回は、いろいろあって、かなり進行が遅れてて、ほんっっっっとうに本が出ないんじゃないかと泣きそうになりました(苦笑)。
でも、ゴールデンウィーク中、どこからも電話が来ない、夢のように仕事が捗る黄金週間があったお陰で、なんとか最後、駆け込みセーフとなりそうです(まだ終わったわけじゃないから、ちょっとドキドキしてるけど)。
とまあ、そんなわけで、この数週間、ろくすっぽ外出もできず、楽しみにしていた銀座松屋で開催されていた「ゴーゴーミッフィー展」にも行かれず(横浜巡回のときに、絶対行く!)、他にも見たい展覧会などにもまったく行っていない始末。仕事柄、これはまずいんじゃなかろうか......。
そんな日々ですが、本を買うことだけはやめられず、アマゾンでせっせと本を買っておりました。実は私、twitterを始めてから(@tsudajunkoでやっています)、そこでtweetされる本に、欲しいものがあまりにも多く、書籍代がうなぎ上りです。トホホ。
でも、ゴールデンウィーク中、どこからも電話が来ない、夢のように仕事が捗る黄金週間があったお陰で、なんとか最後、駆け込みセーフとなりそうです(まだ終わったわけじゃないから、ちょっとドキドキしてるけど)。
とまあ、そんなわけで、この数週間、ろくすっぽ外出もできず、楽しみにしていた銀座松屋で開催されていた「ゴーゴーミッフィー展」にも行かれず(横浜巡回のときに、絶対行く!)、他にも見たい展覧会などにもまったく行っていない始末。仕事柄、これはまずいんじゃなかろうか......。
そんな日々ですが、本を買うことだけはやめられず、アマゾンでせっせと本を買っておりました。実は私、twitterを始めてから(@tsudajunkoでやっています)、そこでtweetされる本に、欲しいものがあまりにも多く、書籍代がうなぎ上りです。トホホ。
でも、実際に人と会って、そこで「おもしろかったよ」なんて言われる本は、必ず欲しくなっていましたが、twitterでは「おもしろかったよ」という書き込みを見たら、すぐにアマゾンで買えちゃうから、本当にお財布がまずいことになりますね(苦笑)。
そんな私が最近アマゾンで買って、かなり感動したのがこの本。

< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/3941087754/dgcrcom-22/
>
タイトル通り、町がポップアップで飛び出す本なのですが、これがすごいんですよ! 大きなビルがドーンとでるとか、ぐるんぐるん回るしかけがあるとか、そういうすごさじゃなく、ギミックがいいんです。
一見開き目は、一軒の家と数本の木が立つ。次のページを開くと、最初の一軒の家はそのまま残っていて、さらに近くにビルが立つ。そのまた次のページを開くと、一軒の家とビルは残っていて、また新たなビルができる、といった感じで、ポップアップするアイテムが、どんどん追加されていく、という仕様なのだ。
という説明がよくわからなかったら、こちらにすごいわかりやすい動画があるのでご覧ください。
< >


「ABC3D」
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1596434252/
>
派手な印刷など何もなく、単にページごとにアルファベットがAから順にポップアップしていくんですが、これまたすごくすてき。上のamazonのURLに、動画もあるのでそちらもぜひご覧あれ。
このふたつ、どちらもネット上に動画があるんですが、やっぱり実物を手にして、自分でどんどんページを繰るほうが、ずっとおもしろい。
昨年、中国の深センに、印刷・製本会社を取材しに行ってきたが、そこではこういうポップアップ絵本を多数手づくりしていた。そう、まさに手づくりで、型を抜いたパーツを、手で糊付し、別の人がそれを本に貼り......といったふうに。これらの本も、中国でつくられているんでしょうねぇ。
というわけで、私が最近気になって買ってしまったポップアップ絵本についてご紹介しました。次回は気になるデザインをリサーチして書きますので、何かみなさんがデザインについて疑問に思っていること、気になっていること、調べて欲しいことがあれば、ぜひお寄せください。誠心誠意調べます!
【つだ・じゅんこ】tsuda@graphicsha.co.jp
平日毎日、更新中! デザインのひきだし・制作日記
< http://dhikidashi.exblog.jp/
>
札帯用紙についても掲載している『デザインのひきだし9』はただいま好評発売中! 特集は「紙の魅力をもっと知る」「できぬなら 自分でやろう 印刷・加工」の2本。特集や記事と連動した実物サンプル42枚を綴じ込んでます!他にも『グッズづくりのイエローページ』、表紙が全部シール(!)になった『デザインのひきだし8』全国書店で好評発売中です!
< http://www.graphicsha.co.jp/
>