
< https://bn.dgcr.com/archives/20090311140100.html
>
07●HDDをMacBook Proに戻す(3回目だ〜)
外付けのままではXP用アプリをインストールできないので、HDDをMacBook Proに戻した。もう慣れたわ。分解〜組立の作業はだいたい20分くらいでできるようになった。以前は2時間くらいかかってた。
08●急展開! ParallelsのBootcamp起動
そこへブログのコメントで新情報。Parallelsから、Bootcampパーティション上のWindowsを起動できるとのこと。それができることは知ってはいたんだけど、不安定とかいちいちWindowsの認証を要求されてややこしいとかの不評を聞いてたので、選択肢になかったのです。コメントによれば、ちゃんと使えるらしい。それはやってみたい!
09●BootcampのXPをParallelsで起動
Parallels内のXPを削除し、またBootcampパーティションを切り、ここ数日間で3〜4回目のXPインストール……。前回同様に、3ds Max 9とmodo302だけ入れてみた。ParallelsでBootcampパーティションのXPを使う設定を済ませ、起動!他パーティションのXPがParallelsの中で動いてる。うおー、こりゃ画期的だ。つまり、Macで見れないWebサイトやデータコンバートなどで、ちょっとだけXPを使いたいとき、ParallelsでXPが使える。また、3ds Maxなどを本気で使う場合は、BootcampからXPを起動して使える。
10●あれ? ホントに便利なのか?
お手軽モードと本気モード、二つの起動方法が選べるぞ……と思ったものの、落ち着いて考えてみると、利点は再起動せずに済むこととパーティションを切らなくていいことだけで、XPを起動するのはBootcampも同じ。Parallelsの中でXP起動はちょっと時間かかるし、アプリの動作も遅い。
おまけに「ParallelsとBootcampのXPを交互に使う場合、いちいちWindowsXPの認証が必要になる」という面倒もある。どのソフトでも認証画面が出るといちいち「ギクッ」とするし、ちゃんと認証できるかドキドキする。
……なんかいつもそうなんだけど、便利にしようと工夫したり、いじり回した末、確かに最初の目標には到達しているのに、逆にいろいろ面倒が増えているという、いつものケースに陥ってる気がする。普通にBootcampでXPを使うほうが面倒がなさそう。
11●結局、どうなったか?
そういうわけで、その500GBHDDはMacBook Proに内蔵させたまま、OSXとBootcampのXPでストレートに使うことにしました。もともとは「大容量HDDに換装してXPとOSXの両環境とアプリを妥協なしで整えた最強持ち出し用マシンを作ろう」だったわけで、最初に戻っただけですけどね。
12●その後の展開
実は、今回の裏テーマとして、「せっかくのMac ProのパワーをWindowsを使うのにも活かさなきゃもったいない」ってのがありました。インストールしたまま放ってあったMac Proのvistaをちゃんと使い、3ds Maxを最大パフォーマンスで使おう! ってことだったのです。3ds Maxのライセンスの移動が面倒なので、今使ってるマウスコンピュータのでかいデスクトップマシンから全部Mac Proに移動。空になったPCはそのうち売っちゃおうと思ってた。予備のPCとしてMacBook ProのBootcampを使うつもりだった。
ところがその後、Mac Proのvistaで3ds MaxのライセンスやPhotoshopのライセンスが無効になったり、modoが起動しなくなるトラブルが頻発。以前MacBook ProのBootcampをWindowsのメインマシンとして使ってたとき、よくそういうトラブルがあったので、「やはりまともなPCを一台用意しないとね」ってことで購入したのが、マウスコンピュータのデスクトップだったのでした。
結局、そのPCに3ds Maxなどのライセンスをすべて戻し、Mac Proのvistaはネットワークレンダリング用に確保しておくだけ。MacBook Proはいろいろインストールしたまま、緊急持ち出し用に。
…………という、きっかけになった500GBの2.5インチHDD以外には何も増えず何も減らない、何のために一週間もあーだこーだジタバタしたのかよくわからない、フリダシに戻っただけみたいな結果となりました。あ〜〜めんどくさかった〜。
●教訓=ひねらずストレートに使えば面倒が少ない。
特に、WindowsとMacを一台で済まそうとか、二台のパソコンを一台のディスプレイで使おうとか、ケチくさい小細工(?)は僕の場合、ほとんど失敗に終わってます。
【吉井 宏/イラストレーター】hiroshi@yoshii.com
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>

< https://bn.dgcr.com/archives/20080116140400.html
>