●迷惑メールの踏み台?
このところ、メールサーバのフィルタに引っかからずに届いてしまう迷惑メールがやたら多かった。朝、メールチェックしたら、寝てる間に来たゴミメールが2700通! っていうか、それまでの24時間で6000通!! Mail Delivery Systemとか、Postmasterとかの不達お知らせみたいなやつ。
全メールのうち、迷惑メールでないのは広告を含めても20〜30通くらい。ってことは、まともなメールの200倍以上の迷惑メールが来てるわけでw もう普通に「このメールアドレスは機能していない」と似たような状態。メールサーバのスパムフィルタの補足率4.5%って少なすぎる! 以前は60%くらいあったのに。
メインをGmailなどに移行すりゃいいんだけど、メールアドレス変更のお知らせをしても旧アドレスに届くのもあるだろうから、今後10年くらいメールチェック続けなきゃいけないけど。まあ、普段からメインアドレスから迷惑メールフィルタの強力なGmailに転送してますが、そのGmailをメインアドレスに変更して、いつか転送をオフにするかということだな……。
メールアドレスをサイトにずっと丸出しにしてたのがまずかったんだろうけど、今さらもう遅い。デジクリでも丸出しw 一部の仕事ですでにそうなってるけど、メールは使わずSNSのメッセージのみでやりとりするようになればいいな。
で、サポートに聞いてみたら、「パスワードを解析されて踏み台にされてる可能性がある」と。マジで?! ってことで、パスワードを変更したら、直前の1時間に550通あったのが6通に! 解決したのか?? 様子見てみる。
以降は、一時間に2〜3通程度になった! 数時間にわたって一通も来ないこともある。少なすぎて不安w やっぱ踏み台にされてたか。ゴミメールがいっぱい来てる人はパスワード変更してみるといいかも。
このところ、メールサーバのフィルタに引っかからずに届いてしまう迷惑メールがやたら多かった。朝、メールチェックしたら、寝てる間に来たゴミメールが2700通! っていうか、それまでの24時間で6000通!! Mail Delivery Systemとか、Postmasterとかの不達お知らせみたいなやつ。
全メールのうち、迷惑メールでないのは広告を含めても20〜30通くらい。ってことは、まともなメールの200倍以上の迷惑メールが来てるわけでw もう普通に「このメールアドレスは機能していない」と似たような状態。メールサーバのスパムフィルタの補足率4.5%って少なすぎる! 以前は60%くらいあったのに。
メインをGmailなどに移行すりゃいいんだけど、メールアドレス変更のお知らせをしても旧アドレスに届くのもあるだろうから、今後10年くらいメールチェック続けなきゃいけないけど。まあ、普段からメインアドレスから迷惑メールフィルタの強力なGmailに転送してますが、そのGmailをメインアドレスに変更して、いつか転送をオフにするかということだな……。
メールアドレスをサイトにずっと丸出しにしてたのがまずかったんだろうけど、今さらもう遅い。デジクリでも丸出しw 一部の仕事ですでにそうなってるけど、メールは使わずSNSのメッセージのみでやりとりするようになればいいな。
で、サポートに聞いてみたら、「パスワードを解析されて踏み台にされてる可能性がある」と。マジで?! ってことで、パスワードを変更したら、直前の1時間に550通あったのが6通に! 解決したのか?? 様子見てみる。
以降は、一時間に2〜3通程度になった! 数時間にわたって一通も来ないこともある。少なすぎて不安w やっぱ踏み台にされてたか。ゴミメールがいっぱい来てる人はパスワード変更してみるといいかも。
●小ネタのデータベース
この連載、最近はツイートに毛が生えたような「小ネタ集」がメイン。そういう小ネタは数百個くらいストックがあるけどぜんぜん整理がつかないんで、ファイルメーカーでデータベースを作り、試しに10個くらい入れてみた。
入力用の画面とリスト画面、タイトルと日付と本文、面白さのABCランクと完成度のランクなどを用意。ずらっと並べて少しずつ手を加えていき、完成度が上がって熟成したものから連載に載せる。って感じでイケるかなと思ったけど。
並べ替えられるのは便利なんだけど、連想ネタや関連ネタを自動的にソートできないのは大きな弱点。それをやるには細かくジャンル分けするしかない。
もう一つ致命的な弱点。この場合、書いたものの記録っていうかアーカイブになってしまうのはぜんぜん意味ないし、そもそも完成する見込みのある小ネタテキストなんてせいぜい数十個程度。そういうのは順次完成して削除するわけで、データベースで管理する前に消えるものをデータベースのする意味って?
結局、今までみたいにネタを順不同で放り込んだ長いテキストを、行ったり来たりしながらのほうが便利っぽいなあ。
●OneNoteのMac版
濱村さんが先週「OneNoteの無償化でEvernoteがどうなるのかも気になるところ」と書いてましたが、もちろん試し済みでした〜。
OneNoteといえば、2002年頃にタブレットPCに入れ込んでた時、「Windows Journalの進化版みたいな、手書きメモを核とした高機能ノートアプリ」って感じで出てきて、「いいかも!」と、OneNote 2003を購入。少しは使ってた。文字も絵も描いた端から選択状態になるのが違和感あったのと、Macメインの人なので本格的には使うには至らなかったが、Mac版が出ればなとは思ってた。
< https://macappsto.re/jp/t8XXU.m
>
インストールしてみた。手書き機能はない……残念。でも、ランダムにどこにでもテキストや図を入れられるので、アイディアメモとかに最適かも。こういうのを今までMindPieceで、マインドマップ風に使わずにランダムテキスト撒き散らしをやってた。
MindPiece < http://mindp.kantetsu.com
>
例の「星新一がネタの断片を書いた無数の紙片をかき混ぜひっくり返して、ショートショートのアイディアを考えていた」って感じのアイディア出し。これからはOneNoteでできる。
そういうランダムメモ状態を作ってみた図。面白いのは、ページサイズが決まってないこと。追加するほどにページサイズが拡張していくww
<
>
マイクロソフトのOneDriveと自動で同期するので、他のデバイスでも同様に使える。割と完璧に便利なはずなんだけど、僕的にはEvernoteひとつでいいや。Evernoteを本格的に使い始める前だったらOneNoteを使おうと思ったかも。惜しい。
そっか、OneNote、Mac版が出たのがニュースじゃなく、全プラットフォームで無償に! ってのがニュースだったんだ。
< http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140318_640067.html
>
しかし、Macにはベクターで手書きで文字や絵が描けて、文字打ち込みもできるアプリがぜんぜんないのはなぜだ? Mac版Evernoteにも、Windows版にはある手書きメモ機能がないし。何かOS的な仕組みの制限なのかも。
【吉井 宏/イラストレーター】
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>
最近のCM、画面が奥行きを軸にグルッと上下回転するの多いけど、やめてくれ〜。オエッってなるんだよ〜〜〜〜(怒) カメラの不自然な動きでオエッってなったり気持ち悪くなるのって個人差大きいと思うけど、そのへん弱い人に配慮してほしい〜!
・rinkakさんのフルカラー3Dプリント作品販売
< https://www.rinkak.com/shop/hiroshiyoshii
>
・INTER-CULTUREさんの3Dプリント作品販売
< http://inter-culture.jp/Buy/products/list.php?category_id=63
>
この連載、最近はツイートに毛が生えたような「小ネタ集」がメイン。そういう小ネタは数百個くらいストックがあるけどぜんぜん整理がつかないんで、ファイルメーカーでデータベースを作り、試しに10個くらい入れてみた。
入力用の画面とリスト画面、タイトルと日付と本文、面白さのABCランクと完成度のランクなどを用意。ずらっと並べて少しずつ手を加えていき、完成度が上がって熟成したものから連載に載せる。って感じでイケるかなと思ったけど。
並べ替えられるのは便利なんだけど、連想ネタや関連ネタを自動的にソートできないのは大きな弱点。それをやるには細かくジャンル分けするしかない。
もう一つ致命的な弱点。この場合、書いたものの記録っていうかアーカイブになってしまうのはぜんぜん意味ないし、そもそも完成する見込みのある小ネタテキストなんてせいぜい数十個程度。そういうのは順次完成して削除するわけで、データベースで管理する前に消えるものをデータベースのする意味って?
結局、今までみたいにネタを順不同で放り込んだ長いテキストを、行ったり来たりしながらのほうが便利っぽいなあ。
●OneNoteのMac版
濱村さんが先週「OneNoteの無償化でEvernoteがどうなるのかも気になるところ」と書いてましたが、もちろん試し済みでした〜。
OneNoteといえば、2002年頃にタブレットPCに入れ込んでた時、「Windows Journalの進化版みたいな、手書きメモを核とした高機能ノートアプリ」って感じで出てきて、「いいかも!」と、OneNote 2003を購入。少しは使ってた。文字も絵も描いた端から選択状態になるのが違和感あったのと、Macメインの人なので本格的には使うには至らなかったが、Mac版が出ればなとは思ってた。
< https://macappsto.re/jp/t8XXU.m
>
インストールしてみた。手書き機能はない……残念。でも、ランダムにどこにでもテキストや図を入れられるので、アイディアメモとかに最適かも。こういうのを今までMindPieceで、マインドマップ風に使わずにランダムテキスト撒き散らしをやってた。
MindPiece < http://mindp.kantetsu.com
>
例の「星新一がネタの断片を書いた無数の紙片をかき混ぜひっくり返して、ショートショートのアイディアを考えていた」って感じのアイディア出し。これからはOneNoteでできる。
そういうランダムメモ状態を作ってみた図。面白いのは、ページサイズが決まってないこと。追加するほどにページサイズが拡張していくww
<

マイクロソフトのOneDriveと自動で同期するので、他のデバイスでも同様に使える。割と完璧に便利なはずなんだけど、僕的にはEvernoteひとつでいいや。Evernoteを本格的に使い始める前だったらOneNoteを使おうと思ったかも。惜しい。
そっか、OneNote、Mac版が出たのがニュースじゃなく、全プラットフォームで無償に! ってのがニュースだったんだ。
< http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140318_640067.html
>
しかし、Macにはベクターで手書きで文字や絵が描けて、文字打ち込みもできるアプリがぜんぜんないのはなぜだ? Mac版Evernoteにも、Windows版にはある手書きメモ機能がないし。何かOS的な仕組みの制限なのかも。
【吉井 宏/イラストレーター】
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>
最近のCM、画面が奥行きを軸にグルッと上下回転するの多いけど、やめてくれ〜。オエッってなるんだよ〜〜〜〜(怒) カメラの不自然な動きでオエッってなったり気持ち悪くなるのって個人差大きいと思うけど、そのへん弱い人に配慮してほしい〜!
・rinkakさんのフルカラー3Dプリント作品販売
< https://www.rinkak.com/shop/hiroshiyoshii
>
・INTER-CULTUREさんの3Dプリント作品販売
< http://inter-culture.jp/Buy/products/list.php?category_id=63
>