ネタを訪ねて三万歩[37]手づくりお菓子からワークショップの日々まで
── 海津ヨシノリ ──

投稿:  著者:


●手づくりお菓子を楽しむ2

既に2年も経過していることに私自身が驚いているのですが、「マカロニアンモナイト」に寄稿しているお菓子づくりの第2弾『手づくりお菓子を楽しむ2〜バレンタイン直前・簡単! 手づくりチョコ編〜』が公開されました。

かなり気合いが入っています。ただし、難しいことはしていませんので、どなたでもお気軽に作ることが出来るのがポイント。もっとも、いまここで取り上げるには旬は過ぎてしまいましたね。またどこかで、お菓子について書かせてもらえると嬉しいです。でも、世の中には絵になる美形のパティシエールが沢山いますから、可能性は低いでしょうね。

手づくりお菓子を楽しむ2〜バレンタイン直前・簡単!手づくりチョコ編〜
< http://ammo.jp/monthly/0802/index.html
>


ところで、あるパーティー会場で「お菓子を作るそうですね。それでしたら料理はしますか? それはどんな料理ですか?」と、英会話の教科書のような質問を受けました。もちろん相手は日本人です。私は「チャーハンやみそ汁なら頻繁に作ります」と答えたら、「そんなものは料理じゃない!」と怒りだし、あとは延々と私にとってどうでもいい、つまらないウンチクを聞かされ続けました。

せっかくのパーティーも、その時点で最低の場となったのは言うまでもありません。こんな風に、絵に描いたような典型的で救われないオジサンにはなりたくないものです。

●エルゴソフトが消滅

自分で注意してもどうしようもないのが、理解不能な会社の方針。サポートは1年先まで確保されていますが、1月末にエルゴソフトが消滅してしまいました。正確には撤退宣言ですね。私は2006年7月末から現在もegbridgeを愛用しているので、少々複雑な気分ですが、これでまたMacintoshとともに歴史を作ってきた老舗メーカーが消滅してしまいました。いいものが残るとは限らないという典型例みたいな結末に、背筋が寒くなりました。

私の認識不足かも知れませんが、これでサードパーティーの日本語入力システムは1社になってしまったようです。この現実は、日本語という諸外国に対して自慢すべき文化を背負っている日本人にとって、実に恥ずかしいことだと認識しなくてはならないでしょう。

●宝の持ち腐れ状態のHDD・DVDレコーダー

認識といえば、認識したからTVを見なくなったので、基本的に必要のないHDD・DVDレコーダーを購入してしました。年末に消耗品購入でビックカメラに出かけた際、値段がこなれてきた製品を見ての衝動買いです。ビデオカセットも使える多機能で、しかも安いというのが決め手。とんでもなくいい加減な買い方で反省。ところが、私は昨年の夏前あたりからほとんどTVを見ていない状態が続いていたので、エアチェックをする習慣も退化しています。

結局は何を録画するわけでもなく、だらだらと今に至ってしまいました。TVを見なくなってしまった理由は、低俗なバラエティー番組の氾濫かもしれません。本当にいいものが放映されているわけではないですからね。どうでもいい話かもしれませんが、TVでたとえそれが芸人であっても、特定の一人をイジメるような番組内容には不快感だけしか残りません。

もちろん完全に見なくなったわけではないのですが、見ているのは余りフィルタの掛かっていないニュース(皆無に近いと思いますが)と映画、またはUSの海外ドラマぐらいですね。仕事部屋のTVは古いビデオの再生専用、またはサブモニターになってしまいました。世間ではHD DVDがBlu-ray Discに完敗したのに、今ごろHDD DVDの話というのも間抜けかも知れませんね。

でも、ビデオの時も決着がついてから初めて買ったぐらいです。やはり石橋叩いているのかもしれませんね。でも、全般的に私は買い物が下手です。とにかく頑張ってTV番組を録画して色々と見ないといけないのかもしれませんが、前記したように見るものがほとんどないわけです。

●2月と3月はワークショップ三昧

そうなってくると、私にとっての娯楽は何かということになりますが、お菓子づくりは別として、読書と映画と学校かも知れません。学校といえば、今月、東京都立中央・城北職業能力開発センターにて折り紙のワークショップを行いました。不思議なご縁で、昨年の9月からここで非常勤講師をしています。好奇心も向学心も高い学生さんばかりなので、ワークショプは円滑に進み、私も色々と学ばせていただきました。

講師のモチベーションを高めてくれる学生というのは、なにものにも代えがたい宝ですね。おおむね私は、これでいて制限速度を守らずに加速しちゃうタイプなので、言い方を変えると、学生に良い意味で乗せられたのかもしれません。でも、誰だってこれで加速するはずです。私は本当に学生に恵まれていると感謝すらしています。

とにかく、こんな具合に手作り系は昔から大好きです。もっとも、そんなことを言ってもDTP界隈では誰も本気にしないかもしれませんね。でも、前にも話しましたが、時間とお金があれば造形学科に編入したいと本気で思っています。ところで、当初の予定ではこのワークショップは2月だけの話でしたが、3月も引き続きという流れになりました。こうなってくると、ネタ出しで苦しむのも楽しいひと時となってきます。そんな時、突然学生から面白いメールや近況報告が届いたりすると和みますね。

●iMacでWindows XP

今更と言われそうですが、快適なWindows XP環境がどうしても必要になり、色々悩んだ末にiMacとBootCampという禁じ手を行なってしまいました。iMacは取り合えずメモリー2GBに拡張。更にOffice 2007 Professionalで重装備。こうなるとOffice 2008 for Macのアップデートが気になるのですが、今は静観。その代わり、セミナーや授業に大活躍のMacBookProのメモリーを2GBから4GBに変更しました。

しかし、これで散財は終わらないのです。3月末から4月にかけて、ノートパソコンをもう一台買わなくてはならないことになっています。こちらも理想はWindows環境。MacBookでBootCampという手でもいいのですが、とにかくOffice 2007 Standard以上が必要。で、恐ろしくMicrosoftに貢献しまくることになりそうです。

なんでWindowsのマシンをストレートに購入しないのかと問われそうですが、5台も続けて購入しているメーカにある事で電話をかけたところ、応対に出てきた方はそのメーカーの工場がある○国の方なのでびっくり。当然、片言の日本語で通じているのかいないのか分らないというより、半分以上通じていないわけです。いちいち誰から何かを聞くために中断する始末。

日本人同士だって、専門用語が入った会話だとアウトですからね。同じことを何度も話すうちに、私は疲れ果てて電話を切ってしまいました。意味通じないのにカスタマーサポートもないと思うんですが、かなり私はショックを受けました。安いということは、それなりに何かが犠牲になっているわけですからね。

------------------------------------------------------------
バンド・オン・ザ・ラン■今月のお気に入りミュージック
"君がいるだけで" by 米米クラブ in 1992
"No Words" by Paul McCartney & Wings in 1973
------------------------------------------------------------
■3月10日19時からのアップルストア銀座のセッション
3月は第2月曜日となります。
Made on a Macとして画像処理セッション『海津ヨシノリの画像処
理テクニック講座 Vol.20 Photoshop速攻塾/色補正編』3回完結
シリーズ前編としてPhotoshop塾/色補正編を行ないます。
元画像のカラーバランスと色味を際立たせる実践的テクニックとさ
じ加減を、短時間処理を想定して整理します。中編は4月、後編は5
月と続けて行ないます。
予約無用・参加無料・退席自由ですので、気軽に参加してください。
------------------------------------------------------------

【海津ヨシノリ】グラフィックデザイナー/イラストレーター
※場所を探しています
この場では詳しい内容を書けませんが、都内で毎月定期的に行なう勉強会の場所を探しています。多くて30名程度が収容でき、持ち込んだノートパソコンの画面を投影できるプロジェクターがあり、軽食が可能な場所が希望です。ただし非営利活動です。そうなると学校関係が理想的ですが、もし、そんな場所がありましたら私にメールいただけると嬉しいです。

yoshinori@kaizu.com
< http://www.kaizu.com/
>
< http://kaizu-blog.blogspot.com/
>
< http://efgra.blogspot.com/
>
< http://web.mac.com/kaizu/
>

photo
Photoshopイラストレーションスーパーテクニック
海津 ヨシノリ 開田 裕治 寺川 昌子
ソーテック社 2005-01

Photoshopで描くイラストレーション―基本テクニックからリアルなイラスト作成まで (MAC POWER BOOKS) 男鹿和雄画集II (ジブリTHE ARTシリーズ) Drawing the Living Figure キャラクターをつくろう!CG彩色テクニック 人体のデッサン技法

by G-Tools , 2008/02/27