クリエイターとLLPと……[5]バビル6LLPへの布石(2)
── 深川正英 ──

投稿:  著者:


MPPでは様々なジャンルのクリエイターとつながりを持つことができ、今でも非常に有意義な集まりであると思っていますが、私自身が日を追うごとに忙殺されていくにつれ、徐々に活動が鈍くなっていきました。

「忙しい」「時間がない」というのは理由にならないのですが、やはり「仕事」が最優先となり、MPPとしての活動が後回しになっていったことは確かです。

さらに反省点があるとすれば、役割分担を明確にしなかったことです。結局、全体の方向性を把握しているのは自分以外にはいない状態になり、私が動かないと何も動かないという、他のメンバ−が動きたくても動けないような状況を作ってしまったのではないかと思っています。


そんな中、業を煮やしたかのように、MPPに積極的に参加していた一人がMPPのコンセプトを一部引き継ぎつつ「仕事」を中心としたクリエイターの団体を独自で立ち上げました。

関西のクリエイターを支援し内外にアピールする、ということで「関西文化発信協議会」と名付けられたこの団体もやはり任意団体でした。

プロのクリエイターを「クリエイティブ・ワーカー」と名付け、関西にも優秀なクリエイターがいることをアピールしつつ実質的な恩恵を感じてもらうことで、関西からの仕事や人材の流出を防ぐとともに新たな才能や人材を発掘するという目的が主で、これに関してはバビル6LLPに通じるものがあります。

関西文化発信協議会はクリエイターへの平等性や透明性を保つために(NPOを目指す)非営利団体とし、運営を行なうコアとなるメンバーは基本的には無報酬、そして代表を筆頭に各メンバーに肩書きがありましたが、原則的には合議制という形を取っていました。

大阪市内の「Mebic扇町」というインキュベーション施設内に事務局を構え、外から見ると体制は理想的で整っているように見えました。

私はあくまでもインフラとしてのWebを統括する役割として声がかかり、当初は軽い気持ちで参加したのですが、いつの間にかMPPのノウハウもある私がどんどん中枢に入っていかざるを得ない状況になっていきました。

一度開催したクリエイターの見本市のようなイベントは知り合いのクリエイターを集めただけで、広がりを見せるところまでには至りませんでした。有志でサイトを立ち上げて運営しようとしましたが、体制が整わず実質的な活用には至りませんでした。さらに、デジクリさんにも協力していただいて、メールマガジンを発行していた時期もありましたが、これも長続きはしませんでした。

それ以外で私の中に残っている記憶としては、議論をしている時間がやたらと多かったということです。

案件を引き受けても、基本的に無報酬だけど誰がその管理をするのか? その案件にちゃんと関わって正当なフィーを請求すればいいじゃないか? でもそんなことをすれば、割の良い仕事だけあの団体が関わっていると思われたりしないだろうか?

イベントを開催するにはスポンサーが必要だ。でもスポンサーを受入れた時点で不公平にならないか? 団体としての平等性は崩れるんじゃないか? などなど……立場の違うメンバー同士の話合いは延々と続きました。

この背景には「組織の内外を問わず平等で透明であること」という思想が一番ネックになっていたと思っています。

つまり、理想を貫こうとしたために、議論ばかりが増え身動きが取りづらくなり、結果的には何も出来ない状況に自ら追い込んでいったように思います。さらにメンバー自身に見返りが期待出来ない(少ない)ために、おのずと本業の優先順位が上がり、コアのメンバーのモチベーションが下がり、集まりが悪くなり……実質的な活動としては一年足らずで自然消滅状態となりました。

このように「Movin' Picture Project」と「関西文化発信協議会」という二つの団体によって、クリエイター系コミュニティの運営の難しさを痛感しているにも関わらず、次の新しい形を模索することになります。

それがバビル6LLPに直接繋がり、結果的に母体となる団体なのですが、LLPとして生まれかわるまでの一年間はさらに苦渋に満ちた一年になるのでした。(続く)

【ふかがわまさひで】
バビル6 LLP(有限責任事業組合)組合員
※バビル6 LLPは日本第一号のLLP(有限責任事業組合)です
< http://www.b6p.jp/
>

photo
3日でできる LLP設立ガイド
五十嵐 博一 渋谷 雄大
日本実業出版社 2005-11-25
おすすめ平均 star
starこの本だけを参考にしてLLPをつくりました。
starLLPの設立について必要最小限のことがコンパクトにまとまった良書

これ1冊でLLP・LLCがつくれる本 日本版LLP(有限責任事業組合)のつくり方・運営のしかた 有限責任事業組合LLPの法律と登記 起業から1年目までの 会社設立の手続きと法律・税金 2時間でわかる図解 日本版LLP・LLCがよくわかる本

by G-Tools , 2006/10/10