講師だって、最初は初心者だもの[予告]10月4日まにフェスで、「これからのWebの学び方」を話します
── 森 和恵 ──

投稿:  著者:


こんにちは。森和恵です。

今日は、飛び石連休の平日ですね。さっき、ウチの旦那さんも、しぶしぶ仕事に行きました。みなさんは、いかがお過ごしですか?

私はといえば、長かった〆切明けでして、この連休中に仕事場の掃除やら衣替えやらを終わらせたいなと思います。

そうそう。これから冬までの運動によい気候の間にダイエットをしようかなと思ってまして、じゃまな髪の毛をバッツリと切ろうかなと思っています。修行僧的な感じで(苦笑)。

さてさて。今回は、来月のセミナー告知をさせてください。


おそらく、今日のデジクリで川合さんも告知していると思いますが、今年も「まにまにフェスティバル」に登壇させていただきます。

【まにまにフェスティバル】
< http://m2college.net/fes3/index.html
>

私が出演するのは、3F オープンステージです。オープンステージは、事前の登録が必要ありません。ふらりと立ち寄って無料で見れちゃいます。私の登壇は、17:45からスタートです。前にちょっと別件がありまして、トリを務めることとなりました。……いいのかしら(汗)

『ふつうの人もコレは押さえたい とり残されないための、これからのWeb制作の学び方、学び所』
< http://m2college.net/fes3/program.html#program_mori_kazue
>

と題してお話しさせていただきます。どんな内容かを告知文でご紹介しますね。

          -------------------------

「タグ=HTML」さえ知っていれば、Webサイトが作れていた時代から10数年が経ちました。HTML5とCSS3にjQueryやらSassやらGrunt……と、とかく横文字の流行りテクニックに事欠かないのがWeb制作の業界です。どんどんと新しい技術が生まれています。

どれだけ勉強すれば終わりがくるのよ……と嘆いても、この仕事を続ける限り避けては通れません。知らないより、「知っている」人の方が、なにかと得をするからです。

かくいう私は、Web系セミナー講師が本業です。「これは流行りそう!」な技術を見つけたら、情報収集&勉強して、講座のカリキュラムを作成します。もたもたしていれば、人気講座への集客チャンスを逃してしまうかもしれせん。どんな手を使ってでも早く・楽をして学ぶように努めています。

そうしていろんな情報を仕入れるうちに「これは流行りそうだからセミナーにしよう」、「このポイントを勉強すれば理解が早いはず」など、情報の取捨選択と手っ取り早く勉強するためのノウハウが身についてきました。

今回は、私自身のWeb制作の学び方と「モダンWeb」と呼ばれる、これからのWebを制作するために身につけておきたい最低ラインはココ!についてお話ししたいと思います。

          -------------------------

ぜひ、Web制作の仕事でこれからも食べていきたい……と思っている人に聞いて欲しいなと思います。

さてさて。ここからは、なぜこの話を選んだかの裏話を、デジクリだけでコッソリ書いておきますね。

実は、去年・今年とWeb系セミナーで話すネタをずっと悩んでいます。私が担当している、企業内のWeb担当者の方に向けた研修への集客が難しくなってきているのです。新しい技術も含めて、いろんなネタを企画してみましたが、いまひとつよい反応がでなくて模索しています。

最近、その原因がなんとなく見えてきました。講座内容の提案力の弱さ、です。ごく当たり前の話ですが、セミナーでは、受講を検討している人に「このことを知りたい!」と強く思わせないと、受けに来てはもらえません。魅力のない商品は、買ってもらえないということです。

告知文に書いたようなWeb制作の新技術は、普通のWebサイト(一般企業の会社案内的なサイトとか、要は見て終わりの普通のサイトのコト)では、それほど必須かつ重要なことではなく、「別に新しい技術を苦労して取り入れなくても、イケてるからいいじゃん♪」的な均衡状態が続いています。「なぜその技術が必要なのか?」という所が、うまく伝えられていないのかと思っています。

これはいいことではなく、一種の衰退が始まっているのかもしれません。Webサイトという媒体の広がり熱が、昔より冷めてきている気がしています。

また、新技術を勉強しようと思ったら、ネット上にさまざなま情報があふれていて、手軽にアクセスができる状態です。FacebookやTwitterで「一見便利そう」な記事を斜め読みして、わかったつもりになっている人が、「自分には今はいらないからいいや」と判断してしまっているのかなとも思います。

物事を点でとらえて満足して、本質がわからないままに「必要ない」と判断し、大きな変化の流れに気づいていないような、そんな気がしています。

今回の登壇資料をまとめる中で、「これからWeb制作に携わる人が、本当に何を知っておかないとならないか?」、そして「その人たちに、私自身がどんなセミナーを提供できるのか?」という答えを出したいなと思っています。

これから、5年先、10年先にこの業界で仕事をするとして、このままのWeb制作を続けていていいのでしょうか?……と、そんなことを一緒に考えられるような時間になればいいなと思います。

ぜひ、まにフェス当日お会いしましょう!

※記事へのご意見・ご要望は下記より受付ます。
< http://goo.gl/rN5Dg
>

【森和恵 r360studio 〜 Web系インストラクター 〜】
<site: http://r360studio.com
> <twitter: http://twitter.com/r360studio
>
<mail: r360studio@gmail.com >
<サイト制作の教科書 r360study: http://www.facebook.com/r360study
>

近日発表予定なのですが、デジクリさんで先に告知を。

コワーキングラボ「Co:Labo難波」で、10月〜12月の間にWeb系の勉強会をやる予定です。HTML5やCSS3などのポイントの部分をみんなで勉強し、「HTML5プロフェッショナル認定資格 Level.1」の試験問題をチャレンジしてみるという内容を予定しています。

下記のサイトで告知予定です。
【Co:Labo難波】
< http://coworklabo.com/
>
【r360studio内の告知ページ(オープンは今週中)】
< http://r360studio.com/coworklabo/
>