
……だそうです。これひどい。ハシゴはずすつもりだ。
Adobeアップグレードポリシー変更について
< http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/
>
以前から「いくつ前のバージョンからしかアプグレできません」でやってきた会社ならまあしょうがない。でも、Adobeの場合は、この分野のソフトの完全支配を完了した上で、満を持してのポリシー変更。その前にきついアクティベーション制の導入という荒技もやったばかり。もう、恐いものなしだ。
次期のAdobeCS3の3つ前のバージョンって何だ? CSになる前の最後かな? と思ったら、リンクに表が出てますね。今、CS3にアプグレ可能なバージョンを持ってない人は、今すぐ現行のCS2にアップグレードしないと、CS3がリリースされた以降は丸ごと新品で買わなきゃならなくなる。
つまり、年末か来年早々と言われているCS3リリースの前にCS2にアプグレすることが、アップグレード権を手放さずにAdobe製品を使い続ける必要条件ということになる(現在のようにPhotoshopのみからのCSアプグレも可能かもしれないけど)。人によっては短期間に2度のフルアップグレードとなる。旧マクロメディア製品も取り込まれてるわけだし、いったい何十万円かかるんだ? Win/Mac両バージョンを持っていればその倍だ。おまけに、Macユーザーにとって次期CS3は待望のインテルMac対応なんだよな〜。
まあ、AdobeCS2の恩恵を毎日受けている僕としては、OS9とIllustrator8で止まってるらしい業界の現状はちょっとな〜と思ってますけどね。みんなホントは最新バージョンで仕事したいに決まってるのに、合法的入手が不可能な8年も前のバージョンでの入稿を指定される現状は、とても正常といえない。しかし、これじゃ強制的にアップグレードさせるみたいなもん。「この商売を続けたいのならアプグレすることだな。グワッハッハッ……」。で、Adobe製品がイヤでも他に選択肢がほとんど皆無と来たもんだ。ある意味Microsoftより罪深い。
で、おもしろいことに、唯一Adobeに面と向かって対抗する姿勢を見せているのが、ここで「Acrylic」として書いたこともある、Microsoftが開発中のExpression製品群(Graphic Designer、Interactive Designer、Web Designer)なんだよね〜。世の中どうなってんの?
Microsoft Expression
< http://www.microsoft.com/products/expression/ja/default.mspx
>
グラフィック薄氷大魔王(12)Acrylicの可能性(っていうか妄想)
< https://bn.dgcr.com/archives/20050622000000.html
>
【吉井 宏/イラストレーター】hiroshi@yoshii.com
天候に左右されるフィギュア制作。ずっと晴れ続きだったのに、ベランダでエアブラシやスプレーを吹こうとすると雨だ。スケジュールが狂う。
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>
次期のAdobeCS3の3つ前のバージョンって何だ? CSになる前の最後かな? と思ったら、リンクに表が出てますね。今、CS3にアプグレ可能なバージョンを持ってない人は、今すぐ現行のCS2にアップグレードしないと、CS3がリリースされた以降は丸ごと新品で買わなきゃならなくなる。
つまり、年末か来年早々と言われているCS3リリースの前にCS2にアプグレすることが、アップグレード権を手放さずにAdobe製品を使い続ける必要条件ということになる(現在のようにPhotoshopのみからのCSアプグレも可能かもしれないけど)。人によっては短期間に2度のフルアップグレードとなる。旧マクロメディア製品も取り込まれてるわけだし、いったい何十万円かかるんだ? Win/Mac両バージョンを持っていればその倍だ。おまけに、Macユーザーにとって次期CS3は待望のインテルMac対応なんだよな〜。
まあ、AdobeCS2の恩恵を毎日受けている僕としては、OS9とIllustrator8で止まってるらしい業界の現状はちょっとな〜と思ってますけどね。みんなホントは最新バージョンで仕事したいに決まってるのに、合法的入手が不可能な8年も前のバージョンでの入稿を指定される現状は、とても正常といえない。しかし、これじゃ強制的にアップグレードさせるみたいなもん。「この商売を続けたいのならアプグレすることだな。グワッハッハッ……」。で、Adobe製品がイヤでも他に選択肢がほとんど皆無と来たもんだ。ある意味Microsoftより罪深い。
で、おもしろいことに、唯一Adobeに面と向かって対抗する姿勢を見せているのが、ここで「Acrylic」として書いたこともある、Microsoftが開発中のExpression製品群(Graphic Designer、Interactive Designer、Web Designer)なんだよね〜。世の中どうなってんの?
Microsoft Expression
< http://www.microsoft.com/products/expression/ja/default.mspx
>
グラフィック薄氷大魔王(12)Acrylicの可能性(っていうか妄想)
< https://bn.dgcr.com/archives/20050622000000.html
>
【吉井 宏/イラストレーター】hiroshi@yoshii.com
天候に左右されるフィギュア制作。ずっと晴れ続きだったのに、ベランダでエアブラシやスプレーを吹こうとすると雨だ。スケジュールが狂う。
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>