夏休みも終わり、何かレジャーの話題をと思うけれどあまり出かけなかった今年。唯一の遠出が、佐野のプレミアムアウトレットのセールに行ったこと。常々興味はあったものの、アウトレットは初めてだった。今回は初めてだからこそ気づいた点などを書こうと思う。
・佐野プレミアム・アウトレット | PREMIUM OUTLETS
< http://www.premiumoutlets.co.jp/sano/
>
プレミアムアウトレットだと御殿場も候補にあったけれど、私が好きなブランドは佐野でしかセール参加店のマークがなかった。高速バスを利用すると、新宿からでも90分で着くらしいし、ラクチンだ。
あいにく、予定の日の栃木の天気は雨だったけれど、どうせ屋内のショッピングだから雨でも大丈夫だろうと出発。バスはインターネットで予約した。
運転手さんの後ろの一番前の座席が取れた。高速バスは車高が高く、視界良好に配慮されていた。運転手さんの帽子すら見えなくて、スッキリ前方が見渡せる。窓にパラパラと雨があたってはいたけれど、晴れていたらさぞ快適だろう。
・佐野プレミアム・アウトレット | PREMIUM OUTLETS
< http://www.premiumoutlets.co.jp/sano/
>
プレミアムアウトレットだと御殿場も候補にあったけれど、私が好きなブランドは佐野でしかセール参加店のマークがなかった。高速バスを利用すると、新宿からでも90分で着くらしいし、ラクチンだ。
あいにく、予定の日の栃木の天気は雨だったけれど、どうせ屋内のショッピングだから雨でも大丈夫だろうと出発。バスはインターネットで予約した。
運転手さんの後ろの一番前の座席が取れた。高速バスは車高が高く、視界良好に配慮されていた。運転手さんの帽子すら見えなくて、スッキリ前方が見渡せる。窓にパラパラと雨があたってはいたけれど、晴れていたらさぞ快適だろう。
佐野のプレミアムアウトレットに到着すると、雨は小雨でショーウインドウは屋根がのびているので傘はいらないけれど、通りの真ん中に出て大きく移動しようと思うと傘が必要な作りだった。看板のポケットに差し込まれていたマップを見ると、敷地面積が広大なのがわかる。
すぐにオープンの時間になり、最初のお店に入る。価格はその店の場合通常だと30%オフで、セールの今は50%オフやそれ以下になっているものもある。都心ではなかなかセールをしない店なので嬉しい。ドキドキしながら商品を見て、気に入ったものを確保していく。でもこのままじゃあ、最初に入ったこの店で今日の予算の大半を使ってしまいそうだ。手に持った商品から厳選して絞り込まなければいけない。。。
少しするとアウトレット慣れした感じの女性が「じゃあ、これとこれを帰る時間までにとっといて下さる?」と店員さんに言っている。そうか!「必殺お取り置きの技」か!
さすが常連さんがパパッと選んだその服たちは素敵だった。私もすぐにマネをして聞いてみると、数日間の取り置きでもかまわないと言う。セール期なのに? とびっくり。取り置きルールは各店で違うと思うけれど、浮き足立っているのは私だけで、彼女には堂々した落ち着きぶりが感じられた。
●セール気分を損なうあのコトバをほとんど見ない
価格的にはデパートのセールでも50%ぐらいは引いてくれるから、あまりお得でもないのでは? と思うけれど、ひとつ大きな違いがあった。セール気分を損なうあのコトバをほとんど見ないのだ。あのコトバとは「セール除外品」とか「除外品」というあの冷たいカード。
デパートでは季節も終わりのセール期になれば、素敵と思う服ほど「除外品」の棚にあるもの。セール目的で来たお客さんもうっかり定価で秋物を買って行くだろうし、先取りならそれもしょうがない。アウトレット店だと基本的には正規価格から引いてあるものが中心なので、特に安いものはあってもまったく定価のままというのは少なかった。
例えば、新宿の駅ビルのセールは特別感を出すために赤ハッピとメガホンであおりまくるので、お客さんも雰囲気に飲まれる感じがある。しかし、シーズンが入れ替わってしまえば、静かな定価販売の時期が訪れ、セールで髪を振り乱していた店員さんも最新のおしゃれ見本の憧れの存在に戻るのだ。
逆にアウトレットで今出ている秋物は、去年のものやサンプル品だと皆承知している。デパートが季節に合わせてガラリと商品を入れ替えられるのにも、アウトレットの存在が大きいからだろう。
●お昼におすすめ佐野らーめん
お昼にはアウトレット外の駐車場を歩いた先にある、佐野ラーメンのお店に行った。アウトレット内にも食べる所はあるけれど、都心にもある店が多かったので、せっかくならその地域のおいしいものが食べたかったのだ。
下調べしておいた「らーめん源 越名店」。ほぼ開店と同時に店に入った。佐野ラーメンというと、青竹で打つという太いちぢれ麺が有名らしい。このお店も手打ちで、佐野らーめんMAPにも右下SEの位置に載っている。
佐野市観光協会 [佐野らーめん&グルメ:佐野らーめんマップ]
< http://www.sano-kankokk.jp/dining/din_lm.html
>
だんなさんも私も「手打ち佐野らーめん」にして、餃子を一皿注文した。佐野らーめん独特の透明なスープで、ちぢれ麺がよく見えて綺麗。さっぱり醤油味のスープにプリプリの麺がとてもおいしかった。本当にらーめんらしいらーめんで、近所にあったらいっつも食べたい基本の味という感じ。餃子もちょっと辛いみそがついてきておいしい。
・らーめん源 手打ち佐野らーめん 600円(iPhoneで撮った写真)
<

●今日だけ割引って?
午後になると雨はもう降らないと気づいたのか、どこからかお客さんがどんどん増え出した。暑くもないし、ラッキーな天気だったのかもしれない。
落ち着いているように見えるアウトレット内でも、お客一人の本日のお買い物予算の中に、何としてもうちの商品をくいこませようと必死の店舗もある。いつ来ても安いアウトレットは、安さ慣れしてしまうデメリットがあるのだ。
「どこもかしこも安いのう」と思いながらボンヤリ歩いていると、ある有名バッグブランドの店の入り口で「本日のみ有効、さらに30%オフ券」なるものを渡された。今でさえ50%オフなのに、その券を使えばそこからさらに30%オフになると言う。
ということはほぼ70%オフだ。なら店内に70%オフと大きく書けば一人一人に券を手渡す手間もないはずだけれど。これはきっと券を持っている人だけに有効な、今日だけ割引だという付加価値効果があるんだと思う。私も最初はドキドキした。帰り際まで配っているのを見たら妙に冷めてしまったけれど......。
結局、私が買ったのは最初の店で取り置いておいた服と、秋でも春でも使えそうなストールを一枚。だんなさんはお財布を買った。そしてゴディバのチョコレートが一粒100円なのでまとめ買い。チョコのアウトレットとは賞味期限が近づいているものだった。通常は一粒250円くらいするみたい。帰りも予約しておいた高速バスに乗り込んで、ぐっすり寝ている間に新宿に着いた。
アウトレットモールは冬のセールの方が盛大なようなので、そちらもまた行ってみたい。
【武田瑛夢/たけだえいむ】eimu@eimu.com
装飾アートの総本山WEBサイト"デコラティブマウンテン"
< http://www.eimu.com/
>
アウトレットモールでお買い物中、外のベンチで休んだ時に小さい蚊がまとわりついてきた。嫌だなーとは思ってすぐにその場を離れたけれど、やっぱり足首を4カ所も刺されていた。しかも、何日経ってもぶり返すタイプのカユミのやつだ。小さい蚊ほどかゆいという説もあるみたい。ムヒの強いタイプでも買うしかないかな。