●macOS Sierraを入れてみた
ScanSnapのドライバがアップデートされたし、プリンタのドライバも対応してるようなので、ようやくSierraをインストールした。
僕的には以前から言ってる2点「色オビの旧ラベル表示の復活」「プレビュー.appの右開き」の実現を待ってたのだけど、今回もダメでした〜。
パッと目につくところでは、Finderのツールバーの音量調整は便利になった。音量スライダとデバイスって分ける必要なかったじゃんね。iCloudにデスクトップと書類を自動保存。これはDropboxでほとんど用足りてるけど、二重にでもバックアップできるのはいいかも。
他の新機能はしばらく様子見ないとわからない。何か大きな不具合がなければいいけど。
●SierraでCintiq27の解像度トラブル
ちょ! MacBook Pro 15インチ(2014)でCintiq 27 QHDのデフォルト解像度が1080p(1920×1080)になってる! 本来のデフォルト解像度の2560×1440は選択肢に表れない。さっきまで2560×1440で使ってたんだから、これはSierraの不具合かな。
念のためSierra対応のWACOMドライバ最新版を入れてみたけど変化なし。悪いことに、先日書いてた「キーボードショートカット使うと、タイミングが一瞬遅れたり、もう一度キーを押さないと元に戻らなかったりするようになった。あと、ペンでウインドウやタブをクリックしても反応なし」が出てしまう。
MacBook ProにシネマディスプレイとCintiq 27を繋いでミラーリングすれば、2560×1440相当の広さは表示されるけど、ボケボケ。書き忘れたけど、1080pのときもネイティブ解像度ではないためボケボケ。
で、Sierraが原因かどうかはもう片方のMacBook Pro 15インチ(2015)にSierraを入れてCintiq27を接続してみればわかる。やってみた。なんと! 正常です。ってことはやはり、MBP2014のほうはビデオメモリが足りなくて表示できない可能性大。
と思ったら、WACOMの人に聞いて原因が判明。Sierraの不具合のようです。
「AppleはSierraでいくつかのGPUドライバをアップデートしていますが、これに伴い、El Capitanでは選択できていたディスプレイ解像度が選択できない、HDMIポート搭載のTVモニタが利用できない等の不具合が出ているようです」。アップデート待ちだなあ。
http://applech2.com/archives/macos-10-12-sierra-issues.html
●MacのSiri
iPhoneでもSiriはほとんど使わないんだけど、SierraのSiriはけっこう便利だぞ! 「画面を明るくする」「音量を下げる」「iTunesを開く」「Bluetooth設定」「スリープにしてください」など、思いつくたいていの単純な指示なら一発でやってくれる。
どこまで複雑なことできるかな? 日本語名のフォルダーを開くくらいはできるね。英語名だとカタカナに変換されちゃって検索できない。
で、システム環境設定の「セキュリティとプライバシー」を開こうとしてるのだが、どう発音を変えても「赤痢ティー」になる orz
ゆっくり言ったら「請求リティ」にw
早口だと「好き」になって、Siriは「そのことはあとで話しましょう」て。
「耳悪いですか?」と言ったら「おもしろい質問ですね」だとw
●Photoshopの文字入力が変
しばらく前から、Photoshop CC 2015のテキストツールで文字を選択して書き換えようとするときに、変な候補が出てくるのは何なんだ? ジャマでしょうがない。
この画像だと、末尾の2を書き換えようと選択した状態で出た2に関係する文字候補らしきもの。英語モードでも出る。

書式メニューにある「字形」らしい。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/glyph-panel.html
InDesignでもこの字形ポップアップはジャマなんだそうw Photoshopの場合どこをいじれば無効にできるのかな?
http://www.dtp-transit.jp/adobe/indesign/post_2148.html
わかった。環境設定のテキストで「テキストレイヤーの字形切り替えを有効にする」をオフ。いつからこれがオンになってたんだろ?
●耳の水を出す方法
新ライフハックw シャワー浴びたときに耳に水がはいったままになり、どうやっても取れない。頭を叩くとゴンゴン響く。普通はしばらく後でジョワーって出てくるのに。
耳の奥に小さい水滴がこびりついてるとしたら、大量の水で誘い出せるはず! と思いついて、耳に水をドバッと流し込んで水浸し状態にし、プールでトントンのアレで奥方向に押し込み、次に外方向にやったら、ジョワワーって全部流れ出た!
【吉井 宏/イラストレーター】
HP http://www.yoshii.com
Blog http://yoshii-blog.blogspot.com/
10月14日発売の「ZBrush Coreが付属するintuos 3D」を入手済みのはずだったのに、Amazonから発送延期の案内が。最大40日先に orz
3DはほとんどMODOしか使わなくなったけど、最近になって少しはZBrushを復活させたいと思ってて、ちょうどいいタイミング。ぜんぜんついて行けなかった最近のZBrushの高機能はおいといて、機能限定版というか入門版のZBrush Coreにちょっと期待してる。と思ったのになあw
・ショップジャパンのキャラクター「WOWくん」
https://shopjapan.com/wow_kun/
・パリの老舗百貨店Printemps 150周年記念マスコット「ROSEちゃん」
http://departmentstoreparis.printemps.com/news/w/150ans-41500
・rinkakインタビュー記事
『キャラクターは、ギリギリの要素で見せたい』吉井宏さん
https://www.rinkak.com/creatorsvoice/hiroshiyoshii
・rinkakの3Dプリント作品ショップ
https://www.rinkak.com/jp/shop/hiroshiyoshii