LIFE is 日々一歩(58)[コラム]まにフェスP5登壇レポート・ハンズオンセミナーについて熱く語りました
── 森 和恵 ──

投稿:  著者:



こんにちは! 森和恵です。9月に入ってから、急にグッと涼しくなりましたね。クーラーなしでパソコン作業するなんて、ずいぶん久しぶりな気がしています。

さて。今回は、《まにフェス》の登壇レポートをお届けします。

2017年9月2日、大阪産業創造館にて《まにまにフェスティバル P5》が開催されました。4階のホールステージと3階のブースをいっぺんに行う、大きな規模のイベントです。

http://m2college.net/fes5/index.html


ウェブ、IT、ロボット、プログラム、レンタルサーバー、フォント、Adobe、着ぐるみ、ゆるきゃら、野菜、そうめん、プロレス……と、多彩なキーワードで、展示・セミナー・トークショーなどが行われました。

デジクリでも、あちこちで告知が行われていたので、参加してくださった方もたくさんいらっしゃいました。この場を借りて改めてお礼を。本当にありがとうございます! 楽しんで頂けていれば、幸いです。

当日の様子は、ハッシュタグ #manifes170902 を追いかけてみてください。参加された方、登壇者、スタッフさんたちがつぶやいたレポートを、時系列で見ることができて楽しいです。

(まにフェスの感想募集中です。ハッシュタグをつけて、つぶやいてね。)

【Twitter】
https://twitter.com/search?q=%23manifes170902


【Facebook】
https://www.facebook.com/hashtag/manifes170902





私は、17時15分からの3階オープンステージにて登壇してきました。お題は、「じょうずなハンズオンセミナーの受け方/進め方」でした。

http://m2college.net/fes5/program.html#program_mori_kazue


今回は、「ゆるく楽しく、伝える」ということを自分の課題にしました。30分の登壇時間を20分として考えて、10分余裕を残す計画で挑みました。

というのも、「時間が足りなくて、最後まで話ができない→慌てる」という悪癖を直したいなと思って、今回は思い切って内容を少なくしてみたのです。

スライドが完成した直後のツイートはこちら。ラフから本データの仕上げまでに2〜3日ぐらいかけて行います。



スライドを作る手順は、次の3ステップです。

1)告知の段階で決めておいた「テーマ」と「ゴール」に沿って、ストーリーを考える。

付箋に話す内容を箇条書きにして、A4の紙にペタペタ貼って並べる。その後、納得がいくまで付箋を貼り替えて順序を検討。話す時間も大まかに考える。

2)ストーリーに沿って、スライドのラフを書き起こす。

書き起こしつつ、実際に喋ってみたり、パソコンを動かしてデモを行い、時間を計測する。この時に、必要な参考サイトやデモ素材なども書き留める

3)PowerPointでスライドを作成

まずは、テキストをばーっとスライドに入れていき、その後、必要な写真・イラストなどを配置。最後に、読みやすいようにレイアウトや質感を整える。※素材は、Adobe Stock( https://stock.adobe.com/
)より。

こうして完成したスライドはこちらです。当日使ったのは、話しやすいように「間」のスライドが何枚か入っていましたが、それを削除したり、順番を入れ替えたりしています。

https://www.slideshare.net/r360studio/ss-79428491


こうしてスライドを仕上げた段階で、登壇準備はほぼ完了です。あとは、登壇するまでに、何回か練習を行います。本当は、登壇の一週間ぐらい前に仕上げるのがベストなのですが、締め切りが設定されていないと、たいてい前日の仕上げになってしまいますね……。

今回は、初めての機材(最近、パソコンをSurfaceに替えました)だったので、前日にイベント会場にお邪魔して、プロジェクターからの投影チェックを行いました。座席からの見え方を確認し、スライドの濃さや文字の大きさなどを最終調整しました。



当日は、朝から別件(すみません……おそ松の某イベントに参戦してました)があったので、朝早くにスライドのよさそうな部分のスクリーンショットをTwitterに先だし投稿し、参加募集を行いました。

3階のステージは、当日ふらっと立ち寄れる無料イベントなので、お誘いもしやすくてありがたかったです。



そんなこんなで夕方が来て、登壇を行いました。

今回のテーマは、三つでした。

『受講者は、自分の目的に合ったセミナーを選び、活発に質問ができるぐらいじっくり聞こう!』

『登壇者は、操作説明を重点的にしっかりとしたストーリーを練って、登壇に赴こう!』

『これからのわたしは、反転学習の手法を取り入れて行きます!』

※反転学習については、前回のデジクリコラムを参照してください
https://bn.dgcr.com/archives/20170822110100.html


この三つのテーマを、時間内にゆっくりと、みなさんに楽しんで頂きつつ、登壇ができたのではないかなと思います。わたしも楽しかったです。(聞いてくれた方、よかったら感想聞かせてくださいね)

当日の様子は、お友だちがTwitterでつぶやいてくれました。(はざくみさん、ありがとう!)




まにフェスでは、あえて自分の専門分野を語らず、なにかテーマを設けて「自分の日頃思っていることを発表する」場として考えているのですが、今回も登壇できたことをきっかけに、自分が変われそうな気がしています。

また次回、まにフェスP6にも登壇できたらいいなーと思います。ありがとうございました。そして、関係者の方、お疲れさまでした!

……ということで、今回はここまで。

次回のお題は未定。最近イレギュラーが続いたので、ちょっと練り直します。お楽しみに。ではまた、次回お目にかかりましょう! (^^)


【 森和恵 r360studio ウェブ系インストラクター 】
site: http://r360studio.com

mail: r360studio@gmail.com
Twitter: http://twitter.com/r360studio

担当講座一覧: http://r360studio.com/seminar/