●テンキーは便利だけどウザくもある
テンキーなしキーボードを使ってる理由は主に、MacBook Pro等を使うときの違和感をなくすためと、フルキーボードだとMagic Trackpadの置き場所がないから。タブレットの上にキーボードとMagic Trackpadを連結して載せて使ってます。
< http://twitpic.com/6xef00
>
連結は厚いアクリル板と強力両面テープです。
< http://twitpic.com/6xefhj
>
でも、3Dソフトの数値入力とかファイルメーカーでの住所入力のときに、電話番号とか郵便番号とかテンキーで打ちたいじゃないですか。だからBluetoothテンキーなどいくつかテンキーパッドは持ってます。
フルキーボードの場合、数字キーとテンキーのどっちを使うかの一瞬の判断がウザい〜〜。あと、数字キーを打とうと前のめりになるクセになってるので、右遠方のテンキーに手を伸ばす動作と違いすぎる。なので、テンキーを使うこと自体を完全廃止でいいかもねと思ってやってきました。もうテンキーなしにずいぶん慣れた。
この際、キーボードの指のポジション表をちゃんと見て慣れ直そうと、やってみた。5を左人差し指、6を右人差し指を定位置にすると、とりあえず以前よりはうまく打てるようになったかな。
●E社のテンキーパッド
とか言いつつ、最近出たMac用テンキーパッド。なんと!「,(カンマ)」キーがある! カンマキーがあるテンキーパッドって珍しいんですよ。さっそく購入したところ、なぜかそのカンマが打てない。LionとSnow LeopardとWIndows7、計4台のマシンで試すもダメ。仕様? 初期不良?? サポートに問い合わせたら、初期不良とのことで、交換手続きへ。
代替品が届いたけどやはり同じくカンマは打てない!! 何なんだこりゃ?2個続けて初期不良はないだろうからやはり仕様か。サポートでもわからないと。カンマキーがついてるのにカンマが打てないってのが仕様だとすれば、こんな商品を売っていいのか?
前のと合わせて2個を返送してどーのこーの、1,000円かそこらの商品に振り回されてバカみたいだ。このままゴミ箱に放り込むか。あー、一個は僕の所有物じゃないわけで、捨てちゃまずいな。めんどくさいなあ〜〜。
とりあえず返品手続きした。もーね、テンキーに心残りだったりするからこういうややこしい目に合う。
返送用に梱包した後で、2ちゃんねるで情報を見つけた。接続しただけではカンマは打てないが、キーボードビュワーでJISに設定すると打てるようになるらしい。できるとしたら、なんでそれをサポートが知らないんだ? 梱包を開いて確認しようかと思ったけど......いいやもう。忘れよう。
これから先、一切テンキーなしでヤル!! テンキーは一掃する! 純正以外のマウスやキーボードやテンキーもひっくるめて、全部ゴミ箱に放り込んだ。
そうやって「便利になるかも」ってちょっとしたインターフェイスやデバイスを買って試し、「キーボードとタブレットの最小構成で十分できることを、何か付け足してそれ以上に便利になることはない」って結論に毎回至るのであった。もう卒業しないとね。......で、ゴミ箱からテンキーなどを拾い上げるのであった。
●Magic Trackpadをテンキーにするツール
あればいいのになと以前思ったけど、検索したら、2つあった!
・The Magic Numpad
< http://www.mobeetechnology.com/products/the-magic-numpad.html
>
・Magic FrogPad Numeric Keypad
< http://www.frogpad.com/magic-numberpad.php
>
FrogPadは片手用ミニキーボードを出してた会社です。Magic Trackpadで入力のすべてをやっちゃおうってすごい試み!
どちらも、Magic Trackpadに貼り付けるキーがプリントされた透明シートがセットのパッケージ販売。なので試してないです。透明シートくらい自分でプリントするから、ダウンロード販売してほしいなあ。
●画面上にテンキーを
ペンタブレット使い的には、ホットキーを押してる間、画面にテンキーが出てペンで突っつくみたいなツールがほしい。誰か作って〜。Moi 3Dみたいに、数字欄にカーソルが入ると画面にテンキーが出るやつ。あれは超便利。マウスで画面テンキーを押すのは面倒だろうけど、ペンタブでは便利なのです。ペンタブを使う可能性のあるソフトは皆アレを採用してほしいぞ!
<

標準のキーボードビュアーより使い勝手のいい画面キーボードはないかと探したら、かなりいい感じのもの発見!
KeyStrokes4 < http://www.assistiveware.com/keystrokes.php
>
テンキーだけ表示にして画面に常駐。サイズ変更やアイコン化もできる。
< http://twitpic.com/73c6e0
>
しばらく使ってみたけど、数字キーを手で打つのにくらべて特に快適ってわけでもなかった。Moi3Dのテンキーは数字を打ち込もうとする瞬間にテンキーが出てくるけど、画面テンキーだとカーソルを欄に入れて、テンキーまでペンを移動って手間がかかる。本来の用途はよくわからないけど、画面テンキーのユーティリティに299ドルも払えん!
【吉井 宏/イラストレーター】
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>
巨大アヒル、見てきた! 10月30日までってことで、ラバーダックを見るためだけに大阪中之島に一瞬行ってきました。海外の展示風景の写真を見て、いつか本物が見たいと思ってました。2〜3年前から大阪でときたま展示してるのは知ってましたが、今まで機会がなく。
< http://www.osaka-info.jp/suito2011/event/N_rubberduck.html
>
うちのアヒルちゃんと似てるので連れてって写真撮った。
<

<

<

<

このフロレンティン・ホフマンって作家、僕的にたまらん系の巨大作品をいっぱい作ってます。
< http://www.florentijnhofman.nl
>
・iPhone/iPadアプリ「REAL STEELPAN」ver.2.0がリリースされました。
「長押しロール」のオン・オフ切り替えスイッチを追加しました。
「オフ」ではレスポンスが速くなるので、素早い演奏が可能になりました。
REAL STEELPAN < http://bit.ly/9aC0XV
>
・「ヤンス!ガンス!」DVD発売中
amazonのDVD詳細 < http://amzn.to/bsTAcb
>