先月に引き続き、またもカルフォルニア州オークランドに出張なので、今回もそれにまつわる話。
この原稿は、成田発サンフランシスコ行きのノースウエスト航空28便、エアバスA330の機内で書いている。日本を発ってから約5時間飛行し、アリューシャン列島の上空、ギリギリ米国領内に入ったくらいのところだ。まだあと4時間もあるのか、ふ〜。
この原稿は、成田発サンフランシスコ行きのノースウエスト航空28便、エアバスA330の機内で書いている。日本を発ってから約5時間飛行し、アリューシャン列島の上空、ギリギリ米国領内に入ったくらいのところだ。まだあと4時間もあるのか、ふ〜。
●とりあえず安全確実に到着することが優先
出張経費は十分に出していただける仕事なのだが、まあ僕の身分なので、フライトは当然エコノミークラスで、それも一番安いノースウエスト航空をいつも利用。安いだけじゃなくて、便数・定時運航率・機材の快適さ・マイルの利用価値などを含めての判断。
一番気になるのはもちろん安全性だが、特にこの10年くらいは飛行機の安全性は格段に進歩し、先進国の一流エアラインでは、確率でいうと500万フライトに1件、またはそれ以下。比較的事故の多いJALですら70万フライトに1回だ。
これなら成田空港に向かうときに渋谷駅の階段で滑って転んで頭打つとか、成田エクスプレスを「えきねっと」で予約しようとしてユーザビリティの悪さにショック受けて心臓発作起こすとか、日暮里の不便な乗り換えにイラついた勢いで線路に落ちて金町行の鈍行に轢かれるとかのほうが、確率が高そうだ。
もちろん世の中には、6万フライトあたり1件程度の確率で事故ってる航空会社もあるので、そういうのには最初から乗らないのだ。
・上記数値は、サイト「AirSafe.com」より算出
< http://www.airsafe.com/
>
●電源のある席を意地でも確保
実はノースウエストを選ぶ最大の理由は、エコノミー席でも一部にAC100V電源があることだったりする。A330-200の場合は23列めまでは電源がある。
席の指定は、旅行会社にお願いしてもたぶんやってくれない。あらかじめ「WorldPerks」というマイレージプログラムに入っておき、チケット購入時にこの番号を指定する。こうすれば予約がノースウエストの会員ページに表示され、そこで席指定できるのだ。
エコノミーの場合、電源付の通路側はマイレージプログラム上級会員でないと指定できない。でもA330は2-4-2レイアウトなので、窓側が割と快適だから心配無用。通路に出るにも、1人だけ乗り超えればいいしね。
気をつけねばならないのが、2名だと指定しないと離れた席にされちゃうことがある点。新婚旅行とかでこれやられたら、笑うしかないよね。直前になると通路側の指定も解放されるので、仮に確保した上でギリギリに変更すればいい。
●電源はありがたい、あとは...
電源が確保できると、こうして機内で思いっきり原稿書きができるほか、DVDだって見放題だ。今回は出発前日に「24-シーズン4」のDVDをまるごと大人買いし、8時間半のフライトで5話ぶん見てしまった。
電源の口は席の下、隣の席との間にあるのだが、差し込むときちょっとコツがあって、若干ななめ下方向から力を入れるとよい。場所がわかりにくいから、できれば離陸前に差し込みだけしておくとよい。
離陸後10分ほどで電子機器の使用許可が出て、コンセント脇のランプが赤から緑に変わったら使用可能。接触が悪いことも多いが、何度か挿し直すと大丈夫のようだ。
本当は、さらにインターネット回線があれば、もういつでもどこでも仕事ができる。
機内インターネット「Connexion by Boeing」はいくつかの航空会社で実験されていたが、ボーイングが唐突に「やっぱやめます」と言い出して世界中のネットユーザをコケさせた。
まるでAIBOやめるみたいな愚行に見えるんだけど、これからどうなることやら(AIBOについては事業売却にしてほしかったな)。
【しげた・かつのり】shigeta@amonita.com
Webコンサルタント/プランナー & FileMakerデータベースデザイナー。
ということで機内で原稿書いてるのだが、となりの中国系とおぼしきオッサンが中央のアームレストを独占した上でさらに僕の側にはみ出してきて不快。ま、一番安いのに乗るというのは、そういうことなんだろうな。でも僕は、エコノミー乗っても心は錦でありたいな。
・【イベント】「FileMaker Fun Night! AppleStore銀座」
12月16日(土)18:00〜19:30
< http://www.sevensdoor.com/event.html
>
いつも大人気の、「FileMaker Server カスタムWebテクニック」著者、松尾篤氏の回。FileMakerのWeb公開機能についての情報を得るチャンスなので、ぜひぜひお越しください。僕もこの頃には帰国してますので。Tips対決などもあります。バージョン8.5のインスタントWeb公開機能や、FileMaker Server 8.0v4 Advanced、およびFileMaker API for PHP Public Betaに関する最新情報を紹介。
・【ファイルメーカー選手権】
< http://www.fmcontest.jp/
>
・【書籍ご案内】「FileMaker Pro大全」絶好調発売中!
< http://www.rutles.net/books/156.html
>
[有限会社アモニータ(Web制作/プランニング/出版プロデュース)]
< http://www.amonita.com/
>
[有限会社レクレアル(FileMakerソリューション開発)]
< http://www.recrear.jp/
>
[Max_blog —“インターネット拾いモノ”でも執筆中]
< http://www.maxwald.co.jp/
>
[mixi —“永吉克之Fan☆Club”コミュニティ]
< http://mixi.jp/view_community.pl?id=94983
>
出張経費は十分に出していただける仕事なのだが、まあ僕の身分なので、フライトは当然エコノミークラスで、それも一番安いノースウエスト航空をいつも利用。安いだけじゃなくて、便数・定時運航率・機材の快適さ・マイルの利用価値などを含めての判断。
一番気になるのはもちろん安全性だが、特にこの10年くらいは飛行機の安全性は格段に進歩し、先進国の一流エアラインでは、確率でいうと500万フライトに1件、またはそれ以下。比較的事故の多いJALですら70万フライトに1回だ。
これなら成田空港に向かうときに渋谷駅の階段で滑って転んで頭打つとか、成田エクスプレスを「えきねっと」で予約しようとしてユーザビリティの悪さにショック受けて心臓発作起こすとか、日暮里の不便な乗り換えにイラついた勢いで線路に落ちて金町行の鈍行に轢かれるとかのほうが、確率が高そうだ。
もちろん世の中には、6万フライトあたり1件程度の確率で事故ってる航空会社もあるので、そういうのには最初から乗らないのだ。
・上記数値は、サイト「AirSafe.com」より算出
< http://www.airsafe.com/
>
●電源のある席を意地でも確保
実はノースウエストを選ぶ最大の理由は、エコノミー席でも一部にAC100V電源があることだったりする。A330-200の場合は23列めまでは電源がある。
席の指定は、旅行会社にお願いしてもたぶんやってくれない。あらかじめ「WorldPerks」というマイレージプログラムに入っておき、チケット購入時にこの番号を指定する。こうすれば予約がノースウエストの会員ページに表示され、そこで席指定できるのだ。
エコノミーの場合、電源付の通路側はマイレージプログラム上級会員でないと指定できない。でもA330は2-4-2レイアウトなので、窓側が割と快適だから心配無用。通路に出るにも、1人だけ乗り超えればいいしね。
気をつけねばならないのが、2名だと指定しないと離れた席にされちゃうことがある点。新婚旅行とかでこれやられたら、笑うしかないよね。直前になると通路側の指定も解放されるので、仮に確保した上でギリギリに変更すればいい。
●電源はありがたい、あとは...
電源が確保できると、こうして機内で思いっきり原稿書きができるほか、DVDだって見放題だ。今回は出発前日に「24-シーズン4」のDVDをまるごと大人買いし、8時間半のフライトで5話ぶん見てしまった。
電源の口は席の下、隣の席との間にあるのだが、差し込むときちょっとコツがあって、若干ななめ下方向から力を入れるとよい。場所がわかりにくいから、できれば離陸前に差し込みだけしておくとよい。
離陸後10分ほどで電子機器の使用許可が出て、コンセント脇のランプが赤から緑に変わったら使用可能。接触が悪いことも多いが、何度か挿し直すと大丈夫のようだ。
本当は、さらにインターネット回線があれば、もういつでもどこでも仕事ができる。
機内インターネット「Connexion by Boeing」はいくつかの航空会社で実験されていたが、ボーイングが唐突に「やっぱやめます」と言い出して世界中のネットユーザをコケさせた。
まるでAIBOやめるみたいな愚行に見えるんだけど、これからどうなることやら(AIBOについては事業売却にしてほしかったな)。
【しげた・かつのり】shigeta@amonita.com
Webコンサルタント/プランナー & FileMakerデータベースデザイナー。
ということで機内で原稿書いてるのだが、となりの中国系とおぼしきオッサンが中央のアームレストを独占した上でさらに僕の側にはみ出してきて不快。ま、一番安いのに乗るというのは、そういうことなんだろうな。でも僕は、エコノミー乗っても心は錦でありたいな。
・【イベント】「FileMaker Fun Night! AppleStore銀座」
12月16日(土)18:00〜19:30
< http://www.sevensdoor.com/event.html
>
いつも大人気の、「FileMaker Server カスタムWebテクニック」著者、松尾篤氏の回。FileMakerのWeb公開機能についての情報を得るチャンスなので、ぜひぜひお越しください。僕もこの頃には帰国してますので。Tips対決などもあります。バージョン8.5のインスタントWeb公開機能や、FileMaker Server 8.0v4 Advanced、およびFileMaker API for PHP Public Betaに関する最新情報を紹介。
・【ファイルメーカー選手権】
< http://www.fmcontest.jp/
>
・【書籍ご案内】「FileMaker Pro大全」絶好調発売中!
< http://www.rutles.net/books/156.html
>
[有限会社アモニータ(Web制作/プランニング/出版プロデュース)]
< http://www.amonita.com/
>
[有限会社レクレアル(FileMakerソリューション開発)]
< http://www.recrear.jp/
>
[Max_blog —“インターネット拾いモノ”でも執筆中]
< http://www.maxwald.co.jp/
>
[mixi —“永吉克之Fan☆Club”コミュニティ]
< http://mixi.jp/view_community.pl?id=94983
>
- 24 -TWENTY FOUR- シーズン5 DVDコレクターズ・ボックス
- キーファー・サザーランド キム・レイヴァー マリー・リン・ラジスカブ
- 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2006-11-24
- おすすめ平均
- ヨッパライ迷惑男撃退法は、クロエにおまかせ!
- これで満足ですか?
- キャステイングが素晴らしい
- 最高に面白い今シーズン
- ジャックの波乱の人生はまだまだ終わらない・・・
by G-Tools , 2006/11/30