風見しんごさんの長女が交通事故で亡くなった。僕は風見さんと歳が同じなので、ずっと親しみを感じていました。そのためか、やたらと胸に応えます。非常に残念。
子供の交通事故について、以前から考えていたことがある。「青信号で渡っていたのに」「信号を守る子だったのに」という声がよくコメントされますが・・・・・、
信号を過信させてはいないか?
子供の交通事故について、以前から考えていたことがある。「青信号で渡っていたのに」「信号を守る子だったのに」という声がよくコメントされますが・・・・・、
信号を過信させてはいないか?
「赤信号でもクルマが来ていなければ、自分の判断で渡ればよい。」という教え方をしていれば、むしろ危険なのは安心しきって渡る青信号のほうだ、ということが理解されやすいのではないか? 信号や標識を信用せず、自分の五感で安全を確認する習慣をつけること。つまり、自分の安全は自分で確保することを教えよう。
(社会のルールを教える第一歩、格好の教材としての「信号を守ろう」と相反するのでむずかしいでしょうが。)
歩行者が信号どおりに道を渡らないとなれば、当然ながらクルマの運転手も信号を過信するわけにはいかない。赤でも渡る人がいるのだ。今までのようにぼんやりと運転できず、運転手は責任を持って状況判断しなければならない。そうなれば、少なくとも信号に関わる事故は激減するのではないか?
日本人は信号をバカみたいに律儀に守る民族だそうだ。ルールを生真面目に守って損をするのも日本人の特徴。信号を過信せず自分の判断で道を渡る習慣が根付けば、日本人の性格は注意深くしたたかに変わるかもしれない。
【吉井 宏/イラストレーター】hiroshi@yoshii.com
リハウスのコマーシャル。ずいぶん前からやってるけど、見るたび腹が立ってしょうがない。父親「みんながいいならいいよ」。それは優しさでも家族思いでも何でもねえ!! テレビの中に飛び込んでそいつの胸ぐらつかんで平手打ちバシバシかまして「おい! 大丈夫か? 目を覚ませ!」と言いたい。娘に哀れと思われてどうするんだ!! 今、おまえはかわいそうな人と認定されたんだぞ! 娘「書斎のある家おねがいします」だとぅ〜! 今度はおまえが娘の胸ぐらつかんで平手打ちする番だ! 人間、一生に一度だけキレていい瞬間があるなら、今がその時だ! (それとも、奥さんからお許しが出なかった書斎を、娘をうまく誘導して実現しようってぇ寸法かい?) っていうか、お父さん役の利重剛。彼も同じ歳で気になる存在だったのですが、こないだ見た「いぬのえいが」で娘に思いっきり突き飛ばされてた。そういうキャラクターだっけ?
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>

(社会のルールを教える第一歩、格好の教材としての「信号を守ろう」と相反するのでむずかしいでしょうが。)
歩行者が信号どおりに道を渡らないとなれば、当然ながらクルマの運転手も信号を過信するわけにはいかない。赤でも渡る人がいるのだ。今までのようにぼんやりと運転できず、運転手は責任を持って状況判断しなければならない。そうなれば、少なくとも信号に関わる事故は激減するのではないか?
日本人は信号をバカみたいに律儀に守る民族だそうだ。ルールを生真面目に守って損をするのも日本人の特徴。信号を過信せず自分の判断で道を渡る習慣が根付けば、日本人の性格は注意深くしたたかに変わるかもしれない。
【吉井 宏/イラストレーター】hiroshi@yoshii.com
リハウスのコマーシャル。ずいぶん前からやってるけど、見るたび腹が立ってしょうがない。父親「みんながいいならいいよ」。それは優しさでも家族思いでも何でもねえ!! テレビの中に飛び込んでそいつの胸ぐらつかんで平手打ちバシバシかまして「おい! 大丈夫か? 目を覚ませ!」と言いたい。娘に哀れと思われてどうするんだ!! 今、おまえはかわいそうな人と認定されたんだぞ! 娘「書斎のある家おねがいします」だとぅ〜! 今度はおまえが娘の胸ぐらつかんで平手打ちする番だ! 人間、一生に一度だけキレていい瞬間があるなら、今がその時だ! (それとも、奥さんからお許しが出なかった書斎を、娘をうまく誘導して実現しようってぇ寸法かい?) っていうか、お父さん役の利重剛。彼も同じ歳で気になる存在だったのですが、こないだ見た「いぬのえいが」で娘に思いっきり突き飛ばされてた。そういうキャラクターだっけ?
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>

- いぬのえいが プレミアム・エディション
- 中村獅童 伊東美咲 宮崎あおい
- ジェネオン エンタテインメント 2005-08-24
- おすすめ平均
泣きたい人用
いい映画だと思います。
参りましたね
レンタルしましょう
最後の「まりも」の話は良かったです
by G-Tools , 2007/01/24