画像はすべてAdobeRGB(1998)色空間で扱うということに統一して数年。印刷物はAdobeアプリの「プリプレス日本」設定で作業することでほとんど何も問題なくなったけど、Web上のカラーマネジメントはほとんど気にも留めていなかった、っていうか気にしてもしかたないものだと思っていた。数日前、sRGBプロファイルを初めて使ってみたら「あれ? そうだったんだ〜」と気がついたことと、それをブログに書いたら数人の方にアドバイスのコメントをいただき、それをまた検証したりとかのいろいろがありました。
Webデザインを仕事にしている人たちには常識でしょうけど、それを初めて理解するまでの七転八倒をお楽しみください〜。
Webデザインを仕事にしている人たちには常識でしょうけど、それを初めて理解するまでの七転八倒をお楽しみください〜。
きっかけはiWebの画像が暗くて変だったこと。iWebで作成したサイトの画像の色がおかしいのはうすうす気がついていた。最近The Daily Work作品をiWebで構成してアップすることが多くなり、それに合わせてせっかく.Macの容量アップを購入したのに、この変な色は何なのだ?? と我慢ならなくなり、実験してみた。
modoで作成した画像をAdobeRGBとsRGBにカラー設定を変えてmodoを使ったモニタのプロファイルで読み込んでそれぞれのプロファイルに変換したものを、プロファイル付きと無しでjpeg保存したものとWeb書き出しでjpegにしたものを……
iWebでレイアウトしたもの
< http://web.mac.com/hiroshiyoshii/test/Photos.html
>
そのままDreamweaverで並べたもの
< http://www.yoshii.com/test070930/test-1.html
>
Mac/PCどのブラウザ(Safari、Safariベータ、Firefox、IE7)で見てもやはりiWebの画像はプロファイルのあるなしに関わらず、かなり暗く表示されるようだ。っていうか、iWebでレイアウトしてる時点ですでに暗いのだが。う〜ん。どういうことなんだろ。コメントしてくれた人によるとiWebの画像はなぜかプロファイル無しになってるとのことで、Dreamweaverのプロファイル付き画像をあらためて同じようにiWebで構成してアップしてくれたところ、色は暗くなってなかった。
もしかしてと、ソフトウェアアップデートをかけてiWebを最新版の2.02にして同じ素材とやり方でページを作ってみたところ、
< http://web.mac.com/hiroshiyoshii/test2/Photos.html
>
暗くならない! なんだ、プロファイルが取れて変な色になるのはiWebの不具合だったのかー!!
次にこれ↓をテストしてみたところ、
< http://www.yoshii.com/test070930/test-2.html
>
FirefoxとIEではsRGBだけが元の色に近い感じで表示された。つまりsRGBのプロファイルしか効かないようだ(SafariではAdobeRGBも近い色になる)。やはりこれ常識だったのかな。やはりWebに使う画像にはsRGBのプロファイルをつけるのがいいらしい。
で、その後、新たな事実が判明。
いろんな色を含む画像を作ってiWebの色をちゃんと検証してみようってことで、AdobeRGB、sRGB、AppleRGBの三種類のプロファイルをつけた画像を配置。(右のnonPとついた画像は保存の際にプロファイルを埋め込みしなかったもの)
< http://web.mac.com/hiroshiyoshii/colortest/Photos.html
>
なんと! どの画像もプロファイルがsRGBに置き換えられてる(プロファイル無し画像はそのまま無し)。sRGBに置き換えられた画像は、Photoshopのプロファイル変換でやったように、見かけの色はほぼ同一に揃ってる。
これ、やはりAppleもWebではsRGBが標準であるという前提で、iWebではプロファイル付き画像(つまり作成時の色空間が明確な画像)はsRGBに変換してアップロードされる、ということなのかな? もしそうなら、Appleアプリのおせっかい機能の一環ではあるけど、なかなか理にかなってるんじゃないでしょーか。
で、おもしろいのが、PhotoshopでsRGBに変換してプロファイル無しで保存したものは、ブラウザ上ではsRGBプロファイル有りと同一に見える(なぜかSafari2でだけ微妙にちがう)。ということはやはり、カラーマネジメントを考えなくてもPCやモニタがsRGB空間であるかぎり、Webにアップした画像は同じくsRGBで表示されて何も問題がない、という証拠のようだ。
まとめると、「意識してsRGBプロファイルをつける人」と「PCでぜんぜんカラマネを使ってない人」の両極端の人がWebで正しく表示させられるようです。僕みたいな中途半端の人の画像は全滅。ホームページやブログの画像のほとんど全部がAdobeRGBプロファイル付きか、AdobeRGBを変換せずにプロファイル無しで保存したもの。総入れ替えだ〜。
詳しい経緯↓
iWebの画像の色< http://yoshii-blog.blogspot.com/2007/09/iweb.html
>
iWebの画像の色2< http://yoshii-blog.blogspot.com/2007/10/iweb2.html
>
まだ実験始めたばかりなので、思い違いや知識不足もたぶんあります。また書きます。
【吉井 宏/イラストレーター】hiroshi@yoshii.com
前回の文章、読み返したら全編怒りまくってた。忙しくて心がすさんでたようです。すみません。ところで、多羅尾判内楽団というのがありまして、大瀧詠一氏が77年頃にやってたエレキバンド。85年頃にレンタルCD(コミックソングや音頭を集めた4枚組のうちの1枚が多羅尾判内楽団vol.2だった)を録音したカセットテープは持ってて大好きだったのだが、vol.1とvol.2が1枚のCDになって最近発売された。ベンチャーズというか加山雄三的というかそんなエレキインスト集です。中でも「太陽の渚NO.1」という曲がノリノリで大好き。2004年にGarageBandでマネして作った曲↓。
Surfer's Super Wheel
< http://www.yoshii.com/music/Surfer's%20Super%20Wheel2.mp3
>
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>

modoで作成した画像をAdobeRGBとsRGBにカラー設定を変えてmodoを使ったモニタのプロファイルで読み込んでそれぞれのプロファイルに変換したものを、プロファイル付きと無しでjpeg保存したものとWeb書き出しでjpegにしたものを……
iWebでレイアウトしたもの
< http://web.mac.com/hiroshiyoshii/test/Photos.html
>
そのままDreamweaverで並べたもの
< http://www.yoshii.com/test070930/test-1.html
>
Mac/PCどのブラウザ(Safari、Safariベータ、Firefox、IE7)で見てもやはりiWebの画像はプロファイルのあるなしに関わらず、かなり暗く表示されるようだ。っていうか、iWebでレイアウトしてる時点ですでに暗いのだが。う〜ん。どういうことなんだろ。コメントしてくれた人によるとiWebの画像はなぜかプロファイル無しになってるとのことで、Dreamweaverのプロファイル付き画像をあらためて同じようにiWebで構成してアップしてくれたところ、色は暗くなってなかった。
もしかしてと、ソフトウェアアップデートをかけてiWebを最新版の2.02にして同じ素材とやり方でページを作ってみたところ、
< http://web.mac.com/hiroshiyoshii/test2/Photos.html
>
暗くならない! なんだ、プロファイルが取れて変な色になるのはiWebの不具合だったのかー!!
次にこれ↓をテストしてみたところ、
< http://www.yoshii.com/test070930/test-2.html
>
FirefoxとIEではsRGBだけが元の色に近い感じで表示された。つまりsRGBのプロファイルしか効かないようだ(SafariではAdobeRGBも近い色になる)。やはりこれ常識だったのかな。やはりWebに使う画像にはsRGBのプロファイルをつけるのがいいらしい。
で、その後、新たな事実が判明。
いろんな色を含む画像を作ってiWebの色をちゃんと検証してみようってことで、AdobeRGB、sRGB、AppleRGBの三種類のプロファイルをつけた画像を配置。(右のnonPとついた画像は保存の際にプロファイルを埋め込みしなかったもの)
< http://web.mac.com/hiroshiyoshii/colortest/Photos.html
>
なんと! どの画像もプロファイルがsRGBに置き換えられてる(プロファイル無し画像はそのまま無し)。sRGBに置き換えられた画像は、Photoshopのプロファイル変換でやったように、見かけの色はほぼ同一に揃ってる。
これ、やはりAppleもWebではsRGBが標準であるという前提で、iWebではプロファイル付き画像(つまり作成時の色空間が明確な画像)はsRGBに変換してアップロードされる、ということなのかな? もしそうなら、Appleアプリのおせっかい機能の一環ではあるけど、なかなか理にかなってるんじゃないでしょーか。
で、おもしろいのが、PhotoshopでsRGBに変換してプロファイル無しで保存したものは、ブラウザ上ではsRGBプロファイル有りと同一に見える(なぜかSafari2でだけ微妙にちがう)。ということはやはり、カラーマネジメントを考えなくてもPCやモニタがsRGB空間であるかぎり、Webにアップした画像は同じくsRGBで表示されて何も問題がない、という証拠のようだ。
まとめると、「意識してsRGBプロファイルをつける人」と「PCでぜんぜんカラマネを使ってない人」の両極端の人がWebで正しく表示させられるようです。僕みたいな中途半端の人の画像は全滅。ホームページやブログの画像のほとんど全部がAdobeRGBプロファイル付きか、AdobeRGBを変換せずにプロファイル無しで保存したもの。総入れ替えだ〜。
詳しい経緯↓
iWebの画像の色< http://yoshii-blog.blogspot.com/2007/09/iweb.html
>
iWebの画像の色2< http://yoshii-blog.blogspot.com/2007/10/iweb2.html
>
まだ実験始めたばかりなので、思い違いや知識不足もたぶんあります。また書きます。
【吉井 宏/イラストレーター】hiroshi@yoshii.com
前回の文章、読み返したら全編怒りまくってた。忙しくて心がすさんでたようです。すみません。ところで、多羅尾判内楽団というのがありまして、大瀧詠一氏が77年頃にやってたエレキバンド。85年頃にレンタルCD(コミックソングや音頭を集めた4枚組のうちの1枚が多羅尾判内楽団vol.2だった)を録音したカセットテープは持ってて大好きだったのだが、vol.1とvol.2が1枚のCDになって最近発売された。ベンチャーズというか加山雄三的というかそんなエレキインスト集です。中でも「太陽の渚NO.1」という曲がノリノリで大好き。2004年にGarageBandでマネして作った曲↓。
Surfer's Super Wheel
< http://www.yoshii.com/music/Surfer's%20Super%20Wheel2.mp3
>
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>

- 多羅尾伴内楽團 Vol.1&Vol.2 30th Anniversary Edition
- 多羅尾伴内楽団 大瀧詠一
- ソニーミュージックエンタテインメント 2007-09-21
- おすすめ平均
日本的洋楽解釈楽団
どうした○ニー?
- 曲名リスト
by G-Tools , 2007/10/03