LIFE is 日々一歩(17)[Web]ママPHPを学ぼう(2)〜PHPプログラムはじめの一歩の巻〜
── 森 和恵 ──

投稿:  著者:


こんにちは。森和恵です。この夏は、これといってどこも出かけていないのですが、ようやく昨日、近場でリクリエーションをしてきました。うまれて初めて、和菓子づくりにチャレンジしてきました。
< https://www.facebook.com/r360studio/posts/923595104373686
>

前々からファンだった、和菓子工房の日果さんのワークショップに参加してきたのですが、秋をテーマに「こなし」を使った上生菓子を作りました。

デザインから考えてこねて作ったのですが、むずかしかったです。でも、普段使わない頭を使えて、よい気分転換になりました♪
< http://www.nikkakyoto.com/
>

さて。今回は、PHPを学ぼうの第二回目です。

まず、事前準備として、第一回目の動画を見つつ、XAMPPを用いたローカルサーバーの準備とDreamweaverの準備をしておいてくださいね。

【Dreamweaver CC 2015 とXAMPPでPHP開発環境を準備する】
<
>



●PHPプログラムはじめの一歩

今回は、PHPでプログラムを書くために必要な基礎をお話しました。20分程度の動画を公開しています。この動画は、デジクリさん先行公開でお届けします。一週間ぐらいしたら一般公開しますね。

【PHPプログラムはじめの一歩の巻】
<
>

くわしい部分は動画を見ていただくとして、導入の流れとポイントだけを箇条書きで書き起こしておきますね。

▼PHPタグのこと

ブラウザで動くWebアプリケーションを作るために用いられるPHPでは、HTMLの間に埋め込むように記述することが多くなります。

<?php 〜〜〜 ?>
と、PHPタグの間に記述します。

あとは、その間にPHPのプログラムを記述していくのですが、一文の終わりに「;(セミコロン)」をつけることを忘れないようにしましょう。

▼PHPの関数のこと

PHPでは、「関数」と呼ばれる命令文がいくつかあります。関数は、たいていそれに続いて「引数」と呼ばれるデータを指定します。

今回は、「echo」という画面に文字を表示する命令文を紹介しました。「echo」では、ひとつ以上の表示する文字列を指定できます。

echoを公式サイトで調べると下記のように定義されています。
< http://php.net/manual/ja/function.echo.php
>

▼変数のこと

プログラムでは、データを一時的に保管する場所として「変数」を用います。PHPでは、「$変数名」と、名前の最初にドルマークをつけ、変数を定義します。

$変数名 = データ;
とすれば、右辺にあるデータが左辺の変数に代入(データを入れて保管)されます。

▼文字列のこと

プログラムでは、処理される文字の集合体を「文字列」と呼びます。PHPでは、「'(シングルクオーテーション)」か「"(ダブルクオーテーション)」で文字列を囲みます。

「'(シングルクオーテーション)」で囲んだ場合は、文字列中の変数は展開(実行時に保管されているデータに置き換わる)されませんが、「"(ダブルクオーテーション)」で囲んだ場合は展開されます。

「'(シングルクオーテーション)」を用いる時は、文字列演算子の結合演算子(.)で、変数と文字列とつないで処理をさせます。
< http://php.net/manual/ja/language.operators.string.php
>

「'(シングルクオーテーション)」か「"(ダブルクオーテーション)」どちらで文字列を扱うと、どんな特長があるのかを動画に事例をまとめていますので、確認してみてください。

行う処理のケースバイケースで使い分けることになります。

ということで、今回はここまで。さて。次回は、PHPの続きになるか、もうすぐ始まる秋アニメの話になると思います。ではでは、また!(^^)


【 森和恵 r360studio 〜 Web系インストラクター 〜 】
< site: http://r360studio.com
> < Twitter: http://twitter.com/r360studio
>
< mail: r360studio@gmail.com >
< サイト制作の教科書 r360study: http://www.facebook.com/r360study
>
< 森和恵 担当セミナー: http://r360studio.com/seminar/
>

先日、無料セミナー『知っておきたい「Adobeソフトを選び、使いこなすポイント」』が開催されました。近々、r360studio.comにてそのときのスライドなどを公開する予定です。当日これなかった方も、お役立ていただけるとうれしいです。