ネタを訪ねて三万歩[126]機種選定というネバーエンディングストーリー
── 海津ヨシノリ ──

投稿:  著者:



8月から9月にかけて大学も夏休みなので、どうも調子が悪くてダメですね。

いくつかの大学に関わっている中で、東京工芸大学(中野キャンパス)と多摩美術大学(上野毛キャンパス)へは、MacBookProとタブレット、各種ケーブル類を入れたキャリーバッグで出校していたのですが、都内をキャリーで移動するのは意外と重労働。

特に東京工芸大学は、都心の一番下を走っている地下鉄大江戸線なので大騒ぎ。エスカレーターが上下揃っている駅って意外と少ないのです。しかし、授業優先なので結局は、なし崩し的にダラダラとキャリーバックでの移動を続けていたのです。

しかし、今年から午前中は二松学舎大学、午後は東京工芸大学となって完全にアウト。もう耐えられない苦痛に悲鳴を上げていたのです。

もちろん文句を言う筋合いではなく、ひたすら我慢をしていたのですが、とうとう、MacBook Airでも買うか? と決める寸前ににVAIOの存在を思い出しました。




もちろん埃を被っているわけではなく、現役で色々と使っていましたが、何故か授業はMacというイメージが擦り込まれてしまっていたようです。とにかく見逃していました(猛省)。

要するにVAIOでHDMI接続すれば、電源だけを持って行くことで授業が出来ることに気が付いたのです。気がつくのが遅すぎですね。

ただし、実は何度か実験をしていたのですが、どうしても音声が出ないので諦めていたのです。結局14日目の授業の時は音声が出なくてもよかったため、割り切ってVAIOにしたところ、何事もなかったかのように音声が出てくれました。

もうこれで重い思いをしなくて済みます。ただし、スクリーンや資料を見ながらの講義では、タブレットペンは実用になりません。そこでマイクロソフトのワイアレスマウスを買いました。タブレットが直接使えるVAIOは、宝の持ち腐れと言うことに成ります。

これは液晶タブレット全般の欠点ですね。ソフトのメニューを自分の手で隠してしまうのも液晶のデメリットです。一般的なペンタブレットに意味不明なボタン類が搭載されているのと同じかも知れません。指が触れて誤動作の元になるので、私はあれが大嫌い。ですからすべてオフにしています。

●問題はクリーン・インストール

さて、ここでやっと本題です。ただし、8月の掲載分を焦って執筆していて、ギリギリで8月の掲載がないことを知って一か月放置したネタになってしまったことをはじめにお断りしておきます。

ということで、夏休みにMacBookProの活躍が激減するので、やっとの思いでMacOSXをYosemiteにすることにしました。

Adobe CC2015もOffice 2016もYosemiteにしないと使えないですからね。私のMacBookProはMountain Lionで止まっていましたので、最後の悪あがきといったところです。

問題はクリーン・インストール。まずはネットの情報を元に、USBメモリに起動ディスクを作成しなくてはなりません。

ところが、これが何度やってもターミナル処理で先に進めません。半日かかって、とうとう諦めかけたときにiPhoneに電話が入り、所用が発生して作業は中断することになりました。結果として、この中断は大正解でした。クールダウンという意味で。

4時間後に帰宅し、最後の試みとしてAppleの情報ページを調べることにして、唖然としてしまいました。当たり前なのですが、こちらの方が説明が単刀直入で無駄がなく、しかもターミナルで入力すべきテキストに間違いがあったことが判明しました。

ネットで見つけた間違いデータ
sudo /Applications/Install\ OS\ X\ Yosemite.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/MyVolume --applicationpath /Applications/Install\ OS\ X\ Yosemite.app --nointeraction

Appleのサイトで公開されていたデータ
sudo /Applications/Install\ OS\ X\ Yosemite.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/MyVolume --applicationpath /Applications/Install\ OS\ X\ Yosemite.app

よく見れば解ることだったのですが「このままコピー&ペーストしてください」を鵜呑みにし過ぎた失敗でした。良い子はターミナルなんて使わないですかね。

で、とりあえずこれで無事にUSB起動環境を構築することが出来ました。あとは起動システムをUSBに切り替えてインストールするだけです。

ところで、ここでまたまた大きなミス……いや、お笑いをしてしまいました。任せっきりで他の作業をメインマシンで行っていたので、USBから再起動後にまたまた上書きしてしまう、これを三回も繰り返してしまいました。

ここで、Adobe製品等のアクチべーションを返還することを忘れていたことに気が付き……三回も繰り返して私に知らせてくれたことに感謝。

ということで四回目にしてはじめてHDDをフォーマットし、クリーンなインストールが出来ました。まだまだコンピュータは発展途上ですね。

ちなみに今回のMacBookProよりも古いメインマシンを、Yosemiteにする事に躊躇しています。確実に重くなるのは明白。もうマシンを買い換えた方が精神的にも正しいと判断したからです。

ただし、問題は機種選定。あのMacProは本体内への拡張性がないので躊躇しているわです。さりとてiMacはもっと拡張性がない……いや拡張性に対する考え方を変えれば済むことかも知れない……だとしたらMacBookProの新しいのでも仕事は出来る……いやいや……と、ネバーエンディングストーリー状態がいまだに続いています。

それと、あと一つの問題点。それは機種が古いのでKeynoteやNumbers、Pages等が無料にはならないこと。

これはかなり困ったことでしたが、私の環境ではOfficeの環境の方が都合が良いので、過去のKeynoteのデータはPDF化またはPowerPoint化し、新規はPowerPointで作成することにしました。

Numbers、Pagesはそれほど使っていませんでしたし、なによりApple製品は全世界共通というルールで作成されていますので、日本語の組版ルールが少し変な部分もあり、この際割り切ってしまったというわけです。

例えば、句読点や引用符は本来は二分(半角)の幅を持っているので、二分を標準とする空きが入るべきで、Microsoft Wordでは正しく組版されるのですが、PagesやKeynoteでは全角空きになってしまうなど……。

いっそのこと、次はWindowsという選択肢も視野に入れたくなってきました。


■今月のお気に入りミュージックと映画
----------------------------------------------------------------------

[Centre of Everywhere]by JTR in 1991(日本)

JTRとは、スウェーデン出身の3兄弟(John、Tom、Robin)からなる新鋭の音楽ユニットです。8月26日発売のアルバム "On My Way" は日本オリジナルアルバムです。

彼らは日本のアニメ『セーラームーン』と漫画『犬夜叉』を知ってスウェーデンでイラストレーター・漫画家として活動後、2011年に東京へ移り住んだそうです。 好きな食べ物はラーメンで、一番好きなアニメは『少女革命ウテナ』、一番好きな漫画は『ナナ』という日本通なのがとても嬉しいです。しっかりと応援していきたいユニットです。

JTR - Centre of Everywhere
<
>

[忍びの者]by 山本薩夫 in 1962(日本)

市川雷蔵の当たり役のひとつ。織田信長暗殺に翻弄される、伊賀忍者石川五右衛門の物語。当時は城健三朗と名乗っていた若山富三朗の、織田信長がなかなか迫力があっていいです。でも、私はマキ役の藤村志保さんが一番のお気に入り。無類の清楚な雰囲気は時代劇には欠かせませんね。最初に見てファンになったキッカケは「大魔神怒る」でした。

続編では一部の俳優が変更になっていますが、不思議なことに続編の方がお金の掛かったシーンが多くてビックリ。その後にシリーズ化され全部で八本が制作されています。なお、石川五右衛門としての作品は初めの二本だけです。

忍びの者
<
>
<
>


【海津ヨシノリ】グラフィックデザイナー/イラストレーター/写真家/
怪しいお菓子研究家
yoshinori@kaizu.com
< http://www.kaizu.com
>
< http://kaizu-blog.blogspot.com
>
< https://www.facebook.com/yoshinori.kaizu
>

ほとんどエネルギーをfacebookに費やしてしまっていたのですが、Blogも細々と続けています。しかし、スパムが多くなりコメントを承認制にしたのですが、それでも面倒になってしまい、コメントをオフにしてしまいました。

もともとそれほどコメントは付かなかったのですが、一部の常連さんには申し訳ないと思っています。個別にコメント可能に設定すると、それはそれで後々別の方から突っ込まれそうですから。

ところで、ボーンデジタルさんで行っている月例セミナーの告知をすることを忘れていました。

10月の画像処理セッションは10月15日(木)の19時からです。
Photoshopの復習【応用力が付く最新バージョンの再点検】

◎講演内容
Photoshop CC2015の新機能と可能性について独自の視点で整理してみます。
・リンクされたアセットすべてに反映
・レイヤースタイル追加機能
・字形パネルの追加
・簡単な画像の書き出し

参加は無料ですが、申し込みが必要です。
< http://www.borndigital.co.jp/seminar/3943.html
>